JP2580309B2 - ディスクのオ―トチェンジャ装置 - Google Patents

ディスクのオ―トチェンジャ装置

Info

Publication number
JP2580309B2
JP2580309B2 JP1019556A JP1955689A JP2580309B2 JP 2580309 B2 JP2580309 B2 JP 2580309B2 JP 1019556 A JP1019556 A JP 1019556A JP 1955689 A JP1955689 A JP 1955689A JP 2580309 B2 JP2580309 B2 JP 2580309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
tray
center
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1019556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02201770A (ja
Inventor
馨 芹田
雅明 清宮
潤 高橋
雅利 渡辺
正樹 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1019556A priority Critical patent/JP2580309B2/ja
Priority to US07/473,246 priority patent/US5107475A/en
Publication of JPH02201770A publication Critical patent/JPH02201770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580309B2 publication Critical patent/JP2580309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオディスクやコンパクトディスク等のデ
ィスクを多数枚収納し、外部操作によって所望のディス
クを選択し再生するようにしたディスクのオートチェン
ジャ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来における、この種のディスクのオートチェンジャ
装置は、ケースの片面若しくは搬送手段の両側に一対の
ガイド溝を多数段形成すると共に、各ガイド溝にディス
クが収納されたトレイを引き出し自在に挿入する。
一方、前記ケースの上方あるいは下方にディスクを再
生するプレーヤを配置し、このプレーヤと前記多数段配
列されたトレーとの間を往復移動する搬送手段によって
ディスクをトレーごと引き出してプレーヤに搬送して、
ディスクをプレーヤによって再生するように構成されて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記した従来のディスクのオートチェンジ
ャ装置にあっては、ディスクがケースに対して上下方向
に一列若しくは搬送手段を挟んで両側に配置するため、
収納できるディスクの枚数に限度が生じたり、ケースの
横幅が異様に大きくなる不都合があった。また、トレイ
ガイドよりトレイを引き出し、この引き出したトレイを
ディスクプレーヤに移送するためには、トレイガイドに
収納されたトレイの奥行きと、トレイガイドから引き出
したトレイの奥行きの分だけ、すなわち、トレイの2倍
の長さの奥行きが必要であり、ケースの奥行きも大きく
なる不都合があった。そこで、横幅および奥行きを押さ
えて多数枚のディスクを収納しようとすると、上下方向
に重ねるしかないため、ケースの高さが高くなって新し
いディスクを収納する場合等に面倒であると共に、搬送
手段の移動距離が長くなるためにディスクを選択しプレ
ーヤにセットするまでの時間が長くなり、選曲時間が長
くなるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記した問題点を解決せんとするもので、そ
の目的とするところは、ケースの横幅、奥行きおよび高
さを従来のケースと変えることなく従来のディスク収納
量の倍のディスクを収納すると共に、ディスク移送手段
によるディスクのプレーヤへのセットが従来と同じ速度
で行えるディスクのオートチェンジャ装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は前記した目的を達成せんとするもので、各々
複数のディスクが配列して収納される2個のディスク収
納部と、前記ディスク収納部に収納されたディスクをプ
レーヤに搬送するディスク搬送機構とを備えたディスク
のオートチェンジャ装置であって、前記2個のディスク
収納部は、そのディスク収納部からディスクを引き出す
際のディスク引き出し方向を規制する引き出しガイドを
備えるとともに、前記ディスク引き出し方向が前記ディ
スク搬送機構の設置側において交叉するように配置さ
れ、前記ディスク搬送機構は、前記ディスク配列方向に
移動可能な移動部材と、前記移動部材上において前記配
列方向と垂直な面内において移動可能に設けられたディ
スク保持手段とから構成され、前記ディスク保持手段
は、前記ディスク収納部に収納されたディスクの保持を
行うディスク保持位置と、保持したディスクが前記引き
出しガイドに沿って引き出されて前記ディスク収納部と
正対する正対位置と、保持したディスクが前記2個のデ
ィスク収納部に収納された各ディスクと等距離にある中
央位置との間を移動可能であって、前記正対位置にある
ときには保持されたディスクが前記ディスク収納部に収
納されたディスクとその一部が重なり、前記中央位置に
あるときには保持されたディスクが前記ディスク収納部
に収納されたディスクと重ならないようにされ、前記中
央位置にある前記ディスク保持手段に保持されたディス
クは、そのディスク中心が、前記2個のディスク収納部
に夫々収納されている2つのディスクの中心点とこれら
の中心点から前記引き出し方向に伸長する線が交叉する
点とを結んでなる三角形状の領域の内部に位置すること
を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面と共に説明するに、第
1図は全体の正面図、第2図は同上の平面図である。
図において、1は前開き可能な扉1aが取付けられたケ
ース、2は該ケース1の天板部1bにおける左右2個所に
取付けられたタイミングプーリ2aと底板部1cにおける左
右2個所に取付けられたタイミングプーリ2bとの間に夫
々巻回されたタイミングベルトにして、タイミングプー
リ2bは1本のシャフト2cによって連結され、このシャフ
ト2cが図示しないモータによって回転されることによ
り、一対のタイミングベルト2は同期して移動される。
3はケース1の天板部1bおよび底板部1cの夫々左右2
個所に取付けらてたプーリ3a間に巻回されたエンドレス
状のワイヤにして、夫々のワイヤ3の一方に後述する移
動基台6とのバランスを取るための重り4が固定されて
いる。なお、この重り4ケース1に固定されたガイドレ
ール5にガイドされ、ワイヤ3が移動すると重り4はガ
イドレール5にガイドされて移動する。
6は両端が前記ガイドレール5と平行に設けられたガ
イドレール7にガイドされると共に、前記した一対のタ
イミングベルト2および前記重り4が取付けられていな
い側のワイヤ3とが取付けられた移動基台にして、前記
したガイドレール7に対して第2図、第3図に示す如く
ガイドされている。すなわち、ガイドレール7の前後面
を挟む如く突出された4個のガイドローラ6aと、ガイド
レール7の側面に当接するガイドローラ6bとが移動基台
6の夫々の両端部に取付けられている。また、一方のガ
イドローラ6b(第2図において左側)はバネ6cによりバ
ネ付勢されており、ガイドレール7に対して移動基台6
が左右方向にガタ移動しないようになっている。なお、
移動基台6の両端面に突出している突起6dは前記ワイヤ
3を取付けるためのものであり、また、両端前面の凹部
6eはタイミングベルト2を固定するためのものである。
次ぎに、前記した構成に基づいて移動基台6を上下動
するための動作について説明する。
図示しないモータが回転するとシャフト2cが回転する
ので、タイミングベルト2が移動して移動基台6はガイ
ドレール7にガイドされモータの回転方向に応じて上下
動する。この時、移動基台6には重り4が固定されたワ
イヤ3が取付けられ移動基台6とのバランスがとられて
いるので、モータの回転力がそれ程大きくなくとも移動
基台6の上下動は円滑に行われる。
8,8′は左右一対のレールで後に詳述する1つのトレ
イ9をガイドするトレイガイドにして、ケース1の奥側
の中間部分左右に夫々のトレイガイドの中心線を結ぶ角
度が略60度となるように多段配置されている。そして、
夫々のトレイガイド8,8′におけるレールの相対向する
面には、トレイ9の側面が抜き差し自在に挿入される溝
が形成されている。
10は前記した移動基台6の上面に配置されたトレイ移
送手段にして、前記トレイガイド8,8′にガイドされて
いるトレイ9を抜き出し、後に詳述するケース1の上下
に配置されたディスクプレーヤ11,11′の何れかに移送
し、また、ディスクプレーヤ11,11′にて再生の終了し
たディスクDが収納されたトレイを所定のトレイガイド
8,8′に移送するものである。
次ぎに、トレイ9の詳細を第4図と共に説明するに、
トレイ9は例えば30cmのディスクDが載置される大きさ
に形成されると共に、剛性を得るために鋼板により形成
され、かつ、軽量化を図るために複数本の桟のみを残し
て打ち抜き加工によって形成されている。また、中央の
桟9aと外周部9bの所望個所にはディスクDが直接鋼板に
接触して傷が付いたりしないように剛性樹脂による保護
部9c,9dが一体的に形成されている。なお、外周部9bの
保護部9dには立上片が形成され、ディスクDのガイドを
行っている。
また、トレイ9の外周部9bにおける相対向部には、前
記したトレイガイド8,8′に挿入される突片9eが形成さ
れると共に、トレイガイド8,8′に形成された突起8aと
係合される弾性係合片9fが一体的に形成され、さらに、
外周部9bの保護部9dには後述するトレイ移送手段10のフ
ックアーム10kと係合するフック9gが形成されている。
次ぎに、トレイ9をトレイガイド8または8′から引
き出し、ディスクプレーヤ11または11′に装填し、ある
いはディスクプレーヤ11または11′からトレイ9を引き
出しトレイガイド8または8′に戻す装置の詳細を第2
図、第3図、第5図〜第14図と共に説明する。
前記した移動基台6の下面には、回動アーム6g,6g′
が下面に固定された2つの歯車6f,6f′が軸支される共
に、夫々の歯車6f,6f′は2段歯車6hの小歯車と噛合さ
れている。この2段歯車6hの大歯車と移動基台6の下面
に取付けられたモータ6iによって回転するウオーム歯車
6jと噛合されている。従って、モータ6iが回転すると2
つの歯車6f,6f′はウオーム歯車6j、2段歯車6hを介し
て同一方向に回転されることとなる。
また、移動基台6の上面にはリング状凹部6kが形成さ
れると共に、該リング状凹部6kを挟むように一対の突起
6l,6l′が形成されている。
12は2枚の円盤をずらした状態で一体化した回転円盤
にして、夫々の表面側には前記した移動基台6のリング
状凹部6kおよび後述する回動板13の裏面に形成されたリ
ング状凹部13aに嵌合されるリング凹部12a,12bが形成さ
れている。そして、この回転円盤12の裏面側リング状凹
部12aは前記移動基台6のリング状凹部6kに嵌合される
と共に、移動基台6の裏面より中心孔6mに軸部14aが挿
入された回動部材14の該軸部14aにネジ14bによって移動
基台6の上面に回転自在に取付けられている。
13は裏面にリング状凹部13aが形成された回動板にし
て、このリング状凹部13aに前記した回転円盤12の上面
リング状凹部12bが嵌合されると共に、回動板13の上面
より挿入されるネジ13bによってネジ止め固定されてい
る。そして、この回動板13の裏面左右両側には前記した
移動基台6の突起6l,6l′が選択的に挿入ガイドされる
ガイド溝13c,13c′が形成されると共に、上面に平行な
一対のガイドバー13dが形成されている。
なお、12cは前記したリング状凹部12aと16kとの間お
よびリング状凹部12bと13aとの間に挿入されたリテーナ
であり、また、12dは該リテーナ12cに形成された孔内に
挿入されたボールである。
14は軸部14aが前記回転円盤12にネジ止め固定された
回動部材にして、前記した回動アーム6g,6g′の先端に
設けられたローラ6g1,6g1′が選択的に挿入ガイドされ
る二股状のガイド溝14c,14c′が前記軸部14aの近傍に形
成された切欠部14dを除いて形成されている。また、軸
部14aの外周における略180度に亘って鍔部14eが形成さ
れると共に、該鍔部14eに当接するとオンする3個のス
イッチS1〜S3が略90度間隔で配置されている。
15は回動板13のガイドバー13dにガイドされて前後動
する前後動板にして、上面にトレイ移送手段10が装備さ
れている。すなわち、トレイ移送手段10は前記した前後
動板15に取付けられたモータ10aと、該モータ10aによっ
て回転する2条のネジ溝を有するウオーム10bと、該ウ
オーム10bの両側において噛合する一対の歯車10cと、夫
々の歯車10cに形成されたプーリ部と夫々2個のプーリ1
0dを介してベルト10eによって連結された一対の大プー
リ10fと、該大プーリ10fに夫々一体的に取付けられた回
動アーム10gと、一端が前後動板15に軸支され長手方向
に形成された長孔10h′に前記回動アーム10gのローラ10
g′が夫々挿入された一対の制御アーム10hと、一端が前
記前後動板15の裏面において前記制御アーム10hの一方
と一体的に回転し、かつ、他端が回動板13に形成された
突起13eに係合された移動アーム10iと、前記前後動板15
の左右に夫々2本づつ形成されたガイドバー15aにガイ
ドされ、前記制御アーム10hの先端が係合された移動体1
0jと、該移動体10jに植設されたピン10j′に対して回転
自在に軸支されたフックアーム10kおよび戻しアーム10l
と、該フックアーム10k、戻しアーム10lを夫々左側にお
いては時計方向に右側においては反時計方向にバネ付勢
する巻バネ10mと、前記移動体10jに対して摺動自在に軸
支されスプリング10n′によって移動体10jの前進方向に
バネ付勢された軸棒10nとより構成されている。そし
て、前記したフックアーム10kの上面に形成された突起1
0k′は前記した戻しアーム10lの下面に形成された突片1
0l′と係合するようになっており、また、戻しアーム10
lの下面に形成された突起10l″は前記した軸棒10nの後
端と係合するようになっている。従って、戻しアーム10
lは突起10l″が10nの後端に当接していることにより巻
バネ10mによる回転力が第7図の状態に規制され、か
つ、フックアーム10kは突起10k′が戻しアーム10lの突
片10lと当接していることにより巻バネ10mによる回転力
が同じく第7図の状態に規制されるものである。また、
移動体10jにはトレイガイド8,8′の突起8aと係合されて
いるトレイ9の弾性係合片9fに当接して前記係合を解除
する解除ピン10oが、前記軸棒10nより前方に突出して設
けられている。
さらに、前後動板15の両側には、トレイ9をガイドす
るガイド溝15bが形成されると共に、そのガイド溝15bの
前方上面にはトレイ9をケース1に形成されたトレーガ
イド8,8′に戻す時において前記戻しアーム10lと係合す
る後ろ方向にはフリーに回動し前方向には回動できない
ように取付けられた規制片15cが形成されている。
次ぎに、前記した構成に基づいてトレイ9を移送する
ための動作を説明する。
先ず、始動する前の各部材の状態は第5図に示す如き
状態となっている。すなわち、回動アーム6g,6g′のロ
ーラ6g1,6g1′は中心位置にある回動部材14のガイド溝1
4c,14c′に挿入され、また、移動基台6に形成された突
起6l,6l′は回動板13の下面に形成されたガイド溝13c,1
3c′に挿入されている。なお、この時スイッチS2は鍔部
14eによってオン状態となっている。
この状態において、モータ6iに通電して歯車6f,6f′
が第6図に示す時計方向に回転すると、回動アーム6gは
回動部材14のガイド溝14cに挿入されたままとなり、か
つ、他方の回動アーム16f′は回動部材のガイド溝16c′
から離脱するので、該回動部材14は回動アーム6gによっ
て時計方向に回動する。一方、突起6lはガイド溝13cに
挿入されたままとなり、かつ他方の突起6l′はガイド溝
13c′より離脱する。
従って、回動板13は移動基台6に対して回転円盤12を
介して突起6lとガイド溝13cとの係合部を支点として反
時計方向に回転される。そして、回動部材14が略90度回
転されスイッチS2が鍔部14eによりオンとなると、モー
タ6iへの通電は遮断され回動板13の回動は第6図に示す
位置で停止する。
また、モータ6iを前記したとは逆方向に回転させる
と、歯車6j,6f′は第6右とは逆方向に回転し、従っ
て、回動部材14は反時計方向に回転され突起6l′とガイ
ド溝13c′との係合部を支点として回動板13を時計方向
に回動させることとなる。
このようにして回動板13が反時計方向または時計方向
に回転されると、該回動板13はケース1におけるトレイ
ガイド8,8′に挿入されているトレイ9と対向した状態
となる。
前記した如くスイッチS3がオン状態となり回動板13が
停止すると、モータ10aに通電が行われ2条のウオーム1
0bが回転される。ウオーム10bが回転されると一対の歯
車10cが回転され、該一対の歯車10cに形成されたプーリ
に巻回されたベルト10eを介して大プーリ10fが第7図の
矢印方向に回転される。ここで、ウオーム10bを2条と
したのは、該ウオーム10bに噛合されている一対の歯車1
0cを同期させて回転させるためである。そして、夫々の
大プーリ10fが回転されると、夫々に固定された回動ア
ーム10gが大プーリ10fと同一方向に回転されるので、一
対の制御アーム10hおよび移動アーム10iを回動させる。
ここで、移動アーム10iが反時計方向に回動されると、
該移動アーム10iの先端が回動板13の突起13eに係合され
ていることから、前後動板15はガイドバー13dにガイド
されて前進し、ケース1のトレイガイド8または8′に
ガイドされたトレイ9と近接する。
一方、一対の制御アーム10hが夫々回動アーム10gと同
一方向に回動されると、該制御アーム10hの先端に係合
された移動体10jがガイドバー15aにガイドされて前進す
る。そして、移動体10jが前進し、その前進の終了間際
において解除ピン10oがトレイ9の弾性係合片9fに当接
してトレイガイド8または8′の突起8aとの係合を解除
させ、また、軸棒10nはトレイ9の突片9eに当接してス
プリング10n′のバネ力に抗して後退し戻しアーム10lを
巻バネ10mに抗して回動させ、かつ、フックアーム10kは
トレイ9のフック9と一旦当接し巻バネ10mのバネ力に
抗して回動した後、該フック9gと係合される(第9
図)。
この前進終了状態を図示しないスイッチが検出する
と、モータ10aを一旦停止させた後に該モータ10aを逆回
転させる。この逆回転により前記したとは逆の動作によ
って前後動板15は後退すると共に移動体10jも後退す
る。そして、この移動体10jの後退時において、トレイ
9のフック9gにフックアーム10kが係合され、かつ、解
除ピン10oがトレイ9の弾性係合片9fに当接してトレイ
ガイド8または8′の突起8aとの係合を解除しているの
で、移動体10jの後退に伴ってトレイ9をトレイガイド
8または8′から引き出して前後動板15のガイド溝15b
に引き込みながら、前後動板と移動体10jは初期の位置
に戻る(第10図、第12図)。
なお、前記移動体10jの戻り動作において、戻しアー
ム10lが前後動板15におけるガイド溝15b上の規制片15c
に当接するが、該規制片15cは後ろ方向にはフリーに回
動するので、戻しアーム10lは規制片15cを回動させなが
ら通過する。
このように、前後動板15および移動体10jが初期の位
置まで戻ると、図示しないスイッチが動作してモータ10
aの回転を停止すると同時に、モータ6iに通電して回動
板13を前記したとは逆の動作によって第6図に示す中立
の位置まで戻し、スイッチS2がオンになると、前記モー
タ6iへの通電を遮断し停止する。
このように、スイッチS2がオンになると、再びモータ
10aに通電され前後動板15が前進すると共に、移動体10j
も前進する。この移動体10jの前進によってトレイ9は
ガイド溝15bから後述するディスクプレーヤ11または1
1′に形成されたガイド溝111k3内に挿入されながらトレ
イ9は前進する。そして、移動体10jの前進最終近くに
おいて、戻しアーム10lが規制片15cに当接するが、ここ
で、規制片15cは前方向には回動できないので、戻しア
ーム10lは巻バネ10mのばね力に抗して回動される。戻し
アーム10lが回動されると、該戻しアーム10lの突片10
l′に係合しているフックアーム10kの突起10k′が引か
れるので、該フックアーム10kも巻バネ10mのバネ力に抗
して戻しアーム10lと同一方向に回動され、従って、フ
ックアーム10kとトレイ9のフック9gとの係合は解除さ
れる。このフックアーム10kとフック9gとの係合が解除
されると、トレイ9はスプリング10n′によってバネ付
勢された軸棒10nによってディスクプレーヤ11または1
1′のガイド溝111k3の終端まで押し込まれると共に、前
後動板5および移動体10jが終端まで移動すると、前記
したと同様にモータ10aへの通電は遮断され前記移動は
停止する(第11図、第13図)。
そして、前記移動が停止するとモータ10aは逆回転を
開始するので、前後動板15と移送体10jは後退を開始す
る。この移送体10jの後退によって解除ピン10oによる弾
性係止片9fより離れるので、該弾性係止片9fはディスク
プレーヤ11または11′のガイド溝111k3に形成されたフ
ック111k4と係合されると共に、軸棒10nはスプリング10
n′のバネ力によってトレイ9を押し続ける。従って、
トレイ9はディスクプレーヤ11または11′にセットされ
る。
なお、ディスクプレーヤ11または11′による再生が終
了すると、トレイ9は前記したケース1のガイドレール
8または8′より取り出す動作と同様な動作によってト
レイ移送手段10に戻され、また、トレイ移送手段10に戻
されたトレイ9は前記したディスクプレーヤ11または1
1′への移送と同様な動作によってガイドレール8また
は8′に戻されるものである。
また、第14図はトレー9の移送状態を示す平面図であ
る。
次ぎに、ケース1の上下に配置されたディスクプレー
ヤ11または11′の構成について第15図〜第26図と共に説
明する。なお、ディスクプレーヤ11,11′は同じ構成な
ので、上段のディスクプレーヤ11についてのみ説明す
る。
ディスクプレーヤ11は後述するターンテーブルとクラ
ンパとによって支持されたディスクDの両面に記録され
た情報を読み取ることができるように、ピックアップ11
1eがディスクDの上下に配置されている。すなわち、第
15図、第16図に示す如く所望の間隔を隔てて配置される
と共に、下側のディスクプレーヤ111に対して上側のデ
ィスクプレーヤ112が取付けられている。
以下、下側のディスクプレーヤ111の具体的な構造に
ついて第15図〜第19図と共に説明する。
111aはケース1に固定された函体にして、この函体11
1aの2個所から支持軸111b,111cが垂下されている。111
fは後述するクランパとの間でディスクDを挟持する公
知のターンテーブル111d、該ターンテーブル111dに対し
て水平方向に移動して接近および離開し、前記ディスク
Dの情報を読み取るピックアップ111eが取付けられたピ
ックアープベースにして、一端に前記支持軸111bと当接
する固定ローラ111f1と、スプリング111f6にって弾性的
に当接する可動ローラ111f2とが取付けられ、また、他
端には前記支持軸111cと当接する2つの固定ローラ111f
5、111f4と、スプリング111f6によって弾性的に当接す
る可動ローラ111f3とが取付けられている。従って、ピ
ックアップベース111fは前記したローラ111f1〜111f5
よって上下動のみ移動自在に支持されることとなる。
111gは前記函体111aの前後面に配置されたローラ111a
1によって摺動自在に取付けられたにスライド板にし
て、前面のスライド板には1本の略への字状をしたガイ
ド孔111g1が、また、後面のスライド板には2本の前記
と同様なガイド孔(図示せず)が形成されている。さら
にスライド板111gの上縁の一部にはラック111g2が形成
され、このラック111g2には図示しないモータによって
回転する回転軸111hの両端に固定された歯車111h1が噛
合されている。従って、モータが回転し歯車111h1が回
転されると、スライド板111gは第15図、第16図に示すよ
うに左方向に移動する。
前記したピックアープベース111fには一端が軸支され
た回動アーム111iが取付けられ、その略中央部から突出
したピン111i1が前記スライド板111gのガイド孔g1に挿
入されている。そして、回動アーム111iの先端と前記ピ
ックアップベース111fとの間にはスプリング111i2が張
設されている。従って、スライド板111gが前記した如く
移動すると、回動アーム111iは第16図のように上方向に
移動するので、ピックアップベース111fはスプリング11
1i2のバネ力によって上昇される。これにより、ターン
テーブル111dは後述するトレイ9上のディスクDを上昇
させる。
前記した函体111aの前後上縁にはガイドバー111iが配
置され、これにトレイ移動枠111kが移動自在にガイドさ
れている。このトレイ移動枠111kと函体111aとの間には
スプリング111k1が張設されていて、常時トレイ移動枠1
11kを第18図、第19図において左方向にバネ付勢してい
る。また、トレイ移動枠111kの前後下面には後述する移
動板111lと当接する垂下片111k2が形成されている。移
動板111lは前記したスライド板111gに対して水平移動自
在に取付けられると共に、スプリング111l1がスライド
板111gとの間に張設され、移動板111lを常時右方にバネ
付勢している。而して、前記した如くスライド板111gが
第15図の実線の状態から仮想線の状態に移動する間にピ
ックアップベース111fは上昇されて、ターンテーブル11
1dがトレイ9上のディスクDを持ち上げると共に、仮想
線の位置に達した時に移動板111lの先端はトレイ移動枠
111kの垂下片111k2に当接する。この状態から第16図に
示す位置にスライド板111gが移動すると、この移動に伴
ってトレイ移動体111kはスプリング111k1のバネ力に抗
して移動され、函体111aの端部まで移動して停止する
(第19図)。なお、スライド板111gの余分な移動量はス
プリング111l1によって吸収される。従って、ピックア
ップ111eの移動範囲内にトレイ9の外周縁が位置しなく
なるので、トレイ9の大きさをディスクDと略同じ大き
さとすることができるものである。
前記したトレイ移動枠111kの左右両側には、ケース1
に取付けられたトレイガイド8と同様なトレイガイド11
1k3が取付けられ、前記したトレイ移送手段10によって
移送されてくるトレイ9が挿入されると共に、トレイ9
の弾性係合片9fと係合される突起111k4が形成されてい
る。また、トレイ移動枠111kの奥両側には、一端にトレ
イ移動枠111kとの間に夫々スプリング111m1が張設され
た一対のL字状回動押出板111mが回動自在に取付けら
れ、他端がトレイ9の突片9eの先端に当接され常時トレ
イ9を押し出す方向にバネ付勢している。さらに、トレ
イ移動枠111kには、前記トレイガイド111k3内に一端が
挿入され、他端とトレイ移動枠111kとの間にスプリング
111n1が張設されたL字状の押圧板111nが取付けられ、
トレイガイド111k3内に挿入されたトレイ9における突
片9eの側面を押圧し、トレイ9の左右方向のガクツキを
防止している。従って、トレイ9がトレイガイド5に挿
入されると共に、該トレイ9の弾性係合片9fが突起111k
4に係合されている状態においては、前記押圧板111nが
トレイ9の突片9eの側面を押圧して左右方向のガタを防
止し、また、トレイ移送手段10によって前記弾性係合片
9fと突起111k4との係合が外れると、回動押出板111m1
トレイ9を押し出す作用を行うものである。なお、回動
押出板111m1は係合時においてはトレイ9の前後方向の
ガタを防止している。
次ぎに、上側のディスクプレーヤ112の構成について
第20図と共に説明する。
上側ディスクプレーヤ112も下側ディスクプレーヤ111
と同様に函体112a内にクランパ113がモータ112bおよび
減速歯車112cを介して上下動自在に取付けられると共
に、ピックアップ112dが水平移動自在に取付けられてい
る。従って、前記した下側のディスクプレーヤ111にお
けるターンテーブル111dとクランパ113とによって挟持
されたディスクDの情報をピックアップ112dによって読
み取ることができるものである。
ところで、ディスクDがビデオディスクの場合には、
2枚のディスクを貼り合わせたものであることから、下
側ディスクの中心孔と上側ディスクの中心孔にずれが生
じている場合がある。そのためターンテーブル111dによ
って芯合わせをしてクランパ113で挟持したディスク
は、ターンテーブル111dが上側ディスクの中心孔と必ず
しも一致しているとは限らず、従って、この状態におい
て上側ピックアップ112dで情報を読み取ると場合には、
該ピックアップ112dに対してディスクDは芯ぶれを生じ
ることとなって、トラッキングが取りにくくなることが
ある。そこで、本実施例においては、上側のディスクを
読み取る場合には、クランパ113によって芯合わせをし
た状態でターンテーブル111dとの間でディスクDを挟持
するようにした。
以下、このクランパ113の詳細を第21図〜第26図と共
に説明する。
113aは前記函体112aに適宜手段によって固定されたベ
ースにして、中心部にパイプ113bが固定されると共に、
前記減速歯車112cの最終歯車112c1が軸支され、かつ、
後述する歯車113cの操作ピン113c1と当接するスイッチ1
13a1が取付けられている。113cはベース113aの下面にお
ける前記パイプ13bに軸支された歯車にして、前記最終
歯車112b1と噛合されている。また、この歯車113cの180
度間隔を隔てた外周部下面には、前記スイッチ113a1
交互に当接する操作ピン113c1が形成されると共に、該
操作ピン113c1の内周側にはカム台113c2が形成されてい
る。
113dは上端にスプリング係止鍔113d1が形成された中
空軸にして、下端の相対向する面に切溝113d2が形成さ
れると共に、該切溝113d2と90度ずれた位置の相対向す
るピン嵌合孔113d3が形成されている。113eは上部に前
記中空軸113dの切溝113d2内に挿入される平板部113e1
形成されると共に、下部が丸軸113e2に形成された軸杆
にして、前記平板部113e1には長孔113e3が形成されてい
る。そして、中空軸113dは内部にスプリング113fが収納
された状態でスプリング113gと共に前記パイプ113b内に
上方より挿入され、また、軸杆113eは下方からパイプ11
3b内に挿入されると共に、平板部113e1を切溝113d2内に
嵌め込む。この状態において、パイプ113bの相対向する
面に形成された長孔113b1の一方よりピン113hを挿入す
ると共に、中空軸113d3および軸杆113eの長孔113e3を介
してパイプ113bの長孔113b1に貫通し、ピン113hの両端
を突出させる。これにより、パイプ113bより突出した端
部が歯車113cのカム台113c2に当接すると共に、中空軸1
13dと軸杆113eはピン113hによって連結されると共に、
軸杆113eは中空軸113dに対してスプリング113fによって
離開する方向にバネ付勢されている。また、中空軸113d
はパイプ113bに対してスプリング113gによって上方向に
バネ付勢されている。
113iは前記パイプ113dに対して上下動自在に軸支され
た受板にして、常時スプリング113jによって下方にバネ
付勢されている。113kは受板113iに対してベアリング11
3i1を介して回転自在に取付けられたディスク押圧板、1
13lは前記軸杆113eの下面にネジ止めされた取付板、113
mは該取付板113lに対してベアリング113l1を介して回転
自在に取付けられたディスク位置決め用の位置規制板に
して、外周部113m1がテーパ状に形成されディスクDの
中心孔と一致するようになっている。また、この位置規
制板113mの中心部にはターンテーブル111dの固定中心軸
111d1が挿入される軸管113m2が下方に突出している。
ターンテーブル111dは内蔵されたモータ111d2によっ
てターンテーブル本体111d3が回転するものであって、
このターンテーブル本体111d3の中心部分にスプリング1
11d4によって上方にバネ付勢された位置規制板111d5
取付けられている。
而して、ディスクDをターンテーブル111dとクランパ
113aとによって挟持し再生する動作について説明する。
トレイ9がトレイ移動枠111kのトレイガイド111k3
ガイドされた状態において(第2図)、該トレイ9上の
ディスクDにおける下面再生指令が行われると、前記し
たスライド板111gが移動してピックアップベース111fが
上昇することにより、ターンテーブル111dが上昇する。
このターンテーブル111dの上昇時に位置規制板111d5
ディスクDの下面から入り込みターンテーブル111dに対
する位置決めを行う。さらに、ターンテーブル111dが上
昇すると、ターンテーブル本体111d3がディスクDの下
面をクランパ113aのディスク押圧板113k側に向かって押
上げるので、ディスクDはターンテーブル本体111d3
ディスク押圧板113kとの間で挟持される。従って、この
状態でターンテーブル111dのモータ111d2を駆動するこ
とによって、ディスクDは回転するので、ピックアップ
111eの移動に従って情報が読み取られるものである(第
23図)。
次ぎに、ディスクDの上面の再生動作について説明す
る。トレイ9上にディスクDが載置されている状態にお
いて(もし、ディスクDがターンテーブル111dとクラン
パ113aとによって挟持されている場合には、前記した動
作とは逆の動作によってディスクDをトレイ9上に戻
す。)上面再生指令が行われると、モータ112bが駆動さ
れ減速歯車112cを介して最終歯車112c1が回転される。
この最終歯車112c1の回転に伴って歯車113cが、該歯車1
13cの操作ピン113c1がスイッチ113a1に当接するまで回
転されるので、カム台113cによってピン113hは下降され
る。従って、中空軸113dおよび軸杆113eはスプリング11
3gのバネ力に抗して下降され、位置規制板111mの軸管11
3m2がディスクDの孔内に臨む状態となる(第24図)。
次いで、前記したディスクDの下面再生動作と動じ動
作によってスライド板111gが移動を開始してターンテー
ブル111dが上昇を開始するが、その上昇途中において前
記した如く位置規制板113mが下降していることから、タ
ーンテーブル111dの固定中心軸111d1が軸管113m2内に挿
入されると共に、位置規制板111d5がディスクDの孔内
に入り込み、かつ、ターンテーブル本体111d3の上面が
ディスクDの下面に当接する(第25図)。さらに、ター
ンテーブル111dが上昇すると、位置規制板111d5の中心
部がクランパ1113における位置規制板113mの軸管113m2
の下面に当接して、該当接した位置で位置規制板111d5
を停止させる。しかし、ターンテーブル本体111d3はさ
らに押上げられるので、ディスクDはターンテーブル本
体111d3によって上昇し、ディスクDの孔は位置規制板1
11d5より抜けて位置規制板113mの外周部113m1に挿入さ
れ、ディスクDは位置規制板113mによって位置決めが行
われる。そして、ターンテーブル111dの上昇が終了した
時点においては、ターンテーブル本体111d3がクランパ1
13のディスク押圧板113kに向かってディスクDを押しつ
け挟持しているので、ターンテーブル111dのモータ111d
2を駆動することにより、ディスクDは回転するもので
ある(第26図)。
各部の構成および各部の動作は前記説明した如くであ
るが、次ぎに、全体の動作について説明する。
先ず、図示しない操作部において所望のプログラム
(例えば、カラオケ用の曲)を選択すると、図示しない
制御部において選択された曲がどのディスクDに記録さ
れているかを判断して、移動基台6を移動させて、トレ
イ移送手段10のガイド溝15bをディスクDが収納されて
いるトレイガイド8,8′と一致させる。
次いで、モータ6iを駆動して所望のディスクDが収納
されている側のトレイガイド8または8′に回動板13を
左右方向に回動させ、さらに、モータ10aを駆動して前
後動板15を前進させると共に、解除ピン10oによってト
レイガイド8または8′の突起8aとトレイ9の弾性係合
片9fとの係合を解除し、かつ、フックアーム10kとトレ
イ9のフック9gとを係合させる。そして、前記モータ10
aを逆回転させトレイ9をトレイガイド8または8′か
ら引き出し、ガイド溝15b内に引き込むと共に、前記モ
ータ6iを逆回転させ回動板13を正面位置に戻す。
次いで、移動基台6を上方または下方に位置するディ
スクプレーヤ11または11′の位置まで移動させて(も
し、上方のプレーヤ11が再生中の場合には下方のプレー
ヤ11′に、また、下方のプレーヤ11′が再生中の場合に
は上方のプレーヤ11に移動する)、トレイ移送手段10の
ガイド溝15bをディスクプレーヤ11または11′における
下側ディスクプレーヤ111のトレイガイド111k3と一致さ
せる。この状態において、モータ10aを駆動して前後動
板15を前進させてトレイ9をガイド溝15bからトレイガ
イド111k3に移送する。そして、トレイ9は弾性係合片9
fが突起111k4と係合されると共に、押圧板111nの押圧力
によってトレイ9はトレイガイド111k3に固定される。
次いで、図示しないモータによってスライド板111gが
移動してターンテーブル111dを上昇させトレイ9上のデ
ィスクDを持ち上げると共にクランパ113との間でディ
スクDを挟持し、ターンテーブル111dで位置決めを行っ
た後、さらに、スライド板111gの移動によってトレイ移
動枠111kが右方に移動する。従って、ピックアップ111e
の移動範囲内からトレイ9が退避するので、該ピックア
ップ111eの移動に伴ってディスクDの下面情報を読み取
ることができるものである。
また、ディスクDの上面情報を読み取る場合には、先
ず、モータ112bが駆動され位置規制板113mが先ず下降さ
れ、その後、スライド板111gが移動してディスクDを挟
持し、クランパ113側において位置決めを行った後にピ
ックアップ112dが移動してディスクDの上面情報を読み
取ることができるものである。
なお、情報の読み取りが終了したディスクDは、前記
した動作とは逆の動作によってトレイ9に載置された状
態でトレイガイド8,8′に戻されるものである。
〔発明の効果〕
本発明は前記したように、ディスク保持手段がディス
クを保持し、2個のディスク収納部と正対する間の中央
位置に位置するときは、ディスク保持手段が保持するデ
ィスクがディスク収納部に収納されているディスクと上
下方向において重ならず、ディスク収納部と正対する位
置に位置するときは、ディスク保持手段が保持するディ
スクが正対しているディスク収納部に収納されているデ
ィスクと上下方向において一部が重なるようにしたの
で、トレイ移送手段をトレイガイド側に近づけてケース
の奥行きを狭くでき、従って、装置全体の大きさを小さ
くできる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の正面図、 第2図は同上の平面図、 第3図はディスク移送手段の一部分解斜視図、 第4図はトレイの平面図、 第5図は第3図の組立状態の平面図、 第6図は同上の移動状態を示す平面図、 第7図はディスク移送手段の他の部分の平面図、 第8図は同上の一部拡大平面図、 第9図〜第11図は第7図における移動状態を示す平面
図、 第12図〜第14図はディスク移送手段によって移送される
ディスクの状態を示す平面図、 第15図は下側ディスクプレーヤの正面図、 第16図は同上の移動状態を示す正面図、 第17図は第15図の平面図、 第18図は同上にトレイ移送枠を取付けた状態の平面図、 第19図は同上の移動状態を示す平面図、 第20図は上側ディスクプレーヤの底面図、 第21図は同上におけるクランパの一部の分解斜視図、 第22図〜第26図はターンテーブルとクランパによってデ
ィスクを挟持する状態を示す一部断面図である。 1……ケース、8,8′……トレイガイド、9……トレ
イ、10……トレイ移送手段、11,11′……ディスクプレ
ーヤ。
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 雅利 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイ オニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 岩本 正樹 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイ オニア株式会社所沢工場内 (56)参考文献 特開 昭62−18667(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々複数のディスクが配列して収納される
    2個のディスク収納部と、 前記ディスク収納部に収納されたディスクをプレーヤに
    搬送するディスク搬送機構とを備えたディスクのオート
    チェンジャ装置であって、 前記2個のディスク収納部は、そのディスク収納部から
    ディスクを引き出す際のディスク引き出し方向を規制す
    る引き出しガイドを備えるとともに、前記ディスク引き
    出し方向が前記ディスク搬送機構の設置側において交叉
    するように配置され、 前記ディスク搬送機構は、前記ディスク配列方向に移動
    可能な移動部材と、前記移動部材上において前記配列方
    向と垂直な面内において移動可能に設けられたディスク
    保持手段とから構成され、 前記ディスク保持手段は、前記ディスク収納部に収納さ
    れたディスクの保持を行うディスク保持位置と、保持し
    たディスクが前記引き出しガイドに沿って引き出されて
    前記ディスク収納部と正対する正対位置と、保持したデ
    ィスクが前記2個のディスク収納部に収納された各ディ
    スクと等距離にある中央位置との間を移動可能であっ
    て、前記正対位置にあるときには保持されたディスクが
    前記ディスク収納部に収納されたディスクとその一部が
    重なり、前記中央位置にあるときには保持されたディス
    クが前記ディスク収納部に収納されたディスクと重なら
    ないようにされ、 前記中央位置にある前記ディスク保持手段に保持された
    ディスクは、そのディスク中心が、前記2個のディスク
    収納部に夫々収納されている2つのディスクの中心点と
    これらの中心点から前記引き出し方向に伸長する線が交
    叉する点とを結んでなる三角形状の領域の内部に位置す
    ることを特徴とするディスクのオートチェンジャ装置。
  2. 【請求項2】前記のディスク搬送機構のベースに、前記
    2個のディスク収納部の引出しガイドの中央線の交点よ
    りディスク収納部に近く、かつ前記2個の中央線のなす
    角の中心線上の点を中心として回転する回転円盤と、 前記回転円盤上に回転自在に設けられ、前記回転円盤の
    回転中心とは異なり、中立位置で前記中心線上に位置し
    た点を中心として回転する回転板と、 前記2個のディスク収納部に対応して前記引き出しガイ
    ドの中央線より外側にそれぞれ設けられるとともに前記
    ベースと前記回転板とを係合可能にする係合部とを備
    え、 前記回転板上に前記ディスク保持手段を搭載し、前記回
    転円盤を回転させて、前記係合部の一方の係合部を略支
    点にして前記回転板を回転させることにより前記ディス
    ク保持手段を該係合部に対応するディスク収納部に正対
    させる、 ようにしたことを特徴とする請求項1記載のディスクの
    オートチェンジャ装置。
JP1019556A 1989-01-31 1989-01-31 ディスクのオ―トチェンジャ装置 Expired - Lifetime JP2580309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019556A JP2580309B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ディスクのオ―トチェンジャ装置
US07/473,246 US5107475A (en) 1989-01-31 1990-01-31 Automatic disk changer with a tray transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019556A JP2580309B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ディスクのオ―トチェンジャ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201770A JPH02201770A (ja) 1990-08-09
JP2580309B2 true JP2580309B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12002590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019556A Expired - Lifetime JP2580309B2 (ja) 1989-01-31 1989-01-31 ディスクのオ―トチェンジャ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580309B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218667A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nec Corp 集合型情報記憶装置
JPH02101358U (ja) * 1989-01-23 1990-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02201770A (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561078A (en) Disc changer and disc holder and box for use with such a changer
KR890003206B1 (ko) 디스크 자동교환장치
US5136562A (en) Automatic changer for information storage devices
KR890003205B1 (ko) 디스크 자동 교환장치
US5054016A (en) Automatic disc centering mechanism
US5107475A (en) Automatic disk changer with a tray transfer device
US4686665A (en) Mode switching device in a disc playback device
JP2527228B2 (ja) ディスクのオ―トチェンジャ装置
JP2580309B2 (ja) ディスクのオ―トチェンジャ装置
JP2549306B2 (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JP2572834B2 (ja) ディスクプレーヤのクランプ装置
JP2676398B2 (ja) 複数ディスク再生装置
US5255138A (en) Automatic disk changer
JPH0664826B2 (ja) オートチェンジャ装置用のトレイ
JP2537694B2 (ja) マガジン収納式ディスクプレ―ヤ
JPH0438660A (ja) ディスクプレーヤ
JPH02201768A (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JP2658053B2 (ja) デイスクプレーヤ
JPH02201775A (ja) オートチェンジャ用トレイ移送装置
JPH02201771A (ja) ディスクのオートチェンジャ装置
JPH0416280Y2 (ja)
JP3108980B2 (ja) ディスク演奏装置
JPH0135327Y2 (ja)
JP2627140B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS60138773A (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−装置