JPH046710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046710B2
JPH046710B2 JP29214086A JP29214086A JPH046710B2 JP H046710 B2 JPH046710 B2 JP H046710B2 JP 29214086 A JP29214086 A JP 29214086A JP 29214086 A JP29214086 A JP 29214086A JP H046710 B2 JPH046710 B2 JP H046710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethylpiperidino
formula
represented
aminoindolin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29214086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62228072A (ja
Inventor
Michihiro Kobayashi
Makio Kitazawa
Masuo Akaha
Tsutomu Tsukamoto
Ryoji Yamamoto
Yasushi Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS62228072A publication Critical patent/JPS62228072A/ja
Publication of JPH046710B2 publication Critical patent/JPH046710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は緩和な中枢抑制作用を有し、消化器潰
瘍、特にストレス等による胃、十二指腸潰瘍の治
療剤として有用な3−ウレイドまたは3−チオウ
レイドリン−2−オン誘導体の重要な製造中間体
である3−アミノインドリン−2−オン誘導体に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来より胃、十二指腸潰瘍治療剤として、(1)胃
酸あるいは胃内消化液を中和、失活させる制酸剤
や抗ペプシン剤、(2)胃酸等の分泌に関与する化学
伝達物質であるアセチルコリンやヒスタミンに拮
抗して、胃酸等の分泌を抑制する抗コリン剤やヒ
スタミンH2−受容体拮抗剤、(3)損傷した胃粘膜
を保護、修復する胃粘液分泌促進剤、局所循環改
善剤、組織修復剤などの薬剤が数多く開発され、
使用されている。
さらに、最近、体内に広く分布する生理活性物
質のプロスタグランジンについて、胃散分泌抑制
作用や細胞保護作用、特に細胞保護作用が注目さ
れ、その誘導体研究と潰瘍治療剤への応用が検討
されている。
しかしながら、近年増加の傾向にあるストレス
等による胃、十二指腸潰瘍治療に有効な、緩和な
中枢抑制作用を有する潰瘍治療剤はほとんど開発
されておらず、このような病状の治療には上述し
たような潰瘍治療剤と精神安定剤や抗不安薬など
とを併用する方法がもつぱらとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現在、胃、十二指腸潰瘍治療剤として用いられ
ているものは、主に制酸剤、抗ペプシン剤、抗コ
リン剤、ヒスタミンH2−受容体拮抗剤などであ
る。これらはいずれも、胃酸および胃内消化液の
分泌亢進が潰瘍発生の主な要因と考え、分泌液の
中和、失活あるいは分泌抑制によつて潰瘍を治療
しようとするものである。
一方、臨床知見によれば、胃、十二指腸潰瘍患
者は必ずしも過酸状態を呈しているとは言えず、
むしろ低酸状態を示している例もかなり報告され
ている。このような症例での潰瘍発生の要因とし
ては、単なる胃酸および胃内消化液の分泌亢進だ
けではなく、全体的な防禦機構の破綻が主なもの
と考えられている。また、近年増加の傾向にある
ストレス等による、胃、十二指腸潰瘍にはこのよ
うな症例が多いと言われている。
従来の潰瘍治療剤の中にはこのようなストレス
等による潰瘍の治療に有効な中枢抑制作用を示す
ものはほとんどないため、実際の治療には通常の
潰瘍治療剤と精神安定剤などを併用する方法がも
つぱらとられている。しかしながら、これらの薬
剤は中枢抑制作用が強く、催眠、運動抑制等の副
作用を発現することがしばしばであつた。
本発明の目的は、中枢作用を有し、しかも上述
したような副作用を発現することのない胃、十二
指腸潰瘍の治療剤として有用な3−ウレイドまた
は3−チオウレイドインドリン−2−オン誘導体
の製造中間体として重要な、新規な3−アミノイ
ンドリン−2−オン誘導体を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはストレス等による、胃、十二指腸
潰瘍の治療に有効な緩和な中枢抑制作用を有する
潰瘍治療剤を開発すべく、種々のインドリン−2
−オン誘導体について研究を重ねた結果、ある種
の3−ウイドあるいは3−チオウレイドインドリ
ン−2−オン誘導体が良好な作用を有しており、
さらにこれらの化合物がある種の3−アミノイン
ドリン−2−オン誘導体から容易に効率的に製造
できることを見出し、本発明を成すに至つた。
すなわち、本発明は医薬品の製造中間体として
有用な、一般式 (式中のYは炭素数2〜5の直鎖状または枝分
かれ状のアルキレン鎖であり、Rは水素原子、ハ
ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
または低級アシルアミノ基であり、R1およびR2
は水素原子またはメチル基である)で表される3
−アミノインドリン−2−オン誘導体を提供する
ものである。
本発明の一般式()で表される3−アミノイ
ンドリン−2−オン誘導体を、一般式 R3−N=C=Z () (式中のR3は直鎖状または枝分かれ状の低級
アルキル基または低級アルケニル基、シクロアル
キル基、核置換または無置換フエニル基、核置換
または無置換フエニルアルキル基、ナフチル基、
アシル基および低級アルコキシカルボニル基の中
から選ばれる基のいずれかであり、Zは酸素原子
またはイオウ原子である)で表されるイソシアナ
ート誘導体またはイソチオシアナート誘導体と反
応させ、必要に応じ、脱アシル化あるいは脱アル
コキシカルボニル化を行うことによつて胃、十二
指腸潰瘍治療剤として有用な、一般式 (式中のR′は水素原子、ハロゲン原子、低級
アルキル基、低級アルコキシ基またはアミノ基で
あり、R4は水素原子あるいは、直鎖状または枝
分かれ状の低級アルキル基または低級アルケニル
基、シクロアルキル基、核置換または無置換フエ
ニル基、核置換または無置換フエニルアルキル
基、ナフチル基、アシル基および低級アルコキシ
カルボニル基の中から選ばれる基のいずれかであ
り、Z、Y、R1およびR2は前記と同じ意味をも
つ)で表される3−ウレイドまたは3−チオウレ
イドインドリン−2−オン誘導体を容易に効率よ
く製造することができる。
また、本発明の一般式()で表される化合物
を酸の存在下に、一般式 MC−C≡N () (式中のMはナトリウム原子またはカリウム原
子である)で表されるシアン酸塩と反応させ、必
要に応じ脱アシル化を行うことによつて、一般式 (式中のY、R′、R1およびR2は前記と同じ意
味をもつ)で表される3−ウレイドインドリン−
2−オン誘導体を製造することができる。
このようにして、本発明の一般式()の化合
物から製造される前記一般式()および(
A)の化合物は実験潰瘍、特にラツトを用いた水
浸拘束ストレス潰瘍に対して顕著な抑制効果を示
す。
また、この前記一般式()および(A)の
化合物は、ヒスタミン、カルバコール、テトラガ
ストリン等で誘発される酸分泌に対しては、ほと
んど抑制効果を示さないが、2−デオキシ−D−
グルコース誘発の酸分泌に対しては、顕著な抑制
効果を示す。このことは、本化合物が中枢刺激に
よる酸分泌の抑制作用を有することを示してい
る。
さらに、この前記一般式()および(A)
の化合物は精神安定剤などにみられるような睡眠
延長作用もなく、高投与量でも重篤な副作用は発
現しない。
このように、本発明の一般式()の化合物か
ら導かれる一般式()および(A)の化合物
は良好な薬理作用を有し、低毒性であり、ヒトを
含む哺乳動物の胃、十二指腸潰瘍治療剤として有
用である。
本発明の一般式()で表される3−アミノイ
ンドリン−2−オン誘導体は以下のような方法に
より製造することができる。
すなわち、一般式 (式中のY、R、R1およびR2は前記と同じ意
味をもつ)で表されるイサチン誘導体と、これと
等モルないし、やや過剰モルのヒドロキシルアミ
ン塩酸塩またはヒドロキシルアミン硫酸塩を不活
性溶媒、例えば含水アルコール中で反応させて、
一般式 (式中のY、R、R1およびR2は前記と同じ意
味をもつ)で表されるオキシム誘導体を得る。次
いで、このオキシム誘導体を不活性溶媒、例えば
エタノールまたは酢酸中で適当な触媒、例えばパ
ラジウム炭素、酸化白金またはラネーニツケルな
どの存在下に水添するか、あるいは適当な還元
剤、例えばスズ−塩酸または塩化第一スズ−塩酸
などを用いて還元することにより製造することが
できる。
本製造方法において出発原料として用いられる
一般式()で表される化合物は新規化合物であ
り、以下のような方法によつて製造することがで
きる。
すなわち、一般式 (式中のRは前記と同じ意味をもつ)で表され
るイサチン誘導体とこれと等モルないし、やや過
剰モルの、一般式 (式中のXは酸残基であり、Y、R1およびR2
は前記と同じ意味をもつ)で表されるピペリジン
誘導体またはその酸付加塩とを必要量の塩基、例
えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミドまたは
カリウムtert−ブトキシド等の存在下、不活性溶
媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ジオ
キサン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジ
メチルホルムアミドなどまたはこれらの混合溶媒
中で反応させるか、あるいは一般式 (式中のX、YおよびRは前記と同じ意味をも
つ)で表されるイサチン誘導体と、一般式 (式中のR1およびR2は前記と同じ意味をもつ)
で表されるピペリジン誘導体とを少量のヨウ化ナ
トリウムおよび必要量の塩基、例えば炭酸ナトリ
ウムまたは炭酸カリウム等の存在下、不活性溶
媒、例えばキシレン、N,N−ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中あるいは無溶媒下に反応させる
ことなどによつて製造することができる。
上記の一般式()の化合物を最初の方法で製
造する場合に出発原料として用いられる一般式
()の化合物は市販品として入手できるか、あ
るいは公知の方法により容易に製造することがで
きる。また、もう一方の出発原料として用いられ
る一般式()の化合物は一部新規化合物である
が、以下のような方法によつて製造することがで
きる。
例えば、一般式()の化合物でYの直鎖部分
の炭素数が2である、一般式 (式中のR5,R6,R7およびR8は同じでも異な
つていてもよく、それぞれ水素原子または低級ア
ルキル基であり、XX、R1およびR2は前記と同じ
意味をもつ)で表される化合物は、一般式()
で表されるピペリジン誘導体と、一般式 (式中のR5、R6、R7およびR8は前記と同じ意
味をもつ)で表されるオキシラン誘導体とを反応
させて、一般式 (式中のR1、R2、R5、R6、R7およびR8は前記
と同じ意味をもつ)で表される1−ピペリジンエ
タノール誘導体を製し、ついでこれに塩化チオニ
ル等のハロゲン化剤あるいは、p−トルエンスル
ホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド等
のスルホニル化剤等を反応させることによつて製
造することができる。〔ジヤーナル オブ メデ
イシナル ケミストリー〔J.Med.Chem.)6巻、
381ページ、1963年、ケミカル アブストラクツ
(Chem.Abstr.)65巻、15354b、1966年、同62巻、
9099b、11965年〕 また、前記一般式()の化合物でYの直鎖部
分の炭素数が3以上の化合物は上記の方法で得ら
れた一般式(A)の化合物を用いて、常法に従
い、増炭反応を行つて、任意のアルキレン鎖を持
つ化合物に誘導することにより製造することがで
きる。例えば、式 で表される3−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)プロピルクロリド塩酸塩は、式 で表される2−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)エチルクロリド塩酸塩と金属シアン
化物、例えばシアン化ナトリウムとを反応させ
て、式 で表される3−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)プロピオニトリルを製し、次いで、
これを塩化水素含有エタノール中で反応させて、
で表される3−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)プロピオン酸エチルを得る。このエ
ステル誘導体を適当な還元剤、例えば水素化リチ
ウムアルミニウム等で還元して、式 で表される3−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)−1−プロパノールとした後、適当
なクロル化剤、例えば塩化チオニルと反応させる
ことによつて製造することができる。
この製造方法において出発原料として用いられ
る一般式()で表される化合物は公知化合物で
あり、市販品として入手できるか、あるいは公知
の方法により容易に製造することができる。
また、もう一方の出発原料として用いられる一
般式(XI)の化合物も公知化合物であり、市販品
として入手できるかあるいは公知の方法により容
易に製造することができる。
このような、一般式(XI)の化合物としては、
例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
イソブチレンオキシド、1,2−ブチレンオキシ
ド、2,3−ブチレンオキシドなどをあげること
ができる。
上記の一般式()の化合物を第二の方法で製
造する場合に出発原料として用いられる一般式
()で表される化合物は一部新規化合物が含ま
れるが、いずれも文献記載の方法またはその類似
方法によつて製造することができる。〔ジユナル
フユール、プラクテイシエ ヘミー(J.prak.
Chem.)315巻、339ページ、1973年、特開昭55−
62064号〕 本発明の一般式()で表される化合物の製造
方法を好適に実施するには、一般式()の化合
物と、これと等モルないし、やや過剰モルのヒド
ロキシルアミン塩酸塩またはヒドロキシルアミン
硫酸塩を不活性溶媒、例えば含水エタノールにけ
んだくもしくは溶解し、室温下に3〜20時間かき
混ぜる。反応液を減圧下に濃縮し、残留物に適量
の塩基、例えば炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
て室温下に10〜30分間かき混ぜ、析出する結晶を
ろ取するか、または適当な溶媒で抽出し、適当な
方法により精製して一般式()で表されるオキ
シム誘導体を得る。次いで、このオキシム誘導体
を不活性溶媒、例えばエタノールにけんだくもし
くは溶解し、適量の触媒、例えば10%パラジウム
炭素を加えて、室温で常圧もしくは加圧に水添す
る。反応終了後触媒をろ去し、減圧下に溶媒を留
去して目的物を得る。あるいは、一般式()で
表されるオキシム誘導体を塩酸中で塩化第一スズ
を加え、室温で10〜50時間反応させる。反応液を
減圧下に濃縮し、残留物にジエチルエーテルを加
え、不溶物をろ取後、塩基例えば炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で処理し、適当な有機溶媒で抽出して
目的物を得る。
この様にして製造される本発明の一般式()
の化合物として、3−アミノ−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イン
ドリン−2−オン、3−アミノ−1−〔2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピ
ル〕インドリン−2−オン、3−アミノ−1−
〔1−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−オン、
3−アミノ−1−〔3−(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジノ)プロピル〕インドリン−2−
オン、3−アミノ−1−〔4−(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジノ)ブチル〕インドリン−
2−オン、3−アミノ−1−〔2−(2,6−ジメ
チルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−オ
ン、3−アミノ−5−メチル−1−〔2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕
インドリン−2−オン、3−アミノ−5−メトキ
シ−1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジノ)エチル〕インドリン−2−オン、3−
アミノ−5−フルオロ−1−〔2−(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕インドリ
ン−2−オン、3−アミノ−5−クロロ−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン、3−アミノ
−5−ブロモ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−
オン、5−アセトアミド−3−アミノ−1−〔2
−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)
エチル〕インドリン−2−オン、3−アミノ−5
−メチル−1−〔3−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジノ)プロピピル〕インドリン−2−
オンなどをあげることができる。
これらの化合物は、上述した様に一般式()
あるいは一般式()の化合物と反応させること
によつて、容易に、効率よく、医薬品として有用
な一般式()または一般式(A)の化合物に
導くことができる。
本発明の一般式()で表される化合物および
その酸付加塩は空気酸化をうけて着色し易いので
上記の一般式()または一般式(A)の化合
物に導く場合、製造後速やかに、特に精製を加え
ることなく用いる方がよい。
〔発明の効果〕 本発明の一般式()の化合物はイソシアナー
ト誘導体またはイソチオシアナート誘導体と反応
させ、必要に応じて加水分解することなどによつ
て容易に、効率よく3−ウレイドまたは3−チオ
ウレイドインドリン−2−オン誘導体()に導
くことができる。
この一般式()の化合物は実験潰瘍、例えば
ラツトを用いた水浸拘束ストレス潰瘍に対して、
体重1Kg当たり100mgの経口投与で約50〜95%の
抑制効果を示す。また、本化合物は2−デオキシ
−D−グルコース誘発の酸分泌を顕著に抑制し、
しかも中枢抑制剤に見られる睡眠延長作用もな
く、高投与量においても重篤な副作用を発現しな
い。このように、本化合物は強い抗潰瘍作用を示
し、しかも低毒性であるので、ヒトを含む哺乳動
物の胃、十二指腸潰瘍治療剤としてきわめて有用
である。
〔実施例〕
本発明の内容を以下の参考例および実施例によ
りさらに詳細に説明する。なお、各参考例および
実施例中の化合物の融点および軟化点はすべて未
補正である。
参考例 1 1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)エチル〕イサチン イサチン24.4gと1−(2−クロロエチル)−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
40.0gを、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド
250mlと乾燥トルエン250mlの混液にけんだくし、
氷冷下にかき混ぜながら60%水素化ナトリウム
(油性)13.3gを加えたのち、室温で30分さらに
70℃で16時間反応させた。減圧下に溶媒を留去
し、残留物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢
酸エチルで抽出し、水洗したのち、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残
留物にヘキサンを加え、結晶をろ取後、酢酸エチ
ル−ヘキサンより再結晶し、融点171〜173℃の1
−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕イサチン45.6gを得た。
元素分析値:(C19H26N2O2として) C% H% N% 計算値 72.58 8.33 8.91 実測値 72.44 8.37 8.96 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.65(6H,m),
2.65〜2.75(2H,m),3.6〜3.7(2H,m),
6.89(1H,d,J=7.7Hz),7.09(1H,t,
J=7.7Hz),7.55〜7.65(2H,m) 参考例 2 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イ
ンドリン−2−オン 1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)エチル〕イサチン12.00g、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩3.19および酢酸ナトリウム3.76g
をエタノール−水(2:1)120mlにけんだくし、
室温で17時間かき混ぜた。反応液を減圧下に濃縮
し、残留物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
室温下に15分かき混ぜたのち、結晶をろ取後水洗
した。得られた結晶をエタノール−水より再結晶
し、融点251〜256℃(分解)の3−(ヒドロキシ
イミノ)−1−〔2−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−オン
11.40gを得た。
元素分析値:(C19H27N3O2として) C% H% N% 計算値 69.27 8.26 12.76 実測値 69.43 8.42 12.59 IR(KBr):νCO1695cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.07(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
2.55〜2.7(2H,m),3.5〜3.65(2H,m),
6.94(1H,d,J=7.7Hz),7.08(1H,t,
J=7.7Hz),7.46(1H,t,J=7.7Hz),
7.99(1H,d,J=7.7Hz),13.42(1H,
s) 参考例 3 1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)プロピル〕イサチンおよび1−〔1−
メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノ)エチル〕イサチン イサチン4.59gと1−(2−クロロプロピル)−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
7.93gを乾燥N,N−ジメチルホルムアミド80ml
に溶かし、氷冷下にかき混ぜながら60%水素化ナ
トリウム(油性)2.52gを加えたのち、室温で30
分さらに100℃で16時間反応させた。減圧下に溶
媒を留去し、残留物に水を加えクロロホルムで抽
出し、水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧下に溶媒を留去したのち、残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフイー(溶出溶
媒:クロロホルム)で精製し、ヘキサンを加え結
晶をろ取した。得られた結晶を酢酸エチルより再
結晶し、融点181〜187℃の1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
サチン4.06gを得た。
元素分析値:(C20H28N2O2として) C% H% N% 計算値 73.14 8.59 8.53 実測値 73.28 8.54 8.63 IR(KBr):νCO1722cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.0〜1.8(21H,m),3.55〜3.8(2H,
m),3.9〜4.05(1H,m),6.92(1H,d,
J=7.7Hz),7.08(1H,t,J=7.7Hz),
7.5〜7.65(2H,m) 一方、前記ヘキサンろ液を濃縮し、残留物をヘ
キサンより再結晶し、融点95〜97℃の1−〔1−
メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジノ)エチル〕イサチン2.00gを得た。
元素分析値:(C20H28N2O2として) C% H% N% 計算値 73.14 8.59 8.53 実測値 73.23 8.81 8.45 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.8〜1.6(21H,m),2.81(1H,dd,J
=4.9and15.7Hz),3.06(1H,dd,J=
7.0and15.7Hz),4.15〜4.35(1H,m),7.00
(1H,d,J=7.7Hz),7.06(1H,t,J
=7.7Hz),7.5〜7.65(2H,m) 参考例 4 1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)プロピル〕イサチンを用い、参考例2と
同様にして下記の化合物を製造した。
3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
ンドリン−2−オン 融点:233〜238℃(メタノール) 収率:66.9% 元素分析値:(C20H29N3O2として) C% H% N% 計算値 69.94 8.51 12.23 実測値 69.69 8.55 12.08 IR(KBr):νCO1685cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:0.9〜1.8(21H,m),3.5〜3.75(2H,
m),3.8〜3.95(1H,m),6.99(1H,d,
J=7.7Hz),7.06(1H,t,J=7.7Hz),
7.43(1H,t,J=7.7Hz),8.00(1H,d,
J=7.7Hz),13.42(1H,br−s) 参考例 5 1−〔1−メチル−2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチンを用い、
参考例2と同様にして下記の化合物を製造した。
3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔1−メチル−
2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)
エチル〕インドリン−2−オン 融点:232〜237℃(メタノール) 収率:71.6% 元素分析値:(C20H29N3O2として) C% H% N% 計算値 69.94 8.51 12.23 実測値 69.80 8.73 11.90 IR(KBr):νCO1710cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:0.6〜1.6(21H,m),2.75(1H,dd,J
=4.9and15.7Hz),3.02(1H,dd,J=
7.0and15.7Hz),4.15〜4.45(1H,m),7.05
(1H,t,J=7.7Hz),7.13(1H,d,J
=7.7Hz),7.42(1H,t,J=7.7Hz),8.00
(1H,d,J=7.7Hz),13.33(1H,s) 参考例 6 1−(3−クロロプロピル)−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン塩酸塩 1−(2−クロロエチル)−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン塩酸塩10.00gおよびシア
ン化ナトリウム6.40gを乾燥ジメチルスルホキシ
ド100mlにけんだくし、100℃で5時間かき混ぜ
た。反応液に水を加えクロロホルムで抽出し、水
洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下に溶媒を留去し、油状の3−(2,2,6,
6−テトラメチルピペリジノ)プロピオニトリル
9.13gを得た。
IR(neat):νCN2250cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.04(12H,s),1.35〜1.6(6H,m),
2.3〜2.45(2H,m),2.75〜2.9(2H,m) このニトリル9.10gをエタノール300mlに溶か
し、氷冷下に塩化水素を導入したのち2時間加熱
還流させた。減圧下に溶媒を留去し、残留物に炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽
出し、水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧下に溶媒を留去し、油状の3−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピオ
ン酸エチル9.06gを得た。
IR(neat):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.03(12H,s),1.26(3H,t,J=7.1
Hz),1.35〜1.6(6H,m),2.35〜2.5(2H,
m),2.7〜2.85(2H,m),4.11(2H,q,
J=7.1Hz) このエステル9.00gをジエチルエーテル200ml
に溶かし、氷冷下にかき混ぜながら水素化リチウ
ムアルミニウム3.80gのジエチルエーテル300ml
のけんだく液中に滴下したのち、16時間加熱還流
させた。氷冷下にかき混ぜながら、反応液に水を
滴下後不溶物をろ去し、ろ液を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、油状の
3−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)
−1−プロパノール6.68gを得た。
IR(neat):νOH3300cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.65(6H,m),
1.72(2H,quint,J=6.9Hz),2.75(2H,
t,J=6.9Hz),3.80(2H,t,J=6.9
Hz),4.70(1H,br−s) このアルコール6.60gをクロロホルム20mlに溶
かし、氷冷下にかき混ぜながら塩化チオニル30ml
中に滴下したのち、2時間加熱還流させた。減圧
下に溶媒を留去し、残留結晶にジエチルエーテル
を加えろ取後、エタノール−ジエチルエーテルよ
り再結晶し、融点180〜189℃の1−(3−クロロ
プロピル)−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン塩酸塩7.40gを得た。
元素分析値:(C19H25Cl2N・0.1H2Oとして) C% H% N% 計算値 56.29 9.92 5.47 実測値 56.07 10.22 5.33 NMR(d6−DMSO) δ:1.31(6H,s),1.47(6H,s),1.5〜2.4
(8H,m),3.15〜3.3(2H,m),3.77(2H,
t,J=6.3Hz),9.22(1H,s) 参考例 7 1−〔3−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)プロピル〕イサチン イサチン3.94gと1−(3−クロロプロピル)−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸塩
6.80gを乾燥N,N−ジメチルホルムアミド100
mlに溶かし、氷冷下にかき混ぜながら60%水素化
ナトリウム(油性)2.16gを加えたのち、室温で
30分さらに80℃で16時間反応させた。減圧下に溶
媒を留去し、残留物に水を加え酢酸エチルで抽出
し、水洗したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、残留物にヘキサン
を加え、結晶をろ取後、ヘキサンより再結晶し、
融点105〜107℃の1−〔3−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジノ)プロピル〕イサチン6.41
gを得た。
元素分析値:(C20H28N2O2として) C% H% N% 計算値 73.14 8.59 8.53 実測値 72.98 8.81 8.42 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.98(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
1.75〜1.9(2H,m),2.45〜2.55(2H,m),
3.67(2H,t,J=7.2Hz),6.89(1H,d,
J=7.7Hz),7.11(1H,t,J=7.7Hz),
7.55〜7.65(2H,m) 参考例 8 1−〔3−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)プロピル〕イサチンを用い、参考例2と
同様にして下記の化合物を製造した。
3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔3−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
ンドリン−2−オン 融点:168〜169℃(ベンゼン−ヘキサン) 収率:98.8% 元素分析値:(C20H29N3O2・0.2C6H6(ベンゼ
ン)として) C% H% N% 計算値 70.91 8.48 11.70 実測値 70.53 8.58 11.58 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:0.92(12H,s),1.2〜1.55(6H,m),
1.6〜1.8(2H,m),2.35〜2.5(2H,m),
3.65(2H,t,J=6.9Hz),7.07(1H,t,
J=7.7Hz),7.11(1H,d,J=7.7Hz),
7.44(1H,t,J=7.7Hz),7.99(1H,d,
J=7.7Hz),13.39(1H,s) 参考例 9 イサチンと1−(2−クロロエチル)−2,6−
ジメチルピペリジン塩酸塩を用い、参考例7と同
様にして下記の化合物を製造した。
1−〔2−(2,6−ジメチルピペリジノ)エチ
ル〕イサチン 融点:120〜122℃(ベンゼン−ヘキサン) 収率:85.2% 元素分析値:(C17H22N2O2として) C% H% N% 計算値 71.30 7.74 9.78 実測値 71.51 7.98 9.56 IR(KBr):νCO1725cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.05〜1.75(12H,m),2.45〜2.65(2H,
m),2.8〜2.95(2H,m),3.65〜3.85(2H,
m),6.93(1H,d,J=7.5Hz),7.10
(1H,t,J=7.5Hz),7.5〜7.65(2H,
m) 参考例 10 1−〔2−(2,6−ジメチルピペリジノ)エチ
ル〕イサチンを用い、参考例2と同様にして下記
の化合物を製造した。
1−〔2−(2,6−ジメチルピペリジノ)エチ
ル〕−3−(ヒドロキシイミノ)インドリン−2−
オン 融点:213〜215℃(分解)(メタノール) 収率:84.2% 元素分析値:(C17H23N3O2として) C% H% N% 計算値 67.75 7.69 13.94 実測値 67.49 7.88 13.68 IR(KBr):νCO1715cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.0〜1.7(12H,m),2.35〜2.6(2H,
m),2.65〜2.85(2H,m),3.6〜3.8(2H,
m),7.01(1H,d,J=7.7Hz),7.07
(1H,t,J=7.7Hz),7.44(1H,t,J
=7.7Hz),7.99(1H,d,J=7.7Hz),
13.40(1H,br−s) 参考例 11 1−〔4−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)ブチル〕イサチン 1−(4−ブロモブチル)イサチン11.0g、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン15.6g、炭
酸カリウム5.4gおよびヨウ化ナトリウム4.7gの
混合物を、150℃で50分反応させた。反応液にク
ロロホルムを加え水洗し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイー(溶出溶媒:
クロロホルム/メタノール=10/1)で精製後、ベ
ンゼン−ヘキサンより再結晶し、融点98〜99℃の
1−〔4−(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジノ)ブチル〕イサチン4.1gを得た。
元素分析値:(C21H30N2O2として) C% H% N% 計算値 73.65 8.83 8.18 実測値 73.53 8.98 8.10 IR(KBr):νCO1725cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.00(12H,s),1.35〜1.7(10H,m),
2.35〜2.45(2H,m),3.65〜3.75(2H,
m),6.90(1H,d,J=7.7Hz),7.11
(1H,t,J=7.7Hz),7.55〜7.65(2H,
m) 参考例 12 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔4−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)ブチル〕イ
ンドリン−2−オン 1−〔4−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)ブチル〕イサチン3.45g、ヒドロキシル
アミン塩酸塩0.83gおよび酢酸ナトリウム0.98g
をエタノール−水(2:1)120mlに溶かし、室
温で17時間かき混ぜた。反応液を減圧下に濃縮
し、残留物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
酢酸エチルで抽出し、水洗したのち、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、
残留物にヘキサンを加え固化させ、ろ取し、軟化
点90〜95℃のアモルフアスとして3−(ヒドロキ
シイミノ)−1−〔4−(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジノ)ブチル〕インドリン−2−オ
ン3.35gを得た。
IR(KBr):νCO1715cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:0.94(12H,s),1.2〜1.6(10H,m),
2.25〜2.45(2H,m),3.68(2H,t,J=
6.9Hz),7.07(1H,t,J=7.7Hz),7.11
(1H,d,J=7.7Hz),7.43(1H,t,J
=7.7Hz),7.99(1H,d,J=7.7Hz),
13.40(1H,br) 参考例 13 5−メチルイサチンと1−(2−クロロエチル)
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸
塩を用い、参考例1とほぼ同様にして下記の化合
物を製造した。
5−メチル−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチルイサチン 融点:157〜159℃(ヘキサン) 収率:81.5% 元素分析値:(C20H28N2O2として) C% H% N% 計算値 73.14 8.59 8.53 実測値 72.87 8.67 8.49 IR(KBr):νCO1725cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),
2.33(3H,s),2.65〜2.75(22H,m),
3.55〜3.77(2H,m),6.79(1H,d,J=
8.2Hz),7.38(1H,d,J=8.2Hz),7.40
(1H,s) 参考例 14 3−(ヒドロキシイミノ)−5−メチル−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン 5−メチル−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン7.50gと
ヒドロキシルアミン塩酸塩2.40gをエタノール−
水(2:1)150mlにけんだくし、室温で17時間
かき混ぜた。反応液を減圧下に濃縮し、残留物に
炭酸水素ナトリウム水溶液を加えたのち、クロロ
ホルムで抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。減圧下に溶媒を留去後、残留物をエ
タノール−水より再結晶し、融点236〜240℃(分
解)の3−(ヒドロキシイミノ)−5−メチル−1
−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン7.18gを得
た。
元素分析値:(C20H29N3O2として) C% H% N% 計算値 69.94 8.51 12.23 実測値 69.67 8.61 12.24 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.12(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),
2.34(3H,s),2.6〜2.75(2H,m),3.6〜
3.75(2H,m),6.75(1H,d,J=8.2
Hz),7.20(1H,d,J=8.2Hz),7.92
(1H,s),9.8(1H,br) 参考例 15 5−メチルイサチンと1−(3−クロロプロピ
ル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
塩酸塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下記の
化合物を製造した。
5−メチル−1−〔3−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)プロピル〕イサチン 融点:125〜127℃(酢酸エチル−ヘキサン) 収率:75.5% 元素分析値:(C21H30N2O2として) C% H% N% 計算値 73.65 8.83 8.18 実測値 73.35 9.01 7.97 IR(KBr):νCO1715cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.98(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
1.75〜1.9(22H,m),2.33(3H,s),2.45
〜2.55(2H,m),3.65(2H,t,J=7.1
Hz),6.78(1H,d,J=7.7Hz),7.38
(1H,d,J=7.7Hz),7.41(1H,s) 参考例 16 5−メチル−1−〔3−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)プロピル〕イサチンを用
い、参考例14と同様にして下の化合物を製造し
た。
3−(ヒドロキシイミノ)−5−メチル−1−
(3−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)プロピル〕インドリン−2−オン 融点:194〜200℃(エタノール−水) 収率:91.6% 元素分析値:(C21H31N3O2・0.6C2H6O(エタノ
ール)として) C% H% N% 計算値 69.23 9.06 10.91 実測値 69.46 9.25 10.77 IR(KBr):νCO1700cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.98(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
1.75〜1.9(2H,m),2.33(3H,s),2.45
〜2.55(22H,m),3.68(2H,t,J=6.9
Hz),6.74(1H,d,J=8.2Hz),7.18
(1H,d,J=8.2Hz),7.92(1H,s) 参考例 17 5−メトキシイサチンと1−(2−クロロエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
塩酸塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下記の
化合物を製造した。
5−メトキシ−1−〔2−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン 融点:159〜161℃(ベンゼン−ヘキサン) 収率:72.7% 元素分析値:(C20H28N2O3として) C% H% N% 計算値 69.74 8.19 8.13 実測値 69.78 8.38 8.01 IR(KBr):νCO1720cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),
2.65〜2.75(2H,m),3.55〜3.65(2H,
m),3.80(3H,s),6.75〜6.85(1H,
m),7.1〜7.2(2H,m) 参考例 18 5−メトキシ−1−〔2−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジノ)エチル〕イサチンを用
い、参考例14とほぼ同様にして下記の化合物を製
造した。
3−(ヒドロキシイミノ)−5−メトキシ−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン 融点:224〜226℃(エタノール) 収率:90.6% 元素分析値:(C20H29N3O3・0.6C2H6O(エタノ
ール)として) C% H% N% 計算値 65.78 8.49 10.86 実測値 65.58 8.45 10.75 IR(KBr):νCO1715,1695cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.06(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),2.5
〜2.65(2H,m),3.5〜3.65(2H,m),
3.74(3H,s),6.86(1H,d,J=8.2
Hz),7.07(1H,dd,J=2.2and8.2Hz),
7.59(1H,d,J=2.2Hz),13.46(1H,
s) 参考例 19 5−フルオロイサチンと1−(2−クロロエチ
ル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
塩酸塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下記の
化合物を製造した。
5−フルオロ−1−〔2−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン 融点:143〜144℃(ベンゼン) 収率:65.6% 元素分析値:(C19H25FN2O2として) C% H% N% 計算値 68.65 7.58 8.43 実測値 68.64 7.73 8.62 IR(KBr):νCO1725cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.65(6H,m),
2.6〜2.75(2H,m),3.55〜3.7(2H,m),
6.85(1H,dd,J=3.8and8.8Hz),7.25〜
7.42(2H,m) 参考例 20 5−フルオロ−1−〔2−(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジノ)エチル〕イサチンを用
い、参考例14とほぼ同様にして下記の化合物を製
造した。
5−フルオロ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン 融点:219〜221℃(エタノール−クロロホルム 収率:72.3% 元素分析値:(C19H26FN3O2・0.5H2Oとして) C% H% N% 計算値 64.02 7.64 11.79 実測値 63.74 7.84 11.85 IR(KBr):νCO1705cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.07(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),2.5
〜2.7(2H,m),3.5〜3.7(2H,m),6.93
(1H,dd,J=3.8and8.2Hz),7.32(1H,
dt,J=2.2and8.2Hz),7.75(1H,dd,J
=2.2and8.2Hz),13.69(1H,br−s) 参考例 21 5−クロロイサチンと1−(2−クロロエチル)
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸
塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下記の化合
物を製造した。
5−クロロ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン 融点:162〜163℃(ベンゼン−ヘキサン) 収率:67.5% 元素分析値:(C19H25ClN2O2として) C% H% N% 計算値 65.41 7.22 8.03 実測値 65.32 7.30 7.81 IR(KBr):νCO1730cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.10(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),2.6
〜2.75(2H,m)3.55〜3.7(2H,m),6.85
(1H,d,J=8.8Hz),7.5〜7.6(2H,m) 参考例 22 5−クロロ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチンを用い、
参考例14とほぼ同様にして下記の化合物を製造し
た。
5−クロロ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン 融点:236〜239℃(エタノール−水) 収率:88.1% 元素分析値:(C19H26ClN3O2として) C% H% N% 計算値 62.71 7.20 11.55 実測値 62.69 7.35 11.41 IR(KBr):νCO1725,1655cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.06(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
2.55〜2.65(2H,m),3.5〜3.65(2H,m),
6.97(1H,d,J=8.2Hz),7.53(1H,dd,
J=2.2and8.2Hz),7.96(1H,d,J=2.2
Hz),13.74(1H,br−s) 参考例 23 5−ブロモイサチンと1−(2−クロロエチル)
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン塩酸
塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下記の化合
物を製造した。
5−ブロモ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン 融点:152〜155℃(ベンゼン−ヘキサン) 収率:70.2% 元素分析値:(C19H25BrN2O2として) C% H% N% 計算値 58.02 6.41 7.12 実測値 58.20 6.53 6.80 IR(KBr):νCO1730cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.10(12H,s),1.35〜1.6(6H,m),
2.6〜2.7(2H,m),3.55〜3.7(2H,m),
6.80(1H,d,J=8.8Hz),7.65〜7.75
(2H,m) 参考例 24 5−ブロモ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕イサチンを用い、
参考例14と同様にして下記の化合物を製造した。
5−ブロモ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン 融点:233〜237℃(分解)(エタノール−水) 収率:67.9% 元素分析値:(C19H26BrN3O2・0.3C2H6O(エ
タノール)として) C% H% N% 計算値 55.76 6.64 9.95 実測値 55.68 6.63 9.85 IR(KBr):νCO1720,1645cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.35〜1.6(6H,m),
2.6〜2.75(2H,m),3.6〜3.75(2H,m),
6.75(1H,d,J=8.2Hz),7.50(1H,dd,
J=2.2and8.2Hz),8.21(1H,d,J=2.2
Hz) 参考例 25 5−アセトアミドイサチンと1−(2−クロロ
エチル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン塩酸塩を用い、参考例7とほぼ同様にして下
記の化合物を製造した。
5−アセトアミド−1−〔2−(2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン 融点:295〜297℃(分解)(エタノール−酢酸
エチル) 収率:55.2% 元素分析値:(C21H29N3O3として) C% H% N% 計算値 67.90 7.87 11.31 実測値 68.01 8.01 11.12 IR(KBr):νNH3360cm-1 νCO1725,1685cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.07(12H,s),1.3〜1.55(6H,m),
2.04(3H,s),2.55〜2.7(2H,m),3.45
〜3.6(2H,m),6.94(1H,d,J=8.2
Hz),7.71(1H,dd,J=2.2and8.2Hz),
7.85(1H,d,J=2.2Hz),10.05(1H,
s) 参考例 26 5−アセトアミド−3−(ヒドロキシイミノ)−
1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)エチル〕インドリン−2−オン 5−アセトアミド−1−〔2−(2,2,6,6
−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イサチン
5.54gとヒドロキシルアミン塩酸塩1.26gをエタ
ノール1000mlと水200mlの混液に加温下に溶解後、
室温で7時間かき混ぜた。反応液に1規定水酸化
ナトリウム水溶液18.0mlを加えたのち、減圧下に
濃縮し、析出結晶をろ取後水洗して融点266〜269
℃(分解)の5−アセトアミド−3−(ヒドロキ
シイミノ)−1−〔2−(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−オ
ン5.13gを得た。
元素分析値:(C21H30N4O3として) C% H% N% 計算値 65.26 7.82 14.50 実測値 64.98 7.85 14.27 IR(KBr):νCO1700,1645cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.06(12H,s),1.3〜1.6(6H,m),
2.02(3H,s),2.5〜2.65(2H,m),3.5〜
3.65(2H,m),6.87(1H,d,J=8.2
Hz),7.67(1H,dd,J=1.6and8.2Hz),
8.27(1H,d,J=1.6Hz),9.93(1H,
s),13.43(1H,s) 実施例 1 3−アミノ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)エチル〕インドリン−2
−オン 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イン
ドリン−2−オン1.50gをエタノール40mlにけん
だくし、10%パラジウム炭素150mgを加え、室温
で常圧下に水添した。触媒をろ去後、減圧下に溶
媒を留去し、残留結晶として融点98〜107℃の3
−アミノ−1−〔2−(2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジノ)エチル〕インドリン−2−オン
1.42gを得た。
IR(KBr):νNH3350cm-1 νCO1715cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.12(12H,s),1.35〜1.65(6H,m),
1.73(2H,s),2.6〜2.75(2H,m),3.55
〜3.7(2H,m),4.25(1H,s),6.85(1H,
d,J=7.7Hz),7.07(1H,t,J=7.7
Hz),7.31(1H,t,J=77Hz),7.44(1H,
d,J=7.7Hz) 実施例 2 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
ンドリン−2−オンを用い、実施例1と同様にし
て下記の化合物を製造した。
3−アミノ−1−〔2−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)プロピル〕インドリン−2
−オン 性 状:油状 収率:99.0% IR(neat):νNH3350cm-1 νCO1705cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.0〜1.9(23H,m),3.4〜4.3(4H,m),
6.88(1H,t,J=7.7Hz),7.06(1H,t,
J=7.7Hz),7.29(1H,t,J=7.7Hz),
7.43(1H,d,J=7.7Hz) 実施例 3 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔1−メチル−
2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)
エチル〕インドリン−2−オンを用い、実施例1
と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−1−〔1−メチル−2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イン
ドリン−2−オン 性 状:油状 収率:98.5% IR(neat):νNH3325cm-1 νCO1695cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.90(3H,s),0.93(3H,s),1.07
(6H,s),1.2〜1.85(11H,m),2.7〜
3.15(2H,m),4.1〜4.45(2H,m),6.9〜
7.0(1H,m),7.04(1H,t,J=7Hz),
7.28(1H,t,J=7.7Hz),7.42(1H,d,
J=7.7Hz) 実施例 4 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔3−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
ンドリン−2−オンを用い、実施例1と同様にし
て下記の化合物を製造した。
3−アミノ−1−〔3−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)プロピル〕インドリン−2
−オン 性 状:油状 収率:99.0% IR(neat):νNH3325cm-1 νCO1695cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.97(12H,s),1.3〜1.9(10H,m),
2.4〜2.55(2H,m),3.5〜3.8(2H,m),
4.26(1H,s),6.83(1H,d,J=7.7
Hz),7.07(1H,t,J=7.7Hz),7.29
(1H,t,J=7.7Hz),7.43(1H,d,J
=7.7Hz) 実施例 5 1−〔2−(2,6−ジメチルピペリジノ)エチ
ル〕−3−(ヒドロキシイミノ)インドリン−2−
オンを用い、実施例1と同様にして下記の化合物
を製造した。
3−アミノ−1−〔2−(2,6−ジメチルピペ
リジノ)エチル〕インドリン−2−オン 融点:88〜90℃ 収率:99.9% IR(KBr):νNH3350,3250,3175cm-1 νCO1705cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.1〜1.9(14H,m),2.45〜2.65(2H,
m),2.88(2H,t,J=8.0Hz),3.6〜3.85
(2H,m),4.24(1H,s),6.85(1H,d,
J=7.7Hz),7.08(1H,t,J=7.7Hz),
7.31(1H,t,J=77Hz),7.44(1H,d,
J=7.7Hz) 実施例 6 3−(ヒドロキシイミノ)−1−〔4−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)ブチル〕イン
ドリン−2−オンを用い、実施例1と同様にして
下記の化合物を製造した。
3−アミノ−1−〔4−(2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジノ)ブチル〕インドリン−2−
オン 性 状:油状 収率:98.6% IR(neat):νNH3350cm-1 νCO1700cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.00(12H,s),1.3〜1.9(12H,m),
2.35〜2.45(2H,m),3.55〜3.75(2H,
m),4.25(1H,s),6.83(1H,d,J=
7.7Hz),7.08(1H,t,J=7.7Hz),7.31
(1H,t,J=7.7Hz),7.44(1H,d,J
=7.7Hz) 実施例 7 3−(ヒドロキシイミノ)−5−メチル−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オンを用い、実施
例1と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−5−メチル−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イン
ドリン−2−オン 融点:128〜131℃ 収率:94.8% IR(KBr):νNH3350cm-1 νCO1700cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.35〜1.9(8H,m),
2.34(3H,s),2.55〜2.7(2H,m),3.5〜
3.65(2H,m),4.21(1H,s),6.73(1H,
d,J=7.7Hz),7.10(1H,d,J=7.7
Hz),7.25(1H,s) 実施例 8 3−(ヒドロキシイミノ)−5−メチル−1−
〔3−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)プロピル〕インドリン−2−オンを用い、実
施例1と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−5−メチル−1−〔3−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)プロピル〕イ
ンドリン−2−オン 性 状:油状 収率:97.0% IR(neat):νNH3340cm-1 νCO1690cm-1 NMR(CDCl3) δ:0.97(12H,s),1.3〜1.85(10H,m),
2.33(3H,s),2.4〜2.5(2H,m),3.5〜
3.7(2H,m),4.22(1H,s),6.71(1H,
d,J=8.2Hz),7.08(1H,d,J=8.2
Hz),7.26(1H,s) 実施例 9 3−(ヒドロキシイミノ)−5−メトキシ−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オンを用い、実施
例1と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−5−メトキシ−1−〔2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕
インドリン−2−オン 融点:98〜102℃ 収率:96.3% IR(KBr):νNH3360cm-1 νCO1705cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),
1.71(2H,br−s),2.6〜2.7(2H,m),
3.5〜3.65(2H,m),3.80(3H,s),4.22
(1H,s),6.75(1H,d,J=8.2Hz),
6.84(1H,dd,J=2.2and8.2Hz),7.08
(1H,d,J=2.2Hz) 実施例 10 5−フルオロ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オンを用い、実施
例1と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−5−フルオロ−1−〔2−(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕
インドリン−2−オン 性 状:油状 収率:89.3% IR(neat):νNH3375cm-1 νCO1705cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.11(12H,s),1.4〜1.6(6H,m),
1.73(2H,br−s),2.55〜2.7(2H,m),
3.5〜3.7(2H,m),4.24(1H,s),6.76
(1H,dd,J=3.9and8.8Hz),7.00(1H,
dt,J=2.2and8.8Hz),7.19(1H,dd,J
=2.2and7.7Hz) 実施例 11 3−アミノ−5−クロロ−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イ
ンドリン−2−オン 5−クロロ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オン3.64gと塩化
第一スズ(無水)19.0gを濃塩酸20mlとエタノー
ル20mlの混液に、氷冷下にかき混ぜながら加えた
のち、室温で48時間反応させた。反応液を減圧下
に濃縮乾固したのち、残留物にジエチルエーテル
を加え不溶物をろ取した。この不溶物に水を加え
たのち、炭酸水素ナトリウムで中和し、ジエチル
エーテルで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残留結晶
として融点136〜139℃の3−アミノ−5−クロロ
−1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)エチル〕インドリン−2−オン3.09gを
得た。
IR(KBr):νNH3360cm-1 νCO1710cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.10(12H,s),1.35〜1.6(6H,m),
1.70(2H,br−s),2.55〜2.7(2H,m),
3.5〜3.65(2H,m),4.24(1H,s),6.76
(1H,d,J=8.2Hz),7.27(1H,dd,J
=1.1and8.2Hz),7.40(1H,d,J=1.1
Hz) 実施例 12 5−ブロモ−3−(ヒドロキシイミノ)−1−
〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ノ)エチル〕インドリン−2−オンを用い、実施
例11と同様にして下記の化合物を製造した。
3−アミノ−5−ブロモ−1−〔2−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジノ)エチル〕イン
ドリン−2−オン 融点:128〜130℃ 収率:82.9% IR(KBr):νNH3340cm-1 νCO1705cm-1 NMR(CDCl3) δ:1.10(12H,s),1.35〜1.75(8H,m),
2.55〜2.7(2H,m),3.5〜3.65(2H,m),
4.24(1H,s),6.72(1H,d,J=8.2
Hz),7.43(1H,dd,J=1.1and8.2Hz),
7.55(1H,d,J=1.1Hz) 実施例 13 5−アセトアミド−3−アミノ−1−〔2−
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ)
エチル〕インドリン−2−オン二塩酸塩 5−アセトアミド−3−(ヒドロキシイミノ)−
1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジノ)エチル〕インドリン−2−オン5.12gを1
規定塩酸27ml、エタノール300mlおよび水150mlの
混液に溶かし、10%パラジウム炭素0.90gを加
え、室温で常圧下に水添した。触媒をろ去後、減
圧下に溶媒を留去し、残留結晶として融点260〜
265℃(分解)の5−アセトアミド−3−アミノ
−1−〔2−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ)エチル〕インドリン−2−オン二塩酸塩
5.85gを得た。
IR(KBr):νCO1720,1650cm-1 NMR(d6−DMSO) δ:1.28(3H,s),1.30(3H,s),1.45〜
1.95(10H,m),2.06(3H,s),2.1〜2.35
(2H,m),3.1〜3.4(2H,m),4.05〜4.35
(2H,m),4.98(1H,s),7.06(1H,d,
J=8.2Hz),7.55(1H,d,J=8.2Hz),
8.06(1H,s),9.27(3H,br−s),9.90
(1H,br−s),10.17(1H,s)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中のYは炭素数2〜5の直鎖状または枝分
    かれ状のアルキレン鎖であり、Rは水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    または低級アシルアミノ基であり、R1およびR2
    は水素原子またはメチル基である)で表される3
    −アミノインドリン−2−オン誘導体およびそれ
    らの酸付加塩。 2 一般式 (式中のYおよびRは前記と同じ意味をもつ)
    で表される特許請求の範囲第1項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびそれらの酸
    付加塩。 3 一般式 (式中のYおよびRは前記と同じ意味をもつ)
    で表される特許請求の範囲第1項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびそれらの酸
    付加塩。 4 一般式 (式中のYは前記と同じ意味をもつ)で表され
    る特許請求の範囲第2項記載の3−アミノインド
    リン−2−オン誘導体およびそれらの酸付加塩。 5 一般式 (式中のYは前記と同じ意味をもつ)で表され
    る特許請求の範囲第3項記載の3−アミノインド
    リン−2−オン誘導体およびそれらの酸付加塩。 6 式 で表される特許請求の範囲第4項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 7 式 で表される特許請求の範囲第5項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 8 式 で表される特許請求の範囲第5項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 9 式 で表される特許請求の範囲第5項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 10 式 で表される特許請求の範囲第5項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 11 式 で表される特許請求の範囲第5項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 12 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 13 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 14 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 15 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 16 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 17 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。 18 式 で表される特許請求の範囲第3項記載の3−アミ
    ノインドリン−2−オン誘導体およびその酸付加
    塩。
JP29214086A 1985-12-20 1986-12-08 3−アミノインドリン−2−オン誘導体 Granted JPS62228072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-288385 1985-12-20
JP28838585 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228072A JPS62228072A (ja) 1987-10-06
JPH046710B2 true JPH046710B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=17729515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29214086A Granted JPS62228072A (ja) 1985-12-20 1986-12-08 3−アミノインドリン−2−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228072A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW281669B (ja) 1993-02-17 1996-07-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62228072A (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786480B2 (ja) 1―インドリルアルキル―4―(置換ピリジニル)ピペラジン
RU2351588C2 (ru) Производные n-фенил(пиперидин-2-ил)метил-бензамида и их применение в терапии
WO1999020607A1 (fr) Derives amides ou sels desdits derives
CZ285479B6 (cs) Piperidinové deriváty, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
JPH0446950B2 (ja)
JPS6348272B2 (ja)
FR2662696A2 (fr) Antagonistes de la serotonine, leur preparation et medicaments les contenant.
JP2005522452A (ja) Cns疾患の治療のための、5−ht6受容体アフィニティーを有する7−アリールスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ’ジアゼピン誘導体
JP4076234B2 (ja) テトラヒドロベンズインドール化合物
JP2006519812A (ja) フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
JP2005089298A (ja) ナフタレン化合物及びその医薬用途
US6017915A (en) Heterocyclic compounds
JPH0482146B2 (ja)
JPH046710B2 (ja)
JPH046711B2 (ja)
EP0505481A1 (en) 2-substituted 4,5-diphenyl-imidazoles
RU2001914C1 (ru) Способ получени 4-[3-(4-оксотиазолидинил)-бутинил]-амина и его фармацевтически приемлемых кислотно-аддитивных солей
JP2001526674A (ja) 5ht2c受容体アンタゴニストとしてのインドリン誘導体
JPH049791B2 (ja)
US4874761A (en) 4-arylcarbonyl-1-[(4-morpholinyl)-lower-alkyl]-1H-indoles
KR960007523B1 (ko) 4-아릴카르보닐-1-[(4-모르폴리닐)-저급-알킬]-1h-인돌, 그 제조 방법 및 이를 포함한 조성물
JPH05385B2 (ja)
JPH0482147B2 (ja)
JPS63156772A (ja) インドリン−2−オン誘導体