JPS62270576A - イサチン誘導体 - Google Patents

イサチン誘導体

Info

Publication number
JPS62270576A
JPS62270576A JP11416886A JP11416886A JPS62270576A JP S62270576 A JPS62270576 A JP S62270576A JP 11416886 A JP11416886 A JP 11416886A JP 11416886 A JP11416886 A JP 11416886A JP S62270576 A JPS62270576 A JP S62270576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
solvent
isatin
general formula
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11416886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049791B2 (ja
Inventor
Michihiro Kobayashi
通洋 小林
Makio Kitazawa
牧雄 北澤
Masuo Akaha
増夫 赤羽
Tsutomu Tsukamoto
努 塚本
Ryoji Yamamoto
亮治 山本
Yasushi Nakano
泰志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11416886A priority Critical patent/JPS62270576A/ja
Publication of JPS62270576A publication Critical patent/JPS62270576A/ja
Publication of JPH049791B2 publication Critical patent/JPH049791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は実験的潰瘍、特にラットを用いた水浸拘束スト
レス潰瘍実験において顕著な抗潰瘍作用を示し、ヒトを
含む哺乳動物の胃、十二指腸潰瘍治療剤として有用なイ
サチン誘導体およびそれらの薬理学的に許容される酸付
加塩を提供するものである。
〔従来の技術〕
従来より、胃、十二指腸潰瘍治療剤として、(1)  
胃酸あるいは胃内消化液を中和、失活させる制酸剤、抗
ペプシン剤 (2)  胃酸等の分泌に関与する化学伝達物質である
アセチルコリンやヒスタミンに拮抗して、胃酸等の分泌
を抑制する抗コリン剤、ヒスタミンH2−受容体拮抗剤 (3)損傷した胃粘膜を保護、修復する胃粘液分泌促進
剤、局所循環改善剤、組織修復剤 などの薬剤が数多く開発され、使用されている。
また、最近生体内生理活性物質であるプロスタグランジ
ン類の胃酸分泌抑制作用、細胞保護作用などが注目され
、その誘導体の潰瘍治療剤への応用が検討されている。
しかしながら、近年増加の傾向にあるストレスによる胃
、十二指腸潰瘍に有効な消化性潰瘍治療剤はほとんど開
発されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現在、胃、十二指腸潰瘍治療剤として用いられているも
のは、主に制酸剤、抗ペプシン剤、抗コリン剤、ヒスタ
ミン11□−受容体拮抗剤などであるが、これらはいず
れも分泌液の中和、失活あるいは分泌抑制によって潰瘍
を治療しようとするものである。
一方、臨床知見によれば、胃、十二指腸潰瘍患者は必ず
しも過酸状態を呈しているとは言えず、むしろ低酸状態
を示している例もかなり報告されている。
近年増加の傾向にあるストレスによる胃、十二指腸潰瘍
にはこのような症例が多いと言われているが、従来の潰
瘍治療剤の中にはこのようなストレスによる胃、十二指
腸潰瘍に有効なものはほとんどない。このため、実際の
治療においては通常の潰瘍治療剤と、抗不安剤、精神安
定剤等を併用する方法がもっばらとられている。
しかしながら、これらの薬剤は中枢抑制作用が強く、催
眠、運動抑制等の副作用を発現することがしばしばであ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、ストレスによる胃、十二指腸潰瘍治療に
有効な化合物を見出すべく研究を重ねた結果、ある種の
イサチン誘導体によってその目的が達成できることを見
出し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は実験潰瘍、特にラットを用いた水浸
拘束ストレス潰瘍実験において顕著な抑制作用を示し、
ヒトを含む哺乳動物の胃、十二指腸潰瘍治療剤として有
用な、一般式 (式中のXは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシ基、アミノ基、アシルアミノ基または
アルコキシカルボニル基であり、Yは炭素数2〜5の直
鎮状または枝分かれ状のアルキレン鎮である)で表され
るイサチン誘導体およびそれらの薬理学的に許容される
酸付加塩を提供するものである。
本発明の一般式(1)で表される化合物は、文献未記載
の新規な化合物であり、以下のようにして製造すること
ができる。すなわち、一般式(式中のXは前記と同じ意
味をもつ)で表されるイサチン誘導体と、これと等モル
ないしやや過剰モルの、一般式 (式中のZは酸残基であり、Yは前記と同じ意味をもつ
)で表されるピペリジン誘導体またはその酸付加塩とを
必要量の塩基、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムア
ミド、カリウムtert−ブトキシドまたは炭酸カリウ
ム等の存在下、不活性溶媒、例エバベンゼン、トルエン
、キシレン、ジオキサン、1.2−ジメトキシエタン、
N、N−ジメチルホルムアミドなどまたはそれらの混合
溶媒中で反応させるか、あるいは一般式 (式中のX、YおよびZは前記と同じ意味をもつ)で表
されるイサチン誘導体とこれと等モルないし過剰モルの
2.2.6.6−チトラメチルピペリジンとを少量のヨ
ウ化ナトリウムおよび必要量の塩基、例えば炭酸ナトリ
ウムまたは炭酸カリウム等の存在下、不活性溶媒、例え
ばキシレン、N、N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒
中あるいは無溶媒下に反応させて目的物を得る。
本製造方法において出発原料として用いられる一般式(
II)および一般式(1’V)のイサチン誘導体はいず
れも公知化合物であり、市販品としであるいは公知の方
法に従って製造することにより容易に人手することがで
きる。〔シュナル フユール ブラクティシェヘミー(
J、prak、 Chem、)315巻、339ページ
、1973年、特開昭55−62064号〕また、本製
造方法で出発原料として用いられる一般式(III)の
化合物は一部新規化合物であるが、以下のような方法に
よって製造することができる。
例えば、2.2.6.6−チトラメチルピペリジンと一
般式 (式中のR’、R2、R3およびR4は同じでも異なっ
ていてもよくそれぞれ水素原子または炭素数1〜3のア
ルキル基である)で表されるオキシラン誘導体とを反応
させて、一般式 (式中のR1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味
をもつ)で表される1−ピペリジンエタノール誘導体を
製し、次いでこれに塩化チオニル等のハロゲン化剤する
いはI]−)ルエンスルホニルクロリド、ベンゼンスル
ホニルクロリド等のスルホニル化剤等を反応させること
によって、一般式(III)の化合物でYの直鎮部分の
炭素数が2の化合物を製造することができる。〔ジャー
ナル オブ メディシ−)−ル  ケミストリー(Jl
Med、 Chem、) 6巻、381ページ、196
3年、ケミカル アブストラクツ(Chem、 Abs
tr、)  62巻、9099b 、 1965年〕次
いで、この化合物を用い、通常用いられる増炭反応を行
うことによって一般式(III)の化合物でYの直鎖部
分が3以」二の化合物を製造することができる。
この製造方法において出発原料として用いられる一般式
(V)の化合物は公知化合物であり、市販品として入手
できるか、あるいは公知の方法に従い容易に製造するこ
とができる。
本発明の一般式(I)の化合物の製造方法の第一の方法
を好適に実施するには、前記一般式(II)で表される
イサチン誘導体と、これと等モルないしやや過剰モルの
一般式(III)で表されるピペリジン誘導体またはそ
の酸付加塩とを不活性溶媒、例えば乾燥N、N−ジメチ
ルホルムアミドまたは乾燥トルエンとの混液に溶解もし
くは懸濁し、水冷下に必要量の塩基、例えば水素化ナト
リウムを加えて、室温で暫時かき混ぜ、さらに加温下に
1〜20時間反応させる。反応終了後、減圧下に溶媒を
留去し、残留物に水を加え、適当な溶媒、例えば酢酸エ
チルまたはベンゼンで抽出し、水洗、乾燥後、減圧下に
溶媒を留去し、残留物を適当な方法により精製して、目
的物を得る。
また□、本発明の一般式(1)の化合物の第二の製造方
法を好適に実施するには、前記一般式(IV)で表され
るイサチン誘導体とこれと等モルないし過剰モルの2.
2.6.6−チトラメチルピペリジン、少量のヨウ化ナ
トリウムおよび必要量の塩基、例えば炭酸カリウムの混
合物を無溶媒下あるいはキシレンなどの溶媒中100〜
160 ℃で30分〜3時間反応させる。反応終了後、
必要に応じ、反応混合物にクロロホルムなどの溶媒を加
えて水洗、乾燥し、減圧下に溶媒を留去する。残留物を
適当な方法により精製して、目的物を得る。
上記反応にふいて、一般式(II)または(■)の化合
物で核置換基Xとしてアミノ基を有する化合物を用いる
場合は、反応に先だち、アミノ基をアセチル基などで保
護したのち反応する方がよい。
保護基は反応終了後、常法に従い除去する。
このようにして、製造される一般式(1)で表されるイ
サチン誘導体は常法に従い、酸付加塩とすることができ
る。例えばエタノール中等モルないしやや過剰モルの1
規定塩酸を加え、減圧下に溶媒を留去し、残留結晶を適
当な溶媒より再結晶して塩酸塩とすることができる。酸
付加塩としては、上記の塩酸塩のほか、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、リンゴ
酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マンデル酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩などのような無機酸または有機酸の付加
塩をあげることができる。
本発明の前記一般式(1)で表されるイサチン誘導体ま
たはそれらの薬理学的に許容される酸付加塩は、単味の
ままあるいは適当な医薬品添加物と混合した後、通常の
調剤に用いられる手法により種々の剤型、例えば散剤、
顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤
、注射剤などにしたのち、経口的あるいは非経口的に投
与される。
本発明の一般式(1)で表されるイサチン誘導体または
それらの薬理学的に許容される酸付加塩を治療に用いる
場合、その投与量は患者の年齢、性別、体重、症状の度
合等によって適宜決定されるが、概ね経口投与の場合、
成人1日当たり10mg〜5000mg、非経口投与の
場合、成人1日当たり1mg〜1000mgの範囲内で
投与される。
〔発明の効果〕
本発明の一般式(1)で表されるイサチン誘導体および
それらの薬理学的に許容される酸付加塩は動物を用いた
実験潰瘍、特にストレス潰瘍に対して顕著な抑制効果を
示す。例えば、ウィスター系雄性ラット(8週齢)を用
いた水浸拘束ストレス潰瘍実験において体重1 kg当
たり100n+gの経口投与で約40%〜95%の抑制
効果を示す。
さらに、本発明の一般式(1)で表されるイサチン誘導
体およびそれらの薬理学的に許容される酸付加塩は副作
用が少なく低毒性である。
このように、本発明の一般式(I)で表されるイサチン
誘導体およびそれらの薬理学的に許容される酸付加塩は
強い抗潰瘍作用を示し、しかも低毒性であるので、ヒト
を含む哺乳動物の胃、十二指腸潰瘍治療剤として有用で
ある。
〔実施例〕
本発明の内容を以下の参考例および実施例を用いてさら
に詳細に説明する。
なお、各参考例および実施例中の化合物の融点はすべて
未補正である。
参考例 1−(2−クロロエチルL−2,2,6,6−チトラメ
チルピペリジン塩酸塩10.oOgおよびシアン化ナト
リウム6.40 gを乾燥ジメチルスルホキシド100
 n+1.にけんだくし、100 ℃で5時間かき混ぜ
た。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、水洗した
のら、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒
を留去し、油状の3− (2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジノ)プロピオニトリル9.13gを得た。
IR(neat):  l/CN  2250  cm
−’NMR(CDCIs) δ: 1.04(1211,s>、  1.35〜1.
6(6H,m)、  2.3〜2.45(2t(、m>
、 2.75〜2.9(2H,m)このニトリル9,1
.Ogをエタノール300 +n1.に溶かし、水冷下
に塩化水素を導入したのち2時間加熱還流させた。減圧
下に溶媒を留去し、残留物に炭酸水素ナトリウム水溶液
を加えクロロホルムで抽出し、水洗したのち、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、油状
の3−(2,2゜6.6.−テトラメチルピペリジノ)
プロピオン酸エチル9.06gを得た。
IR(neat):  vco  1720  Cm−
’NMR(CDCl2> δ: 1.03(12H,s)、 1.26(3H,t
、 J=7.1Hz)。
1.35〜1..6(6)1. m>、 2.35〜2
.5(211,m)。
2.7〜2.85(2N、 m)、 4.11(2H,
q、 J=7.1Hz) このエステル9.00gヲジエチルエーテル200 m
Aに溶かし、水冷下にかき混ぜながら水素化リチウムア
ルミニウム3.80gのジエチルニーfル:toOmN
のけんだく液中に滴下したのち、16時間加熱還流させ
た。水冷下にかき混ぜながら、反応液に水を滴下後不溶
物をろ去し、ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を留去し、油状の3− (2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノ)−1−プロパノール6.6
8gを得た。
IR(neat) :   v oo  3300  
Cm−’NMR(CDC13) δ:  1.11(1211,s)、  1.4〜]、
65(6H,m>。
1.72(2tl、 quint、  J=6,9)1
z)、  2.75(2N。
t、  J二6,911z)、  3.80(211,
t、  J=6.9Hz)。
4、70 (Ill、  br−s) このアルコール6.60gをクロロホルム20m1.ニ
溶かし、水冷下にかき混ぜながら塩化チオニル30m1
中に滴下したのち、2時間加熱還流させた。減圧下に溶
媒を留去し、残留結晶にジエチルエーテルを加えろ取扱
、エタノール−ジエチルエーテルより再結晶し、融点1
80〜189℃の1−(3−クロロプロピル)−2,2
,6,6−チトラメチルピペリジン塩酸塩7.40gを
得た。
元素分析値’  (C12H28C]N・0.1H20
として)0%   8%   N% 計算値  56゜29   9.92   5.47実
測値  56.07  10.22   5.33NM
R(d6−DMSO) δ:  1.3H6H,s)、  1.47(68,s
)、  1.5〜2.4(8H,m)、  3.15〜
3.3(2t1.  m)、  3.77(2H。
t、  J=6.3flz)、  9.22(IH,s
)実施例 1 イサチン24.4gと1−(2−クロロエチル)−2,
2,6゜6−チトラメチルピペリジン塩酸塩4.0.0
gを、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド250 ml
と乾燥トルエン250IT+7!の混液にけんだくし、
水冷下にかき混ぜな]がら60%水素化ナトリウム(油
性)13.3gを加えたのち、室温で30分さらに70
℃で16時間反応させた。減圧下に溶媒を留去し、残留
物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出
し、水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を留去し、残留物にヘキサンを加え、結晶
をろ取扱、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し、融点1
71 〜173℃の1− C2−(2,2,6,6−チ
トラメチルピペリジノ)エチルコイサチン45.6gを
得た。
元素分析値’  (C+5HzaNJ□として)0% 
  8%   N% 計算値  72.58   8.33   8.91実
測値  72.44   8.37   8.96IR
(KBr) :  シco1720  cm−’NMR
(CDCl2) δ: 1.11(12H,s)、 1.4〜1.65(
6H,m)。
2.65〜2.75(211,m)、 3.6〜3.7
(2t(、m)。
6.89(Iff、 d、 J=7.7Hz)、 7.
09(IH,t、 J=7.7Hz>、 7.55〜7
.65 (2H,m>実施例 2 イサチン4.59gと1−(2−クロロプロピル)−2
,2゜6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩7.93
gを乾燥N、N−ジメチルホルムアミド80m1に溶か
し、水冷下にかき混ぜながら60%水素化ナトリウム(
油性)2.52gを加えたのち、室温で30分さらに1
00℃で16時間反応させた。減圧下に溶媒を留去し、
残留物に水を加えクロロホルムで抽出し、水洗したのち
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留
去したのち、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:クロロホルム)で精製し、へキサンを
加え結晶をろ取した。得られた結晶を酢酸エチルより再
結晶し、融点181〜187℃の1= (2−(2,2
,6,6−チトラメチルピペリジノ〉プロピルコイサチ
ン4.06gを得た。
元素分析値’  (C20H21+N2O2として)0
%   8%   N% 計算値  73.14   8.59   8.53実
測値  73.28   8,54   8゜63IR
(KBr):  vc。1720  cm−’NMR(
CDCl2) δ: 1.L−1,8(21)1. m)、 3.55
〜3.8(28,m)。
3、9〜4.05 (IH,m> 、 6.92 (I
H,d、 J=7.7Hz) 、 7.08 (IH,
t、 J=7.7Hz) 、 7.5〜7.65(2N
、 m) 一方、前記へキサンろ液を濃縮し、残留物をヘキサンよ
り再結晶し、融点95〜97℃の1− (1−メチル−
2−(2,2,6,6−チトラメチルピペリジノ)エチ
ルコイサチン2.00gを得た。
元素分析値’  (C20828N202として)0%
   11%   N% 計算値  73.111   8.59   8.53
実測値  73.23   8.81   8.45I
R(KBr) :  νco  1720  cm ’
NMR(CDC13) δ:0.8〜1.6(211+、…)、 2.81(I
H,dd、 J−4,9and 15.7Hz)、 3
.06(ltl、 dd、 J=7.0and 15.
7tlz)、 4..15〜4.35(LH,m)。
7.00(ill、 d、 J=7゜7Hz)、 7.
06(Ill、 t、 J=7、711z)、 7.5
〜7.65 (211,m>実施例 3 イサチン3.94gと1−(3−クロロプロピル)−2
,2゜6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩6.80
gを乾燥N、N−ジメチルホルムアミド100iに溶か
し、水冷下にかき混ぜながら60%水素化ナトリウム(
油性)2.1.6gを加えたのち、室温で30分さらに
80℃で16時間反応させた。減圧下に溶媒を留去し、
残留物に水を加え酢酸エチルで抽出し、水洗したのち、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去
し、残留物にヘキサンを加え、結晶をろ取扱、ヘキサン
より再結晶し、融点105〜107℃の1 [3−(2
,2,6,6−チトラメチルピペリジノ)プロピルコイ
サチン6.41gを得た。
元素分析値=(C2゜)I2aN20□として)0% 
  8%   N% 計算値  73.14   8.59   8.53実
測値  72.98   8.81   8.42IR
(KBr)+  l’co  1720  Cm ’N
MR(CDC1,、) δ: 0.98(1211,s)、  1.3〜1.6
(6H,+11)、 1.75〜1.9(211,m)
、 2.45〜2.55 (211,m) 。
3.67(2H,t、 J=7.2Hz)、 6.89
(1,H,d、 J−?、7t1z)、  ?、1.1
.(ltl、  t、  J=7.7Hz)、  7.
55〜7、65 (211,m) 実施例 4 l−(4−ブロモブチル)イサチン11.、Og、 2
.2.6゜6−チトラメチルピペリジン15.6g、炭
酸カリウム5.4gおよびヨウ化ナトリウム4.7gの
混合物を、150 ℃で50分反応させた。反応液にク
ロロホルムを加え水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下に溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタ
ノール−1,0/ 1 )で精製後、ベンゼン−ヘキサ
ンより再結晶し、融点98〜99℃の1−C4−(2,
2,6,6−チトラメチルピペリジノ)ブロモイサチン
4.1gを得た。
元素分析値’  (C21H3ON202として)0%
    8%    N% 計算値  73.65   8.83   8.18実
測値  73.53   8.98   8.10IR
(KBr):  νco  1725  cm−’NM
R(CDCIs) δ: 1.00(12H,s)、  1.35〜1.7
(10tl、  m)。
2.35〜2.4.5 (2t(、m) 、  3.6
5〜3.75(21(。
m)、  6.90(IH,d、  J=7.711z
)、  7.11(1)1゜t、  J=7.7Hz)
、  7.55〜7.65 (2H,m)実施例 5 5−ブロモイサチン2.26gと1− (2−クロロエ
チル)〜2、2.6.6−チトラメチルピペリジン塩酸
塩2.40gを乾燥N、N−ジメチルホルムアミド60
mAにけんだくし、水冷下にかき混ぜながら、60%水
素化ナトリウム(油性>0.80gを加えたのち、室温
で30分さらに80℃で19時間反応させた。減圧下に
溶媒を留去し、残留物に水を加えベンゼンで抽出し、水
洗したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に
溶媒を留去し、残留物をベンゼン−ヘキサンより再結晶
し、融点152〜155℃の5−ブロモ−1−C2−(
2,2,6,6−チトラメチルピベリジノ)エチルクイ
サチン2.76gを得た。
元素分析値’  (C+JI□5BrN202として)
C%   11%   N% 計算値  58.02   6.41   7.12実
測値  58.20   6.53   6.80IR
(KBr) :   v co  1730  cm−
’NMR(CDCl2) δ: 1.10(1211,s)、 1.35〜1.6
(611,m)。
2.6〜2.7 (211,m) 、 3.55〜3.
7(211,m)。
6.80(III、  d、  J=8.811z)、
  7.65〜7.75(2N。
m) 実施例 6 〔1−メチル−2−(2,2,6,6−チトラメチルピ
ペリジノ)エチル〕イザチン 5−ブロモイサチン7.68gと1−(2−クロロプロ
ピル)−2,2,6,6−チトラメチルピペリジン塩酸
塩8.63gを乾燥N、N−ジメチルホルムアミド15
0 meに溶かし、水冷下にかき混ぜながら60%水素
化ナトリウム(油性)2.72gを加えたのち、室温で
1時間さらに90℃で15時間反応させた。減圧下に溶
媒を留去し、残留物に水を加え酢酸エチルで抽出し、水
洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下
に溶媒を留去したのち、残留物をシリカゲルフラッシュ
カラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ベンゼン/クロ
ロホルム−3/2)で精製シ、ヘキサン200 rnl
を加え結晶をろ取した。得られた結晶をベンゼン−ヘキ
サンより再結晶し、融点163〜165℃の5−ブロモ
−1[:2− (2,2,6,6−チトラメチルピペリ
ジノ)プロピルコイサチン3.85gを得た。
元素分析値’  (C2oH2JrN202として)C
%   N%   N% 計算値  58.97   6.68   6.88実
測値  59.11   6.83   6.72IR
(KBr) :    v co  1725  c+
yr ’NMR(CDC13) δ:1.0〜1.8(2111,m)、  3.55〜
3.75 (2H,m) 。
3.96(IH,dd、  J=11.5  and 
 14.81(z)。
6.84(Ill、  d、  J=9.3Hz>、 
 7.65〜7.75(2H。
m) 一方、前記ヘキサンろ液を減圧下に濃縮後、残留物をヘ
キサンより再結晶し、融点132.5〜134℃の5−
ブロモ−1−〔1−メチル−2−(2,2,6,6−チ
トラメチルピペリジノ)エチルクイサチン1.31gを
得た。
元素分析値’  (C20H2JrN20.として)C
%   H%′  N% 計算値  58.97   6.68   6.88実
測値  5g、82   6.79   6.78rR
(KBr):   l’co  1725  cm−’
NMR(CDCl2) δ: 0.8〜1.6(21H,m)、 2.77(i
ll、 dd、 J=4.4and 15.9Hz)、
 3.06(iff、 dd、 J=7.1 and1
5.9Hz)、 4.1〜4.3(LH,m>、 6.
91(IH。
d、  J=9.3Hz) 、  7.6〜7.7 (
2H,m>実施例 7 5−メトキシイサチンと1−(2−クロロエチル)−2
゜2、6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩を用い、
実施例5とほぼ同様にして下記の化合物を製造した。
融  点 ;  159〜161℃ (ベンゼン−ヘキサン) 収  率 :   72.7% 元素分析値:  (C2(l)128N203として)
C%   N%   N% 計算値  69.74   8.19   8.13実
測値  69.78   8.38    B、旧IR
(Kerb:   νco  172Q  cm″’N
MR(CDCl2) δ: 1.11(12tl、 s)、 1.4〜1.6
(6N、 m)。
2、65〜2.75 (2H,m)、 3.55〜3.
65 (2N。
m)、 3.80(3H,s>、 6.75〜6.85
(LH,m)。
7、1〜7.2 (211,m) 実施例 8 5−フルオロイサチンと1−(2−クロロエチル)−2
゜2、6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩を用い、
実施例5とほぼ同様にして下記の化合物を製造した。
融 点:143〜144℃ (ベンゼン)収  率 :
   65.6% 元素分析値’  (C+91425FN202 として
)0%   N%   N% 計算値  68.65   7.58   8.43実
測値  6B、64   7.73   8.62IR
(KBr):   シco1725cm″1NMR(C
DC13) δ: 1.11(12N、 S)、 1.4〜1.65
(611,m)。
2.6〜2.75 (2H,m) 、 3.55〜3.
7 (21+、 m) 。
6.85(IH,dd、 J=3.8 and 8.8
Hz)。
7.25〜7.4(211,m) 実施例 9 5−クロロイサチンと1− (2−クロロエチル)−2
,2゜6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩を用い、
実施例5とほぼ同様にして下記の化合物を製造した。
融  点:  162〜163℃ (ベンゼン−ヘキサン) 収  率 :   67.5% 元素分析値:  (CI8H2SCIN202として)
0%   14%   N% 計算値  65.41   7.22   8.03実
測値  65.32   7.30   7.811R
(KBr):   νCo  1730  cm−’N
MR(CDCl2) δ: 1.10(12H,s)、 1.4〜1.6(6
ft、 m>。
2.6〜2.75(211,m)、 3.55〜3.7
(2H,m>。
6.85(ltl、 d、 J=8.8Hz)、 7.
5〜7.6(2)I。
m) 実施例 10 5−アセトアミドイサチンと1−〈2−クロロエチル)
−2、2,6,6−チトラメチルビペリジン塩酸塩を用
い、実施例5とほぼ同様にして下記の化合物を製造した
融 点:295〜297℃ (分解) (エタノール−酢酸エチル) 収  率 :   55.2% 元素分析値’  (C2+t12JJ3として)0% 
  N%   N% 計算値  67.90   7.87  11..31
実測値  68.01    B、01  11.1.
2IR(KBr) :   v NI+  33fiO
cm−’ν。。1,725.1685  cm ’NM
R(d6−DMSO) δ: 1.07(1211,s)、 1.3〜1.55
(6H,m)。
2.04(31i、 S)、 2.55〜2.7(2H
,m)。
3.45〜3.6(211,m)、 6.94(LH,
屯J=8.2Hz)、  7.71(IIL  dd、
  J=2.2  and 8.2Hz)。
7、85 (Ill、  d、  J=2.2)1z)
、  10.05 (IH,s)実施例 11 7−イサチンカルボン酸メチルと1−(2−クロロエチ
ル)−2,2,6,6−チトラメチルピペリジン塩酸塩
を用い、実施例5とほぼ同様に反応させ処理後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホル
ム)で精製し、下記の化合物を製造した。
融  点:  39〜40℃ 収  率 :   90.2% 元素分析値’  (C2i1zaN204として)0%
   N%   N% 計算値  67.72   7.58   7.52実
測値  67.41    ?、82   7.42I
R(KBr):   L’CO1740Cm−’NMR
(CDCl2) δ:  1.02(12N、  s)、  1.35〜
1.6(6tl、  m)。
2.45〜2.6(211,m)、  3.94(31
s)。
3.95〜4.05(2H,m)、  7.14(LH
,t、  J=7.7Hz)、  7.73(1,11
,dd、  J=’l、7 and 7,711z)。
7.87(LH,dd、  J=1.7 and 7.
7Hz)実施例 12 5−メチルイサチンと1−(2−クロロエチル)−2,
2゜6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩を用い、実
施例1とほぼ同様にして下記の化合物を製造した。
融 点;157〜159℃ (ヘキサン)収  率 :
   81.5% 元素分析値:  <C2o]12nNJJ□として)6
%   8%   N% 計算値  73.14   8.59   8.53実
測値  72.87   8.67   8.49IR
(KBr) :   シco1725cm−1NMR(
CDC1,) δ:  1.IH1211,s)、  1.4〜1.6
(6H,m)、  2.33(31(、s)、  2.
65〜2.75(21(、m>、  3.55〜3.7
(2H,m)、  6.79(LH,d、  J=8.
2Hz)。
7、38 (LH,d、  J=8.2Hz) 、  
7.40 (IH,s>実施例 13 5−メチルイサチンと1−(3−クロロプロピル)−2
゜2、6.6−チトラメチルピペリジン塩酸塩を用い、
実施例5とほぼ同様にして下記の化合物を製造した。
融  点:  125〜127℃ (酢酸エチル−ヘキサン) 収  率 :   75.5% 元素分析値’  (C21H3ON202として)6%
   8%   N% 計算値  73.65   8.83   8.18実
測値  73.35   9.01   7.97IR
(KBr) :   v co  1715  Cm−
’NMR(CDC13) δ:  0.9g(12N、  s)、  1.3〜1
.6(6tl、  m)。
1.75〜1.9(2N、  m)、  2.33(3
H,s)。
2.45〜2.55(211,m)、  3.65(2
H,t、  J=?、 1llz)、  6.78 (
11(、d、  J=7.711z) 、  7.38
(ltl、  d、  J=7.711z)、  7.
41(LH,s)実施例 14 5−アセトアミド−I C2−(2,2,6,,6−チ
トラメチルピペリジノ)エチルコイサチン1.lOgを
6規定塩酸60m1.に溶かし、5時間加熱還流させた
。反応液を減圧下に濃縮したのち、残留物に炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出し、水洗した
のち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を留去後、残留物をエタノールに溶かし、
活性炭素で処理後クロロホルム−ヘキサンより再結晶し
、融点246〜249 ℃の5−アミノ−1−C2−(
2,2,6,6−チトラメチルピペリジノ)エチル〕イ
サチン0.87gを得た。
元素分析値’  (Cm9)127N302として)6
%   8%   N% 計算値  69,27   8,26  12.76実
測値  69,33   8.26  12.511R
(KBr):   l/NH3445,3410,33
45cm−’νco  1705  Cm−’ NMR(d6−DMSO) δ: 1.06(12H,s)、 1.3〜1.6(6
H,m)。
2.55〜2.65(21[11)、 3.4〜3.5
5(2H,m)。
5.14(2tl、 s)、 6.70(LH,d、 
J=8.2Hz>。
6.78(ill、 d、 J=2.2Hz)、 6.
89(18,dd。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のXは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基、アミノ基、アシルアミノ基または
    アルコキシカルボニル基であり、Yは炭素数2〜5の直
    鎖状または枝分かれ状のアルキレン鎖である)で表され
    るイサチン誘導体およびそれらの薬理学的に許容される
    酸付加塩。
JP11416886A 1986-05-19 1986-05-19 イサチン誘導体 Granted JPS62270576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416886A JPS62270576A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 イサチン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11416886A JPS62270576A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 イサチン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270576A true JPS62270576A (ja) 1987-11-24
JPH049791B2 JPH049791B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=14630873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11416886A Granted JPS62270576A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 イサチン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031111A (en) * 1993-02-17 2000-02-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Indolin-2-one derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031111A (en) * 1993-02-17 2000-02-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Indolin-2-one derivatives
US6114536A (en) * 1993-02-17 2000-09-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Indolin-2-one derivatives
US6127544A (en) * 1993-02-17 2000-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Indolin-2-one derivatives
US6207836B1 (en) 1993-02-17 2001-03-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Indolin-2-one derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049791B2 (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
JPH1160557A (ja) アポb分泌/mtp阻害剤の塩酸塩
JP3038064B2 (ja) インドール誘導体およびこれを有効成分とする抗潰瘍薬
TW438800B (en) N-(2-benzothiazolyl)-1-piperidineethanamine derivatives, their preparation and their use in therapy
JPS61218571A (ja) 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤
JPS6047255B2 (ja) 2−アミノ−5−スルフアモイル−安息香酸アミドの製法
JPH0482146B2 (ja)
JPS62270576A (ja) イサチン誘導体
EP0142361B1 (en) N-substituted-5-phenyl-4,1-benzoxazepin-2(3h)-ones having therapeutic utility
JPH0334967A (ja) ブタン化合物またはその塩およびその医薬用途
JPH046711B2 (ja)
US4590187A (en) Phospholipase A2 inhibition using 4,1-benzoxazepine-2-(3H)-ones
WO1999043683A1 (fr) Derives de benzothiazine condense heterocyclique
CA1299180C (en) 4-arylcarbonyl-1-[(4-morpholinyl)-lower-alkyl]-1h- indoles
US4874761A (en) 4-arylcarbonyl-1-[(4-morpholinyl)-lower-alkyl]-1H-indoles
JPH0533950B2 (ja)
CA1050021A (en) 6-aza-3h-1,4-benzodiazepines
JPS63156772A (ja) インドリン−2−オン誘導体
JPH046710B2 (ja)
IL99900A (en) History of quinoline, medicinal preparations containing them and the process for their preparation
JPS62294654A (ja) イサチン誘導体
JPS62249982A (ja) ベンズイミダゾリン誘導体
JPS62252721A (ja) 消化性潰瘍治療剤
JPH05385B2 (ja)