JPS6227180A - 熱転写プリンタ−用インクシ−ト - Google Patents

熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Info

Publication number
JPS6227180A
JPS6227180A JP16582085A JP16582085A JPS6227180A JP S6227180 A JPS6227180 A JP S6227180A JP 16582085 A JP16582085 A JP 16582085A JP 16582085 A JP16582085 A JP 16582085A JP S6227180 A JPS6227180 A JP S6227180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink
paper
weight
ink sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16582085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yasuda
保田 憲治
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Koji Kato
厚司 加藤
Tomihiro Yamashita
富弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP16582085A priority Critical patent/JPS6227180A/ja
Publication of JPS6227180A publication Critical patent/JPS6227180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンター用資材に関し、更に詳しくは、熱溶
融型転写インクリボンを用いる熱転写プリンターに於て
、溶融したインクイメージをシャープに転写し、高解像
度で文字や画像を印写字可能なインクシートに関するも
のであり、熱転写方式の漢字プリンター、カラープリン
ター等で利用できるインクシートである口〔従来技術お
よび解決しようとする問題点〕最近カラープリンターや
日本語漢字プリンターなどの末端プリンターのニーズが
高まり、特に溶融型熱転写方式のプリンターが、普通紙
に印字可能で、鮮明なカラー画像や漢字印字を比較的コ
ンパクトな装置で印字可能なため注目されている。
これらの溶融型熱転写方式のプリンターはフィルム、薄
紙等の基材と熱溶融性インキ層とからなる熱転写インク
シートに普通紙、例えば通常の上質紙などからなる受容
紙を重ね合わせ、電気信号に応じたサーマルヘッドから
の熱により、受容紙に熱溶融性インク層の必要イメージ
部を転写し、受容紙上に画僧ヲ形成する。熱転写記録方
式は、インク中の着色材の主成分として顔料を用いるこ
とができるため、ロイコ染料を用いる従来の感熱紙と異
なシ、印字の耐久性がl)、長期保存が可能となる。
しかしながら、かかる熱転写プリンターは、普通紙記録
方式であっても、受容紙によ勺画像の鮮明さが左右され
る欠点がある。即ち、どのよ5な受容紙でも同一の高水
準の印字が可能なわけ゛ではなく、熱転写印写適性を付
与するための受容紙の平滑化などの様々な技術が公表さ
れている。
上質紙をスーパーカレンダー等を用いて平滑化処理した
受容紙を熱転写プリンターに使用すると良好な印字を得
ることできることは知られている。上質紙は通常、王研
式平滑度が10〜50秒程度であるが、これ全100秒
以上とすると、特に鮮明な転写画像が得られることが知
られている。しかし、この処理はコストアップになると
同時に、これにより上質紙の光沢度、画像の光沢度が上
がるため、自然紙感を損なうとして嫌がられる場合が多
く、熱転写と一般の印刷、筆記用途との共用が困難であ
った。
この難点を解決するため、低平滑な上質紙、例えば、コ
ツトンリンターパルプを主体としたラグボンド紙(王研
式平滑度15秒)に印字可能な熱転写インクシートが要
望されていた。ここでいう上質紙とは、晒木材バルブ、
晒リンターパルプを主原料として抄紙され、実質的に表
面に顔料とうの塗工層がないものをいう。
本発明は、この様な特殊な処理を施すことなく、普通紙
に対しても良好な印字、画像記録適性をもった、熱転写
プリンター用の熱溶融インクシートを提案することを目
的とする。従来の熱転写インクは、画像形成の際、サー
マルヘッドからの熱に応じて、固体→液体一固体と相変
化を起こし、加熱パターンに対応したパターンで受容紙
に接着転移するため、転移時の溶融粘度が低い程、転写
率が高い傾向がある。この影響は加熱パルス巾が短いい
わゆる高速サーマルヘッドはど大きい。このため従来の
熱転写用インクは、ワックスを主成分とし、溶融粘度を
低下させることKよシ、転写量を増やし、画質を向上さ
せてきた。しかし、この方法では、低平滑な受容紙への
良好な転写画像は得られなかった。
熱転写方式は、小型ノンインパクトプリンターの主流と
して、漢字プリンター用に、又小型のカラープリンター
用としても使われることが多く、普通紙に熱転写方式で
鮮明な画像が得られるインクシートが要望されていた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは叙上の欠点を改良すべく鋭意研究を重ねた
結果、熱転写インクに、加熱転写時に感圧接着性を付与
すると同時に、良好なパターン転写性をもたせることに
よシ、低平滑な受容紙への印字を可能にしたものである
従来、熱転写インクの転移はインクシートと受容紙の密
着性により支配されていた。よって受容紙に凹凸がある
と凸部はインクシートと接触し、溶融した熱転写インク
が転移するが、凹部はインクシートと接触しな1ハため
熱転写インクが転移しない。このため低平滑の一般上質
紙ヘの鮮明な印字が困難であった。
本発明者らは熱転写インクに熱可塑性エラストマーを配
合することで、転写温度に於て、受容紙への感圧接着性
を持たせると同時に、室温で非画像部が受容紙から剥離
するように感圧接着力をコントロールすることで、電気
信号に応じて、サーマルヘッドで加熱形成されたインク
パターンが、受容シートに接着すると、受容シートの凹
部でインクが点接触しなかった所でも、凸部とパターン
が一体となっていれば、受容紙へ転移することが可能と
なることを発見した。
更に非転写部と転写部のインク層の分離を容易とする為
にブロック共重合体を用いて、一定のインクフィルム強
度にコントロールすることができることを見出した。
〔発明の構成〕
本発明の熱転写インクは、着色材と熱可塑性エラストマ
ーと可塑剤(ワックス)を含有し、他の熱溶融成分から
なる。他の配合成分として、酸化防止剤、粘着付与剤樹
脂など必要に応じ、所要量添加することができる。熱転
写インクをポリエステル、ポリカーボネート、トリアセ
チルセルロース、ナイロン、ポリイミドなどの厚さ3〜
30μ扉 のフィルムまたはコンデンサー紙、薄東紙、
電気絶縁紙、硫酸紙等の厚さ7〜30μ翼 の紙に塗工
して、熱転写インクシートとする。
本発明で用いる熱可塑性エラストマーとしてはエチレン
−酢酸ビニル共重合体、アタクティツクボリブロビレン
、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−
イソプレンブロック共重合体などが挙げられる。これら
の重合体がエラストマー性を持つための重合度、共重合
組成、立体規則性の条件については、それぞれのエラス
トマ〜について知られて込る。エチレン酢酸ビニル共重
合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレ
ンーイソブレンズロック共重合体が感熱性に優れている
ので好ましい。
可塑剤としては、熱溶融性があることからワックスが適
しておシ、例示すれば、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、エステルワックス、カルナバワ
ックス、フィッシャートロプシュワックスなどがある。
融点は50C以上200C以下であるのが望ましい。
ナフテン系、パラフィン系のオイルを可塑剤として併用
することが可能である。
着色材としては、従来よシカ−ボン複写紙の分野で多用
されてbる各種顔料、染料が特別の制限なしで使用可能
である。
酸化防止剤としては、アルキルフェノール系などの公知
のものを用いることができる。
粘着付与剤としては、脂肪族系又は芳香族系の石油樹脂
、水素化石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン類が挙げられ
るが特にC5石油樹脂といわれるピペリレンを重合成分
としたものが優れている。
本発明のインクは、熱可塑性エラストマーを、2重量%
以上4ON量多以下含有しておれば低平滑な上質紙への
粘着性が強く、転写が良好である。上記範囲外であると
、粘着性不良のため転写が不良になる。特に5〜10重
量%が好ましい。
特に、スチレン/インプレン両ブロックの比率が、スチ
レン部が15〜30重11%で、分子[20,000以
fのスチレン−イソプレンブロック共重合体が熱可塑性
のあるエラストマーとして適してお)、70〜100C
で半溶融状態となって、すみやかに受容紙に接着する。
その後70C以下で厚さ2〜3hのインクのフィルムは
非画像部と画像部で切断され、画像パターンのみ転写す
る。この為には、インクフィルムの強度が適当なレベル
であることが望ましく、特にブロック共重合体中の2プ
ロツク重合体の比率を15〜50!i%とすると解像度
が良くなる。
〔実施例〕
実施例1 インクの配合 スチレン−インブレンブロック共重合体  IDkp(
平均分子量120,000、スチレン20%、イソプレ
ン80%で3ブロック共重合体84重量繁、2ブロック
共重合体16重量%) パラフィンワックス      309カーボンブラツ
ク         4 kg生成した熱転写インクを
6Pmのポリエステルフィルムに2〜塗工して、熱転写
インクシートを得た。
実施例2 インクの配合 スチレン−インプレンブロック共重合体1ahg(平均
分子量90,000、スチレン20%、イソプレン80
%で5ブロック共重合体62重量%、2ブロック共重合
体58重量%からなる) パラフィンワックス      50klカーボンブラ
ツク        4 kg酸化防止剤      
    0.2に!生成した熱転写インクを6−のポリ
エステルフィルムに2h塗工して、熱転写インクシート
を得た。
比較例1 インクの配合 カルナバワックス       20k)カーボンブラ
ック        4 kg生成した熱転写インクを
6へのポリエステルフィルムに2触塗工して、熱転写イ
ンクシートを得た。
比較例2 インクの配合 ポリスチレ7         5 k)パラフィンワ
ックス      20k)カーボンブラック    
    4 kg生成した熱転写インクを6島のポリエ
ステルフィルムに2〜令工して、熱転写インクシートを
得た。
これらのインクシートに、受容紙として、ラグボンド紙
のCraneνs 0REE3Tを用い、熱転写試験機
で、19mV1m秒 8dOt/11IIで印字して、
転写画像を評価した。評価結果を表−IK示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2〜40重量%の熱可塑性エラストマー、20〜9
    0重量%の可塑剤及び1〜15重量%の着色材を含む熱
    転写性インクを基材シート上に塗工してなる熱転写プリ
    ンター用インクシート。 2、熱可塑性エラストマーが、エチレン−酢酸ビニル共
    重合体である、特許請求の範囲第1項記載の熱転写プリ
    ンター用インクシート。 3、熱可塑性エラストマーが、スチレン−ブタジエンブ
    ロック共重合体である、特許請求の範囲第1項記載の熱
    転写プリンター用インクシート。 4、熱可塑性エラストマーが、分子量20,000以上
    で、スチレンの比率が、15〜30重量%のスチレン−
    イソプレンブロック共重合体である、特許請求の範囲第
    1項記載の熱転写プリンター用インクシート。 5、熱可塑性エラストマーが、ポリスチレン−ポリイソ
    プレンの2ブロック共重合体15〜50重量%を含有し
    、15〜85重量%がポリスチレン−ポリイソプレン−
    ポリスチレンの3ブロック共重合体である、特許請求の
    範囲第5項記載の熱転写プリンター用インクシート。 6、可塑剤として、融点50℃以上、200℃以下のワ
    ックスを5〜90重量%含む特許請求の範囲第1項記載
    の熱転写プリンター用インクシート。 7、C5石油樹脂を主成分とする粘着付与剤を5〜50
    重量%含む特許請求の範囲第5項記載の熱転写プリンタ
    ー用インクシート。
JP16582085A 1985-07-29 1985-07-29 熱転写プリンタ−用インクシ−ト Pending JPS6227180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16582085A JPS6227180A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16582085A JPS6227180A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227180A true JPS6227180A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15819615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16582085A Pending JPS6227180A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227180A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227179A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用インクシ−ト
EP0357363A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Seiko Epson Corporation Thermal transfer ink and thermal recording medium
US5268052A (en) * 1989-04-27 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material and thermal transfer recording method
JPH06301239A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd カーボンブラックグラフトポリマー組成物、その製造方法および用途
CN104341780A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 抚顺宏伟特种蜡有限公司 一种热转印专用蜡及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122344A (ja) * 1973-03-23 1974-11-22
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS6227179A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122344A (ja) * 1973-03-23 1974-11-22
JPS56164891A (en) * 1980-05-24 1981-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer ink
JPS57174296A (en) * 1981-04-21 1982-10-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat transfer magnetic recording medium
JPS6227179A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用インクシ−ト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227179A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Oji Paper Co Ltd 熱転写プリンタ−用インクシ−ト
EP0357363A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Seiko Epson Corporation Thermal transfer ink and thermal recording medium
US5268052A (en) * 1989-04-27 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material and thermal transfer recording method
US5389429A (en) * 1989-04-27 1995-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material and thermal transfer recording method
JPH06301239A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Nippon Shokubai Co Ltd カーボンブラックグラフトポリマー組成物、その製造方法および用途
CN104341780A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 抚顺宏伟特种蜡有限公司 一种热转印专用蜡及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220380A (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
JPS63227378A (ja) 感熱転写材
JPS6227180A (ja) 熱転写プリンタ−用インクシ−ト
US4833021A (en) Non-impact electrothermic recording material
JPS58158291A (ja) カラー熱転写用記録媒体およびカラー熱転写方法
JPS6227179A (ja) 熱転写プリンタ−用インクシ−ト
JPH0144515B2 (ja)
JPS6221591A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2999485B2 (ja) 熱転写シート
JP2000343843A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62242587A (ja) 熱転写プリンタ−インクシ−ト用インク
JP2000118149A (ja) 熱転写シート
EP0313355A2 (en) Thermal transfer material
JPH0276790A (ja) 熱転写プリンター用インクシート
JPH0534151B2 (ja)
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPH0267190A (ja) 熱転写記録材及びその製造方法
JPH02137975A (ja) 熱転写記録材
JPH02108581A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62280077A (ja) 感熱転写記録材
JPH0528678B2 (ja)
JPS6213386A (ja) 感熱転写材
JPS63128991A (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JPS61132386A (ja) 感熱転写材
JPH02219696A (ja) 熱転写シート