JPS60138773A - デイスクオ−トチエンジヤ−装置 - Google Patents
デイスクオ−トチエンジヤ−装置Info
- Publication number
- JPS60138773A JPS60138773A JP24448583A JP24448583A JPS60138773A JP S60138773 A JPS60138773 A JP S60138773A JP 24448583 A JP24448583 A JP 24448583A JP 24448583 A JP24448583 A JP 24448583A JP S60138773 A JPS60138773 A JP S60138773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- tray
- disk
- lever
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/22—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
- G11B17/30—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the playing unit is moved according to the location of the selected record
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の〕支術分野〕
この発明は例えばCD(光学式コンノ4クトディスク)
に好適するディスクオートチエンツヤ−装置に関する。
に好適するディスクオートチエンツヤ−装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点」
近時、音響機器の分野では可及的に冒忠実度再生化を図
るためにPCM (、eルスコードモソユレーション)
技術會オリ用したDA+) (デジタルオーディオディ
スク)再生装置が開発されてJ5・す、そのうち特にC
D方式によるものが急速に普及しつつある。
るためにPCM (、eルスコードモソユレーション)
技術會オリ用したDA+) (デジタルオーディオディ
スク)再生装置が開発されてJ5・す、そのうち特にC
D方式によるものが急速に普及しつつある。
すなわち、このCD方式によるものは直往12 Crn
’、厚さ1.2朋の透明慎j脂製円盛にフ゛ノタル(P
CIvl)化データに対応したビット(” 1 ”。
’、厚さ1.2朋の透明慎j脂製円盛にフ゛ノタル(P
CIvl)化データに対応したビット(” 1 ”。
0”により異なる光反射率が傍られるよりな凹凸状部)
を形成する金属博j俣を被層してなるディスクをCLV
(線速度一定)方式により約500〜2QQr、p、
mの可変回転速度で回転せしめ、それを半導体レーザや
光電変換素子を内誠した光学式ピックアップで内周側か
ら外周側に向(プてリニアトラッキング式に再生せしめ
るものである。
を形成する金属博j俣を被層してなるディスクをCLV
(線速度一定)方式により約500〜2QQr、p、
mの可変回転速度で回転せしめ、それを半導体レーザや
光電変換素子を内誠した光学式ピックアップで内周側か
ら外周側に向(プてリニアトラッキング式に再生せしめ
るものである。
この場合、CDは片面でも約1時間のステレオ再生を可
能とする膨大な情報量が記録されているもので、在来の
アナログ式ディスクによるものに比して再生特性の点か
らも記録密度の点からも格段に優れたものとし得ること
が原理的に確立されている。
能とする膨大な情報量が記録されているもので、在来の
アナログ式ディスクによるものに比して再生特性の点か
らも記録密度の点からも格段に優れたものとし得ること
が原理的に確立されている。
ところで、このようなCDの備える優れた特徴を生かす
だめの使い方として例えば業務用のマルチディスク自動
演奏装置とすることが考えられている。
だめの使い方として例えば業務用のマルチディスク自動
演奏装置とすることが考えられている。
すなわち、これはアナログ式ディスクの場合にも実用化
されているところのいわゆるノユークがックスやカラオ
ケ装置に相当するものであって、ディスクオートチェン
ジャー装置によって実現可能である。
されているところのいわゆるノユークがックスやカラオ
ケ装置に相当するものであって、ディスクオートチェン
ジャー装置によって実現可能である。
しかしながら、従来より知られているこの種のディスク
オートチェンジャー装置は、アナログ式ディスクを対象
としていることもあって、構造が複雑であると共に形が
大きくなってしまうので、操作性の点で問題があった。
オートチェンジャー装置は、アナログ式ディスクを対象
としていることもあって、構造が複雑であると共に形が
大きくなってしまうので、操作性の点で問題があった。
また、動作の確実化という要請からディスクの収納枚数
をそれ程には多くし得ないと共に、ディスクの交換速度
もそれ程には早くし得ないという問題があった。
をそれ程には多くし得ないと共に、ディスクの交換速度
もそれ程には早くし得ないという問題があった。
このため、上述した如きCD用に従来のfイスクオート
チェンソヤー装置をそのままの形式で適用することには
多くの問題があり、やはりCD用に適したディスクオー
トチェンジャー装置を開発することが緊急の鯉題である
とされていた。
チェンソヤー装置をそのままの形式で適用することには
多くの問題があり、やはりCD用に適したディスクオー
トチェンジャー装置を開発することが緊急の鯉題である
とされていた。
なお、かかる事情はレーザビデオディスクの場合も同様
であり、且つ近時いわゆる遊子ファイル化の一環として
実用化されつつある光デイスクファイルシステムに通用
する場合にも同様である。
であり、且つ近時いわゆる遊子ファイル化の一環として
実用化されつつある光デイスクファイルシステムに通用
する場合にも同様である。
そこで、この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、可及的に少ない容積でディスクの収納枚数を向上
可能にし得ると共に、ディスクの交換速度の向上化にも
冨与し得るようにし、しかも簡易な構成で動作の確実化
という要請を満足し得るようにした極めて良好なディス
クオートチェンジャー装置を提供することを目的として
いる。
ので、可及的に少ない容積でディスクの収納枚数を向上
可能にし得ると共に、ディスクの交換速度の向上化にも
冨与し得るようにし、しかも簡易な構成で動作の確実化
という要請を満足し得るようにした極めて良好なディス
クオートチェンジャー装置を提供することを目的として
いる。
すなわち1.この発明によるディスクオートチェンジャ
ー装置は、トレイに収納された所定のディスクを自動的
にサーチしてディスク演奏部に変換供給可能とするディ
スクオートチェンジャー装置において、前記トレイは被
交換供給用となる多数のディスクを垂直状に並べて収納
回状に形成された多数のディスク収納溝を有して本体に
対し着脱自在に設けられると共に、前記本体内に着装さ
れた状態でロック可能とするロック部材が取着されてな
ることを特徴としている。
ー装置は、トレイに収納された所定のディスクを自動的
にサーチしてディスク演奏部に変換供給可能とするディ
スクオートチェンジャー装置において、前記トレイは被
交換供給用となる多数のディスクを垂直状に並べて収納
回状に形成された多数のディスク収納溝を有して本体に
対し着脱自在に設けられると共に、前記本体内に着装さ
れた状態でロック可能とするロック部材が取着されてな
ることを特徴としている。
以下、この発明の一実施例としてCD用のマルチディス
ク自動演奏装置に適用する場合につき、図面7T:参照
しながら詳細に説明する。
ク自動演奏装置に適用する場合につき、図面7T:参照
しながら詳細に説明する。
第1図は後述するディスクオートチェンジャー機構を収
納してなるキャビイ、ット1θ0の正面外観図を示すも
ので、101は多数(この場合60枚)のディスクを収
容可能となさ1また主トレイ収納部、102は少数(こ
の場合1枚)のディスクを自由に出し入れ可能とするた
めのいうならばプラスワントレイとなる補助トレイ収納
部である。
納してなるキャビイ、ット1θ0の正面外観図を示すも
ので、101は多数(この場合60枚)のディスクを収
容可能となさ1また主トレイ収納部、102は少数(こ
の場合1枚)のディスクを自由に出し入れ可能とするた
めのいうならばプラスワントレイとなる補助トレイ収納
部である。
1だ、103はスタート、一時停止、演娑解除、やり直
し等の演娑状態指定操作部、104はこの場合5曲まで
の予約を可能とするキーI梨作部とそれの表示部、10
5は曲のピッチ(デンホ)コントロールオヨびキーコン
トロールの表示部、106は信号レベルの表示部、10
7はテン(io)キー操作部、108は埃在濱委中の曲
の表示部、109は次の屓萎曲の表示部である。
し等の演娑状態指定操作部、104はこの場合5曲まで
の予約を可能とするキーI梨作部とそれの表示部、10
5は曲のピッチ(デンホ)コントロールオヨびキーコン
トロールの表示部、106は信号レベルの表示部、10
7はテン(io)キー操作部、108は埃在濱委中の曲
の表示部、109は次の屓萎曲の表示部である。
なお、110はヘッドホンプラグ伸入部、11 JハI
Jモートコントロール用プラグの挿入部であり、112
I″i、補助トレイ出し入れ用の操作部である。
Jモートコントロール用プラグの挿入部であり、112
I″i、補助トレイ出し入れ用の操作部である。
第2図、第3図は上記第1図のキャビネット100から
取り出したディスクオートチェンジャー機構の斜視図と
平面図を示すもので、メインシャーシ121および左右
両側のサイドシャーシ122,123間にそれぞれ後述
するような関係で装着された王トレイ機構部200、補
助トレイ機構部3o oおよびディスクサーチ演#機構
部−400とを有している。
取り出したディスクオートチェンジャー機構の斜視図と
平面図を示すもので、メインシャーシ121および左右
両側のサイドシャーシ122,123間にそれぞれ後述
するような関係で装着された王トレイ機構部200、補
助トレイ機構部3o oおよびディスクサーチ演#機構
部−400とを有している。
そして、かかるオートチェンジャー機構の動作について
概略的に説明すると、予め所定数のディスク201が後
述するトレイ本体2θ2のディスク収納溝203にそれ
ぞれ所定のピッチで垂直状にilkべて収納さitた主
トレイ機構部200(または補助トレイ機構部300)
に対し、先ずディスクサーチ演奏機構部400がディス
クアクセス情報に基いて図示矢印A、B方向に移動する
ことにより、目的とするディスク201をサーチすると
共にそのディスク201を取り出して演奏状態とし、続
いて当該ディスク201を演奏終了後に主トレイ機構部
200または補助トレイ機構部300上の元の位置に戻
し入れた後、次のディスクアクセス情報に基いて上述と
同様の動作を繰り返すようになさhているものである。
概略的に説明すると、予め所定数のディスク201が後
述するトレイ本体2θ2のディスク収納溝203にそれ
ぞれ所定のピッチで垂直状にilkべて収納さitた主
トレイ機構部200(または補助トレイ機構部300)
に対し、先ずディスクサーチ演奏機構部400がディス
クアクセス情報に基いて図示矢印A、B方向に移動する
ことにより、目的とするディスク201をサーチすると
共にそのディスク201を取り出して演奏状態とし、続
いて当該ディスク201を演奏終了後に主トレイ機構部
200または補助トレイ機構部300上の元の位置に戻
し入れた後、次のディスクアクセス情報に基いて上述と
同様の動作を繰り返すようになさhているものである。
なお、この場合、主トレイ機構部200はその合成樹脂
製のトレイ本体202がメインシャーシ12ノ上に立設
された左右のトレイ支持台253.254に対し、後述
するように漸脱自在に支持されている。
製のトレイ本体202がメインシャーシ12ノ上に立設
された左右のトレイ支持台253.254に対し、後述
するように漸脱自在に支持されている。
また、補助トレイ機構部:900uその補助トレイ30
ノが後述する補助トレイ駆動機構350により図示矢印
C,D方向に出入自在に支持されている。
ノが後述する補助トレイ駆動機構350により図示矢印
C,D方向に出入自在に支持されている。
さらに、ディスクサーチ演奏機構部−40qは後述する
如きディスクサーチ部智ワ、ディスク移送機構部600
およびディスク演奏機構部700とが一体的にユニット
化されて構成さねているもので、メインシャーシ121
に支持されたレール401およびガイド軸402をガイ
ドとして後述するサーチワイヤ403の駆動力によシ図
示矢印A、B方向に移動されることになる。
如きディスクサーチ部智ワ、ディスク移送機構部600
およびディスク演奏機構部700とが一体的にユニット
化されて構成さねているもので、メインシャーシ121
に支持されたレール401およびガイド軸402をガイ
ドとして後述するサーチワイヤ403の駆動力によシ図
示矢印A、B方向に移動されることになる。
なお、第3図中404はメインシャーシ121上に支持
される合成樹脂製のアドレス板であって、上記主トレイ
機構部200のトレイ本体202に形成されるこの場合
60個のディスク収納溝203に一対一に対応した絶対
アドレスを光学式に検出可能な2進法による・やターン
が形成されている。但し、このアドレス板404のメイ
ンシャーシ121に対する支持構造については後述する
ものとする。
される合成樹脂製のアドレス板であって、上記主トレイ
機構部200のトレイ本体202に形成されるこの場合
60個のディスク収納溝203に一対一に対応した絶対
アドレスを光学式に検出可能な2進法による・やターン
が形成されている。但し、このアドレス板404のメイ
ンシャーシ121に対する支持構造については後述する
ものとする。
次に、上記各部の詳細について)@を追って説明する。
第4図(a)は以上における主トレイ機構部侵ψ個のデ
ィスク収納溝203を有したトレイ本体2θ2と、この
トレイ本体202の両側部間に回動自在にスプリング2
04を介して支持されるコ字状のディスクホールドレバ
ー205と、同じく画側部に形成される着脱ガイド部2
06と、同じくディスク収納溝203の各出入口部に対
応して同図(b)に示す如く形成された60個の位置出
し用となるスリット207とを有している。
ィスク収納溝203を有したトレイ本体2θ2と、この
トレイ本体202の両側部間に回動自在にスプリング2
04を介して支持されるコ字状のディスクホールドレバ
ー205と、同じく画側部に形成される着脱ガイド部2
06と、同じくディスク収納溝203の各出入口部に対
応して同図(b)に示す如く形成された60個の位置出
し用となるスリット207とを有している。
第5図6) # (b) 、 (e)は上記トレイ本体
202の詳細を示す断面側面図、側面図、正面図であっ
で、それぞれ収納されるディスク201に適合した曲率
半径R1を谷とし且つ後述する如き所定形状の山部すな
わち所定の高さの仕切壁20Bを有して略−半円周状の
60 il!lのディスク所納溝203が長手方向に所
定のピッチ(図示の場合、1.2闇厚さのCD用として
4咽、但し入口部での谷幅が1.4mmで且つ奥部での
谷幅が28閣の末広がシ状となっている)で連続的に形
成されていると共に、該各ディスク収納溝203の各底
部に切欠部209および係止部210が形成され且つ各
出入口部に前述のスリット207が形成されている。
202の詳細を示す断面側面図、側面図、正面図であっ
で、それぞれ収納されるディスク201に適合した曲率
半径R1を谷とし且つ後述する如き所定形状の山部すな
わち所定の高さの仕切壁20Bを有して略−半円周状の
60 il!lのディスク所納溝203が長手方向に所
定のピッチ(図示の場合、1.2闇厚さのCD用として
4咽、但し入口部での谷幅が1.4mmで且つ奥部での
谷幅が28閣の末広がシ状となっている)で連続的に形
成されていると共に、該各ディスク収納溝203の各底
部に切欠部209および係止部210が形成され且つ各
出入口部に前述のスリット207が形成されている。
ここで、ディスク収納溝203の仕切壁208はディス
ク201の収納時において、ディスク201の先端部が
仕切壁208の頂部に当たって収納不可能となるのを防
止する如く、ディスク2θ1の収納方向での各部の高さ
が設定されているものである。
ク201の収納時において、ディスク201の先端部が
仕切壁208の頂部に当たって収納不可能となるのを防
止する如く、ディスク2θ1の収納方向での各部の高さ
が設定されているものである。
すなわち、デ仁スク201は図示矢印E方向に溝底部に
摺接しながら収納さノすることになるが、仕切壁208
の烏さについて何らの考燻も払われていないと、ディス
ク収納溝203内でディスク20ノが収納方向と直交す
る方向に傾いた場合にディスク20ノの先端部が当該位
置における仕切壁208の頂部と当たってしまうように
なる。
摺接しながら収納さノすることになるが、仕切壁208
の烏さについて何らの考燻も払われていないと、ディス
ク収納溝203内でディスク20ノが収納方向と直交す
る方向に傾いた場合にディスク20ノの先端部が当該位
置における仕切壁208の頂部と当たってしまうように
なる。
このため、仕切壁208はその各部の頂部がディスク2
01の収納方向における各位置でのディスク外周円Pの
接線Qよシも外側に頃斜する線上に位置しているように
いうならばディスク201よりも大なる曲率半径を有す
る如く設定しておけば、上述したような不具合を生じる
ことなくディスク201fスムーズに収納することがで
きる。
01の収納方向における各位置でのディスク外周円Pの
接線Qよシも外側に頃斜する線上に位置しているように
いうならばディスク201よりも大なる曲率半径を有す
る如く設定しておけば、上述したような不具合を生じる
ことなくディスク201fスムーズに収納することがで
きる。
なお、第4図中209は上記各ディスク収納溝203の
底部に連接して形成されるディスク押し上げ用の切欠部
であυ、210は上記切欠部209の一側に形成される
トレイ本体ロック用となる段状の係止部であるが、これ
らの詳mljについては後述するものとする。
底部に連接して形成されるディスク押し上げ用の切欠部
であυ、210は上記切欠部209の一側に形成される
トレイ本体ロック用となる段状の係止部であるが、これ
らの詳mljについては後述するものとする。
また、270は後述する引き出し部である。
第6図は以上の如き王トレイ機構部?Jノの着脱手順を
説明するための分解斜視図であって、装着時には上記左
右一対のトレイ支持台253゜254に設けられるガイ
ドゴス255とレール256に対し、トレイ本体202
0両側部に形成されている着脱ガイド部2o6ケ図示大
印F方向Vこ挿入してやればよい。
説明するための分解斜視図であって、装着時には上記左
右一対のトレイ支持台253゜254に設けられるガイ
ドゴス255とレール256に対し、トレイ本体202
0両側部に形成されている着脱ガイド部2o6ケ図示大
印F方向Vこ挿入してやればよい。
但し、この場合、挿入前においてディスクホールドレバ
ー205は予めスプリング204 pcよる偏倚力によ
って図示矢印G方向に回動した図示実線の位置にあって
、トレイ本体202からいずれのディスク201でも不
用意に脱落するようになるのを共通に防止可能としてい
る。
ー205は予めスプリング204 pcよる偏倚力によ
って図示矢印G方向に回動した図示実線の位置にあって
、トレイ本体202からいずれのディスク201でも不
用意に脱落するようになるのを共通に防止可能としてい
る。
そして、上記矢印F方向への挿入過程で、ディスクホー
ルドレz?−205はその両端係止部257がトレイ支
持台253,254に設けられているロックぎン258
.259と係合して図示鎖線の位置となる如く図示矢印
H方向に回動されると共に、当該挿入方向の縦路位置に
ロックされることになる。
ルドレz?−205はその両端係止部257がトレイ支
持台253,254に設けられているロックぎン258
.259と係合して図示鎖線の位置となる如く図示矢印
H方向に回動されると共に、当該挿入方向の縦路位置に
ロックされることになる。
第7図はかかる挿入(ロック)状態を説明するための経
過図であって、(a)は上記矢印F方向への挿入過程で
ディスクホールドレバ−2050係止部257がロック
ピン258,259と当接した状態である。(b)はさ
らに挿入されることKより、係止部257がロックピン
258゜259間を通り抜けてディスクホールドレバー
205が図示矢印H方向に回動されている状態である。
過図であって、(a)は上記矢印F方向への挿入過程で
ディスクホールドレバ−2050係止部257がロック
ピン258,259と当接した状態である。(b)はさ
らに挿入されることKより、係止部257がロックピン
258゜259間を通り抜けてディスクホールドレバー
205が図示矢印H方向に回動されている状態である。
(c)はさらに挿入されることによって、スプリング2
04の偏倚力によシディスクホールドレノ々−2050
係止部257がロックピン258と係合してロックされ
た状態を示している。
04の偏倚力によシディスクホールドレノ々−2050
係止部257がロックピン258と係合してロックされ
た状態を示している。
そして、かかる主トレイ機構部リーρの装着完了時には
、第2図に示したようにディスクホールドレバー205
が第6図の鎖線の位置に対応した位置に回動されている
ので、該主トレイ機構部20oに収納されているディス
ク201の選択的な出し入りが共通に可能となされてい
る。
、第2図に示したようにディスクホールドレバー205
が第6図の鎖線の位置に対応した位置に回動されている
ので、該主トレイ機構部20oに収納されているディス
ク201の選択的な出し入りが共通に可能となされてい
る。
また、かかる装着完了時には第6図および第8図に示し
たようにトレイ支持台253の裏側に設けら゛れている
トレイ押えレバー260(D先端に支持されたローラ2
61が窓部253aより侵入しているために、トレイ本
体202の着脱ガイド部206の先端部がスプリング2
62の偏倚力によシ図示矢印工方向に押圧さfしている
と共に1同じくスプリング267を介してX字状に係合
された一対のトレイ横押ニレバー263゜264の各先
端に支持されているローラ265゜266が窓部253
b 、253aより侵入しているために、トレイ本体2
02の対応する側端部が図示矢印J方向に押圧されてい
る。
たようにトレイ支持台253の裏側に設けら゛れている
トレイ押えレバー260(D先端に支持されたローラ2
61が窓部253aより侵入しているために、トレイ本
体202の着脱ガイド部206の先端部がスプリング2
62の偏倚力によシ図示矢印工方向に押圧さfしている
と共に1同じくスプリング267を介してX字状に係合
された一対のトレイ横押ニレバー263゜264の各先
端に支持されているローラ265゜266が窓部253
b 、253aより侵入しているために、トレイ本体2
02の対応する側端部が図示矢印J方向に押圧されてい
る。
と九によって第2図、第3図に示したように生トレイ機
構部200の装着が完了し、かかる装着完了状態では上
述した如きロック作用および抑圧作用によってがたつき
等を生じることなく固定されることになる。
構部200の装着が完了し、かかる装着完了状態では上
述した如きロック作用および抑圧作用によってがたつき
等を生じることなく固定されることになる。
そして、かかる主トレイ機構部200の固定によシ、ト
レイ本体202は熱的には82図、第3図の右端側を基
準として左端側が伸縮自在となされることになる。
レイ本体202は熱的には82図、第3図の右端側を基
準として左端側が伸縮自在となされることになる。
また、上記アドレス板404はトレイ本体202の各デ
ィスク収納溝203およびスリット207に一対一に対
応した関係で支持する必要がおるので、第2図、第8図
に示したようにメインシャーシ12ノに対し、板ばね2
68やゴム等の緩衝部材269′5c介してやはシ熱的
に左端側を基準として右端側が伸縮自在となる如く支持
しているものである。
ィスク収納溝203およびスリット207に一対一に対
応した関係で支持する必要がおるので、第2図、第8図
に示したようにメインシャーシ12ノに対し、板ばね2
68やゴム等の緩衝部材269′5c介してやはシ熱的
に左端側を基準として右端側が伸縮自在となる如く支持
しているものである。
これによシ、たとえ周囲温度の変化があったとしても、
トレイ本体202とアドレス板404とを同種の合成樹
脂製とする如く熱的に同一特性を有する材料を用いて形
成しておけば、トレイ本体202の各ディスク収納溝2
03およびスリット207とアドレス板404の絶対ア
ドレス検出用パターンとは熱的な伸縮が同量となって一
対一の関係が保持されるので、常時正確なアドレス検出
(アクセス)および後述する位置出しをなすことができ
るようになされているものである。
トレイ本体202とアドレス板404とを同種の合成樹
脂製とする如く熱的に同一特性を有する材料を用いて形
成しておけば、トレイ本体202の各ディスク収納溝2
03およびスリット207とアドレス板404の絶対ア
ドレス検出用パターンとは熱的な伸縮が同量となって一
対一の関係が保持されるので、常時正確なアドレス検出
(アクセス)および後述する位置出しをなすことができ
るようになされているものである。
そして、主トレイ機構部り」を本体から取り出す場合に
は、先ず上記ロック状態を解除するために第8図および
第10図に示した実線位置にあるディスクホールドレバ
−2osllc手kかけて該レバー205を若干下側に
押圧してから、トレイ本体202の下部に形成されてい
る引き出し部270に手をかけて上記挿入方向とは反対
の矢印M方向に引き出してやればよい。
は、先ず上記ロック状態を解除するために第8図および
第10図に示した実線位置にあるディスクホールドレバ
−2osllc手kかけて該レバー205を若干下側に
押圧してから、トレイ本体202の下部に形成されてい
る引き出し部270に手をかけて上記挿入方向とは反対
の矢印M方向に引き出してやればよい。
第9図はかかる引き出しくロック解除)状態を説明する
ための経過図であって、(a)はディスクレバー205
を図示矢印に方向に押し下げた直後に、該レバー205
の係止部257とロックピン258の保合が解除された
状態である。
ための経過図であって、(a)はディスクレバー205
を図示矢印に方向に押し下げた直後に、該レバー205
の係止部257とロックピン258の保合が解除された
状態である。
(b)はトレイ本体202が図示矢印り方向に引き出さ
れることによシ、レバー205の係止部257がロック
ピン258,259の間を通力抜けて同方向への引き出
しが可能となる状態である。
れることによシ、レバー205の係止部257がロック
ピン258,259の間を通力抜けて同方向への引き出
しが可能となる状態である。
そして、主トレイ機構部200の引き出しが完了した状
態では、ディスクホールドレバー205がスプリング2
04の偏倚力によって第10図の鎖線の位置つまり第6
図の実線の位置に復帰することになるので、引き出し時
および引き出し後にディスク201がトレイ本体202
から不用意に脱落するのを防止可能となる。
態では、ディスクホールドレバー205がスプリング2
04の偏倚力によって第10図の鎖線の位置つまり第6
図の実線の位置に復帰することになるので、引き出し時
および引き出し後にディスク201がトレイ本体202
から不用意に脱落するのを防止可能となる。
なお、かかる引き出し動作の過程で、ディスクホールド
レバー205に手tがけて図示矢印に方向に押し下げた
ままの状態で王トレイ機構部20Qf引き出し可能とし
たのでは、該レバー205による引き出し時のディスク
脱落防止効果を奏し得なくなってしまうが、実際には上
述したように引き出しの過程でレバー205の係止部2
57が第7図(SL)に示した如くロックピン259と
係合する状態で、レバー205が強制的に手から離され
るようになることにより、該レバー205は図示矢印G
方向への回動が許容されて第10図に示した如く挿入前
の実線位置に復帰し、ディスク脱落防止効果を確実に榮
し得るようになる。
レバー205に手tがけて図示矢印に方向に押し下げた
ままの状態で王トレイ機構部20Qf引き出し可能とし
たのでは、該レバー205による引き出し時のディスク
脱落防止効果を奏し得なくなってしまうが、実際には上
述したように引き出しの過程でレバー205の係止部2
57が第7図(SL)に示した如くロックピン259と
係合する状態で、レバー205が強制的に手から離され
るようになることにより、該レバー205は図示矢印G
方向への回動が許容されて第10図に示した如く挿入前
の実線位置に復帰し、ディスク脱落防止効果を確実に榮
し得るようになる。
以上によって、主トレイ機構部200の涜脱を安定して
行なうことができるようになる。
行なうことができるようになる。
ところで、このままでは主トレイ機構部200が本体内
に装着されている状態で本体に与えられる外的な振動等
によってディスク201が本体内で不用意にトレイ本体
202から脱落されてしまう恐れがある。
に装着されている状態で本体に与えられる外的な振動等
によってディスク201が本体内で不用意にトレイ本体
202から脱落されてしまう恐れがある。
このため、第11図に示したようにディスクサーチ演奏
機構部400の前端にスプリング405を介してその両
端が係止されたディスクストップワイヤ406をサイド
シャーシ122゜123に支持されるプーリ407,4
0Bおよび409,410によりルーゾ状に張設してお
くことによ如、図示矢印A、B方回に移動されるディス
クサーチ演奏機構部400が如何なる位置をとったとし
てもディスクストッゾワイヤ406がそれに連動するこ
とになるので、第12図に示したように該ディスクスト
ッゾワイヤ406が主トレイ機構部リリのトレイ本体2
02に収納恣れているいずれのディスク20ノとも対向
される(第3図参照)ようになり、以って本体内での不
用意なディスク脱落防止を図ることが可能となされてい
る。
機構部400の前端にスプリング405を介してその両
端が係止されたディスクストップワイヤ406をサイド
シャーシ122゜123に支持されるプーリ407,4
0Bおよび409,410によりルーゾ状に張設してお
くことによ如、図示矢印A、B方回に移動されるディス
クサーチ演奏機構部400が如何なる位置をとったとし
てもディスクストッゾワイヤ406がそれに連動するこ
とになるので、第12図に示したように該ディスクスト
ッゾワイヤ406が主トレイ機構部リリのトレイ本体2
02に収納恣れているいずれのディスク20ノとも対向
される(第3図参照)ようになり、以って本体内での不
用意なディスク脱落防止を図ることが可能となされてい
る。
なお、かかる主トレイ機構部200に収納されているい
ずれかのディスク201が後述するようにディスクサー
チ演奏機構部400によりサーチされて@秦されている
ときには、主トレイ機構部200の出し入れは不能とな
されている。
ずれかのディスク201が後述するようにディスクサー
チ演奏機構部400によりサーチされて@秦されている
ときには、主トレイ機構部200の出し入れは不能とな
されている。
第13図は以上における補助トレイ機構部ξ00を取シ
出して示したもので、この場合はその補助トレイ301
が図示矢印C方向に引き出された状態を示している。
出して示したもので、この場合はその補助トレイ301
が図示矢印C方向に引き出された状態を示している。
すなわち、補助トレイ301はこの場合一枚のディスク
201t−収納可能とする略−半円周状のディスク収納
溝部3021(前部VC翁し、且つ後部に補助トレイン
ヤー7303を有して合成樹脂等によ多形成されている
もので、その補助トレイシャーシ3θ3部が上記右側の
サイドシャーシ123寄りに上下に分けて配設されてい
るガイド軸304および下部レール305に対し、それ
ぞれ摺動軸受306 、 、? f:+ 7およびロー
2308ft介して図示矢印C、I)方間に摺動自在に
支持されていると共に、該補助トレイシャーシ303の
裏側に一体的に形成さnるラック309部が後述する補
助トレイ、駆動機構350に連結されていることによシ
、上述した第1図の補助トレイ出し入れ用の操作部11
2の一度目および二度目の操作に応動して自!]!I]
旧に本体から引き出しおよび引き込みさすLるy口く出
し入れ自在となされている。
201t−収納可能とする略−半円周状のディスク収納
溝部3021(前部VC翁し、且つ後部に補助トレイン
ヤー7303を有して合成樹脂等によ多形成されている
もので、その補助トレイシャーシ3θ3部が上記右側の
サイドシャーシ123寄りに上下に分けて配設されてい
るガイド軸304および下部レール305に対し、それ
ぞれ摺動軸受306 、 、? f:+ 7およびロー
2308ft介して図示矢印C、I)方間に摺動自在に
支持されていると共に、該補助トレイシャーシ303の
裏側に一体的に形成さnるラック309部が後述する補
助トレイ、駆動機構350に連結されていることによシ
、上述した第1図の補助トレイ出し入れ用の操作部11
2の一度目および二度目の操作に応動して自!]!I]
旧に本体から引き出しおよび引き込みさすLるy口く出
し入れ自在となされている。
そして、かかる第13図の如く補助トレイ301が引き
出されている状態では、後述するようにディスク収納溝
部302の後方に位置する如くディスクストップレバー
310が回動されていることによシ、ディスク201が
後側に脱落するのを防止可能になされている。
出されている状態では、後述するようにディスク収納溝
部302の後方に位置する如くディスクストップレバー
310が回動されていることによシ、ディスク201が
後側に脱落するのを防止可能になされている。
また、第13図において補助トレイ301には上述した
ディスク収納溝部302の底部に連接しエディスフ押し
上げ用の切欠部380および該切欠部38θの一側に補
助トレイロック用となる段状の係止部381が形成され
ているが、これらの詳細については後述するものとする
。
ディスク収納溝部302の底部に連接しエディスフ押し
上げ用の切欠部380および該切欠部38θの一側に補
助トレイロック用となる段状の係止部381が形成され
ているが、これらの詳細については後述するものとする
。
なお、補助トレイ301に形成されるディスク収納m部
302の仕切壁382はその各部の^さについて、前述
した主トレイ機構部仁μmのトレイ本体202に形成さ
れるディスク収納溝203の仕切壁20Bと同様の考慮
が払われているものとする。
302の仕切壁382はその各部の^さについて、前述
した主トレイ機構部仁μmのトレイ本体202に形成さ
れるディスク収納溝203の仕切壁20Bと同様の考慮
が払われているものとする。
また、補助トレイ301に形成されるディスク収納溝部
302の出入口部(第13図では後方部)Kは前述した
主トレイ機構sす」のトレイ本体202に形成されるデ
ィスク収納溝203の出入口部に形成される位置出し用
のスリット207と同様のスリット(図示せず)が形成
されているものとする。
302の出入口部(第13図では後方部)Kは前述した
主トレイ機構sす」のトレイ本体202に形成されるデ
ィスク収納溝203の出入口部に形成される位置出し用
のスリット207と同様のスリット(図示せず)が形成
されているものとする。
第14図は上記補助トレイ駆動機構350部の詳細図を
示すもので、モータ351からの、駆動力全ウオームギ
ヤ352→ウオームホイールギヤ353→クラ、チギャ
354→第1のギヤ355→第2のギヤ356→第3の
ギヤ357→第4のギヤ358なる一連の動力伝達経路
を介して上記補助トレイシャーシ303と一体のラック
309に伝達せしめる如くなされている。
示すもので、モータ351からの、駆動力全ウオームギ
ヤ352→ウオームホイールギヤ353→クラ、チギャ
354→第1のギヤ355→第2のギヤ356→第3の
ギヤ357→第4のギヤ358なる一連の動力伝達経路
を介して上記補助トレイシャーシ303と一体のラック
309に伝達せしめる如くなされている。
ここで、動力伝達経路に介伸されているノラッチギャ3
54は、最終的にラック309に伝達される最大トルク
を制限してウオームギヤ352とウオームホイールギヤ
353とに不所望な噛み込みが生じるのを防止するだめ
のものである。
54は、最終的にラック309に伝達される最大トルク
を制限してウオームギヤ352とウオームホイールギヤ
353とに不所望な噛み込みが生じるのを防止するだめ
のものである。
第15図C&) l (b)は上記・ディスクストップ
レ・ぐ−310m’に取υ出して示すもので、今、上記
補助トレイ駆動機構350のモータ351が回転するこ
とKよシ、上記補助トレイ301が図示矢印り方向に引
き込まれるようになる場合を想定する。
レ・ぐ−310m’に取υ出して示すもので、今、上記
補助トレイ駆動機構350のモータ351が回転するこ
とKよシ、上記補助トレイ301が図示矢印り方向に引
き込まれるようになる場合を想定する。
すなわち、この場合、その引き込み動作の開始前には上
述したように、補助トレイ301の後側部に回動自在に
支持されているディスクストツルパー310はその一端
がスプリング311による偏倚力でもってストッパ31
2に当接していることにより、その他端部がディスク収
納溝部302の後方つまシディスク出入口部に対向した
位置となされている。
述したように、補助トレイ301の後側部に回動自在に
支持されているディスクストツルパー310はその一端
がスプリング311による偏倚力でもってストッパ31
2に当接していることにより、その他端部がディスク収
納溝部302の後方つまシディスク出入口部に対向した
位置となされている。
そして、引き込み動作がなされると、その過程でディス
クストップレバー310の一端に支持されているローラ
313が、メインシャーシ121上に設けられている斜
板カム314の傾斜部に摺接されるようになるために、
ディスクストップレバー310が上記スゲリング311
の偏倚力に抗して図示反時計方向の矢印N方向に回動さ
れることKなる。
クストップレバー310の一端に支持されているローラ
313が、メインシャーシ121上に設けられている斜
板カム314の傾斜部に摺接されるようになるために、
ディスクストップレバー310が上記スゲリング311
の偏倚力に抗して図示反時計方向の矢印N方向に回動さ
れることKなる。
これによって、ディスクストップレバー310は引き込
み゛動作終了時には第16図(a) 、 (b)に示す
ようにその他端部が補助トレイ3θ1のディスク収納溝
部302の後方から離れるようになる如くディスク出入
口部と非対向の位置となされるため、後述するディスク
サーチ演奏機構部4(777によるディスク201の出
し入れが可能となるものである。そして、このように補
助トレイ301が引き込まれた状態においても、上述し
たディスクストップワイヤ409によってそのディスク
収納溝部302に収納されているrイスク201が本体
内で不用意に脱落するのを防止している。
み゛動作終了時には第16図(a) 、 (b)に示す
ようにその他端部が補助トレイ3θ1のディスク収納溝
部302の後方から離れるようになる如くディスク出入
口部と非対向の位置となされるため、後述するディスク
サーチ演奏機構部4(777によるディスク201の出
し入れが可能となるものである。そして、このように補
助トレイ301が引き込まれた状態においても、上述し
たディスクストップワイヤ409によってそのディスク
収納溝部302に収納されているrイスク201が本体
内で不用意に脱落するのを防止している。
また、補助トレイ301の引き出し時には上述と反対の
経路を辿って最終的に第13図に示した状態となること
は言う迄もない。
経路を辿って最終的に第13図に示した状態となること
は言う迄もない。
なお、かかる補助トレイ機構部しりに収納されているデ
ィスク201が後述するようにディスクサーチ演奏機構
部400によυサーチされて演奏されているときには、
前述の主トレイ機構部200の場合と同様に、補助トレ
イ301の出し入れは不能と々されている。
ィスク201が後述するようにディスクサーチ演奏機構
部400によυサーチされて演奏されているときには、
前述の主トレイ機構部200の場合と同様に、補助トレ
イ301の出し入れは不能と々されている。
また、この場合、補助トレイ機構部300に収納されて
いるディスク201をサーチして演奏状態とするのはデ
ィスクサーチ演奏機構〃Lが後述するような駆動状態と
なされてからであるが、若しこれが補助トレイ30)の
引込み動作前またはその動作中であったとすると、補助
トレイ301に収納されているディスク20ノをサーチ
し延いては演奏状態とすることができなくなってしまう
という誤動作を生じがちであるO このため、第17図に示すようにかかる補助トレイ30
1に収納されているディスク201のアクセススタート
指定操作部103(第1図参照)に対し、補助トレイ出
し入れ用操作部112(第1図参照)による操作が優先
されるような優先回路370を介して駆動制御回路37
1にスタート信号が供給されるように構成する。これに
より、補助トレイ出し入れ用操作部112の一度目(引
き出し)の操作があった場合には、それの二度目(引き
込み)の操作があってから引き込みに要する時間迄はア
クセススタート指定操作部103によるスタート信号が
駆動制御回路371に供給されないようにして、補助ト
レイ出し入れ用操作部112の操作がアクセススタート
指定操作部10.7の操作に優先されるようになシ、以
って上述しtci4b動作を生じることなく補助トレイ
301に収納されているディスク201のサーチ動作お
よび演突動作?確実になせることになる。
いるディスク201をサーチして演奏状態とするのはデ
ィスクサーチ演奏機構〃Lが後述するような駆動状態と
なされてからであるが、若しこれが補助トレイ30)の
引込み動作前またはその動作中であったとすると、補助
トレイ301に収納されているディスク20ノをサーチ
し延いては演奏状態とすることができなくなってしまう
という誤動作を生じがちであるO このため、第17図に示すようにかかる補助トレイ30
1に収納されているディスク201のアクセススタート
指定操作部103(第1図参照)に対し、補助トレイ出
し入れ用操作部112(第1図参照)による操作が優先
されるような優先回路370を介して駆動制御回路37
1にスタート信号が供給されるように構成する。これに
より、補助トレイ出し入れ用操作部112の一度目(引
き出し)の操作があった場合には、それの二度目(引き
込み)の操作があってから引き込みに要する時間迄はア
クセススタート指定操作部103によるスタート信号が
駆動制御回路371に供給されないようにして、補助ト
レイ出し入れ用操作部112の操作がアクセススタート
指定操作部10.7の操作に優先されるようになシ、以
って上述しtci4b動作を生じることなく補助トレイ
301に収納されているディスク201のサーチ動作お
よび演突動作?確実になせることになる。
つまり、この場合には補助トレイ3θlが補助トレイ駆
動機構350 V(よって光音に不体内の所定位置に引
き込lれた後でなけhば、ディスクサーチ演奏機構部4
00が、駆動状態とならないようになされているもので
ある。
動機構350 V(よって光音に不体内の所定位置に引
き込lれた後でなけhば、ディスクサーチ演奏機構部4
00が、駆動状態とならないようになされているもので
ある。
なお、第17図の補助トレイ検出スイッチ372は例え
ば第13図でヴイト+/ヤー7123の後部等に設けら
れるマイクロスイッチであり、該補助トレイ検出スイッ
チ372によって補助トレイ30)の引き込り終了を検
出して力・らアクセススタート指定操作部103の操作
によるスタート信号の受け付けを許容するように構成し
ておいても、上述した誤動作を防止することができる。
ば第13図でヴイト+/ヤー7123の後部等に設けら
れるマイクロスイッチであり、該補助トレイ検出スイッ
チ372によって補助トレイ30)の引き込り終了を検
出して力・らアクセススタート指定操作部103の操作
によるスタート信号の受け付けを許容するように構成し
ておいても、上述した誤動作を防止することができる。
第18図は以上の如きディスクオートチェンジャー装置
の概念図を示すもので、第1図に示した如き各操作部1
03,104,105゜107等を含んでなる操作部9
10からの各種の操作指令信号に基いてマイクロコンピ
ュータ等でなるコントロール回路920を介して上記各
機構部350,400′f:所定の状態に駆動して主ト
レイ機構部りすまたは補助トレイ機構mrsooから所
望のディスク201を自動的に交換演奏せしめるもので
ある。
の概念図を示すもので、第1図に示した如き各操作部1
03,104,105゜107等を含んでなる操作部9
10からの各種の操作指令信号に基いてマイクロコンピ
ュータ等でなるコントロール回路920を介して上記各
機構部350,400′f:所定の状態に駆動して主ト
レイ機構部りすまたは補助トレイ機構mrsooから所
望のディスク201を自動的に交換演奏せしめるもので
ある。
なお、第18図の表示部930は第1図に示した如く各
表示部104,105,106゜108.109等を含
んでなるものである。
表示部104,105,106゜108.109等を含
んでなるものである。
次に、以上のような主トレイ機構部200および補助ト
レイ機構部300の特徴となる事項について説明する。
レイ機構部300の特徴となる事項について説明する。
先ず、第1点としてはトレイ本体2024たは補助トレ
イ30ノの構造に関し、ディスク溝203またはディス
ク収納溝部302’f有するものであるが、それらの仕
切壁208または382はその各部の頂部がディスク2
01の収納方向における各位置でのディスク外周円の接
線よシも外側に傾斜する線上に位置するように設定され
ている点が挙げられる。
イ30ノの構造に関し、ディスク溝203またはディス
ク収納溝部302’f有するものであるが、それらの仕
切壁208または382はその各部の頂部がディスク2
01の収納方向における各位置でのディスク外周円の接
線よシも外側に傾斜する線上に位置するように設定され
ている点が挙げられる。
つまυ、これによってディスク201の収納時にディス
ク201の先端部が仕切壁208または382の頂部に
当たって収納不可能となるのが未然に防止されることに
なシ、ディスク201の収納をスムーズになすのに寄与
し得るからである。
ク201の先端部が仕切壁208または382の頂部に
当たって収納不可能となるのが未然に防止されることに
なシ、ディスク201の収納をスムーズになすのに寄与
し得るからである。
第2点としては、本体に対して着脱自在となす主トレイ
機構部200に関し、本体から取υ外された状態でトレ
イ本体202からディスク201の落下を共通に防止す
る第1の位置ヲとると共に、本体内に着装された状態で
トレイ本体202からディスク201の選択的な出し入
れを共通に可能とする第2の位置をとるディスクホール
トレバー205の如きディスクホールド部材が設けられ
ている点が挙げられる。
機構部200に関し、本体から取υ外された状態でトレ
イ本体202からディスク201の落下を共通に防止す
る第1の位置ヲとると共に、本体内に着装された状態で
トレイ本体202からディスク201の選択的な出し入
れを共通に可能とする第2の位置をとるディスクホール
トレバー205の如きディスクホールド部材が設けられ
ている点が挙げられる。
つまシ、これによって特には本体から主トレイ機構部リ
リ−を取シ外した状態でディスク201が不用意に落下
することを未然に防止し得ると共に、本体内に装着され
た状態ではディスク20ノの選択的な出し入れを共通に
可能としているからである。
リ−を取シ外した状態でディスク201が不用意に落下
することを未然に防止し得ると共に、本体内に装着され
た状態ではディスク20ノの選択的な出し入れを共通に
可能としているからである。
第3点としては同じく主トレイ機構部2o oIlc関
し、上記ディスクホールドレバー205の如キロツク部
材でもって本体内に入れられた状態ではロック状態とす
ることによシ、該ロック状態を強制解除しなければその
取シ外しを不能とする如くして、不用意な離脱状態が生
じるのを未然に防止し、延いてはディスク201の落下
防止にも寄与し得るようにした点が挙げられる。
し、上記ディスクホールドレバー205の如キロツク部
材でもって本体内に入れられた状態ではロック状態とす
ることによシ、該ロック状態を強制解除しなければその
取シ外しを不能とする如くして、不用意な離脱状態が生
じるのを未然に防止し、延いてはディスク201の落下
防止にも寄与し得るようにした点が挙げられる。
第4点としては同じく主トレイ機構部り」の支持構造に
関し、アドレス検出用のアドレス板404の如きアドレ
ス検出用部材の支持構造と熱的に同一条件となるように
して、互いに一方側を基準として他方側が熱的に伸縮自
在とすることによシ、常時正賞なアドレス検出(アクセ
ス)および位置出しを可能とした点が挙げられる。
関し、アドレス検出用のアドレス板404の如きアドレ
ス検出用部材の支持構造と熱的に同一条件となるように
して、互いに一方側を基準として他方側が熱的に伸縮自
在とすることによシ、常時正賞なアドレス検出(アクセ
ス)および位置出しを可能とした点が挙げられる。
第5点としては主トレイ機構部200および補助トレイ
機構部300に関し、両者共に本体内の所定位置に入れ
られている状態で、これらに収納されている各ディスク
201の出し入れ側に対向してディスクストップワイヤ
409fその両端部がディスクサーチ演奏機構部400
に係止された状態で走行自在となる如くループ状に張設
した点が挙げられる。
機構部300に関し、両者共に本体内の所定位置に入れ
られている状態で、これらに収納されている各ディスク
201の出し入れ側に対向してディスクストップワイヤ
409fその両端部がディスクサーチ演奏機構部400
に係止された状態で走行自在となる如くループ状に張設
した点が挙げられる。
りまシ、これによって本体内でディスク201がトレイ
本体202または補助トレイ301から不用意に脱落す
るのを未然に防止し得るからである。
本体202または補助トレイ301から不用意に脱落す
るのを未然に防止し得るからである。
第6点としては補助トレイ機構部200に関し、該補助
トレイ機構部200が本体に対し出入されるのに連動し
て該補助トレイ機構のディスク出し入れ側に対向または
非対向となされるディスクストップレバー310の如き
ディスクストップ部材を設けた点が挙げられる。
トレイ機構部200が本体に対し出入されるのに連動し
て該補助トレイ機構のディスク出し入れ側に対向または
非対向となされるディスクストップレバー310の如き
ディスクストップ部材を設けた点が挙げられる。
つまシ、こえしによって上述した主トレイ機構部200
とは別個に自動的に出入自在とされる補助トレイ機構3
00が引き出された状態でディスク201が不用意に本
体内で落下することを未然に防止し得ると共に、本体内
に引き込まれた状態ではディスク201の出し入れを可
能としているからである。
とは別個に自動的に出入自在とされる補助トレイ機構3
00が引き出された状態でディスク201が不用意に本
体内で落下することを未然に防止し得ると共に、本体内
に引き込まれた状態ではディスク201の出し入れを可
能としているからである。
第7点としては同じく補助トレイ機構部倶次−に関し、
補助トレイ301が補助トレイ駆動機構350によりて
完全に本体内の所定位置に引き込まれた後でなければデ
ィスクサーチ演奏機構部400が駆動状態とならないよ
うになされている点が準げられる。
補助トレイ301が補助トレイ駆動機構350によりて
完全に本体内の所定位置に引き込まれた後でなければデ
ィスクサーチ演奏機構部400が駆動状態とならないよ
うになされている点が準げられる。
つま)、これによって、若し補助トレイ301の引込み
動作前またはその動作中の如く補助トレイ301が本体
内の所定位置にない状態で、ディスクサーチ演奏機構部
400が駆動状態となった場合に生じる誤動作つまシ補
助トレイ301に収納されているディスク201のサー
チおよび演奏ができなくなってしまうということを未然
に防止し得るからである。
動作前またはその動作中の如く補助トレイ301が本体
内の所定位置にない状態で、ディスクサーチ演奏機構部
400が駆動状態となった場合に生じる誤動作つまシ補
助トレイ301に収納されているディスク201のサー
チおよび演奏ができなくなってしまうということを未然
に防止し得るからである。
次に、前記ディスクサーチ演奏機構部400の詳細を説
明するに先立ち、まず、ローディング及びアンローディ
ング時におけるディスク20ノの全体的な移動過程につ
いて概略的に説明する。すなわち、第19図において、
ol乃至o5はそれぞれ前記トレイ本体202がら取シ
出されてディスク演奏機構部700にコーディングされ
るディスク201の移動過程における中心位置の軌跡を
示すもので、アンローディングにおいては、略逆の軌跡
を採ってトレイ本体202の元の位置に収容される。
明するに先立ち、まず、ローディング及びアンローディ
ング時におけるディスク20ノの全体的な移動過程につ
いて概略的に説明する。すなわち、第19図において、
ol乃至o5はそれぞれ前記トレイ本体202がら取シ
出されてディスク演奏機構部700にコーディングされ
るディスク201の移動過程における中心位置の軌跡を
示すもので、アンローディングにおいては、略逆の軌跡
を採ってトレイ本体202の元の位置に収容される。
この場合、ディスクサーチ演奏機構部400はアクセス
情報に基いて所定のディスク201をサーチすると、ま
ず後述するディスク押し上げ機構が駆動されてディスク
20ノを020位置まで押し上げる。すると、このディ
スク201の周縁部はディスク移送機構部600のロー
ディング及びアンローディング用の第1及び第2のロー
ディング部610.630の各ローラ611.631に
当接する。ここで、これら第1及び第2のローディング
部610.630は各ローラ611.631を図中反時
計方向に回転しながら案内レール650に沿って矢印K
。
情報に基いて所定のディスク201をサーチすると、ま
ず後述するディスク押し上げ機構が駆動されてディスク
20ノを020位置まで押し上げる。すると、このディ
スク201の周縁部はディスク移送機構部600のロー
ディング及びアンローディング用の第1及び第2のロー
ディング部610.630の各ローラ611.631に
当接する。ここで、これら第1及び第2のローディング
部610.630は各ローラ611.631を図中反時
計方向に回転しながら案内レール650に沿って矢印K
。
方向に移動されるため上記ディスク201が図中時計方
向に転がりながら矢印に、方向にローディングされる。
向に転がりながら矢印に、方向にローディングされる。
そして、これら第1及び第2のローディング部610,
630によって転がされたディスク201はディスクロ
ーディング用のスロット部651を乗り越えると、上記
各ローラ611,631よシ離隔されて、その自重によ
って、後述するディスク収容部に到達する。この際、上
記ディスク201は上記スロット部651に設置された
ディスク検出器652によって、その通過を検出するよ
うになされており、このディスク通過検出に応動して後
述するディスク演奏機構部700が駆動され、ここに、
ディスク演奏が行なわれる。
630によって転がされたディスク201はディスクロ
ーディング用のスロット部651を乗り越えると、上記
各ローラ611,631よシ離隔されて、その自重によ
って、後述するディスク収容部に到達する。この際、上
記ディスク201は上記スロット部651に設置された
ディスク検出器652によって、その通過を検出するよ
うになされており、このディスク通過検出に応動して後
述するディスク演奏機構部700が駆動され、ここに、
ディスク演奏が行なわれる。
このような状態で、上記ディスク演奏機構部組9のディ
スク演奏動作が終了すると、上記ディスク移動機構部6
00が反転駆動される。
スク演奏動作が終了すると、上記ディスク移動機構部6
00が反転駆動される。
すると、上記第1及び第2のローディング部610゜6
30はその各ローラ611,631を図中時計方向に回
転しながら一対の湾曲状の案内レール650,650に
沿って矢印に2方向に移動して、該ローラ611.63
1をディスク201の周縁部に当接する。この結果、こ
のディスク201は上記第1及び第2のローディング部
610.630の矢印に2方向の移動に伴って、そのロ
ーラ611,631によって図中反時計方向に転がされ
て上述したローディングと略逆の軌跡を採って矢印に2
方向に移動する。そして、このディスク201は所定の
位置までアンローディングされると、上記第1及び第2
のローディング部610,630が停止されるためロー
ラ611.631よシ離隔され、その自軍によって上記
斗レイ本体202の所定の位置である01の位置まで転
がるようにして収容される。
30はその各ローラ611,631を図中時計方向に回
転しながら一対の湾曲状の案内レール650,650に
沿って矢印に2方向に移動して、該ローラ611.63
1をディスク201の周縁部に当接する。この結果、こ
のディスク201は上記第1及び第2のローディング部
610.630の矢印に2方向の移動に伴って、そのロ
ーラ611,631によって図中反時計方向に転がされ
て上述したローディングと略逆の軌跡を採って矢印に2
方向に移動する。そして、このディスク201は所定の
位置までアンローディングされると、上記第1及び第2
のローディング部610,630が停止されるためロー
ラ611.631よシ離隔され、その自軍によって上記
斗レイ本体202の所定の位置である01の位置まで転
がるようにして収容される。
ここで、第20図及び第21図はそれぞれ上記ディスク
サーチ演奏機構部400のローディング前及び後を示す
ものである。すなわち、図中420は略枠形状の取付構
体で、この取付構体420の一端部には前記ディスクサ
ーチ500を構成するトレイ本体202(第2図参照)
に対して矢印(A) 、 (B)方向に移動するための
後述するサーチワイヤ駆動機構及び選択したディスク2
0【′を押し上げる前記ディスク押し上げ機構510が
設置される。そして、このディスク押し上げ機構部1−
!に対応した上記取付構体420の上面部には押し上げ
られたディスク201のローディング及び演奏終了後の
アンローディングを行うディスク移送機構部600が設
置される。上記取付構体420の略中央部には上記ディ
スク移送機構部600によってローディングされたディ
スク201の演奏を行うディスク演奏機構部700が設
置される。
サーチ演奏機構部400のローディング前及び後を示す
ものである。すなわち、図中420は略枠形状の取付構
体で、この取付構体420の一端部には前記ディスクサ
ーチ500を構成するトレイ本体202(第2図参照)
に対して矢印(A) 、 (B)方向に移動するための
後述するサーチワイヤ駆動機構及び選択したディスク2
0【′を押し上げる前記ディスク押し上げ機構510が
設置される。そして、このディスク押し上げ機構部1−
!に対応した上記取付構体420の上面部には押し上げ
られたディスク201のローディング及び演奏終了後の
アンローディングを行うディスク移送機構部600が設
置される。上記取付構体420の略中央部には上記ディ
スク移送機構部600によってローディングされたディ
スク201の演奏を行うディスク演奏機構部700が設
置される。
また、上記取付構体420の下面にはその一端部に上記
ガイド軸402(第3図参照)を移動自在に嵌合支持す
るガイド孔421が形成され、その他端に上記レール4
01(第3図参照)に対して移動自在に嵌合支持される
ガイド部422が形成される。この結果、上記取付構体
420は上記サーチワイヤ駆動機構が駆動されると前記
サーチワイヤ403(第3図参照)の駆動力によって矢
印(4)、(B)方向に移動する。
ガイド軸402(第3図参照)を移動自在に嵌合支持す
るガイド孔421が形成され、その他端に上記レール4
01(第3図参照)に対して移動自在に嵌合支持される
ガイド部422が形成される。この結果、上記取付構体
420は上記サーチワイヤ駆動機構が駆動されると前記
サーチワイヤ403(第3図参照)の駆動力によって矢
印(4)、(B)方向に移動する。
さらに、図中425は2組のホトカプラーによるプーア
ルセンサー部で、このデュアルセンサー部425は第2
2図に示すように前記トレイ本体202のスリット20
7を挟装するように上記取付構体420の一端部に設け
られる。
ルセンサー部で、このデュアルセンサー部425は第2
2図に示すように前記トレイ本体202のスリット20
7を挟装するように上記取付構体420の一端部に設け
られる。
このプーアルセンサー部425は上記取付構体420が
前述したようにアクセス情報に基いて所定の位置まで移
動されると、該取付構体420の精密位置決めを行なう
ために上記トレイ本体202のスリット207に対する
差動を検出する。
前述したようにアクセス情報に基いて所定の位置まで移
動されると、該取付構体420の精密位置決めを行なう
ために上記トレイ本体202のスリット207に対する
差動を検出する。
なお、図中653は上記第1及び第2のローディング部
610,630のローディング開始位置(すなわち、ア
ンローディング終了位置)を検出する第1の検出スイッ
チで、−この第1の検出スイッチ653は上記取付構体
420の上端部に固着された取付体654に前記案内レ
ール650.650に対応して設けられる。この第1の
検出スイッチ653は上記第1のローディング部610
が最もに2方向に移動したのを検出してアンローディン
グを終了させるべく後述するローディング駆動用モータ
を停止させる。
610,630のローディング開始位置(すなわち、ア
ンローディング終了位置)を検出する第1の検出スイッ
チで、−この第1の検出スイッチ653は上記取付構体
420の上端部に固着された取付体654に前記案内レ
ール650.650に対応して設けられる。この第1の
検出スイッチ653は上記第1のローディング部610
が最もに2方向に移動したのを検出してアンローディン
グを終了させるべく後述するローディング駆動用モータ
を停止させる。
ここで、第23図及び第24図はそれぞれ上記ディスク
サーチ部500を構成するサーチワイヤ駆動機構530
及びディスク押し上げ機構510を取り出して示すもの
で、図中531及び511はそれぞれサーチワイヤ駆動
用モータ及び押し上げレバ駆動用モータである。
サーチ部500を構成するサーチワイヤ駆動機構530
及びディスク押し上げ機構510を取り出して示すもの
で、図中531及び511はそれぞれサーチワイヤ駆動
用モータ及び押し上げレバ駆動用モータである。
すなわち、モータ53ノの回転軸にはウオーム歯車53
2が支持され、このウオーム歯車532はウオームホイ
ール歯車533に歯合される。このウオームホイール歯
車533はワイヤ巻掛用のプーリ部534及び制動部5
35が設けられており、上記取付構体420に植設され
た軸423に対してスプリング536及び制動用粘弾性
部材537を介在して軸方向に移動自在に支持されてい
る。この結果、上記ウオームホイール歯車533は軸方
向(下方向)に移動すると、その制動部535が上記粘
弾性部材537に当接して、その回転駆動力が制動され
る。そして、上記ウオームホイール歯車533のジーり
部534には第3図に示すように一端が前記サイドシャ
ーシ122に支持され、他端が前記サイドシャーシ12
3に対してスプリング部材538を介在して支持された
サーチワイヤ403の中間部が巻掛けられる。
2が支持され、このウオーム歯車532はウオームホイ
ール歯車533に歯合される。このウオームホイール歯
車533はワイヤ巻掛用のプーリ部534及び制動部5
35が設けられており、上記取付構体420に植設され
た軸423に対してスプリング536及び制動用粘弾性
部材537を介在して軸方向に移動自在に支持されてい
る。この結果、上記ウオームホイール歯車533は軸方
向(下方向)に移動すると、その制動部535が上記粘
弾性部材537に当接して、その回転駆動力が制動され
る。そして、上記ウオームホイール歯車533のジーり
部534には第3図に示すように一端が前記サイドシャ
ーシ122に支持され、他端が前記サイドシャーシ12
3に対してスプリング部材538を介在して支持された
サーチワイヤ403の中間部が巻掛けられる。
また、上記ウオームホイール歯車533の上面部には第
1の制動レバー539の一端が係合され、この第1の制
動レバー539の中間部には第2の制動レバー540の
一端部が軸541を介して回動自在に支持される。そし
て、これら第1及び第2の制動レバー539,540は
その他端部間にスプリング部材542が係着されて、互
いの間隔を所定の状態に保つように設置されている。ま
た、上記第2の制動レバー540の他端部にはカム摺接
用の係合突部543が形成され、この係合突部543は
制動用カム544の第1のカム部545に係合される。
1の制動レバー539の一端が係合され、この第1の制
動レバー539の中間部には第2の制動レバー540の
一端部が軸541を介して回動自在に支持される。そし
て、これら第1及び第2の制動レバー539,540は
その他端部間にスプリング部材542が係着されて、互
いの間隔を所定の状態に保つように設置されている。ま
た、上記第2の制動レバー540の他端部にはカム摺接
用の係合突部543が形成され、この係合突部543は
制動用カム544の第1のカム部545に係合される。
ここで、このカム544は上記モータ51ノの回転軸に
支持されたウオーム歯車512に歯合するウオームホイ
ール歯車513に一体的に設けられており、上記第1の
カム部545に対応してディスク押し上げ用の第2のカ
ム部546が設けられる。この第2のカム部546には
作動レバー514の一端が係合される。この作動レバー
514はその中間部に設けられた長孔515に軸516
が挿入されて、矢印に3+に4方向に移動自在に設けら
れている。また、上記作動レバー514の他端には押し
上げレバー517の一端が軸518を介して回動自在に
支持される。この押し上げレバー517はその中間部が
前記取付構体420に設けられた数句板424に対して
軸519及びスプリング部材520を介して回動自在に
支持される。そして、上記押し上げレバー517の他端
部には例えば略段状のロック部521が前記トレイ′本
体220の切欠部209の係止部210及び補助トレイ
301のディスク収納溝部302の底部に設けられた切
欠部380の略段状の係止部381に対応して形成され
、その先端には例えば弾性体でなるディスク保護用のキ
ャップ部522が設けられる。
支持されたウオーム歯車512に歯合するウオームホイ
ール歯車513に一体的に設けられており、上記第1の
カム部545に対応してディスク押し上げ用の第2のカ
ム部546が設けられる。この第2のカム部546には
作動レバー514の一端が係合される。この作動レバー
514はその中間部に設けられた長孔515に軸516
が挿入されて、矢印に3+に4方向に移動自在に設けら
れている。また、上記作動レバー514の他端には押し
上げレバー517の一端が軸518を介して回動自在に
支持される。この押し上げレバー517はその中間部が
前記取付構体420に設けられた数句板424に対して
軸519及びスプリング部材520を介して回動自在に
支持される。そして、上記押し上げレバー517の他端
部には例えば略段状のロック部521が前記トレイ′本
体220の切欠部209の係止部210及び補助トレイ
301のディスク収納溝部302の底部に設けられた切
欠部380の略段状の係止部381に対応して形成され
、その先端には例えば弾性体でなるディスク保護用のキ
ャップ部522が設けられる。
オだ、上記カム544には所定の位置に第1及び第2の
係合部547.54Bがそれぞれカム位置検出用の第1
及び第2のスイッチ549゜550の各作動部551.
552に対応して設けられる。この結果、上記カム54
4はその回転位置に対応して、その第1及び第2の係合
部547.54Bが上記第1及び第2のスイッチ549
.550をオン−オンすることによって位置検出が行な
われる。
係合部547.54Bがそれぞれカム位置検出用の第1
及び第2のスイッチ549゜550の各作動部551.
552に対応して設けられる。この結果、上記カム54
4はその回転位置に対応して、その第1及び第2の係合
部547.54Bが上記第1及び第2のスイッチ549
.550をオン−オンすることによって位置検出が行な
われる。
さて、上記のように構成されたサーチワイヤ駆動機構5
30及びディスク押し上げ機構510は次のように動作
する。
30及びディスク押し上げ機構510は次のように動作
する。
すなわち、ディスクサーチ演奏機構部0uのサーチ状態
においてはサーチワイヤ駆動機構−s s (11を構
成するモータ531が所定の状態に回転駆動される。す
ると、このモータ531はウオーム歯車532を介して
ウオームホイール歯車533を回転駆動するため、この
ウオームホイール歯車533のデーり部534にはサー
チワイヤ403が巻掛けられる。この結果、このサーチ
ワイヤ403はプーリ部534に巻掛けられる際に、所
定の駆動力(付勢力)が生じて、上記ディスクサーチ演
奏機構部400−を矢印(A)、 (B)方向に移動さ
せ、ディスク20ノサーチが行なわれる。この場合、上
記ディスクサーチ演奏機構邪見1は第25図に示すよう
に上記取付構体420の下面に設けられた光学式のセン
サーP1乃至P6によって前記アドレス板404が検出
されると、次に、前記差動検出用センサー部425がト
レイ本体202のスリット207に対する差動を検出し
て精密な位置決めが行なわれて、ディスク201のサー
チを完了する。この際、上記ウオームホイール歯車53
3を第1及び第2の制動レバー539゜540を介して
制動するカム544はその第1の保合部547が第1の
スイッチ549をオンした状態で停止している。
においてはサーチワイヤ駆動機構−s s (11を構
成するモータ531が所定の状態に回転駆動される。す
ると、このモータ531はウオーム歯車532を介して
ウオームホイール歯車533を回転駆動するため、この
ウオームホイール歯車533のデーり部534にはサー
チワイヤ403が巻掛けられる。この結果、このサーチ
ワイヤ403はプーリ部534に巻掛けられる際に、所
定の駆動力(付勢力)が生じて、上記ディスクサーチ演
奏機構部400−を矢印(A)、 (B)方向に移動さ
せ、ディスク20ノサーチが行なわれる。この場合、上
記ディスクサーチ演奏機構邪見1は第25図に示すよう
に上記取付構体420の下面に設けられた光学式のセン
サーP1乃至P6によって前記アドレス板404が検出
されると、次に、前記差動検出用センサー部425がト
レイ本体202のスリット207に対する差動を検出し
て精密な位置決めが行なわれて、ディスク201のサー
チを完了する。この際、上記ウオームホイール歯車53
3を第1及び第2の制動レバー539゜540を介して
制動するカム544はその第1の保合部547が第1の
スイッチ549をオンした状態で停止している。
そして、ディスク201のサーチを完了すると、上記モ
ータ513は取付構体420が位置決めされた状態で、
その駆動を停止する。すると、次にモータ511が1駆
動されて第26図に示すようにウオームホイール歯車5
13及び上記カム544を図中反時計方向に回転駆動す
る。
ータ513は取付構体420が位置決めされた状態で、
その駆動を停止する。すると、次にモータ511が1駆
動されて第26図に示すようにウオームホイール歯車5
13及び上記カム544を図中反時計方向に回転駆動す
る。
そこで5このカム544は、まず、その第1のカム部5
45が第2の制動レバー540を介して第1の制動レバ
ー539を図中時開方向に回動付勢すると共に、その第
1の係合部547が第1のスイッチ549の作動部55
1より離隔されて該第1のスイッチ549をオフする。
45が第2の制動レバー540を介して第1の制動レバ
ー539を図中時開方向に回動付勢すると共に、その第
1の係合部547が第1のスイッチ549の作動部55
1より離隔されて該第1のスイッチ549をオフする。
ここで、上記第1の制動レバー539は上記ウオームホ
イール歯車533を軸方向に移動付勢して、その制動部
535を粘弾性部材537に当接させ、このウオームホ
イール歯車533を制動(いわゆるロック)する。そし
て、上記カム544は第27図に示すように最も図中時
計方向に回転駆動されると、第2の保合部548が第2
のスイッチ550の作動部552に当接して、該第2の
スイッチ550をオンする。この際、上記カム544の
第2のカム部546は作動レバー514を矢印に4方向
に移動付勢して押し上げレバー517を図中時計方向に
回動させる。すると、この押し上げレバー517はその
キャップ部522がトレイ本体202の所定のディスク
収納溝203の切欠部209に挿入されてディスク20
1を所定の位置まで押し上げた状態で、そのロック部5
21が該切欠部209の係止部210に対向される。こ
こで、上記ディスク201は前述したようにディスク移
送機構部600によってディスク演奏機構部700にロ
ーディングされる。
イール歯車533を軸方向に移動付勢して、その制動部
535を粘弾性部材537に当接させ、このウオームホ
イール歯車533を制動(いわゆるロック)する。そし
て、上記カム544は第27図に示すように最も図中時
計方向に回転駆動されると、第2の保合部548が第2
のスイッチ550の作動部552に当接して、該第2の
スイッチ550をオンする。この際、上記カム544の
第2のカム部546は作動レバー514を矢印に4方向
に移動付勢して押し上げレバー517を図中時計方向に
回動させる。すると、この押し上げレバー517はその
キャップ部522がトレイ本体202の所定のディスク
収納溝203の切欠部209に挿入されてディスク20
1を所定の位置まで押し上げた状態で、そのロック部5
21が該切欠部209の係止部210に対向される。こ
こで、上記ディスク201は前述したようにディスク移
送機構部600によってディスク演奏機構部700にロ
ーディングされる。
そして、ディスク演奏を終了すると、上記ディスク20
ノはディスク移送機構部600によってトレイ本体20
20元のディスク収納溝203にアンローディングされ
る。ここで、上記モータ51ノが反転駆動されて、上記
ウオームホイール歯車513及びカム544を図中時計
方向に回転駆動する。すると、このカム544はその回
転にともなって、まず、第2のカム部546がディスク
押し上げ機構510を反転して、押し上げレバー517
のロック部52ノをトレイ本体202の切欠部209の
係止部210から離脱させて、ロック状態を解除する。
ノはディスク移送機構部600によってトレイ本体20
20元のディスク収納溝203にアンローディングされ
る。ここで、上記モータ51ノが反転駆動されて、上記
ウオームホイール歯車513及びカム544を図中時計
方向に回転駆動する。すると、このカム544はその回
転にともなって、まず、第2のカム部546がディスク
押し上げ機構510を反転して、押し上げレバー517
のロック部52ノをトレイ本体202の切欠部209の
係止部210から離脱させて、ロック状態を解除する。
次に、上記カム544はその第1のカム部545が上記
第2の制動レバー540を図中反時計方向に回動して、
第1の制動レバー539の一端をウオームホイール歯車
533より離隔する。この結果、このウオームホイール
歯車533はその制動部535がスプリング536のば
ね力によって粘弾性部材537より離隔されてロックが
解除され、ここに、次のディスク20ノのサーチが行な
われる。
第2の制動レバー540を図中反時計方向に回動して、
第1の制動レバー539の一端をウオームホイール歯車
533より離隔する。この結果、このウオームホイール
歯車533はその制動部535がスプリング536のば
ね力によって粘弾性部材537より離隔されてロックが
解除され、ここに、次のディスク20ノのサーチが行な
われる。
ここで、第28図に示すように上記ディスク押し上げ機
構510は例えばディスク演奏中において、上記トレイ
本体202がM方向に引き抜かれた場合に、上記押し上
げレバー517のロック部52ノがトレイ本体2θ2の
係止部210を係止して、その離脱を阻止するようにな
っている。
構510は例えばディスク演奏中において、上記トレイ
本体202がM方向に引き抜かれた場合に、上記押し上
げレバー517のロック部52ノがトレイ本体2θ2の
係止部210を係止して、その離脱を阻止するようにな
っている。
また、第29図に示すように上記ディスク押し上げ機構
510は前記補助トレイ301に対しても、上記トレイ
本体202と略同様に、前記デュアルセンサー部425
によってスリット382(第13図中では図示の都合上
において図示せず)に対する差動を検出して精密位置決
めが行なわれた状態で駆動される。この場合、上記ディ
スク押し上げ機構sioの押し上げレバー517は上述
したトレイ本体202と略同様に、キャップ部522が
ディスク収納溝部302の切欠部380に挿入されてデ
ィスク201を押し上げた状態で、そのロック部521
が係止部38ノに対向される。そして、上記押し上げレ
バー517は第30図に示すように例えばディスク演奏
中において、上記補妨トレイ301が(C)方向に引き
抜かれた場合に、そのロック部521が補助トレイ30
1の係止部381を係止して、その離脱′を防止する。
510は前記補助トレイ301に対しても、上記トレイ
本体202と略同様に、前記デュアルセンサー部425
によってスリット382(第13図中では図示の都合上
において図示せず)に対する差動を検出して精密位置決
めが行なわれた状態で駆動される。この場合、上記ディ
スク押し上げ機構sioの押し上げレバー517は上述
したトレイ本体202と略同様に、キャップ部522が
ディスク収納溝部302の切欠部380に挿入されてデ
ィスク201を押し上げた状態で、そのロック部521
が係止部38ノに対向される。そして、上記押し上げレ
バー517は第30図に示すように例えばディスク演奏
中において、上記補妨トレイ301が(C)方向に引き
抜かれた場合に、そのロック部521が補助トレイ30
1の係止部381を係止して、その離脱′を防止する。
次に、前述したようにサーチしたディスク201をディ
スク演奏機構部700までローディングし、演奏終了後
に、再び元のトレイ本体202のディスク収納溝203
4でアンローディングするディスク移送機構部600の
詳細について説明する。
スク演奏機構部700までローディングし、演奏終了後
に、再び元のトレイ本体202のディスク収納溝203
4でアンローディングするディスク移送機構部600の
詳細について説明する。
すなわち、第31図及び第32図はそれぞれディスク移
送機構部600のローディング前(すなわち、アンロー
ディング後)及び後(すなわち、アンローディング前)
を示すもので、図中654は前記取付構体420の上端
部に固着される前記取付体である。この取付体654に
は前記一対の案内レール650,650に対応して一対
のラック歯車656,656が設けられる。このラック
歯車656,656には互いに対向するように案内溝6
57(図中では一方のみを図示)が形成され、この案内
溝657には前記第2のローディング部630を設置し
てなる第2の取付台658が複数のガイドローラ659
を介して矢印に、、に、方向に移動自在に支持される。
送機構部600のローディング前(すなわち、アンロー
ディング後)及び後(すなわち、アンローディング前)
を示すもので、図中654は前記取付構体420の上端
部に固着される前記取付体である。この取付体654に
は前記一対の案内レール650,650に対応して一対
のラック歯車656,656が設けられる。このラック
歯車656,656には互いに対向するように案内溝6
57(図中では一方のみを図示)が形成され、この案内
溝657には前記第2のローディング部630を設置し
てなる第2の取付台658が複数のガイドローラ659
を介して矢印に、、に、方向に移動自在に支持される。
この第2の取付台658には11 fteローディング
駆動用モータ660が取着され、とのモータ6600回
転軸にはウオーム歯車66ノが嵌着される。このウオー
ム歯車661にはウオームホイール歯車662が歯合さ
れる。
駆動用モータ660が取着され、とのモータ6600回
転軸にはウオーム歯車66ノが嵌着される。このウオー
ム歯車661にはウオームホイール歯車662が歯合さ
れる。
このウオームホイール歯車662はクラッチ歯車663
を介して第1の歯車664に歯合され、この第1の歯車
664は上記一方のラック歯車656に歯合される。ま
た、上記ウオームホイール歯車662には第2の歯車6
65を介して第2のアイドラ歯車666が歯合される。
を介して第1の歯車664に歯合され、この第1の歯車
664は上記一方のラック歯車656に歯合される。ま
た、上記ウオームホイール歯車662には第2の歯車6
65を介して第2のアイドラ歯車666が歯合される。
この第2のアイドラ歯車666はその一方面に弾性体で
形成された前記ローラ63ノが一体的に設けられる。さ
らに、上記ウオームホイール歯車662には第3の歯車
667が歯合される。この第3の歯車667には一体的
に動力伝達用のベルト車668が形成され、このベルト
車668には略リング状の伝達用タイミングベルト66
9の一方が巻掛けられる。そして、このタイミングベル
ト669の他方は前記第1のローディング部610を構
成する第4の歯車670のベルト車(図示せず)に巻掛
けられる。この第4の歯車670は上記案内レール65
0.650に対して複数のがイーローラ671を介して
矢印に、1に2方向に移動自在に設けられた略コ享形状
の第1の取付台672に支持されており、第5及び第6
の歯車673,674を介在して第1のアイドラ歯車6
75に歯合される。この第1のアイドラ歯車675はそ
の一方面に弾性体で形成された前記ローラ61ノが一体
的に設けられる。
形成された前記ローラ63ノが一体的に設けられる。さ
らに、上記ウオームホイール歯車662には第3の歯車
667が歯合される。この第3の歯車667には一体的
に動力伝達用のベルト車668が形成され、このベルト
車668には略リング状の伝達用タイミングベルト66
9の一方が巻掛けられる。そして、このタイミングベル
ト669の他方は前記第1のローディング部610を構
成する第4の歯車670のベルト車(図示せず)に巻掛
けられる。この第4の歯車670は上記案内レール65
0.650に対して複数のがイーローラ671を介して
矢印に、1に2方向に移動自在に設けられた略コ享形状
の第1の取付台672に支持されており、第5及び第6
の歯車673,674を介在して第1のアイドラ歯車6
75に歯合される。この第1のアイドラ歯車675はそ
の一方面に弾性体で形成された前記ローラ61ノが一体
的に設けられる。
ここで、上記第1及び第2の取付台672゜658には
一対のリンクレバー676.676がそれぞれ回動自在
に連架される。この結果、上記第1の取付台672は上
記第2の取付台658が上記第1の歯車664及び一方
のラック歯車656の協働によって矢印に1 、に、方
向に移動すると、連動して同方向に移動される。
一対のリンクレバー676.676がそれぞれ回動自在
に連架される。この結果、上記第1の取付台672は上
記第2の取付台658が上記第1の歯車664及び一方
のラック歯車656の協働によって矢印に1 、に、方
向に移動すると、連動して同方向に移動される。
また、上記堰付体654には上記第1及び第2のローデ
ィング部610,630のローディング終了位置(すな
わち、アンローディング開始位置)を検出する第2の検
出スイッチ677が前記第1の検出スイッチ653に対
応して設けられる。この第2の検出スイッチ677は上
jビ第2のローディング部630が衆もに1方向に移動
したのを検出してローディングを終了するべく上記モー
タ660を停止させる。
ィング部610,630のローディング終了位置(すな
わち、アンローディング開始位置)を検出する第2の検
出スイッチ677が前記第1の検出スイッチ653に対
応して設けられる。この第2の検出スイッチ677は上
jビ第2のローディング部630が衆もに1方向に移動
したのを検出してローディングを終了するべく上記モー
タ660を停止させる。
さて、上記のように構成されたディスク移送機構部eo
oは次のように動作する。
oは次のように動作する。
すなわち、ディスク移送機構部600は前述したように
ディスク押し上げ機構510によってディスク201が
押し上げられて、その周縁部を第1及び第2のアイドラ
歯車675 、666の各ローラ61 J 、 6.9
1に当接すると、モータ660が所定の状態に回転駆動
される。すると、このモータ660はウオーム歯車66
ノを介してウオームホイール歯車662を図中反時計方
向に回転駆動する。ここで、とのウオームホイール歯車
662は第1のアイドラ歯車675を第3の歯車667
、タイミングベルト669、第4.第5及び第6の歯車
670,673゜674を介して図中反時計方向に回転
駆動1゛°ると共に、第2のアイドラ歯車666を第2
の歯車665を介して図中反時計方向に回転駆動し、か
つ第1の歯車664をクラッチ歯車663を介して図中
反時計方向に回転駆動する。すると、上記ディスク20
1が上記第1及び第2のアイドラ歯車675.666の
ローラ611 、631によって図中時計方向に回転さ
れると共に、第1及び第2の取付台672.658が上
記第1の歯車664及びラック歯車656の駆動力によ
ってそれぞれ案内レール650.650及び案内溝65
7に案内されて矢印に□方向に移動する。この結果、上
記ディスク201は図中時計方向にローディング路65
5(第19図参照)を転がりながら、上記第1及び第2
の取付台672.658と共に矢印に、方向にローディ
ングされる。そして、上記第1及び第2の取付台672
,658は第32図に示す所定の位置(すなわち、ディ
スク201が演奏位置に到達する若干前)に到達すると
、第2の検出スイッチ677をオンして上記モータ66
0の駆動を停止させ、その移動を停止する。すると、上
記ディスク201は、その自重によってローディング路
654(第19図参照)に沿って詳細を後述するディス
ク演奏機構部−70μの所定位置に転がる如く収容され
、ここに、上記ローラ611.631よシ離隔されて、
ローディング動作を終了する。
ディスク押し上げ機構510によってディスク201が
押し上げられて、その周縁部を第1及び第2のアイドラ
歯車675 、666の各ローラ61 J 、 6.9
1に当接すると、モータ660が所定の状態に回転駆動
される。すると、このモータ660はウオーム歯車66
ノを介してウオームホイール歯車662を図中反時計方
向に回転駆動する。ここで、とのウオームホイール歯車
662は第1のアイドラ歯車675を第3の歯車667
、タイミングベルト669、第4.第5及び第6の歯車
670,673゜674を介して図中反時計方向に回転
駆動1゛°ると共に、第2のアイドラ歯車666を第2
の歯車665を介して図中反時計方向に回転駆動し、か
つ第1の歯車664をクラッチ歯車663を介して図中
反時計方向に回転駆動する。すると、上記ディスク20
1が上記第1及び第2のアイドラ歯車675.666の
ローラ611 、631によって図中時計方向に回転さ
れると共に、第1及び第2の取付台672.658が上
記第1の歯車664及びラック歯車656の駆動力によ
ってそれぞれ案内レール650.650及び案内溝65
7に案内されて矢印に□方向に移動する。この結果、上
記ディスク201は図中時計方向にローディング路65
5(第19図参照)を転がりながら、上記第1及び第2
の取付台672.658と共に矢印に、方向にローディ
ングされる。そして、上記第1及び第2の取付台672
,658は第32図に示す所定の位置(すなわち、ディ
スク201が演奏位置に到達する若干前)に到達すると
、第2の検出スイッチ677をオンして上記モータ66
0の駆動を停止させ、その移動を停止する。すると、上
記ディスク201は、その自重によってローディング路
654(第19図参照)に沿って詳細を後述するディス
ク演奏機構部−70μの所定位置に転がる如く収容され
、ここに、上記ローラ611.631よシ離隔されて、
ローディング動作を終了する。
また、ディスク演奏を終了したディスク20ノをアンロ
ーディングする場合、上記ディスク移送機構部600は
、まず、上記モータ660が反転駆動されて、上記第1
及び第2のアイドラ歯車675,666及び第1の歯車
664を1)イ1中時計方向に回転駆動する。すると、
この第1の歯車664が上記ラック歯車656と協働し
て上記第1及び第2の取付台672,658を矢印に2
方向に移動させて、上記第1及び第2のアイドラ歯車6
75,666のローラ6Iノ。
ーディングする場合、上記ディスク移送機構部600は
、まず、上記モータ660が反転駆動されて、上記第1
及び第2のアイドラ歯車675,666及び第1の歯車
664を1)イ1中時計方向に回転駆動する。すると、
この第1の歯車664が上記ラック歯車656と協働し
て上記第1及び第2の取付台672,658を矢印に2
方向に移動させて、上記第1及び第2のアイドラ歯車6
75,666のローラ6Iノ。
631をディスク201の周縁部に当接させる。
ここで、上記ディスク201は上記ローラ611゜63
1によって図中反時計方向にローディング路655(第
19図参照)を転がされながら、上記第1及び第2の取
付台672.に5Bと共に矢印に2方向にアンローディ
ングされる。そして、上記第1及び第2の取付台672
、6514は第31図に示す位置(ローディング開始
位1;tt)に到達すると、第1の検出スイッチ653
(%’20図及び第21図参照)をオンして上記モー
タ660の駆動を停止させ、その移&lIを停止する。
1によって図中反時計方向にローディング路655(第
19図参照)を転がされながら、上記第1及び第2の取
付台672.に5Bと共に矢印に2方向にアンローディ
ングされる。そして、上記第1及び第2の取付台672
、6514は第31図に示す位置(ローディング開始
位1;tt)に到達すると、第1の検出スイッチ653
(%’20図及び第21図参照)をオンして上記モー
タ660の駆動を停止させ、その移&lIを停止する。
すると、上記ディスク201はその自重によって前記ト
レイ本体202の元のディスク収納溝203に転がる如
く収容され、ここに上記ローラ611,631よシ離隔
されてアンローディング動作を終了する。
レイ本体202の元のディスク収納溝203に転がる如
く収容され、ここに上記ローラ611,631よシ離隔
されてアンローディング動作を終了する。
次に、前述したようにディスク移送機構部6 ’00に
よってローディングされたディスク20ノの演奏を行な
うディスク演奏機構部ユ蚊の詳細について説明する。
よってローディングされたディスク20ノの演奏を行な
うディスク演奏機構部ユ蚊の詳細について説明する。
すなわち、第33図、第34図、第35図及び@36図
において、701は前記取付構体 。
において、701は前記取付構体 。
420の他端部に設置されたクラン/l−駆動用モータ
で、このモータ70ノの回転軸には歯車702が嵌着さ
れる。この歯車702は第1及び第2の減速歯車703
,704を介して駆動用のカム歯車705に歯合される
。
で、このモータ70ノの回転軸には歯車702が嵌着さ
れる。この歯車702は第1及び第2の減速歯車703
,704を介して駆動用のカム歯車705に歯合される
。
また、上記取付構体420の下端部には取付板706が
取着され、この取付板706には略コ字形状のクランプ
レバ−707の基端部及びクランプ調整レバー708の
一端が軸709を介して回動自在に支持される。そして
、クランプ調整レバー708はその他端部が上記クラン
プレバ−707の中間部に調整ねじ710及びスプリン
グ736(第35図及び第36図のみ図示)を介して連
結された状態で、その中間部に形成された係合突部71
ノが上記カム歯車705のカム部712に係合されてい
る。°また上記クランプレバ−707の両端部にはそれ
ぞれ係合ビン713(図中では一方のみ図示)が形成さ
れる。
取着され、この取付板706には略コ字形状のクランプ
レバ−707の基端部及びクランプ調整レバー708の
一端が軸709を介して回動自在に支持される。そして
、クランプ調整レバー708はその他端部が上記クラン
プレバ−707の中間部に調整ねじ710及びスプリン
グ736(第35図及び第36図のみ図示)を介して連
結された状態で、その中間部に形成された係合突部71
ノが上記カム歯車705のカム部712に係合されてい
る。°また上記クランプレバ−707の両端部にはそれ
ぞれ係合ビン713(図中では一方のみ図示)が形成さ
れる。
一方、上記取付構体420の上端部には略コ字形状のガ
゛イドレバー714が上記クランプレバ−707に対応
して回動自在に設けられる。
゛イドレバー714が上記クランプレバ−707に対応
して回動自在に設けられる。
このノアイドレバー714の両端部にはそれぞれ上記ク
ランプレバ−707の係合ピン713か挿入される凹部
715(図中では一方のみ図示)及び係合ビン7ノ6(
図中では一方のみ図示)が形成される。そして、この保
合ビン716Vこはクランプホルダー717の一端に形
成され/こ長孔718(図中では一方のみ図示)に挿入
される。このクランプホルダー717はその略中央部に
磁性体でなる円筒状のクランパー719が板ばね720
を介して回動自在に支持される。
ランプレバ−707の係合ピン713か挿入される凹部
715(図中では一方のみ図示)及び係合ビン7ノ6(
図中では一方のみ図示)が形成される。そして、この保
合ビン716Vこはクランプホルダー717の一端に形
成され/こ長孔718(図中では一方のみ図示)に挿入
される。このクランプホルダー717はその略中央部に
磁性体でなる円筒状のクランパー719が板ばね720
を介して回動自在に支持される。
このクランz?−719は上記ディスク201が装着さ
れる、導電性材料でなるターンテーブル72ノ(第35
図及び第36図のみ図示)に対応して設けられるもので
、その磁気力によって上記ディスク20ノをターンテー
ブル721に対して演奏可能に圧接する如く装着する。
れる、導電性材料でなるターンテーブル72ノ(第35
図及び第36図のみ図示)に対応して設けられるもので
、その磁気力によって上記ディスク20ノをターンテー
ブル721に対して演奏可能に圧接する如く装着する。
また、上記ガイドレバー714には両端の外側に折曲部
722,723が形成される。これら折曲部722.7
23はディスク案内用のディスクガイ部724 (第3
5図及び第36図のみ図示せず)に設けられた一対の作
動部725.726に対応されており、上記ガイドレバ
ー714がターンテーブル方向に回動した状態で、該作
動部725,726に当接して奥行方向(ターンテーブ
ル方向)に移動付勢する。ここで、上記ディスクガイド
部724は上記取付構体420に対して出入自在に設け
られておシ、上記ガイドレバー214が反転されると、
スプリング部yzv、v2a(第33図及び第34図の
み図示)によって元の位置に復帰するようになっている
。
722,723が形成される。これら折曲部722.7
23はディスク案内用のディスクガイ部724 (第3
5図及び第36図のみ図示せず)に設けられた一対の作
動部725.726に対応されており、上記ガイドレバ
ー714がターンテーブル方向に回動した状態で、該作
動部725,726に当接して奥行方向(ターンテーブ
ル方向)に移動付勢する。ここで、上記ディスクガイド
部724は上記取付構体420に対して出入自在に設け
られておシ、上記ガイドレバー214が反転されると、
スプリング部yzv、v2a(第33図及び第34図の
み図示)によって元の位置に復帰するようになっている
。
′!た、上記クランプレバ−707にはディスク収納用
のディスクポケット部729が上記ディスクガイド部7
24に対向する如く上記ターンテーブル72ノに対応し
て回動自在に設けられる。このディスクポケット部72
9は前記ローディスク路655に対応して設けられてお
り、その背面部には案内用の腕部730が上記取付構体
420に設けられた規制用の係止部731に対応して設
けられる。そして、上記ディスクポケット部729の中
間部には透孔732が形成され、この透孔732には上
記取付構体420に対して取付具733を介して支持さ
れたディスク収容の有無を検出する例えば反射センサに
よる第2のディスク検出器734が設けられる。
のディスクポケット部729が上記ディスクガイド部7
24に対向する如く上記ターンテーブル72ノに対応し
て回動自在に設けられる。このディスクポケット部72
9は前記ローディスク路655に対応して設けられてお
り、その背面部には案内用の腕部730が上記取付構体
420に設けられた規制用の係止部731に対応して設
けられる。そして、上記ディスクポケット部729の中
間部には透孔732が形成され、この透孔732には上
記取付構体420に対して取付具733を介して支持さ
れたディスク収容の有無を検出する例えば反射センサに
よる第2のディスク検出器734が設けられる。
さらに、上記クランプレバ−717の中央部には折曲係
合部735が形成されており、この折曲係合部735の
先端が上記クランプホルダー717の他端部に載置する
如く係合される。
合部735が形成されており、この折曲係合部735の
先端が上記クランプホルダー717の他端部に載置する
如く係合される。
ここで、上記クランプ調整レバー708を作動する上記
カム歯車7θ5には検出スライダ737の一端が係合さ
れる。この検出スライダ737は上記カム歯車705の
カム部712の採る第1及び第2の位置(すなわち、非
クランプ及びクランプ位置)に対応した2位置を採って
図示しない例えば一対のマイクロスイッチをオン−オン
して上記モータ701を所定の状態に制御する。
カム歯車7θ5には検出スライダ737の一端が係合さ
れる。この検出スライダ737は上記カム歯車705の
カム部712の採る第1及び第2の位置(すなわち、非
クランプ及びクランプ位置)に対応した2位置を採って
図示しない例えば一対のマイクロスイッチをオン−オン
して上記モータ701を所定の状態に制御する。
さて、上記のように構成されたディスク演奏機構部ひ」
は次のように動作する。
は次のように動作する。
すなわち、ディスク演奏機構部700は前述したように
ディスク移送機構部600によってローディング路65
5及びディスクガイド部724を案内されたディスク2
01がディスクポケット部729に収容されると、これ
を第2のディスク検出器734が検出して、モータ70
1を所定の状態に駆動する。すると、このモータ70ノ
は歯車702、第1及び第2の減速歯車703.704
を介してカム歯車706を図中反時計方向に回転駆動す
る。そこで、このカム歯車705はそのカム部712に
係合する係合突部711を介してクランプ調整レバー7
08を図中反時計方向に回動付勢する。すると、このク
ランプ調整レバー708はクラン−707を開方回動さ
せるため、このクランプレバ−707がその回動にとも
なって、力゛′イドレバー714を図中反時計方向に回
!l111する。
ディスク移送機構部600によってローディング路65
5及びディスクガイド部724を案内されたディスク2
01がディスクポケット部729に収容されると、これ
を第2のディスク検出器734が検出して、モータ70
1を所定の状態に駆動する。すると、このモータ70ノ
は歯車702、第1及び第2の減速歯車703.704
を介してカム歯車706を図中反時計方向に回転駆動す
る。そこで、このカム歯車705はそのカム部712に
係合する係合突部711を介してクランプ調整レバー7
08を図中反時計方向に回動付勢する。すると、このク
ランプ調整レバー708はクラン−707を開方回動さ
せるため、このクランプレバ−707がその回動にとも
なって、力゛′イドレバー714を図中反時計方向に回
!l111する。
この結果、第36図に示すようにガイドレバー714及
びクランプレバー707はそれぞれディスクガイド部7
24及びディスクボケッ) Hl(724を奥行方向に
移動付勢すると共に、クランプホルダー717の端部を
付勢してターンテーブル方向(奥行方向)に略平行に移
動させる。。
びクランプレバー707はそれぞれディスクガイド部7
24及びディスクボケッ) Hl(724を奥行方向に
移動付勢すると共に、クランプホルダー717の端部を
付勢してターンテーブル方向(奥行方向)に略平行に移
動させる。。
この際、このクランプホルダー717のクラン/f−7
19はその磁気力によって、ターンテーブル721に対
してディスク20ノを介して1!/。
19はその磁気力によって、ターンテーブル721に対
してディスク20ノを介して1!/。
合して、該ディスク201を演奏可能に装着し、ここに
、図示しない光学式ピックアップが駆動されてディスク
演奏が行なわれる。
、図示しない光学式ピックアップが駆動されてディスク
演奏が行なわれる。
また、上記ディスク演奏機構部700はディスク演奏を
終了すると、上記モータ701が反転されて、上述した
ディスク装着動作と略逆の動作を行なって第35図に示
すように装着されたディスク201をターンテーブル7
21よシ離脱する。すると、このディスク20ノは前述
したようにディスク移送機構部600によってトレイ本
体202(あるいは補助トレイ301)の所定のディス
ク収納溝203に収納される。
終了すると、上記モータ701が反転されて、上述した
ディスク装着動作と略逆の動作を行なって第35図に示
すように装着されたディスク201をターンテーブル7
21よシ離脱する。すると、このディスク20ノは前述
したようにディスク移送機構部600によってトレイ本
体202(あるいは補助トレイ301)の所定のディス
ク収納溝203に収納される。
この際、上記第2のディスク検出器734及び前記第1
のディスク検出器652(第19図参照)はそれぞれデ
ィスク20ノの有無及び通過を検出し、この検出に応動
してディスクサーチ演奏機構部400の各部が次の動作
に対応するべく所定の状態に制御される。
のディスク検出器652(第19図参照)はそれぞれデ
ィスク20ノの有無及び通過を検出し、この検出に応動
してディスクサーチ演奏機構部400の各部が次の動作
に対応するべく所定の状態に制御される。
ここで、以上のようなディスクサーチ演奏機構部400
の特徴となる事項について説明する。
の特徴となる事項について説明する。
先ず、第1点としてはディスクサーチ部500に関し、
ディスクサーチ演奏機構部400をトレイ本体202(
あるいは補助トレイ301)に対して所定の状態に駆動
するサーチワイヤ駆動機構530のウオームホイール歯
車533の如く動力プーリを軸方向に移動自在に設け、
上記ディスクサーチ演屡機構部400の位置決めが行な
われた状態で、上記ウオームホイール歯車533を粘弾
性部材537に当接させてサーチワイヤ駆動機構53Q
を制動するように構成した点が挙げられる。
ディスクサーチ演奏機構部400をトレイ本体202(
あるいは補助トレイ301)に対して所定の状態に駆動
するサーチワイヤ駆動機構530のウオームホイール歯
車533の如く動力プーリを軸方向に移動自在に設け、
上記ディスクサーチ演屡機構部400の位置決めが行な
われた状態で、上記ウオームホイール歯車533を粘弾
性部材537に当接させてサーチワイヤ駆動機構53Q
を制動するように構成した点が挙げられる。
つま9、これによれば、上記サーチワイヤ駆動機構53
0の制動及び制動解除が上記ウオームホイール歯車53
3を軸方向に移動させるだけで、確実にして迅速に行な
われるもので、そのため、ディスクサーチ部500の各
部との関連における全体の制御性が向上化されてディス
ク201の交換速度の向上化に寄与し得るからである。
0の制動及び制動解除が上記ウオームホイール歯車53
3を軸方向に移動させるだけで、確実にして迅速に行な
われるもので、そのため、ディスクサーチ部500の各
部との関連における全体の制御性が向上化されてディス
ク201の交換速度の向上化に寄与し得るからである。
第2点としては、同じくディスクサーチ部500に関し
、ディスクサーチ演奏機構部400がトレイ本体202
(あるいは補助トレイ30))に対して所定の状態に駆
動されて位置決めがなされると、まずサーチワイヤ駆動
機構530を制動してからディスク押し上げ機構510
を作動して所定のディスク20ノを押し上げるように構
成した点が挙げられる。
、ディスクサーチ演奏機構部400がトレイ本体202
(あるいは補助トレイ30))に対して所定の状態に駆
動されて位置決めがなされると、まずサーチワイヤ駆動
機構530を制動してからディスク押し上げ機構510
を作動して所定のディスク20ノを押し上げるように構
成した点が挙げられる。
つまシ、これによれば、ディスクサーチ演奏機構部40
0がトレイ本体202(あるいは補助トレイ301)に
対して位置決め状態で制動されてからディスク20ノの
取9出しが行なわiするため、ディスク押し上げ機構5
10が誤動作することなく所定のディスク201を確実
に取り出すことができるからである。
0がトレイ本体202(あるいは補助トレイ301)に
対して位置決め状態で制動されてからディスク20ノの
取9出しが行なわiするため、ディスク押し上げ機構5
10が誤動作することなく所定のディスク201を確実
に取り出すことができるからである。
第3点としてはトレイ本体202(あるいは補助トレイ
30))のディスク201を取シ出すディスク押し上げ
機構510に関し、該ディスク押し上げ機構510の押
し上げレバー517の如く押し上げ部材をディスク押し
上げ状態でトレイ本体202の係止部216(あるいは
補助トレイ、? 01の係止部381)に対応されて係
止可能と構成した点が挙げられる。
30))のディスク201を取シ出すディスク押し上げ
機構510に関し、該ディスク押し上げ機構510の押
し上げレバー517の如く押し上げ部材をディスク押し
上げ状態でトレイ本体202の係止部216(あるいは
補助トレイ、? 01の係止部381)に対応されて係
止可能と構成した点が挙げられる。
つまり、これによれば、押し上げレバー517の押し上
げ状態(すなわち、演奏可能状態)でトレイ本体202
(あるいは補助トレイ30))の離脱が確実に防止され
るため、誤操作を確実に防止し得るからである。
げ状態(すなわち、演奏可能状態)でトレイ本体202
(あるいは補助トレイ30))の離脱が確実に防止され
るため、誤操作を確実に防止し得るからである。
第4点としてはディスク移送機構部−600に関し、デ
ィスク201のローディング及びアンローディングをな
す第1及び第2のローディング部610 、63.0を
リンクレバー676゜676及びタイミングベルト66
9等を介して1ケのモータ660で所定の状態に作動す
るように連結構成した点が挙げられる。
ィスク201のローディング及びアンローディングをな
す第1及び第2のローディング部610 、63.0を
リンクレバー676゜676及びタイミングベルト66
9等を介して1ケのモータ660で所定の状態に作動す
るように連結構成した点が挙げられる。
つまシ、これによれば、第1及び第2のローディング部
610,630が同一のモータ660で連動式に駆動さ
れるため、簡易な構成で確実な制御を行ない得ると共に
、装置dの小形化及び電力省力化の効果的な促進に寄与
し得るからである。
610,630が同一のモータ660で連動式に駆動さ
れるため、簡易な構成で確実な制御を行ない得ると共に
、装置dの小形化及び電力省力化の効果的な促進に寄与
し得るからである。
第5点としてはディスク演Ha構部700に関し、ディ
スク移送機構部600で移送され/こディスク201が
収容されるディスクガイド部724及びディスクポケッ
ト部729をそれぞれターンテーブル721に対して出
入自在に設け、これらディスクガイド部724及びディ
スクポケット部729と共にディスク201fターンテ
ーブル721まで移動して演奏可能に装着するように構
成した点が挙げられる。
スク移送機構部600で移送され/こディスク201が
収容されるディスクガイド部724及びディスクポケッ
ト部729をそれぞれターンテーブル721に対して出
入自在に設け、これらディスクガイド部724及びディ
スクポケット部729と共にディスク201fターンテ
ーブル721まで移動して演奏可能に装着するように構
成した点が挙げられる。
つまり、これによればディスク20ノをディスクガイド
部724及びディスクポケット部729に収容した状態
でターンテーブル72ノに対して演奏可能に装着するこ
とで、ディスク201の保護及び装置の小形化の効果的
な促進に寄与し得るからである。
部724及びディスクポケット部729に収容した状態
でターンテーブル72ノに対して演奏可能に装着するこ
とで、ディスク201の保護及び装置の小形化の効果的
な促進に寄与し得るからである。
第6点としてはディスクサーチ演奏機構部イユ辺に関し
、ディスク201の通過を第1のディスク検出器652
で検出し、かつ上記ディスク20ノのディスクポケット
部729に対する収容の有無を第2のディスク検出器7
34で検出して、各部を所定の状態に制御するように構
成した点が挙げられる。
、ディスク201の通過を第1のディスク検出器652
で検出し、かつ上記ディスク20ノのディスクポケット
部729に対する収容の有無を第2のディスク検出器7
34で検出して、各部を所定の状態に制御するように構
成した点が挙げられる。
つまり、これによれば、ローディング路655の如く移
送路及びディスクポケット部729で2段式にディスク
201を検出した状態で各部を制御するため、例えばデ
ィスク演奏中に停止にしたような場合に、その後、次の
ディスク20ノをディスク演奏機構部700に移送する
如く誤動作が防止される安全性の向上化に寄与し得るか
らである。
送路及びディスクポケット部729で2段式にディスク
201を検出した状態で各部を制御するため、例えばデ
ィスク演奏中に停止にしたような場合に、その後、次の
ディスク20ノをディスク演奏機構部700に移送する
如く誤動作が防止される安全性の向上化に寄与し得るか
らである。
なお、この発明は上記し且つ図示し7た実施例のみに限
定されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
定されることなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々の変形や適用が可能であることは言う迄もない。
従ってぶ上詳述したようにこの発明によれば、可及的に
少ない容積でディスクの収納枚数を向上可能にし得ると
共に、ディスクの交換速度の向上化にも寄与し得るよう
にし、しかも簡易な構成で動作の確実化という要請を満
足し得るようにした極めて良好なディスクオートチエン
ツヤ−装置を提供することが可能となる。
少ない容積でディスクの収納枚数を向上可能にし得ると
共に、ディスクの交換速度の向上化にも寄与し得るよう
にし、しかも簡易な構成で動作の確実化という要請を満
足し得るようにした極めて良好なディスクオートチエン
ツヤ−装置を提供することが可能となる。
第1図はこの発明に係るディスクオートチェンジャー装
置の一実施例を示す外観正面図、第2図、第3図は第1
図からディスクオートチェンジャー機構を取り出して示
す斜視図と平面図、第4図は第2図の主トレイ機構部を
取シ出して示す正面側詳細図、第5図は第4図のトレイ
本体を示す詳細図、第6図は第2図の主トレイ機構部の
着脱状態を説明するための分解斜視図、第7図は第6図
のディスクホールドレバーのロック動作を説明するため
の状態図、第8図は第2図の主トレイ機構部の装着状態
を示す斜視図、第9図は第8図のディスクホールドレバ
ーのロー’/り解除動作を説明するための状態図、第1
0図は第2図の主トレイ機構を取り出して示す背面側詳
細図、第11図は第2図から主トレイ機構部を取シ除い
て示す内部詳細図、第12図は第11図のディスクスト
ップワイヤーによるディスク脱落防止効果を説明するた
めの斜視図、第13図は第2図から補助トレイ機構部を
取シ出して示す要部の斜視図、第14図は第13図の駆
動機構部を示す詳細図、第15図、第16図は第13図
のディスクストップレバーの動作を説明するだめの状態
図、第17図、第18図は第1図、第2図の各部を制御
する電気回路系を例示する概念図、第19図は第2図の
ディスクの全体的な移動過程を説明するだめの概略図、
第20図及び第21図はそれぞれ第2図のディスクサー
チ演奏機構部を取り出して示す斜視図、第22図はトレ
イ本体とディスクサーチ演努機構部との関係を説明する
ための状態図、第23図及び第24図はそれぞれ第20
図のサーチワイヤ駆動機構及びディスク押し上げ機構の
咥細を示す斜視図及び構成説明図、第25図は第3図の
ディスクサーチ演奏機構部のセンサーとアドレス板との
関係を示す詳細図、第26図及び第27図はそれぞれ第
24図の動作を説明するための状態図、第28図は、第
22図のロック動作を説明するための状態図、第29図
は補助トレイとディスクサーチ演奏機構部との関係を説
明するための状態図、第30図は第29図のロック動作
を説明するだめの状態図、第31図及び第32図はそれ
ぞれ第20図のディスク移送機構部の詳細を示す斜視図
、第33図、第34図、第35図及び第36図はそれぞ
れ第20図のディスク演奏機構部の要部詳細を示す斜視
図及び側面構成図である。 100・・・キャビネット、101・・・主トレイ収納
部、102・・・補助トレイ収納部、103・・・操作
部、104・・・操作部・表示部、105・・・表示部
、106・・・レベル表示部、10B・・・現在的表示
部、ノ09・・次曲表示部、110・・・ヘッドホンプ
ラグ挿入部、11ノ・・・リモコンプラグ挿入部、11
.2・・・補助トレイ出し入れ操作部、12ノ・・・メ
インシャーン、122,123・・・サイドシャーシ、
20−0・・・主トレイ機構部、!」J・・・補助トレ
イ機構部、!μ・・・ディスクサーチ演奏機構部、20
1・・・ディスク、202−ルイ本体、203・・・デ
ィスク収納溝、253,254・・・トレイ支持台、3
01・・・補助トレイ、500デイスクサ一チ部、60
0・・・ディスク移送機構部、700・・・ディスク演
奏機構部、40ノ・・・レール、402・・・ガイド9
軸、403・・・サーチワイヤ、404・・・アドレス
板、350・・・補助トレイ駆動機構、2θ4・・・ス
プリング、205・・・ディスクホールドレバー、20
6・・着脱ガイド部、207・・・スリット、208・
・・仕切壁、209・・切欠部、210・・・係止部、
255・・・ガイドボス、256・・・レール、257
・・・係止部、2.り81259・・・ロックビン、2
60・・・トレイ押/It L/ バー、26ノ・・・
ローラ、253a〜253c・・・窓部、262・・・
スプリング、263,264・・・トレイ横押えレバー
、265,266 ローラ、267・・・スプリング、
268・・・板ばね、269・・・緩衝部材、270・
・引き出し部、405・・スプリング、406・・ディ
スクスト、デワイヤ、407〜410・・プーリ、30
2・・・ディスク収納溝部、303・・・補助トレイシ
ャー7.304・・・ガイド軸、305・・・下部レー
ル、306゜307・・・摺動軸受、308・・・ロー
ラ、309・・・ラック、380・・・切欠部、381
・・・係止部、382・・・仕切壁、351・・・モー
タ、352・・・ウオームギヤ、353・・・ウオーム
ホイールギヤ1.954・・・クラッチギヤ、355〜
358・・・ギヤ、310・・・ディスクストップレバ
ー、31ノ・・・スプリング、312・・・ストッA、
313・・・ローラ、314・・・斜板カム、370優
先回路、37ノ・・・1゛1ス動制御回路、372・・
・補助トレイ検出スイッチ、910操作部、920・・
・コントロール回路、930・・表示部、420・・・
取付構体、421・・・ガイド孔、422・・・ガイド
部、423・・・軸、424・・・取付板、425・・
・センサー部、510・・・ディスク押し上げ機構、U
・・・サーチワイヤ駆動機構、53ノ・・・モータ、5
1ノ・・・モータ、532・・・ウオーム歯車、533
・・・ウオームホイール歯車、534・・・デーり部、
535・・・制御部、536・・・スプリング、537
・・・粘弾性部材、538・・・スプリング部材、53
9・・・第1の制動レバー、540・・・第2の制動レ
バー、54ノ・・・軸、542・・・スプリング部材、
543・・・係合突部、544・・・カム、545・・
・第1のカム部、512・・・ウオーム歯車、513・
・・ウオームホイール歯車、546・・・第2のカム部
、514・・・作動レバー、515・・・長孔、516
・・・軸、517・・・押し上げレバー、518・・・
軸、519・・・軸、520・・・スプリング部材、5
21・・・ロック部、522・・・キャップ部、547
・・・第1の係合部、548・・・第2の係合部、54
9・・・第1のスイッチ、550・・・第2のスイッチ
、551・・・作動部、552・・・作動部、382・
・・スリット、610・・・第1のローディング部、6
30・・・第2のローディング部、61ノ・・・ローラ
、63ノ・・・ローラ、650・・・案内レール、65
1・・・スロット部、652・・・ディスク検出器、6
53・・・第1の検出スイッチ、654・・・取付体、
655・・・ローディング路、656・・・ラック歯止
、657・・・案内溝、658・・・第2の取付台、6
59・・・ガイドローラ、660・・・モータ、66ノ
・・・ウオーム歯車、662・・・ウオームホイール歯
車、663・・・クラッチ歯車、664・・・8に1の
歯車、665・・・第2の歯止、666・・・第2のア
イドラ歯車、667・・・第3の歯車、668・・・ベ
ルト車、669・・・タイミングベルト、670・・・
槙4の歯止、67ノ・・・ガイドローラ、672・・・
第1の取付台、673・・・第5の歯車、674・・・
槙6の歯車、675・・・第1のアイドラ歯車、676
・・・リンクレバー、677・・・第2の検出スイッチ
、701・・・モータ、702・・・歯車、703・・
・第1の減速歯車、704・・・第2の減速歯車、70
5・・・カム歯止、706・・・数句板、707・・・
クランプレバ−1708・・・クラングill整レバー
、709・・・軸、710・・・調整ねじ、711・・
・係合突部、712・・・カム部、713・・・係合ビ
ン、714・・・ガイドレバー、715・・・長孔、7
16・・・係合ピン、717・・・クランプホルダー、
718・・・長孔、719・・・クランパー、720・
・・板ハね、72ノ・・・ターンテーブル、722.7
23・・・折曲部、724・・・ディスクガイド部、7
25.726・・・作動部、727゜728・・・スプ
リング部、729・・・ディスクポケット部、730・
・・腕部、73ノ・・・係止部、732・・・透孔、7
33・・・取付具、734・・・第2のディスク検出器
、735・・・折曲係合部、736・・・スプリング、
737・・・検出スライダ出願人代理人 弁理士 鈴
江 武 彦第5図(・) (b) 第5図 (C) ンU’1 第9図 (a) (b) 第10図 第16図 (a) (b) ′31U 第29図 第30図 4(X)
置の一実施例を示す外観正面図、第2図、第3図は第1
図からディスクオートチェンジャー機構を取り出して示
す斜視図と平面図、第4図は第2図の主トレイ機構部を
取シ出して示す正面側詳細図、第5図は第4図のトレイ
本体を示す詳細図、第6図は第2図の主トレイ機構部の
着脱状態を説明するための分解斜視図、第7図は第6図
のディスクホールドレバーのロック動作を説明するため
の状態図、第8図は第2図の主トレイ機構部の装着状態
を示す斜視図、第9図は第8図のディスクホールドレバ
ーのロー’/り解除動作を説明するための状態図、第1
0図は第2図の主トレイ機構を取り出して示す背面側詳
細図、第11図は第2図から主トレイ機構部を取シ除い
て示す内部詳細図、第12図は第11図のディスクスト
ップワイヤーによるディスク脱落防止効果を説明するた
めの斜視図、第13図は第2図から補助トレイ機構部を
取シ出して示す要部の斜視図、第14図は第13図の駆
動機構部を示す詳細図、第15図、第16図は第13図
のディスクストップレバーの動作を説明するだめの状態
図、第17図、第18図は第1図、第2図の各部を制御
する電気回路系を例示する概念図、第19図は第2図の
ディスクの全体的な移動過程を説明するだめの概略図、
第20図及び第21図はそれぞれ第2図のディスクサー
チ演奏機構部を取り出して示す斜視図、第22図はトレ
イ本体とディスクサーチ演努機構部との関係を説明する
ための状態図、第23図及び第24図はそれぞれ第20
図のサーチワイヤ駆動機構及びディスク押し上げ機構の
咥細を示す斜視図及び構成説明図、第25図は第3図の
ディスクサーチ演奏機構部のセンサーとアドレス板との
関係を示す詳細図、第26図及び第27図はそれぞれ第
24図の動作を説明するための状態図、第28図は、第
22図のロック動作を説明するための状態図、第29図
は補助トレイとディスクサーチ演奏機構部との関係を説
明するための状態図、第30図は第29図のロック動作
を説明するだめの状態図、第31図及び第32図はそれ
ぞれ第20図のディスク移送機構部の詳細を示す斜視図
、第33図、第34図、第35図及び第36図はそれぞ
れ第20図のディスク演奏機構部の要部詳細を示す斜視
図及び側面構成図である。 100・・・キャビネット、101・・・主トレイ収納
部、102・・・補助トレイ収納部、103・・・操作
部、104・・・操作部・表示部、105・・・表示部
、106・・・レベル表示部、10B・・・現在的表示
部、ノ09・・次曲表示部、110・・・ヘッドホンプ
ラグ挿入部、11ノ・・・リモコンプラグ挿入部、11
.2・・・補助トレイ出し入れ操作部、12ノ・・・メ
インシャーン、122,123・・・サイドシャーシ、
20−0・・・主トレイ機構部、!」J・・・補助トレ
イ機構部、!μ・・・ディスクサーチ演奏機構部、20
1・・・ディスク、202−ルイ本体、203・・・デ
ィスク収納溝、253,254・・・トレイ支持台、3
01・・・補助トレイ、500デイスクサ一チ部、60
0・・・ディスク移送機構部、700・・・ディスク演
奏機構部、40ノ・・・レール、402・・・ガイド9
軸、403・・・サーチワイヤ、404・・・アドレス
板、350・・・補助トレイ駆動機構、2θ4・・・ス
プリング、205・・・ディスクホールドレバー、20
6・・着脱ガイド部、207・・・スリット、208・
・・仕切壁、209・・切欠部、210・・・係止部、
255・・・ガイドボス、256・・・レール、257
・・・係止部、2.り81259・・・ロックビン、2
60・・・トレイ押/It L/ バー、26ノ・・・
ローラ、253a〜253c・・・窓部、262・・・
スプリング、263,264・・・トレイ横押えレバー
、265,266 ローラ、267・・・スプリング、
268・・・板ばね、269・・・緩衝部材、270・
・引き出し部、405・・スプリング、406・・ディ
スクスト、デワイヤ、407〜410・・プーリ、30
2・・・ディスク収納溝部、303・・・補助トレイシ
ャー7.304・・・ガイド軸、305・・・下部レー
ル、306゜307・・・摺動軸受、308・・・ロー
ラ、309・・・ラック、380・・・切欠部、381
・・・係止部、382・・・仕切壁、351・・・モー
タ、352・・・ウオームギヤ、353・・・ウオーム
ホイールギヤ1.954・・・クラッチギヤ、355〜
358・・・ギヤ、310・・・ディスクストップレバ
ー、31ノ・・・スプリング、312・・・ストッA、
313・・・ローラ、314・・・斜板カム、370優
先回路、37ノ・・・1゛1ス動制御回路、372・・
・補助トレイ検出スイッチ、910操作部、920・・
・コントロール回路、930・・表示部、420・・・
取付構体、421・・・ガイド孔、422・・・ガイド
部、423・・・軸、424・・・取付板、425・・
・センサー部、510・・・ディスク押し上げ機構、U
・・・サーチワイヤ駆動機構、53ノ・・・モータ、5
1ノ・・・モータ、532・・・ウオーム歯車、533
・・・ウオームホイール歯車、534・・・デーり部、
535・・・制御部、536・・・スプリング、537
・・・粘弾性部材、538・・・スプリング部材、53
9・・・第1の制動レバー、540・・・第2の制動レ
バー、54ノ・・・軸、542・・・スプリング部材、
543・・・係合突部、544・・・カム、545・・
・第1のカム部、512・・・ウオーム歯車、513・
・・ウオームホイール歯車、546・・・第2のカム部
、514・・・作動レバー、515・・・長孔、516
・・・軸、517・・・押し上げレバー、518・・・
軸、519・・・軸、520・・・スプリング部材、5
21・・・ロック部、522・・・キャップ部、547
・・・第1の係合部、548・・・第2の係合部、54
9・・・第1のスイッチ、550・・・第2のスイッチ
、551・・・作動部、552・・・作動部、382・
・・スリット、610・・・第1のローディング部、6
30・・・第2のローディング部、61ノ・・・ローラ
、63ノ・・・ローラ、650・・・案内レール、65
1・・・スロット部、652・・・ディスク検出器、6
53・・・第1の検出スイッチ、654・・・取付体、
655・・・ローディング路、656・・・ラック歯止
、657・・・案内溝、658・・・第2の取付台、6
59・・・ガイドローラ、660・・・モータ、66ノ
・・・ウオーム歯車、662・・・ウオームホイール歯
車、663・・・クラッチ歯車、664・・・8に1の
歯車、665・・・第2の歯止、666・・・第2のア
イドラ歯車、667・・・第3の歯車、668・・・ベ
ルト車、669・・・タイミングベルト、670・・・
槙4の歯止、67ノ・・・ガイドローラ、672・・・
第1の取付台、673・・・第5の歯車、674・・・
槙6の歯車、675・・・第1のアイドラ歯車、676
・・・リンクレバー、677・・・第2の検出スイッチ
、701・・・モータ、702・・・歯車、703・・
・第1の減速歯車、704・・・第2の減速歯車、70
5・・・カム歯止、706・・・数句板、707・・・
クランプレバ−1708・・・クラングill整レバー
、709・・・軸、710・・・調整ねじ、711・・
・係合突部、712・・・カム部、713・・・係合ビ
ン、714・・・ガイドレバー、715・・・長孔、7
16・・・係合ピン、717・・・クランプホルダー、
718・・・長孔、719・・・クランパー、720・
・・板ハね、72ノ・・・ターンテーブル、722.7
23・・・折曲部、724・・・ディスクガイド部、7
25.726・・・作動部、727゜728・・・スプ
リング部、729・・・ディスクポケット部、730・
・・腕部、73ノ・・・係止部、732・・・透孔、7
33・・・取付具、734・・・第2のディスク検出器
、735・・・折曲係合部、736・・・スプリング、
737・・・検出スライダ出願人代理人 弁理士 鈴
江 武 彦第5図(・) (b) 第5図 (C) ンU’1 第9図 (a) (b) 第10図 第16図 (a) (b) ′31U 第29図 第30図 4(X)
Claims (1)
- トレイに収i?]された所定のディスクを自動的にサー
チしてディスク演萎部に交換供給b]能とするディスク
オートチエンツヤ−装置において、削臼己トレイは被父
換供絽用となる多斂のディスク54直状Vこ並べて収納
可能とする如く所定ののガイスフ収納溝を有して本体に
対し層脱自在に収けらhると共に、MiJ記本体内に有
袋された状態でロック可能とするロック部材が堆層され
てなること全特徴とするディスクオートチエンツヤ−装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24448583A JPS60138773A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24448583A JPS60138773A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60138773A true JPS60138773A (ja) | 1985-07-23 |
Family
ID=17119364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24448583A Pending JPS60138773A (ja) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60138773A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115176U (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-27 |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP24448583A patent/JPS60138773A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03115176U (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0821188B2 (ja) | ディスクオートチェンジャー装置 | |
JPS60138767A (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
US6215757B1 (en) | Reproduction/recording apparatus having a divisible housing for disc-shaped recording carriers and a reproduction/recording head mounting rack | |
US6031811A (en) | Arrangement of subtrays in a main tray of an optical disc drive apparatus | |
JPS61156563A (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS60138773A (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
US5987001A (en) | Optical disc drive apparatus with disc changer | |
JPH0142854Y2 (ja) | ||
JP2527228B2 (ja) | ディスクのオ―トチェンジャ装置 | |
JPH0416280Y2 (ja) | ||
JPH0142853Y2 (ja) | ||
JPH0821187B2 (ja) | ディスクオートチェンジャー装置 | |
JPH0241097B2 (ja) | Deisukuootochenjaasochi | |
JPH0679412B2 (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPH0451908B2 (ja) | ||
JPH053672B2 (ja) | ||
JPH0634290B2 (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS61156567A (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPS60138771A (ja) | デイスクオ−トチエンジヤ−装置 | |
JPH0823959B2 (ja) | ディスクオートチェンジャー装置 | |
JPH0470711B2 (ja) | ||
JPH053671B2 (ja) | ||
US5682370A (en) | Apparatus for recording and selectively playing an optical disc and a cassette-encased tape | |
JP2580309B2 (ja) | ディスクのオ―トチェンジャ装置 | |
JP3441688B2 (ja) | ディスク状記録担体の再生装置 |