JPS62268056A - 負極の製造法 - Google Patents

負極の製造法

Info

Publication number
JPS62268056A
JPS62268056A JP61107760A JP10776086A JPS62268056A JP S62268056 A JPS62268056 A JP S62268056A JP 61107760 A JP61107760 A JP 61107760A JP 10776086 A JP10776086 A JP 10776086A JP S62268056 A JPS62268056 A JP S62268056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
carbon fiber
molded body
fiber molded
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61107760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Takahashi
譲 高橋
Yoshio Kawai
河合 義生
Naoto Sakurai
直人 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP61107760A priority Critical patent/JPS62268056A/ja
Publication of JPS62268056A publication Critical patent/JPS62268056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な負極の製造法に関し、さらに詳細には有
機電解質系の2次電池用負極として好適な負極の製造法
に関するものである。
〔従来の技術、発明が解決しようきする問題点〕一般に
負極活物質としてリチウムを用いた電池は高エネルギー
密度、軽量小型、そして長期保存性などの利点を有し、
すでに多くの1次電池が実用化されている。しかしなが
ら、この負極活物質を2次電池として使用した場合に、
この2次電池は、1次電池には無い新しい問題点を有す
る。すなわち、リチウムを負極とした2次電池は充放電
サイクルの寿命が短く、また、充放電に際しこの充放電
効率が低いことである。
これは負極に析出するリチウムがデンドライト状(樹枝
狭)であることによるリチウム負極の劣化に起因する。
負極としてリチウムを使用することの欠点を解消するた
めに、負極としてリチウム合金を用いることが提案され
ている。この例としてはリチウム−アルミニウム合金が
良く知られている(たとえば特開昭59−148277
)。しかしながらリチウム−アルミニウム合金は均一の
合金として負極に使用されるが、充放電をくり返すこと
によりその均一性を短時間で消失して十分なリサイクル
寿命が得られていない、、特にリチウム量を多くすると
電極が微粒化し崩壊するなどの欠点があった。さらにた
とえばBi、Pb、8n およびCdのような重金属を
組合わせた可融合金にリチウムを吸蔵させるこ七により
リチウムのプントライ[・の生成を抑制したリチウム2
次電池が開発されている(たとえば、特開昭6o−16
72sO)が、回虫合金自身が数種の重金属の合金であ
るため、この2次電池また、これら合金化された負極を
備えた2次電池の電池電圧は、リチウムを負僕とした2
次電池に比べ低く、さらに充放電密度については実用上
、満足し得る程]こ高くない。
〔問題を解決するための手段、作用〕
本発明者らは、リチウム金属およびリチウム合金などを
使用したリチウム系負極を組込んだ2次電池が有する前
記のような諸問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、
炭素繊維成型体にり千つムを吸蔵させた複合体が2次電
池用リチウム系負極としてすぐれた特性を発揮すること
を発見し、この発見に基づき、2次電池用負極として好
適な新規な負極を開発したが、本発明はこの新規な負極
を工業的に有利に製造するための方法を提供するもので
ある。
すなわち、本発明は、リチウム塩の有機溶媒溶液の存在
下で、炭素繊維成型体と金属リチウムとを接触させて、
炭素繊維成型体に金属リチウムを吸蔵させることを特徴
とする負極の製造法である。
炭素繊維成型体を構成する炭素n、維は、その原料、製
法には何ら制限はないが、実用的な原料の代表例として
、ピッチ、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニルおよ
びフェ/−ル樹脂等があげられる。就中、ピッチを原料
さしたものが最適である。また炭素繊維は、その格子面
間隔(d002)が3,36〜3.48Xのものが好ま
しく、3.38〜3.45Xのものが特に好ましい。炭
素繊維のfIl、維径には特に制限はないが、実用上0
.01〜100 ”m、好ましくは0.1〜saumの
ものが使用される。
本発明で使用される戻素鷹維成型体は炭素繊維をバイン
ダーを使用し、または使用しないで、実用上、たとえば
板、網、織布、不織布および抄紙などの形態に成型した
物であるが必ずしもこれらに限定されるものではない。
バインダーを使用する場合には、バインダーの量は炭素
繊維成型体の50wt% 以下、好ましくは2〜50 
wtlk 特に好ましくは5〜30 wt4とされるう
さらに炭素繊維成型体の比抵抗は10Ω・α以下、好ま
しくは10〜10Ω・口のものである。
炭2蝋雄成型体の厚さは所望される電池容量および′f
!L池の面積などにより一概に特定されないが、実用上
、通常は0.05〜501Ex、好ましくは0.1〜2
0朋程度とされる。
本発明で使用される炭素繊維成型体の市販品の代表例と
して、クレカペーパー(呉羽化学株の商品名)および日
本カーボン練製の炭素繊維成型体などがあるっ これらの炭素繊維成型体は所望の負極の形状−た七えば
円、楕円および正方形など−となして使用される。
また炭素繊維成型体は一枚でもよいが数枚重ねて使用す
ることもできる。
さらに、これら炭素繊維成型体は、必要に応じ、使用に
先立ってたとえば加熱、洗浄などが物理的処理、または
、たとえば酸、アルカリなど1ごよる化学的処理によっ
て性質を改善してから使用することもできる、特に高温
による加熱処理が好ましく、その処理条件は、たとえば
不活性ガス雰囲気で通常500°C以上、好ましくはi
、ooo〜3.000°C程度である。
炭素繊維成型体と金属リチウムを接触させるときに存在
させるリチウム塩の有機溶媒溶液のリチウム塩としては
たとえば、T、r i CI O4、L i B F 
4、LiPP6、LiAsF6およびLiSbF6等が
好適に使用され、また、有機溶媒としてはリチウム塩を
溶解しうるものであればよ〜・が、非プロトン性でかつ
高誘電率の有機溶媒が好ましく、たとえば、プロピレン
カーボネート、エチレンカーボネート、γ−ブチロラク
トン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン
およびスルホラン等がある。これらの有機溶媒は、一種
類又は二種類以上の混合溶媒として用〜・でも良いが、
好ましくは少なくともプロピレンカーボネートもしくは
エチレンカーボネートを含むものがよい。なおリチウム
塩の濃度は実用上、溶液11あたり0.1〜2.5モル
程度とされる。
また、接触時使用されるリチウムは板状であればよく、
この厚さは通常0.01〜20龍程度、好ましくは0.
1〜5鰭とされる。
本発明における炭素繊維成型体への金属リチウムの吸蔵
方法は、リチウム塩の有機溶媒溶液の共存下で炭素繊維
成を体と金属リチウムを接触させるだけでよい。
接触させる方法には特に制限はないが、通常は炭素繊維
成型体の片面上金属リチウム板とを接触させてこの炭素
ホ准成型体の片面を金属リチウム板で被覆する方法、あ
るいは炭素繊維成型体の両面から金11iE IJチウ
ム板ではさみ、この炭素繊維成型体の両面を金属り千つ
ム板で被覆する方法がきられる。前者の場合Iこは他の
片面を合成樹脂板またはステンレス板などで支持するこ
とが好ましい。またこれらのうち、吸蔵違法1こ金属リ
チウムと接触している炭素繊維成型体をリチウム塩の有
機溶媒溶液に浸漬もしくは、リチウム塩の有機溶媒溶液
を炭素繊維成型体に十分に含浸させることによりリチウ
ムの吸蔵が開始されるり 接触させる時間は使用する炭素繊維成型体の厚さによっ
て一概に特定できないが、通常1〜1.000時間、好
ましくは5〜500時間程度である。また、この時の温
度は通常−10〜の雰囲気中で、さらには大気よりも少
〜・酸素の雰囲気中で行なわれる。実用上は水分が実質
的に存在しない雰囲気中で行なうことが好ましく、ばア
ルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスの雰囲気が使用され
る。しかしながら水分が多くても2 vo14程度、ま
た酸素が多くても15YOlチ程度であってもよいっ 金属リチウムに接触させる炭素繊維成型体の枚数は1枚
でもよく、複数枚でもよい。後者のM、量を得るために
はより長時間を必要とする。
このようにして炭素m維成型体に吸蔵させる金属リチウ
ムの量は特に制限はなく多いほど電池特性は向上するが
、炭素繊維成型体1g当り実用上、通常は5■以上、好
ましくは10〜100■とされる。
なお、このよう(こ吸蔵させた金属リチウムは、微粉末
の状態で、成型体力炭素繊維の結晶格子内および成壓体
の炭素繊維同士の間隙内に取込まれているう 本発明における炭素繊維成型体へのリチウム金属の吸蔵
は、炭素繊維成型体および金属リチウムをそれぞれ正極
および負極とする電池内における電気化学的な短絡現象
によるものであると推察される。
本発明によって、炭素繊維に金属り壬つムを吸蔵させた
複合体は、常法により2次電池1こ負極きして組込まれ
て実用される。すなわち、正極としては、たとえば、遷
移金属のカルゴゲン化合物、共役高分子化合物および活
性炭を使用しうる。これらの負極と正極との間に、合成
樹脂繊維製の不織布および織布、ガラス繊維製の不織布
および織布などがセ・マレータとして介在せしめられろ
っこれらの負極、正極およびセパレータは電解液(こ浸
漬されろか、またはセパし+!′)外 −2に電糧液を含浸させて電池とされる。電解液さして
は、通常はたとえばLIce、 Li(JO4およびL
iPFA  などのリチウム塩の有機溶媒溶液が使用さ
れる。この有機溶媒は、リチウム塩を溶解しつる溶媒で
あればよく、たさえばニトリル、カーボネート、エーテ
ル、ニトロ化合物、アミド、含硫黄化合物、塩素化炭化
水素、)rトンおよびエステルなどの非ブD トン性で
、かつ高誘電率の有機溶媒が好適に便用される、なお、
所望に応じてこの電池を正極缶および負極缶に収納して
密封することができる。
本発明によって得られた負極は、前記のように2次電池
用電極として好適に使用されるが、1次電池用電極とし
て使用することを妨げない。
〔実施例〕
以下の実施例により本発明をざら(具体的に説明する。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例 1 A:負極の製造 呉羽化学■製炭素繊維成型体(商品名:燃料電池用炭素
材 KEF−1200、直径16111゜厚さ2.51
、重量25LQ)を2枚の金属リチウム円板(直径18
m111厚さ1.5+u)で両面から挾持して圧着した
。これをりんふつ化リチウム(LiPF6)の濃度が1
モル/lVcなるように溶解したプロピレンカーボネー
ト溶液に2分間浸漬したのち引き上げ、アルゴン雰囲気
のドライボックス中で放置した。所定時間接触させたの
ち炭素繊維成型体をリチウム板より剥離し、炭素繊維成
型体K IJチウムを吸蔵させた複合体を得た。
B:負極(吸蔵させた金属リチウムの分析(能の実施例
でも同様) 炭素m離放型体に金属リチウムを吸蔵させた複合体をド
ライボックス中から出し、水−メタノール混合溶液(5
15容積比)  10017に入れた。炭素繊維成型体
からのガス発生が完全になくなってから0.IN塩酸溶
液(よる中和滴定でリチウムの量を求めた。結果を表−
1に示した。
表−1 実施例 2 呉羽化学■製炭素繊維成型体(商品名:クレカペーパー
 E−715、直径1(51111,厚さ0゜4+nt
i、重量25.1冨g)を5枚重ねて積層体とし、この
積層体の片面にリチウム板(直径18龍、厚さ1.5f
ilm)を圧着し、他の片面をステンレス板(直径18
11m、厚さ2.0+u)で支持し、接触時間を48 
hrsとした池は実施例1と同様に操作した。なお、炭
素U&維成型体をリチウム板側より順次A、B、C,D
およびEとすると、各炭素繊維成型体A、B、C,Dお
よびEのリチウム吸蔵量は表−2のようlCなった。
表−2 実施例 3 肩代溶媒溶液をγ−ブチロラクトンとし、接触時間を2
4 hrsとした池は実施例1と同様に操作した結果、
リチウム吸蔵量は炭素繊維成型体12当り25.214
9であった。
実施例 4 正方形の呉羽化学■製炭素繊維成型体(商品名:クレカ
ペーパー E−704,3畏35m1.厚ざQ、5fi
l、1址52.5翼9)を4枚重ね、2枚の金属リチウ
ム板(3’TZ35 ms、厚さt、smBで両面から
挾持して圧着した。これを過塩素酸リチウム(LiCl
O4)  の濃度が1モル/lKなるように溶解したプ
ロピレンカーボネート溶液中に浸漬し、アルゴン雰囲気
のドライボックス中で100 hrs放置した。炭素繊
維成型体1P当9のリチウムの吸蔵量は49゜5 mg
であった。
して得られた炭素繊維成型体を負極とし、五酸化バナジ
ウムを正極とし、シんふつ化リチウムのプロピレンカー
ボネート溶液(LiPF5濃度1モ濃度1冫ル/l液と
し正極と負極上の間にセパレータとしてガラス繊維不織
布を介在させて2次電池を作製した。この2次電池の初
期開路電圧)13.38Vで、さらに’J流密度1mA
/dで、上限カット電圧4.OV、下限カット電圧2.
OVの間で定電流放電試験を行った結果、特性を示し、
2次電池用負極としての有効性が確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、炭素U&維成型体K リチウムを容易
に吸蔵させて得られた腹合体は2次電池の負極としてす
ぐれた充放電サイクル特性およびすぐれた信頼性を有す
ることから2次電池用負極に好適な負極の製造法きして
工業的意義が大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リチウム塩の有機溶媒溶液の存在下で、炭素繊維成型体
    と金属リチウムとを接触させて、炭素繊維成型体に金属
    リチウムを吸蔵させることを特徴とする負極の製造法
JP61107760A 1986-05-13 1986-05-13 負極の製造法 Pending JPS62268056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107760A JPS62268056A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 負極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107760A JPS62268056A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 負極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268056A true JPS62268056A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14467295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107760A Pending JPS62268056A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 負極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149824A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149824A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296766C (en) Secondary battery
US5597659A (en) Manufacturing method of a separator for a lithium secondary battery and an organic electrolyte lithium secondary battery using the same separator
CA2415229C (en) Particulate electrode including electrolyte for a rechargeable lithium battery
DE69836090T2 (de) Lithium-sekundärbatterie, polymer-gel-elektrolyt und binder eine solche batterie
CN104078646B (zh) 负极、电池以及制造它们的方法
JP3538500B2 (ja) 非水電解液系二次電池
JP2002319392A (ja) 負極活物質及び非水電解質二次電池
KR100706137B1 (ko) 비수성 전해액 2차 전지
JPH09259929A (ja) リチウム二次電池
EP1265307B9 (en) Polymer cell
KR20210043434A (ko) 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지의 제조방법
WO2002073719A1 (fr) Matériau d'anode et batterie contenant celui-ci
JP3440705B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JP3390327B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0922724A (ja) ポリマー電解質二次電池の製造方法
JPH0325866A (ja) 二次電池
JP2002280080A (ja) 二次電池の充電方法
JP4784718B2 (ja) 電解質および電池
JPH07272762A (ja) 非水電解液二次電池
JP3699786B2 (ja) 空気リチウム二次電池
JPS62268056A (ja) 負極の製造法
JP4563555B2 (ja) リチウム二次電池
KR100817421B1 (ko) 2차 전지용 전해질
JP2002280073A (ja) 電 池
JP3954682B2 (ja) 高分子固体電解質電池の製造方法