JPS62271791A - 感熱転写記録インクシ−ト - Google Patents

感熱転写記録インクシ−ト

Info

Publication number
JPS62271791A
JPS62271791A JP61116483A JP11648386A JPS62271791A JP S62271791 A JPS62271791 A JP S62271791A JP 61116483 A JP61116483 A JP 61116483A JP 11648386 A JP11648386 A JP 11648386A JP S62271791 A JPS62271791 A JP S62271791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
thermal transfer
film
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61116483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hotta
祐治 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61116483A priority Critical patent/JPS62271791A/ja
Publication of JPS62271791A publication Critical patent/JPS62271791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱転写記録インクシートに関し、更に詳し
くはFハもしくはラジカルによってHg性及びすべり性
の優れた硬化膜を形成する塗工材料により、プラスチッ
クフィルムの片面に耐熱性及びすべり性の良い硬化膜を
形成し、該プラスチックフィルムの反対面に加熱により
移行して被転写体に転写するインク層を設けた感熱転写
記録ノートに関するものである。
〔従来の技術〕
サーマルヘッドにより画像情報に応じて画像を得るため
に近年、基体シート上に顔料や染料が分散されている熱
溶融性ワックス層を設けた感熱溶融転写型の転写シート
あるいは、昇華性染料をバインダー中に含有させた層を
有する感熱昇華転写シートが用いられている。
この様な感熱転写シートの基体ソートとしてはコンデン
サーペーパー、ポリエステルフィルム、ポリプロピレン
フィルム、セロファンおよびセルロースアセテートフィ
ルム等があり厚みとしては、5〜12μm程度のものが
使用されている。これ等基体シートのうち厚みの均一性
、面の平滑性およびプリンター内での操作の容易さ等の
理由でポリエステルフィルムが用いられることが多い、
ところでこのポリエステルフィルムに代表されるプラス
チックフィルムに上記の感Qi融転写層あるいは感熱昇
華転写層を設けてフィルムの裏面からサーマルヘッドで
加熱印字を行った場合、充分な印字濃度を得るために必
要なエネルギーで印字しようとすると基体シート自身が
サーマルヘッドと融着してしまう、いわゆるスティッキ
ングが発生し転写フィルムが走行不能となったり著しい
場合にはその部分からフィルムが破断してしまう。
これ等の問題点を解決する為、基材シートの裏面に耐熱
保護層を設ける試みがいくつか提案されている。その例
をいくつか例示するとベースの裏面に金属層や耐消耗層
として酸化ケイ素層を設ける方法(特開昭54−143
152、特開昭57−74195)シリコーンやエポキ
シ等の耐熱性樹脂層を設ける方法(特開昭55−746
7)、常温で固体又は半固体の界面活性剤等を添加した
樹脂層を設ける方法(特開昭57−129789)ある
いは滑性無機顔料を耐熱性樹脂中に含有させた層を設け
る方法(特開昭56−155794)等である。
しかしながら、これ等の提案は蒸着等の高価格な工程を
必要としたり、熱硬化に必要な熱エネルギーが多大であ
ったり、充分な耐熱性を得るためには長時間のエージン
グを必要としたり、あるいは、サーマルヘッドの走行が
なめらかに行われるためのすべり性が不充分であった。
また、界面活性剤等の滑剤を添加することはサーマルヘ
ッドへの汚物の付着を促進する等の欠点ををするもので
あった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明が解決しようとする問題点は上記した従来
技術の欠点を解消することであり、これを換言すれば印
字の際のサーマルヘッドの熱エネルギーに対して安定で
あり且つ走行をなめらかにするために必要なすべり性を
有する樹脂膜を形成するインクソートを得ることにある
〔問題点を解決するための手段〕
この問題点は下記一般式(+)に示した構造を分子内に
存するビニル系重合体を含有する層をプラスチックフィ
ルムの片面に設け、該プラスチックフィルムの反対面に
感熱転写性インクを形成したちのを感熱転写記録インク
シートとして使用することにより達成される。
C=0   ・・・・・・・・・・・・(1)HR (但しRは炭素数12以上の長鎖アルキル基を示す) 〔発明の構成並びに作用〕 本発明の感熱転写記録シートは第1図に示す通リプラス
チックフィルム(1)の片面に上記ポリマーを含有する
層(2)が形成されていると共に該プラスチックフィル
ム(1)の反対側に感熱転写性インク層(3)を設けた
ものである。
1ij(2)に於いて使用されるポリマーは前記一般式
(1)で表わされる骨格構造をその分子中に有するもの
が使用される。
このポリマーは一般にはポリエチレンイミンに長鎖アル
キル基を有するインクソートを反応させる下により得ら
れる。この際使用される長鎖アルキル基は炭素数12以
上好ましくは15〜20であり、アルキル基の水素が一
部または全てフッ素原子に置換されていても良い。この
長鎖アルキル基としてはたとえばオクタデシル基等を例
示出来る。本発明に用いるポリエチレンイミンは分子量
が800以上、好ましくは10000以下である。ポリ
エチレンイミンのイミノ基に対して反応させる長鎖アル
キルイソシアネートの当量比は0.1〜0.g当量、よ
り好ましくは0.5〜0.g当量である。本発明に用い
られる上記ポリイミン誘導体を有する層の厚みは0.0
1〜3μm、より好ましくは0.05〜1.5μmであ
る。
本発明に於いて支持体として用いられるフィルムは、表
面平滑性および寸法安定性に優れた樹脂フィルムであれ
ば良く、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリイミドフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム等の樹脂フィルム(重合体、共重合体、三
元重合体を含む)をその具体例として挙げることが出来
る。これ等フィルム支持体の厚みは限定的ではないが、
約3〜15μmが好ましい、これ等支持体は本発明のパ
フキング層の接着性を高めるため、支持体表面にコロナ
放電、グロー放電、その他の電子衝撃火炎処理、紫外線
処理、酸化処理、ケン化処理、粗面化等の処理を施して
も良いし、下引加工しても良い。
フィルム支持体に本発明のポリマーを含む層、即ちバッ
キング層を塗設する方法は任意であり、例えばホントメ
ルトコーティングするか、またはパフキング層組成物を
適宜の溶媒に分散せしめた塗布液をソルベントコーティ
ングすれば良い、塗布に際してはリバースロールコータ
−法、押出コーター法、グラビヤコーター法やワイヤバ
ー塗布法等、任意の塗布技術を採用出来る。
本発明の色材層たるインク層は当業界に於いて公知のい
かなる型式のものであっても良(、いわゆる熔融転写型
であっても昇華(または気化)転写型であっても良い。
本発明の色材層は少なくとも着色剤を含有しておれば良
く、この着色剤としては公知の顔料または染料等の任意
の色素であって良い。
本発明の色材層を熔融転写型として構成する場合、熱溶
融性物質は本発明の色材層に含有せしめると共に隣接層
にも含有せしめても良い。また、色材層には含有せしめ
ず、フィルム支持体から遠い方の色材層の隣接層に含有
せしめる等の層構成を有しても良い、また色材層は2以
上の層から成っていても良いし、下引層、中間層等の他
の層を有していても良い。
なお、色材層の塗布方法や添加剤の種類等、色材層の作
成については、公知の技術を参考にすることが出来る6
本発明の色材層の膜厚も限定的ではな(、例えば2〜5
μm程度とすることが出来る。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。但し部とあるは
重量部を示す。
実施例1 還流冷却器、温度針、滴下ロート、撹!!12機を付し
た11の30フラスコに分子II 500のエチレンイ
ミン重合体50%水溶液60部、トルエン200部を加
え、撹拌下に3時間加熱して脱水する。ついで滴下ロー
トよりオクタデシルイソシアネート165部を30分に
わたって滴下せしめ、さらに110〜120℃で3時間
反応せしめる。
上記のごとくして得られる反応混合物にイソプロピルア
ルコール850部を加えて液が透明になるまで加熱撹拌
を続け、その後暫時放置すると目的の反応生成物は沈澱
物として得られる。この沈澱物は上記反応混合物が熱い
うちに傾斜あるいは濾過等の適宜操作によって分離され
、これを熱イソプロピルアルコール200部によって3
回洗浄して精製し、乾燥、粉砕してエチレンイミン重合
体にオクタデシルイソシアネートが結合せしめられた分
子量約tooooの重合体を得た。なお該重合体中に含
まれるイミノ基に対するオクタデシルイソシアネートの
当9比は0.80当量であった。
上記のごとくして得られた重合体をトルエンに溶解して
0.3%の濃度の溶液を得た。
上記の溶液を厚さ3.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの一面に乾燥後の膜厚が0.05μmにな
るように塗布した。他面には下記組成の熱転写記録用イ
ンクを厚さ4.0μmになるように塗布した。また比較
例として本発明のポリエチレンイミン誘導体層を育しな
いフィルムに同様のインクを塗設した。
執−F−多 インク パラフィンワックス(融点69℃)・・・70部カルナ
バワックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12部カーボンブラック・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・18部得られたインクシート(本発明例及
び比較例)をサーマルプリンター(日立i11?lPP
−1060)で印加エネルギー1.9 mJ/datで
印字を行った。その結果本発明例ではスティッキングは
発生せず、良好な印字を得られた。一方比較例では強度
のスティッキングが発生、印字不能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写記録インクシートの一例を示
す図面である。 (1)・・・・・・プラスチックフィルム(2)・・・
・・・ポリマー含を層 (3)・・・・・・インク層 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは炭素数12以上の長鎖アルキル基を示す) で表わされる骨格構造をその分子中に有するポリマーを
    含有する層をプラスチックフィルムの片面に設け、該プ
    ラスチックフィルムの反対面に感熱転写性インク層が形
    成されている事を特徴とする感熱転写インクシート。
JP61116483A 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト Pending JPS62271791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116483A JPS62271791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116483A JPS62271791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271791A true JPS62271791A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14688228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116483A Pending JPS62271791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感熱転写記録インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334184A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334184A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp 感熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372988A (en) Thermal transfer printing dyesheet
JP2540500B2 (ja) 熱転写シ−ト
JP2843657B2 (ja) 染料拡散熱転写用の被転写シート
JP2670539B2 (ja) 熱転写シート
JPS62271791A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP2969768B2 (ja) 熱転写記録用シート
US5308681A (en) Thermal transfer recording sheet
JP2731146B2 (ja) 熱転写シート
JPS62271790A (ja) 感熱転写記録インクシ−ト
JP3132036B2 (ja) 熱転写記録用シート
JPH10193811A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JPH0632063A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0324995A (ja) 感熱転写記録材
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JPH10138649A (ja) 熱転写記録用シート
JPH04175191A (ja) 感熱転写シート
KR100328881B1 (ko) 승화형 감열전사 잉크층 조성물
JP3243304B2 (ja) 熱転写シート及び塗工液
JP2001328359A (ja) 熱転写シート
JP2552486B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03266692A (ja) 昇華型熱転写体
JP2552487B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH03189194A (ja) 熱転写シート
JPH01159289A (ja) 熱転写記録用受像シート
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート