JPS62270873A - 流量制御特性を有するバタフライ弁 - Google Patents

流量制御特性を有するバタフライ弁

Info

Publication number
JPS62270873A
JPS62270873A JP11085186A JP11085186A JPS62270873A JP S62270873 A JPS62270873 A JP S62270873A JP 11085186 A JP11085186 A JP 11085186A JP 11085186 A JP11085186 A JP 11085186A JP S62270873 A JPS62270873 A JP S62270873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
calculator
valve
actuator
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11085186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikima Nakanishi
中西 幹磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Technical Research Co Ltd
Original Assignee
Tomoe Technical Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Technical Research Co Ltd filed Critical Tomoe Technical Research Co Ltd
Priority to JP11085186A priority Critical patent/JPS62270873A/ja
Publication of JPS62270873A publication Critical patent/JPS62270873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、弁本体特にそのアクチュエータに弁体の制御
機器を組込み、流量制御特性を有するようにしたバタフ
ライ弁に関するつ( 従来の技術) 従来のノ々り7ライ弁は、弁本体(弁ケーシングノ内に
回動できるように内蔵された弁体(弁板)を、弁棒を介
して外部から操作できるようになっている。
第1図は、上記のような従来のバタフライ弁の  −制
御装eをブロック線図で示した説明図であろう図におい
て、弁本体/には/々タフライ弁体λが内蔵されておシ
、配管系の上流側に設けられたオリフィス3の流れ方向
の前後つまシ上流側と下流側に、圧力センサlIaと+
bがそれぞれ設置され、該オリフィス3を通過する流体
の静圧力を、これらの両圧力センサ≠aとpbで検出し
、検出されたオリフィス3前後の圧力値孕、配管系とは
別個に設けられた一連の制御機器の中の演算器3へ先ず
導入し、肉圧力値の差つまクオリフイス前後の圧力差よ
シ流速従って流量を演算し、その結果を調節計2に導き
、ここで希望する所定の弁開度を決める設定値信号を入
力したものを、ポジショナ(位置決め装置)7に入力す
るう 上記ポジショナ7では、調節計6から出力された入力電
流又は入力空気圧に応じて、内部に設けられたノズル7
ラツパやパイロット弁等を作動させ、バタフライ弁体を
取付けた弁棒()々ルブステム)を上記入力1流又は入
力空気圧による発生力とノ々ランスした位置に設定させ
るようになっている。なお、図中、♂はノ々り7ライ弁
体2を駆動(開閉)するアクチェエータで、−列として
、流体圧で作動するピストンの直線往復運動をヨーク機
構等によシ回転運動に変換するようにしたシリンダ装置
等が用いられる。まfcりは弁体コとオリフィス3間の
流体的干渉を防止するための直管部である。
上記のような演算器j1調節計61ポジショナ7等の各
制御機器は、該バタフライ弁を配管系に設置する際、工
事現場で組合せて、弁本体とは別個に配設され、現地調
整されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来のノ々り7ライ弁は単なる機械的な
流体の絞シ機構として機能し、該バタフライ弁の制御を
司る流量センナ、演算部、調節部等は、総べて別の機器
として弁本体とは別個に用意され、これらを総べて工事
現場で組合せ、現地調整するため、作業が大変で、また
工期が長くなるという問題点があった。
また、これらの各側(財)機器を別々に組合せると、制
御装置全体が長くなフ、バタフライ弁装置としてコンパ
クトにまとまらないという問題点があった。
本発明は、上記のように、従来、ばらばらに用意されて
いた各制御機器′f:、lユニット体(単位体−に構成
し、設定値信号のみ、外部からつなき゛込めばよい流量
調整器を作)、弁自身で流量制御特性を有する制御能力
を有するバタフライ弁を作ることを技術的課題としてい
る。
(問題点を解決するための手段] 本発明は、上記した従来技術の問題点及び技術的課題を
解決するために、弁体に関しその上流側及び下流側の両
圧力をそれぞれ検出する2個の圧力センサを、弁本体内
において流体に接し且つ弁体に関してその上流側及び下
流側のλ個所にそれぞれ設置し、これらの両圧力センサ
を差圧計算器に接続し、更に流量計算器、外部から設定
値信号を入力する調節計及びアクチュエータ等の制御1
i1機器を介して、弁体の開度を調節するようにし、上
記差圧計算器及び流量計算器をアクチュエータの中に組
込んでユニット化したことを特徴としている。
なお、実施に当っては、上記、24FIJの圧力センサ
は、通常弁体に関してその上流側及び下流側の弁本体の
内面にそれぞれ取付けて使用するのが望ましい。
(作 用) 本発明は、上記のように構成されているので、/々タフ
ライ弁体が成る開度で開かれ、弁本体内を流体が流れて
いるとき、該弁体の周縁部と弁本体内面との間隙部がオ
リスイスとして働き、弁体に関してその上流側と下流側
に、流速に応じた差圧が生じる。このようにして生じた
差圧は、弁本体内に設けられた上流側及び下流側の両圧
力センサと差圧計算器によって求められ、流量計算器に
よってその時の流量が算出され、調節計において、予め
設定された設定値と比較して、差があれば、アクチュエ
ータを作動して弁体の開度全変え、流量が変化される。
このようにして、弁本体内に設けられた圧力センサ及び
アクチュエータに組込まれた各制御Wi器によシ、予め
設定された設定値に弁開度を調節して、該バタフライ弁
を通過する流量が自白に制御される。
(実施列] 次に、本発明の実施列を図面と共に説明するっ第1図は
、本発明の一実施例を示す、制御装置をブロック線図で
示した説明図であるっ図において、弁本体//にはバタ
フライ弁体/2が内蔵されておシ、該弁本体l/の内面
において弁体12の上流側及び下流側に、それぞれ圧力
センサ/ja及び/3bが取付けられているつこれらの
肉圧カセンサ/Jaと/jbは、差圧計算器/4(に接
続され、流量計算器/jを経て調節計/lに接続される
つ該調節計76において、弁開度を予め設定する設定値
信号を外部から入力され、該設定値と、上記肉圧カセン
サで検出された値に基づいて計算された数値(流量Jと
に差があれば、該調節計/乙に接続されたアクチュエー
タ17を作動して、〕々タフライ弁体/2の開度を変え
て流量を変化させるようになっている。
そして、上記の差圧計算器ie、流量計算器l!及び調
節計76の各制御機器は、アクチュエータ/7の中に組
込まれてユニット体its構成している。
第2図は、本発明の他の実施ダ]を示す第1図と同様の
図面であって、図中、第1図に記載した符号と同一の符
号は、同一ないし同類部分を示すものとする。
この実施列では、弁本体l/に内蔵された弁体2コ自身
の上流側の面(表面)に上流側圧力上ンサコ3aが、ま
た下流側の面(裏面]に下流側圧力センサ2Jbがそれ
ぞれ取付けられており、これらの肉圧カセ/す23a及
び2jbは、一部が弁体及び弁棒に埋め込まれたリード
線2≠a及び1μbを介して、差圧計算器/4’にそれ
ぞれ接続されている点で、前記した第1実施し11(第
1因)のものと相違しておシ、その他の点では変りはな
い。
上記のように、上流側及び下流側の肉圧力センサ。2J
a、コ3bが弁体22自体に設けられているので、これ
らの肉圧カセンサλ3a、λ3bによシ求められる圧力
差と流量との相関関係を予め実験等によシ求めておくこ
とによシ、前記第1実施列と同様にして弁体の開度調節
が可能である。
この実施列によれば、圧力センナを弁本体の内面に設け
る必要がないので、飼えば、管軸方向長さの短い弁本体
など、どのような形の弁本体にも適用でき、且つ、弁本
体のコンパクト化が可能となる。
第31!¥1は、本発明の更に他の実施列を示す要部説
明図であって、図中、第1図及び第2図に記載した符号
と同一の符号は同一ないし同類部分を示すものとする。
この実施列では、制御機器の中の差圧計算器/4’と流
量計算器/jがアクチュエータ/7の中に組み込まれて
ユニット体2♂を構成し、調節計2乙のみが上記ユニッ
ト体λ!とは別個に設けられており、接続部2baと2
Ab’(介して、ユニット体2r内部の流量計算器/J
とアクチュエータ/7にそれぞれ接続されるようになっ
ている。
この実施列によれば、弁体を遠隔操作する必要のある弁
装置等においては、調節計26をユニット体2gから離
して設置できるので都合がよい。
なお、上記した各実施列において、制御機器を、差圧計
算器、流量計算器及び調節計としたものについて説明し
たが、これらの各制御機器については、機能的に同じも
のであればよく、具体的構造として種々の設計変更が可
能である。
(発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、弁体に関してそ
の上流側と下流側にそれぞれ圧力センナを設け、これら
の肉圧カセンサによって検出された差圧と、調節計に入
力された設定値との差に基づいてアクチュエータを作動
させるようにし、差圧計算器及び流量計算器をアクチュ
エータの中に組込んでユニット化したことにより、次の
ような効果が奏される。
0)従来用いられていたオリフィスを使用していないの
で、機構的に弁装置がコンパクトになる。
(11)弁体とオリフィス間の流体的干渉を防止するた
めに従来使用されていた直管部(第1図参照)が不要に
なるので、配管系がコンパクトになろう(iiit  
弁体開度を調節する制剥憬器が総べて弁体を駆動するア
クチュエータに内蔵され、工場で調整されて出荷される
ので、工事現場での配管、配線、組立及び調整等がすべ
て不要になるう従って、工期が短縮され、工事コストが
安く、また組立てミス等による制御動作上のトラブルも
減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の異なった実施列を示す流量
制御特性を有するバタフライ弁の説明図、第3図は本発
明の更に異なった実施列を示す要部説明図、第≠因は従
来のバタフライ弁の制御装置をブロック線図で示した説
明図である。 / /−・・弁本体、/ 2−・・弁体、/ja、/J
b12Ja。 2Jb・・・圧力センサ、/lI・・・差圧計算器、l
j・・・流量計算器、16.コロ・・・調節計、/7・
・・アクチュエータ、/1,2♂・・・ユニット体。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弁体に関してその上流側及び下流側の両圧力をそれ
    ぞれ検出する2個の圧力センサを、弁本体内において流
    体に接し且つ弁体に関してその上流側及び下流側の2個
    所にそれぞれ設置し、これらの両圧力センサを差圧計算
    器に接続し、更に流量計算器、外部から設定値信号を入
    力する調節計及びアクチュエータ等の制御機器を介して
    、弁体の開度を調節するようにし、上記差圧計算器及び
    流量計算器をアクチュエータの中に組込んでユニット化
    したことを特徴とする流量制御特性を有するバタフライ
    弁。 2、上記2個の圧力センサが、弁体に関してその上流側
    及び下流側の弁本体の内側に取付けられている特許請求
    の範囲第1項記載の流量制御特性を有するバタフライ弁
    。 3、上記2個の圧力センサが、弁体自体の上流側及び下
    流側の両面にそれぞれ設けられている特許請求の範囲第
    1項記載の流量制御特性を有するバタフライ弁。
JP11085186A 1986-05-16 1986-05-16 流量制御特性を有するバタフライ弁 Pending JPS62270873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085186A JPS62270873A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 流量制御特性を有するバタフライ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11085186A JPS62270873A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 流量制御特性を有するバタフライ弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270873A true JPS62270873A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14546267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11085186A Pending JPS62270873A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 流量制御特性を有するバタフライ弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270873A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926903A (en) * 1989-05-05 1990-05-22 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve having a function for measuring a flow rate and method of measuring a flow rate with a butterfly valve
EP0382964A2 (en) * 1989-02-17 1990-08-22 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve having the function of measuring flow rate and method of measuring flow rate with a butterfly valve
EP0788830A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Thames Water Utilities Limited Mixing apparatus
WO2003087642A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Honeywell International, Inc. Flow control valve with integral sensor and controller and related method
DE19724754B4 (de) * 1996-06-06 2006-06-29 Yamatake Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung einer Abnormität in einem Regelventil

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138517B2 (ja) * 1980-05-28 1986-08-29 Fanuc Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138517B2 (ja) * 1980-05-28 1986-08-29 Fanuc Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382964A2 (en) * 1989-02-17 1990-08-22 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve having the function of measuring flow rate and method of measuring flow rate with a butterfly valve
USRE33649E (en) * 1989-02-17 1991-07-30 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve having a function for measuring a flow rate and method of measuring a flow rate with a butterfly valve
US4926903A (en) * 1989-05-05 1990-05-22 Tomoe Technical Research Company Butterfly valve having a function for measuring a flow rate and method of measuring a flow rate with a butterfly valve
EP0788830A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Thames Water Utilities Limited Mixing apparatus
DE19724754B4 (de) * 1996-06-06 2006-06-29 Yamatake Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung einer Abnormität in einem Regelventil
WO2003087642A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-23 Honeywell International, Inc. Flow control valve with integral sensor and controller and related method
US6892745B2 (en) 2002-04-10 2005-05-17 Honeywell International Inc. Flow control valve with integral sensor and controller and related method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1492973B1 (en) Flow control valve with integral sensor and controller
JP5539900B2 (ja) スプール・バルブ用アクチュエータ
JP4694767B2 (ja) 制御に適用されるプラグとシートの位置決めシステム
JPS6184715A (ja) 自動設定減圧弁
JP4272062B2 (ja) 統合型電気流体圧アクチュエータを有する制御バルブ
WO1992018711A1 (en) Hydraulic driving system in construction machine
JPS62270873A (ja) 流量制御特性を有するバタフライ弁
US3730214A (en) Rotary valve pressure regulating system
CA2428639A1 (en) Bellows actuator for pressure and flow control
JPS62240401A (ja) 制御装置
JPH0215721B2 (ja)
JP2003167629A (ja) 位置制御装置
JP2860606B2 (ja) 自力式圧力調整弁装置
JP2851585B2 (ja) 圧力制御弁
JPS596293Y2 (ja) 流体洩れ防止用弁
JPS63318302A (ja) 油圧アクチュエ−タの制御方法
JPS599293Y2 (ja) 都市ガスの圧力調整装置
SU1479918A1 (ru) Устройство дл регулировани давлени газа
SE8305487L (sv) Anordning for reglering av en tryckluftmotor
JPS6288802A (ja) 流体制御装置
JPS5838643B2 (ja) フルイデイツク サ−ボキコウ
JPH04191501A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
RU2193131C1 (ru) Дистанционно-управляемый регулятор
JPS60116902A (ja) 流体シリンダの所定位置停止装置
US749396A (en) Regulating-valve