JPS6227019A - フイルタ要素及びその製造方法 - Google Patents

フイルタ要素及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6227019A
JPS6227019A JP61096589A JP9658986A JPS6227019A JP S6227019 A JPS6227019 A JP S6227019A JP 61096589 A JP61096589 A JP 61096589A JP 9658986 A JP9658986 A JP 9658986A JP S6227019 A JPS6227019 A JP S6227019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
fluorocarbon resin
cap
thin film
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096589A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス・エー・ビリシツチ
ステイーブン・ジエイ・カプラン
ジエームス・イー・フラハーテイ
レイモンド・シー・ルーカスゼウイツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Woodward HRT Inc
Original Assignee
Woodward HRT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Woodward HRT Inc filed Critical Woodward HRT Inc
Publication of JPS6227019A publication Critical patent/JPS6227019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/067Tubular membrane modules with pleated membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1692Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/061Manufacturing thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多くの製造工程において、硫酸、硝酸、クロム酸、塩酸
、フッ化水素酸9次亜塩素酸塩ナトリウム等比較的高い
温度で反応性の高い化学薬品の存在のもとではフィルタ
要素金利用する事が望ましい。かかる反応性の高い化学
薬品はフィルタ要素の製造において、特に溶剤或は接着
剤を使う場合に従来のフィルタ要素全腐食する。その結
果、従来のフィルタ要素は使用し得ないか或は、化学的
腐食の為比較的寿命が短かく屡々交換する必要があり、
製造費が高くなった。
フルオロポリマと特にフルオ樹脂−パーン樹脂カらなる
成分は、物理的、化学的特性の独特の組み合せを有し、
高い温度に分いても濾過中高い反応性のある化学薬品の
ような不良環境において特に有効である。
かかる反応性の高い化学薬品に耐えるフルオロカーピン
樹脂からなる成分を用いたフィルタ要素を構成するのに
種々の努力がなされた。そして最も良く知られた技術は
米国特許第3,457,339号。
第2,732,031号、第2,772,256号、第
2,773,781号。
第2,789,063号、第2,934.791号、第
2,941,620号。
第3,013,607号、第3,867,294号、第
4.033,881号。
第4.1.54,688号、第4.284,966号に
示されている。
然し乍う、この従来の技術は、フルオロカー・ビン樹脂
金含むフルオロポリマよりなる成分の完全にシールされ
たフィルタ要素を構成するには尚不満足であった。
明細書と請求範囲を通して用いられるフルオロカーボン
樹脂は重合体を意味し、この重合体は炭素間結合を形成
する炭素原子にフッ素原子が結合したものである。かか
るフルオロカーボン樹脂の代表的な例は式〔CF2−C
F2〕。で示されるテトラフルオロエチレン単量体の繰
返えし単位からなる重合体で通常″PTFE”と呼ばれ
、テトラフルオロエチレンとへキサフルオロプロピレン
の共重合体は[CF(CF3)−CF2(CF2−CF
2)n]□の式を有し、通常″FEP″と呼ばれ、又テ
トラフルオロエチレンと過弗化ビニールエーテルの共重
合体は 〔CF(ORf)−CF2(CF2−CF2)n]、。
の式を有し、通常“PFA″と呼ばれている。
フルオロカーボン樹脂を有するフルオロポリマからなる
成分のフィルタ要素は、孔のあいた芯部材を有しそれに
フルオロカーボン樹脂の薄膜全方するフィルタ媒体を位
置させている。フルオロカー&ン樹脂フィルタの端縁は
閉塞され一対のキャップに接着される。
フルオロポリマとフルオロカーボン樹脂からなるフィル
タ要素を造る方法は、フルオロカーボン樹脂のフィルタ
媒体の側縁と端縁を加熱シールし、フィルタ媒体にひだ
金つけ、そのひだ間をフィルタ媒体に接着し、その後端
縁をキャップに接着するフルオロカーボン樹脂材料で満
たtことである。
本発明はフルオロポリマ、特にフルオロカーボン樹脂か
らなる成分で全体全構成したフィルタ要素音用いて、か
かるフィルタ要素の寿命を制限する好ましくない環境で
あっても殆ど無限の化学抵抗が得られるようにしたもの
である。かかるフィルタ要素は第1図に示されて居り、
本発明の原理によって構成てれている。図示したように
、孔を有する支持芯10がフルオロカーボン樹脂から構
成され、12で示したフィルタの媒体を支持している。
このフィルタ媒体121d支持スクリーン16を積層す
るフィルタ薄膜14で構成されている。別の実施例のよ
うに他の支持スクリーン15が薄膜14の反対側lこ位
置し、薄膜に積層して媒体にひだをつける工程中薄膜の
取扱い全容易にしている。薄膜14は例えば米国特許第
3,953,566号に述べられたポリテトラフルオロ
エチレンのような海綿状の非結晶のフルオロカーボン樹
脂で構成されている。或いは又、フィルタ媒体は特別な
適用に対して要求される範囲内に′r?iハて細孔を有
する海綿状のPTFBから製造される。如何なる場合に
分いても、フルオロカーボン樹脂の薄膜14は多孔質の
PTFE或は一様に多孔性で被濾過物から0.01〜1
0ミクロンの非常に小さな粒子全分離する多孔質のフル
オロカーボン樹脂の薄膜から製造される。他方、スクリ
ーンJ5と同様にスクリーン16は薄膜14に対し化学
的支持をなすものであり、被濾過物の流れを妨害しない
比較的大きな孔を有している。
フィルタ媒体12は一対の端部キャップ18と20との
間に固定され、そのキャップは開口22を有し、その開
口を経て外方から被濾過物を流す。
フィルタ媒体12は、流体のシールが確実になされて濾
過される材料の迂回を阻止し、媒体の多孔性を維持する
ようにキャップ18と20とに固く固定される。第1図
に示すように、フィルタ媒体12は端部のキャラ7’7
8と20とに接着する前にひだをつけられるが、必ずし
もそうでなくても良い。
フルオロカーメン樹脂より製造された孔のあいた外方の
保護スリーブ24がフィルタ媒体12上に位置し、運搬
中及び逆流或は不測の波立ち等により生ずるを圧により
媒体が損傷しないようになっている。若し、必要であれ
ば、外方のスリーブはなくとも良い。
第1図に示したフィルタ要素は、フルオロカーメン樹脂
で全体を構成することが好ましい。その結果、フィルタ
要素は上述した非常に反応性の高い化学材料による腐蝕
に耐え得る。
総てのフルオロカーメン樹脂からなるフィルタ要素を構
成する時に生ずる主な障害の一つは媒体12に長手方向
のシームを形成すること、媒体12の端縁をシールする
こと及び媒体12をキャップに接着することである。出
願人は、上述した材料を用いることにより、又薄膜14
のrル化点より僅かに低い溶融点(実際の溶融点ではな
い)を有するスクリーン16(或は端縁に沿う離間した
層)を選ぶ事により、更に媒体12の端縁を適当に加熱
し、又十分な大きさの圧力を加えてスクリーン16の端
縁を選択的に溶融する事により、スクリーンが薄膜14
の孔を経て流れ、有効に薄膜の孔を包むことが判った。
このことについては第2図を参照され度い。
薄膜14はテトラフルオロエチレンとへキサフルオロプ
ロピレン、フルオロカーメン樹脂の共重合体(FEP)
或はテトラフルオロエチレンと過弗化ビニールエーテル
÷1吟の共重合体(PFA)からなるスクリーン16で
積層され之ポリテトラフルオロエチレン、フルオロカー
ボンmJlW (PTFE)で構成されることが好まし
い5、矢印30に示すように加熱されるアンビル部材2
8の面の間に媒体12の端縁を位置させ、又矢印32で
示されるように適当な圧力を加える事によりFEPは溶
融して第3図の34で示すようにPTFEの薄膜の孔に
注入される。
更に又、FEP或はPFA材料の積層は熱及び圧力を加
える前に薄膜14の端縁26にそっておかれる。これに
より、PTFEの端縁はフルオロカーボン樹脂材料、即
ち熱可塑性材料34が浸み込む。流体のシールが要求さ
れる媒体に対してPTF’Eの薄膜を使用する為の従来
の試みはPTFEが熱可塑性材料でなく高温になった時
ダル化し、冷却によって収縮しその多孔性がなくなって
、フィルタとして役に立たないものになるので、不成功
であった。
PTFEの薄膜の端縁を上述したように積層することに
より、溶けたFEP或はPFAは流れてPTFEの薄膜
を損傷することな(PTFEに積層する。若し、F’E
P或はPFAの層が1ミルと2ミルの厚さの間であれば
、その積層は温度700下、圧力185 p−s、iで
2,25秒で達成し得る。1〜4ばルの熱可塑性材料の
厚さに対しては温度は525°Fと7507との間、圧
力は50 p、s、i、と400 p、+、i、との間
、時間は1〜4秒で良い結果が得られることが判った。
PFAとFEPとは溶けて流れる材料に対しては好まし
いが、上述した・2ラメータの適当な変形で例えばET
FE (エチレン−テトラフルオロエチレンの共重合体
) 、ECTFE (エチレン−クロロトリフルオロエ
チレンの共重合体)、CTFE(クロロトリフルオロエ
チレンの共重合体)、TFA (PFAと等価でHOE
CH8T GmbHで製造され商品名″HO8TAPL
ON”として売られているフルオロカーボン)及ヒEP
E(PFAと等価で日本のMATSUI Fluoro
chemicalsで製造されている)のような他のフ
ルオロポリマが用いられる。
当業者に良く知られ且つ上述したように、媒体は適当に
ひだがつけられ、その縁部は第4図と第5図に示すよう
にシームされる。図示したように、ひだをつけられた媒
体の縁部36はシームされて媒体の全長に治ってシール
される。縁部36に活うシールは又流体密であり、又媒
体の多孔性を下げてはならない。シームシールは端縁に
対して上述したように縁部を先づシールし、次いでシー
ルされた縁部を溶解流により接着することにより形成さ
れる。この形においては、溶解流の材料は先づPTFE
の薄膜に浸入して積層され、ついでこの流れはPTFE
O薄it劣化することなしに接着する。
1〜2ミルの厚さのFEP或はPFAの材料がPTF’
Eの薄膜に積層されて、3秒間143 p、sei、の
圧力で550下に加熱される事が好ましい。その後積層
された縁部ば3秒間] 43 p、s、i、の圧力で5
90下に加熱されて一体に接着される。上述した濃度。
時間、圧力及び厚さの範囲(dlこの側部のシームシー
ルの形てよって変る。更に、上述したフルオロポリマは
総てのフルオロカーダン樹脂のフィルタ要素が必要でな
い場合には必要であればPEP或はPFAに変え得るか
も知れない。溶解流の材料はPTFEの薄膜に積層され
、必要な長手方向のシーム全する。PTFEの薄膜は冷
却によって収縮してその多孔性を破壊するrル化温度以
上にしなけれはシールし得ない。
上述した端縁部の加熱シールとシームの後にひだをつけ
られた媒体の縁部はキャップ18と20の各々により適
当に閉じられてその後固定されて接着される。或は、キ
ャップは閉じると同時に媒体に接着される。
第6図に示すように、ひだをつけられたフルオロカーボ
ン樹脂の媒体の端部が閉じられる。ここに示したように
、解放剤44が加熱された型46の凹んだ環状面に用い
られる。FEP材料の項48は凹んだ環状の型46によ
って形成された部分におかれる。その後、内方の芯10
と外方のガード24との間に設けられたひだをつけた媒
体12が環48に接触するようにおかれる。環48とか
み合わせ・やツクの底部を溶かすのに十分な熱を矢印5
4に示すように加える。矢印56によって示されたよう
な圧力が媒体の頂部に加えられる。圧力は加熱の全工程
中加えられる。溶けた環に沿った圧力はフルオロカーダ
ン樹脂材料を間に流し、ひだをつけられた媒体の端部を
閉塞し完全にシールする。更にスクリーン16は媒体の
端縁を超えて延び、かかる延長部は環48にかえ得る。
猿48は任意の所望の形で良く、FEP或はPFAは粉
末にし得るから単−或は複数の層、粒状或は粉末でも良
いことが判った。又環はFgP或はPFA或は他の溶け
て流れるフルオロポリ!でも良いがPTFEは使えない
事が判った。更に、媒体の端縁は好ましい実施例ではあ
るが上述したようなシール全必要としないかも知れない
熱はF’BP或はPFAの猿48を溶かすように加えら
れる。520下から650下迄の温度は少くも略1分間
加えれば十分である事が判った。又少くとも略1 p、
s、i、の圧力が、熱が加えられる時間に応じて加えら
れる事が好ましい。このようなことは、媒体の端部を完
全にシールするように環状材が薄膜材を全く包む事を保
証する主な規準としては重要ではないことが判った。
解放剤44は媒体即ち保持部材に固着しない材料が良い
。かかる材料の一つはE、1.dupont daNe
mours & Co、1nc、の商標でKapton
 tYpe Hとして売られている熱硬化性のボリイば
ドである。媒体の各端部は同様に閉塞処理される。次に
、キヤ、グ1g、20が媒体の閉塞端部に固定される。
キャップ18を第7図の断面で示しているがこの図にお
いては上述のように処理されひだをつけた媒体12が、
本発明によるフィルタ要素を構成する為に必要なキャッ
プの溶融接層中にその位置におかれている。第7図に示
すキャップxsばFEP或はPF’Aのフルオロカーは
ン樹脂から形成される事が好ましい。キャップは基本的
には第7図に示すように帽子の形をなして居り、又第1
図に示すように必要であれば中心に穴22を有している
キャップ18とひだを有する媒体のシール端部とは加熱
されて第7図に示すようにその対応する面が650下に
達した後1分間加熱して十分溶融する。対応する面は1
 p、s、1.の圧力で加圧され、溶融材料は冷却され
る。このようにしてキャップは媒体に溶融接着され、フ
ィルタ要素を完成する。
ひだを有する媒体の端部にキャップ全溶融接着すること
は縁部が規定の温度になった後で温度が525下から7
00下、圧力が172 p、s、i、から4p、s、t
、で時間が棒から5分でなされる。
又第1図に示すように媒体12がキャップに接着される
と同時に支持芯10と保護スリーブ24が同様にキャッ
プに溶融接着される事が知られてなる。然し乍ら、支持
芯と保護スリーブは媒体12に対して機械的な支持と保
護をするのみで接着の必要はないから、このような接着
を必要としないことも知られている。唯必要な事は、媒
体12はキャップに永久に接着され濾過される材料の漏
洩と被濾過材の汚染の可能性を防止する事である。
PTFEの薄膜の端部と側縁部とに沿う溶融材料の利用
により、PTFgの薄膜の濾過媒体の多孔性を維持しな
がら優秀な流体シールが得られる。その結果、媒体の多
孔性を傷つけないフルオロポリマで構成されるフィルタ
要素にフルオロカー?ン樹脂の薄膜濾過媒体を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理により構成されたフィルタ要素の
一部を断面した概略の斜視図、第2図はフィルタ要素の
製造工程の一例を示す概略図、第3図は第2図の工程が
終った後のフィルタ媒体の部分の概略図、第4図、第5
図は本発明のフィルタ媒体の側縁部全シームする手段を
示す概略図、第6図は本発明によるフィルり要素の別の
製造工程の概略図で第7図はフィルタ媒体の閉塞端部に
キャップを接着した概略図である。 lO・・・支持芯、12・・・フィルタ媒体、Ill、
20・・・キャップ。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フルオロポリマからなる成分で構成されたフィル
    タ要素であって、孔を有する支持芯と、この支持芯によ
    り支持され且つ第1と第2の端縁を有し、フルオロカー
    ボン樹脂の多孔性の薄膜のフィルタ媒体と、前記薄膜の
    多孔性を失わずに夫々薄膜の前記第1と第2の端縁に溶
    融接着された第1と第2のキャップとよりなるフィルタ
    要素。
  2. (2)前記フィルタ媒体は複数のフルオロカーボン樹脂
    材料の層を有し、この媒体の前記端縁は媒体に前記キャ
    ップを溶融接着する前に先づ加熱シールされる特許請求
    の範囲第1項記載のフィルタ要素。
  3. (3)前記フィルタ媒体はひだをつけられ、管状に形成
    され、その連絡する縁は媒体に前記キャップを接着する
    前に互いに接着される特許請求の範囲第1項記載のフィ
    ルタ要素。
  4. (4)前記フィルタ媒体を覆うように設けられたフルオ
    ロカーボン樹脂の孔明きの保護スリーブを有する特許請
    求の範囲第1項記載のフィルタ要素。
  5. (5)前記内方の支持芯及び保護スリーブは夫々前記各
    キャップに溶融接着される特許請求の範囲第4項記載の
    フィルタ要素。
  6. (6)前記媒体は前記薄膜に積層されたフルオロカーボ
    ン樹脂材料のスクリーンを有する特許請求の範囲第2項
    記載のフィルタ要素。
  7. (7)前記スクリーンは前記加熱シールされた端縁に沿
    う薄膜の孔を経て延びる特許請求の範囲第6項記載のフ
    ィルタ要素。
  8. (8)前記媒体はひだを有すると共にフルオロカーン樹
    脂材料の薄膜を有し、この薄膜はそれに接触して設けら
    れたフルオロカーボン樹脂材料のスクリーンと、フルオ
    ロカーボン樹脂材料が浸透し前記端縁に沿い且つ隣接す
    る側縁に沿って積層され、この側縁と端縁に沿って前記
    薄膜を有効に包む層とを有する特許請求の範囲第5項記
    載のフィルタ要素。
  9. (9)前記スクリーン材料は前記薄膜の材料とは異なっ
    たフルオロカーボン樹脂材料である特許請求の範囲第8
    項記載のフィルタ要素。
  10. (10)前記スクリーン材料の部分は、その前記端縁に
    沿って前記薄膜材料に積層される特許請求の範囲第9項
    記載のフィルタ要素。
  11. (11)前記キャップとスクリーン材料は同一のフルオ
    ロカーボン樹脂材料で構成される特許請求の範囲第9項
    記載のフィルタ要素。
  12. (12)前記キャップとスクリーンの材料は異なったフ
    ルオロカーボン樹脂材料で構成される特許請求の範囲第
    9項記載のフィルタ要素。
  13. (13)フルオロカーボン樹脂より成る成分で構成され
    たフィルタ要素であって、第1及び第2の端線と長手方
    向の側縁のシームとを有するPTFEの多孔性の薄膜を
    有する管状のフィルタ媒体と、前記端縁とPTFEの薄
    膜の長手方向のシームに積層された熱可塑性のフルオロ
    カーボン樹脂材料と、前記PTFEの薄膜の端縁に溶融
    接着され連続するシールをする熱可塑性のフルオロカー
    ボン樹脂材料の第1と第2のキャップとよりなり、前記
    長手方向のシームはそれに沿った連続するシールをする
    為に溶融接着され、前記PTFEの薄膜の多孔の数はキ
    ャップの接着の前後の多孔の数より少なくならない事を
    特徴とするフィルタ要素。
  14. (14)前記端縁に積層されたフルオロカーボン樹脂材
    料はFEPである特許請求の範囲第13項記載のフィル
    タ要素。
  15. (15)前記端縁に積層されたフルオロカーボン樹脂材
    料はPFAである特許請求の範囲第13項記載のフィル
    タ要素。
  16. (16)前記端縁に沿い且つ前記薄膜に積層されたフル
    オロカーボン樹脂のスクリーンを有する特許請求の範囲
    第13項記載のフィルタ要素。
  17. (17)孔明きの支持芯を有し、前記フィルタ媒体は前
    記支持芯の外方に位置し支持芯を円方に保持している特
    許請求の範囲第16項記載のフィルタ要素。
  18. (18)前記フィルタ媒体上に外方の孔のあいた保護ス
    リーブを有する特許請求の範囲第17項記載のフィルタ
    要素。
  19. (19)前記支持芯と外方のスリーブとは前記キャップ
    に固着される特許請求の範囲第18項記載のフィルタ要
    素。
  20. (20)前記スクリーンは前記薄膜に積層される特許請
    求の範囲第19項記載のフィルタ要素。
  21. (21)フルオロカーボン樹脂よりなる成分で構成され
    、その対応端部を一対のキャップに接着したフィルタ媒
    体を有し、この媒体はスクリーンと非熱可塑性の多孔性
    の薄膜を有するフィルタ要素の製造方法であって、熱可
    塑性のフルオロカーボン樹脂材料の層を前記端縁に設け
    る工程と、前記フィルタ媒体の端縁と層とに所定時間熱
    と圧力とを加え、所定温度で十分に前記層を溶融し、前
    記層を薄膜に浸透させると共に溶融接着する工程と、前
    記キャップを所定時間加熱し、所定温度で前記フルオロ
    カーボン樹脂のキャップの表面を優先的に十分に溶融す
    る工程と、前記フィルタ媒体の端縁を前記キャップ内に
    挿入する工程と、前記キャップと端縁とを冷却して溶融
    した材料を固化し前記フィルタ媒体とキャップとを溶融
    接着する工程とよりなるフィルタ要素の製造方法。
  22. (22)前記薄膜の側縁に熱可塑性のフルオロカーボン
    材料の層を接触させる工程と、前記薄膜の側縁に熱と圧
    力とを所定時間加えて、所定温度で前記層を溶融して薄
    膜に積層させる工程と、前記フィルタ媒体にひだづけす
    る工程と、前記媒体を管状にする工程と、前記側縁を相
    互に接触させる工程と、前記接触側縁に所定時間熱と圧
    力を加え、所定温度で十分に前記側縁を互いに接着せし
    め、前記媒体をキャップに接着する前に十分な流体シー
    ルをする工程とよりなる特許請求の範囲第21項記載の
    フィルタ要素の製造方法。
  23. (23)前記材料の層の厚さは1ミルと4ミルの間であ
    り、前記温度は525°Fと750°Fとの間であり前
    記時間は1秒と4秒との間であり、更に圧力は50p.
    s.iと400p.s.iとの間である特許請求の範囲
    第22項記載の方法。
JP61096589A 1985-07-19 1986-04-25 フイルタ要素及びその製造方法 Pending JPS6227019A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75721785A 1985-07-19 1985-07-19
US757217 1985-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227019A true JPS6227019A (ja) 1987-02-05

Family

ID=25046883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096589A Pending JPS6227019A (ja) 1985-07-19 1986-04-25 フイルタ要素及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0217482A1 (ja)
JP (1) JPS6227019A (ja)
KR (1) KR870000951A (ja)
AU (1) AU592973B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470114A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Chisso Corp Production of filter element
JPH0237729U (ja) * 1988-08-31 1990-03-13
JPH0474529U (ja) * 1990-11-01 1992-06-30
US5154827A (en) * 1990-01-22 1992-10-13 Parker-Nannifin Corporation Laminated microporous fluorocarbon membrane and fluorocarbon filter cartridge using same
JP2002535133A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ミリポア・コーポレイション ペル弗化熱可塑性フィルタカートリッジ
JP2002542010A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 濾過媒体
JP2013000689A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyo Element Industry Co Ltd フィルタエレメント用インナーチューブ及びフィルタエレメント

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803341A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-10 Sartorius Gmbh Fluidundurchlaessige stellen aufweisende poroese membranfilter und ihre verwendung
GB2223690B (en) * 1988-10-17 1991-05-01 Roger Stanley White Filtration systems
GB2238256A (en) * 1989-11-25 1991-05-29 Spring Fleau Water Filters Lim Water filter
WO1993009862A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-27 Memtec America Corporation Pleated poly(tetra-fluoro ethylene) filter medium and support
US5207812B1 (en) * 1992-05-08 1996-10-01 Gore & Ass Filter cartridge
US5403482A (en) * 1993-10-12 1995-04-04 Gelman Sciences Inc. Self-supporting, pleated, spirally wound filter and the corresponding process of making
DE4344983A1 (de) * 1993-12-30 1995-07-13 Hoechst Ag Flüssigkeitsfilter
DE4419361A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Knecht Filterwerke Gmbh Ringfilterelement mit stirnseitiger Vliesabdeckung
RU2119817C1 (ru) * 1995-10-23 1998-10-10 Акционерное общество открытого типа "Полимерсинтез" Пористая фторуглеродная мембрана, способ ее получения и патронный фильтр на ее основе
US5744036A (en) * 1997-02-03 1998-04-28 Aaf International Pleated filter arrangement
EP1148932B1 (en) 1999-01-29 2005-06-08 Mykrolis Corporation Method for manufacturing hollow fiber membranes
US6582496B1 (en) 2000-01-28 2003-06-24 Mykrolis Corporation Hollow fiber membrane contactor
US6921482B1 (en) 1999-01-29 2005-07-26 Mykrolis Corporation Skinned hollow fiber membrane and method of manufacture
US6802972B1 (en) 1999-01-29 2004-10-12 Mykrolis Corporation Microporous hollow fiber membranes from perfluorinated thermoplastic polymers
US7347937B1 (en) 2000-01-28 2008-03-25 Entegris, Inc. Perfluorinated thermoplastic filter cartridge
GB0906751D0 (en) * 2009-04-18 2009-06-03 Fairey Filtration Systems Ltd Filter
US10350529B2 (en) 2012-06-21 2019-07-16 Entegris, Inc. Filtration article with fluoropolymer knit
WO2014018470A2 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 W.L. Gore & Associates, Inc. Filtration article with fluoropolymer knit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058208A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Kurabo Ind Ltd フイルタ−エレメントとその製法
GB2152399A (en) * 1984-01-03 1985-08-07 Hr Textron Inc Filter element
DE3577404D1 (de) * 1984-09-10 1990-06-07 Hr Textron Inc Vollstaendig aus fluorkohlenstoffharz hergestelltes filterelement.
EP0187358A3 (en) * 1984-12-24 1987-03-18 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Filter element and its production

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470114A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Chisso Corp Production of filter element
JPH0237729U (ja) * 1988-08-31 1990-03-13
US5154827A (en) * 1990-01-22 1992-10-13 Parker-Nannifin Corporation Laminated microporous fluorocarbon membrane and fluorocarbon filter cartridge using same
JPH0474529U (ja) * 1990-11-01 1992-06-30
JP2002535133A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 ミリポア・コーポレイション ペル弗化熱可塑性フィルタカートリッジ
JP2011189345A (ja) * 1999-01-29 2011-09-29 Entegris Inc ペル弗化熱可塑性フィルタカートリッジ
JP2002542010A (ja) * 1999-04-20 2002-12-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 濾過媒体
JP2013000689A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyo Element Industry Co Ltd フィルタエレメント用インナーチューブ及びフィルタエレメント

Also Published As

Publication number Publication date
AU5490186A (en) 1987-01-22
EP0217482A1 (en) 1987-04-08
AU592973B2 (en) 1990-02-01
KR870000951A (ko) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227019A (ja) フイルタ要素及びその製造方法
EP0139822B1 (en) Filter element and its production
JPS60147206A (ja) フイルターエレメント
US5114508A (en) Filter element and its production
JPS59183106A (ja) 複合接合構造体および異なる材料製の2種類の要素を互いに接合する方法
JPS6168110A (ja) フイルタエレメント及びその製造方法
US5230760A (en) Method for manufacturing micro membrane pleats type filter cartridge
JP2507456B2 (ja) フィルタ−エレメントとその製法
WO2010052765A1 (ja) 通気構造および通気構造形成方法
JPS60153902A (ja) カプセル型フイルタ−とその製法
JP3131260B2 (ja) 四ふっ化エチレン樹脂微細多孔質膜の溶着方法
JPH05111622A (ja) フイルター要素の製造方法
JPH0224573B2 (ja)
JPS6359305A (ja) フツ素樹脂製プリ−ツ状フイルタ−部材
JP3244730B2 (ja) フィルター要素の製造方法
JPS61149220A (ja) フイルタ−エレメント
JPS61149218A (ja) フイルタ−エレメントとその製法
JPH031049Y2 (ja)
US5145729A (en) Composite intermediate bonding structures
JPS5836111B2 (ja) 耐熱耐薬品性の優れた無機繊維織布の製造法
JPS61149219A (ja) フッ素樹脂製プリーツ状フィルター部材の製法
JPH0639783Y2 (ja) 積層型フィルタカートリッジ
JPH05329338A (ja) プリーツ式フイルターエレメントの製造方法
JP2899035B2 (ja) 接合体および該接合体の製造法
JP3196152B2 (ja) 中空糸膜束ユニット、中空糸膜型分離モジュ−ル及びこれらの製造方法