JPS6226929Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226929Y2
JPS6226929Y2 JP1981198521U JP19852181U JPS6226929Y2 JP S6226929 Y2 JPS6226929 Y2 JP S6226929Y2 JP 1981198521 U JP1981198521 U JP 1981198521U JP 19852181 U JP19852181 U JP 19852181U JP S6226929 Y2 JPS6226929 Y2 JP S6226929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
side wall
terminal box
insertion hole
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981198521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58104575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19852181U priority Critical patent/JPS58104575U/ja
Publication of JPS58104575U publication Critical patent/JPS58104575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226929Y2 publication Critical patent/JPS6226929Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は速結端子に関し、小形で電線接続解
除操作の容易な速結端子を提供することを目的と
するものである。
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に示
す。すなわち、この速結端子は、外形が四角柱状
の端子ボツクスに形成されて略垂直に面した天
壁、側壁、および端壁を有する端子ボツクス1
と、この端子ボツクス1の一端に並設した一対の
電源電線挿入穴2,2と、断面コ字状で互の縦片
部3a,3aが背向し合うように前記端子ボツク
ス1内の左右両側部に分設した一対の端子板3,
3と、前記端子ボツクス1内の左右両側部に分設
され上方に臨む自己の圧接端部4aで前記電源電
線挿入穴2より挿入される電線Aの露出心線部B
を前記端子板4の上端横片部3bに挾圧する一対
の鎖錠ばね4,4と、前記各鎖錠ばね4,4の鎖
錠部4a,4aの配設位置に相当する前記端子ボ
ツクス1の両側辺部の天面から側面にかけてそれ
ぞれ切欠形成した一対のドライバ挿入穴5,5と
を備えたものである。
前記端子ボツクス1は、下面を開放したボツク
ス本体1aと裏蓋1bとからなり、内部空間は縦
仕切片1cで左右に絶縁分離して、前記各端子板
3,3および鎖錠ばね4,4がこの縦仕切片1c
で左右に分離されるようにしている。
前記端子板3の上端横片部3bの前記ドライバ
挿入穴5に対応する部分には、切欠3cを形成し
その側縁を前記ドライバ挿入穴5の内端に揃え
て、ドライバCの挿入が前記上端横片部3bでさ
またげられないようにしている。
前記ドライバ挿入穴5は、その端子ボツクス側
面に延びる外端を端子ボツクス側面の途中までと
し、ドライバCの挿入を、この外端で所定深さに
規制するようにしている。
第1図において、6は器具側電線引出口であ
る。
このように構成したため、次のような効果が得
られる。
(1) ドライバ挿入穴5の外端側が他部材で規制さ
れることがないため、ドライバ端部の大きさに
関係なく、前記ドライバ挿入穴5を小さく設定
しても鎖錠ばね解除のさいのドライバ挿入に不
都合がなく(ドライバ端部の一部のみを挿入で
きる)、全体を小形に構成することができる。
(2) 前記理由により、前記ドライバ挿入穴5の大
きさに関係なく種々の大きさのドライバを用い
て鎖錠ばねを解除を行うことができ、その操作
が容易である。
(3) 前記ドライバ挿入穴5の切欠深さすなわちド
ライバ挿入穴5の外端の端子ボツクス側面での
高さを適当に設定することにより、ドライバ挿
入穴5へのドライバCの挿入深さを規制するこ
とができ、鎖錠ばね4に過大な力が加わること
がなく、過大加圧による鎖錠ばね4の弾性疲労
を防止することができる。
なお、前記実施例では端子板3を用いたが、鎖
錠ばね4に導電性のものを用いれば、これを端子
として使用することができ、端子板3は必ずしも
設けなくてもよい。
以上のように、この考案の速結端子は、互いに
略垂直に面した天壁、側壁、および端壁を有する
端子ボツクスと、この端子ボツクスの前記端壁に
設けた電線挿入穴と、前記端子ボツクス内に設け
られて前記端壁側の斜め上方に向いた板ばね状の
鎖錠部を有しこの鎖錠部で前記電線の心線露出部
を押付ける鎖錠ばねと、前記鎖錠部と対応して前
記端子ボツクスに前記天壁から前記側壁にわたり
切欠形成されて鎖錠ばね解除用ドライバを前記天
壁から挿入させ前記側壁に形成された側壁穴部分
の底に前記ドライバの先端の一部を係合させるド
ライバ挿入穴とを備え、前記側壁穴部分の深さ
を、この側壁穴部分の底に係合した前記ドライバ
により押えられた前記鎖錠部の変形が弾性限界内
となる所定深さとしたものであるから、鎖錠ばね
解除用ドライバが端子ボツクスの側壁からはみ出
した状態で操作が行え、そのため端子ボツクスが
小型であつても、ドライバ幅に制限されずに任意
幅のドライバを使用できる。また、ドライバ挿入
穴を端子ボツクスの天壁から側壁にわたつて切欠
形成し、かつドライバ挿入穴の側壁穴部分の深さ
を、この底に係合したドライバで押えられた鎖錠
部の変形が弾性限度内となる所定深さとしてある
ため、解錠時のドライバの押しすぎによつて鎖錠
ばねにへたりを生じさせることを防止できるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す外観斜視
図、第2図はその縦断面図、第3図は電線接続解
除操作を示す一部破断正面図である。 1……端子ボツクス、2……電源電線挿入穴、
3……端子板、4……鎖錠ばね、5……ドライバ
挿入穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに略垂直に面した天壁、側壁、および端壁
    を有する端子ボツクスと、この端子ボツクスの前
    記端壁に設けた電線挿入穴と、前記端子ボツクス
    内に設けられて前記端壁側の斜め上方に向いた板
    ばね状の鎖錠部を有しこの鎖錠部で前記電線の心
    線露出部を押付ける鎖錠ばねと、前記鎖錠部と対
    応して前記端子ボツクスに前記天壁から前記側壁
    にわたり切欠形成されて鎖錠ばね解除用ドライバ
    を前記天壁から挿入させ前記側壁に形成された側
    壁穴部分の底に前記ドライバの先端の一部を係合
    させるドライバ挿入穴とを備え、前記側壁穴部分
    の深さを、この側壁穴部分の底に係合した前記ド
    ライバにより押えられた前記鎖錠部の変形が弾性
    限界内となる所定深さとした速結端子。
JP19852181U 1981-12-23 1981-12-23 速結端子 Granted JPS58104575U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19852181U JPS58104575U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 速結端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19852181U JPS58104575U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 速結端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104575U JPS58104575U (ja) 1983-07-16
JPS6226929Y2 true JPS6226929Y2 (ja) 1987-07-10

Family

ID=30111707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19852181U Granted JPS58104575U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 速結端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104575U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118790A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 本多通信工業株式会社 圧着端子用コンタクトとケーブル用電気コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525260U (ja) * 1975-06-27 1977-01-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526183U (ja) * 1975-06-30 1977-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525260U (ja) * 1975-06-27 1977-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58104575U (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226929Y2 (ja)
CN215061881U (zh) 一种灯带连接处固定装置
JPS6431675U (ja)
JPH0747805Y2 (ja) プリント配線基板用端子装置
JPH0211752Y2 (ja)
JP3050559B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPH0119338Y2 (ja)
JPS6114135Y2 (ja)
JPS6125176Y2 (ja)
JPH0733392Y2 (ja) 多極型モジュラジャック
JP2656772B2 (ja) 露出コンセント
JPS628124Y2 (ja)
JP3050560B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPS5834667Y2 (ja) 電磁開閉器のコイル接続構造
JP3012250B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JP2810723B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPS60101883A (ja) 端子台
JPS6340851Y2 (ja)
JP2834904B2 (ja) コンセント
JPH0442807Y2 (ja)
JPH04355073A (ja) 端子台
JPS6331489Y2 (ja)
JP2810704B2 (ja) 多極型モジュラジャック
JPS586380U (ja) ジヤンパ−線接続用ソケツト
JPS6233258Y2 (ja)