JPS62271247A - 記録媒体自動交換装置 - Google Patents

記録媒体自動交換装置

Info

Publication number
JPS62271247A
JPS62271247A JP11506486A JP11506486A JPS62271247A JP S62271247 A JPS62271247 A JP S62271247A JP 11506486 A JP11506486 A JP 11506486A JP 11506486 A JP11506486 A JP 11506486A JP S62271247 A JPS62271247 A JP S62271247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
friction
case
shelf
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11506486A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mitsufuji
三藤 文雄
Mitsuo Nakatani
中谷 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11506486A priority Critical patent/JPS62271247A/ja
Publication of JPS62271247A publication Critical patent/JPS62271247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、記録媒体ケースの棚と記録媒体駆動装置との
間をローディング装置が往復して記録媒体の自動交換を
行なう装置に関する。
く口)従来の技術 尤ディスクや磁気ディスクのような記録媒体を用いて文
書ファイルを構成する際には、多数の記録媒体の中から
任意のものを選択して記録媒体駆動装置に装填1−る、
自動交換装置が必要となる。
特開昭59−186168号公報にこのような装置の例
がある。この装置例ではディスクカートリツレを積み一
部げた収納箱に沿ってカートリ7ジホルダを移動させ、
任意のカートリ/ノをホルダに取り込んでディスク駆動
装jh−のところまで運び、駆動装置に装填し、また、
用済みのカートリンジを駆動装置から引き出して収納箱
に戻シ。カートリフジの出し入れは、ツノ−トリ ノゾ
の月イIy+に送り[I−シを押し当て℃行なっ(いろ
。しかしながらこのような送り手法では、カートリッジ
の出し入れに確実を期し難い、また、収納箱及びディス
ク駆動装置の側面にローラのアクセス窓を設けねばなら
ない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、ケースに収めた記録媒体を棚から記録媒体駆
動装置へ、あるいはその逆へとローディング装置により
出し入れするものにおいて、記録媒体ケースのローディ
ング装置への引き込み、あるいはそこからの押し出しを
確実に行なえる装置を提供することを目的とする。更に
、棚や記録媒体駆動装置にアクセス窓を設けたり、記録
媒体ケースを特殊形状にするといった手間をかけること
なく、単に記録媒体ケースの一部を棚または記録媒体駆
動装置からはみ出させておくだけで所期の動作を行なわ
せることのできる装置を提供、1゛ることを目的とする
(ニ)問題点を解決[るための手段 本発明では、II−ディング装置は1対の摩擦送り装置
を備えている。摩擦送りSA置は、少なくともその一部
において向かい側の摩擦送り装置との間隔を変更でき、
互いの間に記録媒体ケースを挾む。
(ホ)作用 1対の摩擦送り装置が記録媒体ケースを挾みつける力は
、そのまま送りのためのf!!1擦力に転化される。従
って記録媒体ケースは、その一部でも摩擦送り装置に挾
まれれば強い力で抜き差しされることになる。
くべ)実施例 図において、(1)は文書ファイルシステt1の機構部
分を収納するハウジングである。ハウジング(1)の内
部には、一方の側面寄りに、棚(2)と、光デイスク駆
動装置(3)(4)とが縦並びに設置されている。棚(
2)は第4図に示すような光デイスクケース(5〉を多
数垂直に積み上げて保持するものである。ハウジング(
1)の中央部には、ガイドポストく6)に沿って昇降C
るエレベータ(7)が配置されている。エレベータ(7
)を昇降きせるのはハウジング(1)の床面に設置きれ
たウィンチ(8)であり、これはハウジング(1)の天
井に吊り下げた滑車(9)を介してエレベータ(7)に
ケーブル(10)を連結している。 (11)はウィン
チ(8〉を駆動する電動機である。 (12)はエレベ
ータ(7)に支持きれて棚(2)及び記録媒体駆動装置
<3 )(4)の正面を上下するローディング装置であ
る。
ローディング装置(12)の構造は次のようになってい
る。(20)は板金製のホルダで、回転軸(21)によ
り水平軸回りに回転できるようエレベータ(7)に支持
されている。回転軸(21)には電動機(22)が反転
駆動機構り23)を介して連結しており、必要に応じホ
ルダ(20)のヒF面を反転させる。これにより光デイ
スクケース(5)は表裏反転する。ホルダ<20)の側
部には、チャネル壁<24)(25)が設けられる。チ
ャネル壁(24)(25)は各々1対づつの板金部材か
らなり、対をなす同士の間に間隔をあけて、光デイスク
ケース(5)の側縁部を差し込む溝(26)(27)を
形設している。溝(26>(27)のエツジには合成樹
脂製のモール(28)をかふけ、光ディスクク゛−ス(
5)の傷付き防IEと摩擦軽減を計っている。
チャネル壁(24)(25)の外側には摩擦送り装置(
29>(30>を置く、摩擦送り装置(29)(30)
は各々前段部及び後段部からなる。前段部を構成するの
は前段ベルト(31)(32)であり、後段部を構成す
るのは後段ベルト(33)(34)である、前段ベルト
<31)(32)は原動プーリ(35)(36)と従動
プーリ(37)(38)に巻き掛けられ、後段ベルト(
33)(34)は原動プーリ(39)(40)と従動プ
ーリ(41)(42)に巻き掛けられている。原動プー
リ(35)(36)(39)(40)及び従動プーリ(
41)(42)はホルダ(20)の定点に枢支されてい
るが、従動プーリ(37)<38)のみは可動ウィング
(43)(44)に支持されている。11丁動ウィング
(43)(44)は原動プーリ(35)(36)と共通
の支軸(45>(46)に回転自在に取り付けられてい
る。可動ウィング(43)は第5図において反時計方向
に、可動ウィング(44)は同じく時計方向に、それぞ
ればねで付勢されでいる。ばねとしては第8図に示す−
ようなねしつばね(47〉を用いる。(4B>(49)
は支軸(45)(46)にi顔合し、[LつII)動ウ
ィング(43)(44)に固定されたスリーブで、各々
外面に円板(50)(51)を2イI4−ろ。21、ル
ダ(20)の外側に突RFれた支軸(52)に嵌合した
円板(53)(54)がチェーン(55)(56)を介
して円板(50)(51)に連結している0円板(53
)(54)はつオーム歯車(57)と一体化されており
、つオーム歯車(57)には電動機(58)から動力を
伝えられるつオーム軸(59)が連結している。可動ウ
ィング(43)(44)は普段は第6図実線位置のよう
に互いに180°異なる方向を向いている。TL電動機
58)により円板(53)(54)を第6図の矢印のよ
うに回転きせると、チェーン<55)(56)が引かれ
、可動ウィング(43)(44)は向きを変えて行く、
すなわち前段ベルト(31)(32)は光デイスクケー
ス(5)を挾みつけるよう先端部を閉じる。前段ベルト
<31)(32>の挾みつけ圧力が適当なものになるよ
う、チェーン(55)または(56)の途中にばねを介
挿しておくと良い。
原動プーリ(35)(36)(39)(40)には従動
スブロケl ト(60)(61)(62)(68)を連
結する。従動スブ[1ケツト(60)(62)は共通の
チェーン(64)により原動スブ(!リント(65)に
連結されている。従動スブlノケノト(61)(63)
は共通のチェーン(66)により原動スプロケットクロ
ア)に連結されている。原動スプロケット(65)(6
7)はホルダ(20)の外側において歯車(68)(6
9)を介して連結し、互いに逆方向に同期回転するよう
になっている。 <70)は原動スプロケット(65)
(67)に回転を与えるための電動機で、電動機(58
)とは反対側に位置するようホルダ(20)の外面に取
り付けられ、その軸には原動スプロケット(71)が固
着され、この原動スプロケット(71)が、原動スプロ
ケット(65)と一体になって回転する従動スプロケッ
ト(72)に、チェーン(73)で連結している。電動
機(70)を駆動し、チェーン(64)(66)を第6
図において矢印A方向に動かすと、前段ベルト(31)
(32)及び後段ベルト(33)(34)は光デイスク
ケース(5)の引さ込み運動を開始する。チェーン(6
4)(66)を矢印B方向に動かせばベルトの運動方向
は逆転して光デイスクケース(5)をホルダ(20)か
ら押し出す、 (74)<75)はチェーン<64)(
66)のテンション−lント[J−ジである。
次に棚(2)の構造を説明する。棚(2)は間隔を置い
て垂直に立てた2枚の板(80)<81)からなる。
板<80)(81)はアルミニウムを押出成形したもの
であり、向かい合う面に、光デイスクケース(5)の下
面側縁部を支える突条(82)と、同ケース(5)の側
面を位置決めし且つ案内する突条(83)が何段も形設
きれている。突条(83)のエツジには合成樹脂のモー
ル(84)をかぶせる、第1図において、ハウジング(
1)の右端に棚(2)へのアクセスドアがあり、ここか
ら棚(2)に光デイスクケース(5)をさし込む訳であ
るが、この時あまり奥に入れ過ぎるとh’Fするローデ
ィング装置(12)がこれにぶつかることになり、逆に
手前に引っ込め過ぎると摩擦送り装置(29)(30)
が光デイスクケースく5)をつかめない。従って光デイ
スクケース(5)は正しい位置に整列して置かねばなら
ない。そこで、棚(2)の手前と奥に位置規制バー(8
5)(86)を配置する。
位置規制バー(85)(86)は棚く2)の片側に沿っ
て高さ方向に延び、その[下端は共に同一 方向に曲げ
られて(位置規制バー(85)の下端のみ別部材で構成
)旋回中心となる軸部を形成している。この軸部は、位
置規制バー(85)に」3いては金具(87)(88)
により、位置規制バー(86)においては金具(89)
(90)により、それぞれ板(80)の上下部に取り付
けられている。 (91)は位置規制バー(85)の、
(92)は位置規制バー(86)の、それぞれ軸部に固
定きれたレバーで、これらはリンクロッド〈93)によ
り、位置規制バー(85)(86)が互いに90°′の
位相差をもって旋回するよう連結されている。(94)
は位置規制バー(85)に対するストッパ、(95)は
位置規制バー(86)に対するストッパである。(96
)は金具〈87)とレバー(91)を連結するトグルば
ねで、位置規制バー (85)がストZパ(94)に当
る状態、または位置規制バー(86)がストッパ(95
)に当る状態に、位置規制バー(85)(86)の連結
体を維持−4る役[1をする。
−ヒ記装置の動作は次のようである。ま4゛ハウジング
(1)のアクセスドアから棚(2〉に所要の光デイスク
ケース(5)を装填する。この時は第9.10図のよう
に奥の一方の位置規制バー(86)を動作位置に置き、
手簡側の位置規制バー(85)は棚(2)の外fi1に
回しておく0位置1を規制バー(86)に当るまで各尤
ディスクケース(5)をさし込み、全部の装填が終わっ
たら位置規制バー(85)を手前に引き、第11.12
図のように位置規制バー(86)を棚(2)の外へ、位
置規制バー(85〉を動作位置へと、立場を逆転させる
。これよりローディング装置(12)の光ディスクケー
ス取り出し動作が可能となる。ローディング装U(12
)は第6図実線のように前段ベルト(31)(32)を
開き切った状態で昇降し、目的の光デイスクケース(5
〉に並んだ位置で停止し、同ケース(5)の棚(2)か
らはみ出した部分を前段ベルト(31)(32)で挾む
。それから前段ベルト(31)(32)と後段ベルト(
33)<34)を共に動かして光デイスクケース(5)
をホルダ(20)に引き込む、引き込み終わったら他の
尤ディスクケース(5)に当らないよう前段ベルト(3
1)(32)を開き、光デイスク駆動装置(3)ないし
く4)に向かって移動する。光デイスク駆動装置(3)
ないしく4)に掖ぶ位置でl]−ディング装置り12)
は停止し、ベルトを逆転して光ディスクリーース(5)
を駆動装置に押し込む。前段ベルト(31)(32)は
閉じておき、光デイスクケース(5)が所定の深さまで
確実に押し込まれるようにする。これとは逆の手順を踏
んで、光ディスクク゛−ス(5)の駆動装置(3)ない
しく4)からの抜き取りと、棚(2)への返却を行なう
(ト)発明の効果 本発明では、ローディング装置が記録媒体ケースの両側
面を挾みつける1対の摩擦送り装置を備えており、この
摩擦送り装置は少なくともその一部が間隔可変で、記録
媒体ケースを最初から挾んだ状態で送りをかけられるか
ら、スリップの懸念もなく、きわめて安定した出し入れ
動作を行なえるものである。また記録媒体ケースはその
一部を棚もしくは記録媒体駆動装置の外側にはみ出させ
ておきさえすれば良く、記録媒体ケース、棚、記録媒体
駆動装置の何れにも特別の工作は必要でない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図ないし第3図は概
略構成を説明4゛る断面図で、第1図は+E面から、第
2図は111面から、第3図はに而から、それぞれ見た
ものである。第4図は光デイスクケースの斜視図である
。第5図及び第6図はローディング装置の平面断面図で
、異なる動作状態のもの、第7図は同装置の正面断面図
、第8図は中間部分を一部省略した同装置の側面断面図
である。 第9図以下には棚の構造を示し、第9図及び第10図は
部分上面図及び部分正面図、第11図及び第12図は異
なる動作状態の部分上面図及び部分正面図、第13図は
第9図に対応する部分側面図である。第10.12.1
3図は中間部を省略した状態で表わしである。 (5)・・・光デイスクケースく記録媒体ケース)、(
2)・・棚、(3)(4)・・・光デイスク駆動装置く
記録媒体駆動装置)、(12)・・・ローディング装置
、<29)(30)・・・・摩擦送り装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数個の記録媒体ケースを整列収納した棚と、記録
    または再生用の記録媒体駆動装置と、前記棚と記録媒体
    駆動装置との間を往復して両者に対し記録媒体ケースの
    出し入れを行なうローディング装置とを備えたものにお
    いて、 前記ローディング手段は、前記記録媒体ケースの両側面
    を挾みつける、少なくともその一部が間隔可変な1対の
    摩擦送り装置をケース送り手段として備えていることを
    特徴とする記録媒体自動交換装置。 2)摩擦送り装置が、間隔可変な前段部と、間隔一定の
    後段部とに分割されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の記録媒体自動交換装置。 3)摩擦送り装置の前段部が、回動により相互に開閉す
    るよう構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の記録媒体自動交換装置。
JP11506486A 1986-05-20 1986-05-20 記録媒体自動交換装置 Pending JPS62271247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11506486A JPS62271247A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 記録媒体自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11506486A JPS62271247A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 記録媒体自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271247A true JPS62271247A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14653281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11506486A Pending JPS62271247A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 記録媒体自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147564A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd デイスクカートリッジ搬送装置
JPH0423263A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fujitsu Ltd カートリッジのロック解除機構
JPH07130061A (ja) * 1993-05-07 1995-05-19 Tandberg Data Storage As データキャリヤローダのデータキャリヤロード及び交換ベルトシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147564A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Hitachi Electron Eng Co Ltd デイスクカートリッジ搬送装置
JPH0423263A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fujitsu Ltd カートリッジのロック解除機構
JPH07130061A (ja) * 1993-05-07 1995-05-19 Tandberg Data Storage As データキャリヤローダのデータキャリヤロード及び交換ベルトシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524950B2 (ja) カートリッジ処理システムに用いる直線移動及び支持装置
DE3817709A1 (de) Kassettenplattenspieler
US4680748A (en) Recorded disk playback apparatus
KR970003065A (ko) 광디스크 구동장치
US5054016A (en) Automatic disc centering mechanism
JPS62271247A (ja) 記録媒体自動交換装置
EP0526215A2 (en) Loading apparatus for a tape cassette and a disk
US3943569A (en) Cassette tape transport with adjustable head
JPH06215469A (ja) マルチディスクプレイヤのディスクチェンジャ駆動装置
US5980182A (en) Case-in device of adhesive bookbinder
JPS62271248A (ja) 記録媒体自動交換装置
DE2302215C3 (de) Vorrichtung zum Auswechseln eines elastisch verformbaren, scheibenförmigen Aufzeichnungsträgers
DE19935392A1 (de) Kompaktdisk-Wiedergabeeinrichtung vom Wechslertyp
US5828647A (en) Disk changer with reduced driving time
JPS587083A (ja) シャッタ−の巻取装置
KR940001651Y1 (ko) 멀티 체인저의 픽업모듈 상하 구동장치
US5329411A (en) Cassette loading apparatus with reduced space requirement for loading a magnetic recording cassette into a cassette playing or recording apparatus
JP2580309B2 (ja) ディスクのオ―トチェンジャ装置
JP2549306B2 (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JPH07272383A (ja) ディスクチェンジャー
EP0855708A1 (en) Disc device
JP2572834B2 (ja) ディスクプレーヤのクランプ装置
JPS63122049A (ja) 記録媒体自動交換装置
US5228638A (en) Tape loading apparatus of 8 mm video tape rewinder
JPH0219261B2 (ja)