JP3954682B2 - 高分子固体電解質電池の製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3954682B2
JP3954682B2 JP04373397A JP4373397A JP3954682B2 JP 3954682 B2 JP3954682 B2 JP 3954682B2 JP 04373397 A JP04373397 A JP 04373397A JP 4373397 A JP4373397 A JP 4373397A JP 3954682 B2 JP3954682 B2 JP 3954682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
polymer solid
polymer
battery
precursor solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04373397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241731A (ja
Inventor
束 伊藤
訓 生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04373397A priority Critical patent/JP3954682B2/ja
Publication of JPH10241731A publication Critical patent/JPH10241731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954682B2 publication Critical patent/JP3954682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲル状の高分子固体電解質を用いたリチウムイオン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
高分子固体電解質を用いた高分子固体電解質電池は、漏液等に原因する機器の損傷の恐れがなく、また電解質がセパレータの役割をも果すので電池の小型化を図ることができる。特に極めて卑な電位を有するリチウムを用いた高分子固体電解質リチウム電池は、高エネルギー密度で従来にない利便性の高い電池とできる可能性を有する。よって、携帯電子機器の駆動電源やメモリーバックアップ電源として有望視され、近年、活発な研究開発が行われている。
【0003】
ところで、高分子固体電解質は、従来より電解液として使用されている液体電解質に比べイオン導電性が劣り、また固体であるので、活物質との接触性が劣る。よって、液体電解質電池に比較し、ハイレート放電特性やサイクル特性が悪く、また電池形状の自由度が小さいという欠点がある。
【0004】
そこで、この欠点を改善する手段として、(a) 電解質膜と電極との密着性を高める、(b) 電極の表面積を大きくし活物質と電解質との接触界面を多くする、(c) 電解質膜を薄くする等の方法が提案されている。しかし、未だ十分に改善できていない。このため、近年では、高分子固体電解質と液体電解質液とを併用することにより、高分子固体電解質の弱点を液体電解質液で補う方法が提案されている。
【0005】
この方法は、液体電解質液の添加により電極活物質に対する接触性を高めると同時に、電解質層のイオン導電性を向上させようとするものである。
しかしながら、この方法においても未だ十分なハイレート放電特性が得られておらず、更なる改良が要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記に鑑み、高分子固体電解質層のイオン導電性を高め、同時に電極と電解質との接触性を向上させ得る手段を提供し、もって電池容量が大きく、ハイレート放電特性にも優れた高分子固体電解質電池を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明およびその関連発明は、次のように構成されている。
1 関連発明は、下記する本発明にかかる製造方法で製造された高分子固体電解質電池に関し、リチウムを吸蔵放出することのできる正極と、リチウムを吸蔵放出することのできる負極と、正負電極の間に介挿された高分子固体電解質層を有する高分子固体電解質電池において、前記高分子固体電解質層が、網目構造をした電子絶縁性の樹脂シートと、前記網目構造内に保持されたゲル状の高分子固体電解質とを含む高分子固体電解質含有シートで構成され、前記樹脂シートの空隙率が80〜90%であり、前記ゲル状の高分子固体電解質が、少なくとも重合高分子と非水溶媒とを含み組成されている高分子固体電解質電池であることを特徴とする。
【0008】
この構成によると、電池内部抵抗の軽減、内部短絡の防止、イオン導電の円滑化、電池の一層の薄型化が実現できる。具体的には次のような作用効果がある。
(1)上述のごとく、高分子固体電解質はイオン導電性に劣るので、正負電極間のイオン導電を円滑に行わせるためには、セパレータ機能を兼ねている高分子固体電解質層を薄くする必要がある。しかし、高分子固体電解質層は従来のセパレータに比べ機械的強度が小さいので薄くすると、電池組み立て時に破損等して内部短絡の原因となる。つまり、イオン導電の円滑化と内部短絡の防止は、二律背反の関係にある。
【0009】
ここで、上記第 1 関連発明では、高分子固体電解質を電子絶縁性の樹脂シートに保持させる構成を採用した。この構成であると、正負電極間の電子絶縁性は樹脂シートによって確保されるとともに、この樹脂シートが高分子固体電解質層の支持体となって電解質層の強度を高める。よって、高分子固体電解質層(即ち、高分子固体電解質含有シート)を薄くすることができ、これにより電池内部抵抗の軽減、内部短絡の防止、及びイオン導電の円滑を図ることができる。
【0010】
(2)また、上記第 1 関連発明にかかる高分子固体電解質含有シートは、樹脂シートの網目構造内に重合高分子と非水溶媒を含み組成されたゲル状の高分子固体電解質が保持された構造をしている。つまり、高分子固体電解質及び非水溶媒が網目構造内にゲルとして閉じ込められており、電池内に自由液体電解液が存在しない。よって、液漏れが生じない一方、ゲルは固体に比較しイオン移動の自由度が大きいので、正負電極間のイオンの導電を円滑に行い得る。更に、非水溶媒を含むゲル状の高分子固体電解質であると、電解質塩を溶解させることができ、電解質塩を溶解させることにより格段にイオン導電性を高めることができる。加えて、ゲルは固体に比較し、形状的自由度が大きいので、電池設計の自由度が格段に高まる。
【0011】
(3)更に、上記構成の 1 関連発明は、空隙率が80〜90%の網目構造の樹脂シートを高分子固体電解質の支持体として使用したが、80〜90%の高空隙率の樹脂シートであると、多量の高分子固体電解質を保持させることができるので、イオン導電性に優れた高分子固体電解質含有シートとできる。よって、電池の高容量化とハイレート放電特性の向上が図れる。
【0012】
なお、従来よりこの種の電池に使用されている樹脂シートの空隙率は50%〜70%である。
【0013】
また、第2関連発明は、上記第 1 関連発明にかかる高分子固体電解質電池において、前記高分子固体電解質含有シートの厚みが、20μm〜50μmであることを特徴とする。
【0014】
高分子固体電解質含有シートの厚みが、20μm以上であれば電池製造時における破損が少なく、また電池実働時において絶縁シートとして十分に機能する。よって、内部短絡が防止できる。また、高分子固体電解質含有シートの厚みが、50μmを越えなければ内部抵抗が過度に増大することがないので、高率放電特性に優れた電池となすことができる。
【0015】
ここで、本発明にかかる高分子固体電解質電池の製造方法の構成を説明する。本発明にかかる第 1 の高分子固体電解質電池の製造方法は、リチウムを吸蔵放出することのできる正極と、リチウムを吸蔵放出することのできる負極との間に、空隙率が80〜90%である網目構造をした電子絶縁性の樹脂シートを介在させて成る電極体を、電池ケースに収納する電極体収納工程と、電極体の収納された電池ケース内に、アクリレート官能基またはメタクリレート官能基を有する熱重合性高分子と非水溶媒とを含み組成された高分子固体電解質前駆体溶液を注液し、前記樹脂シートの網目構造内に高分子固体電解質前駆体溶液を含浸させる前駆体溶液含浸工程と、前記樹脂シートに含浸した前記前駆体溶液を加熱し、当該前駆体溶液に含まれるアクリレート官能基またはメタクリレート官能基を有する重合性高分子を重合してゲル状の高分子固体電解質となす重合工程と、を備えることを特徴とする。
【0016】
上記第 1 関連発明にかかる高分子固体電解質電池が、この構成により製造することができる。この構成では、前記樹脂シートの空隙率を80〜90%としているが、樹脂シートの空隙率が80%以上であると、樹脂シートが大量の高分子固体電解質及び非水溶媒を保持するので、高分子固体電解質含有シートのイオン導電性が高まる。但し、空隙率が90%を越える樹脂シートの作製は困難である。また、90%を越える空隙率の樹脂シートでは、網目構造を形成する格子が極めて細くなるので、電池製造時や実働時に高分子固体電解質含有シートが破損され易くなる。よって、樹脂シートの空隙率としては、80〜90%とする。なお、高分子固体電解質含有シートの破損は、内部短絡に直結し、電池寿命を終焉させる原因になる。
【0017】
上記第 1 高分子固体電解質電池の製造方法において、前記前駆体溶液含浸工程における注液の方法が、電極体の収納された電池ケース内を減圧にし、しかる後に高分子固体電解質前駆体溶液を注液する方法であるとすることができる。
【0018】
この構成によると、簡便かつ確実に樹脂シートの網目構造内に高分子固体電解質前駆体溶液を含浸させることができる。また、その後行う加熱処理により非水溶媒を含んだ状態で重合性高分子を重合することができるので、これにより樹脂シートの網目構造内にゲル状の高分子固体電解質を保持させることができる。
【0021】
また、上記第 1 高分子固体電解質電池の製造方法においては、前記高分子固体電解質含有シートの厚みが、20μm〜50μmであるとすることができる
【0022】
20μm以上の厚みの高分子固体電解質含有シートであれば、正負電極間を十分に絶縁できる。その一方50μmを越える厚みであると、正負電極間のイオンの導電が円滑に行われなくなるので、高率放電特性が悪くなる。よって、内部短絡を防止し、かつ電池反応を円滑に進め高率放電特性を高めるためには、高分子固体電解質含有シートの厚みを好ましくは20μm以上、50μm以下とする。
【0023】
【実施の形態】
以下、実施例に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0024】
(実施例1)
電池の作製
(1) LiCoO2 正極の作製
LiCoO2 85重量部、人造黒鉛粉末5重量部、カーボンブラック5重量部を充分に混合し、これにN−メチル−2−ピロリドンにポリフッ化ビニリデン(PVdF)を溶かした溶液をPVdF量として5重量部加えて混合し、正極活物質スラリーとなした。このスラリーを厚み20μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥、圧延した後、所定寸法に切断してLiCoO2 正極とした。
【0025】
(2) 黒鉛負極の作製
粒子径5〜25μmの天然黒鉛粉末95重量部に、N−メチル−2−ピロリドンにポリフッ化ビニリデン(PVdF)を溶かした溶液をPVdF量として5重量部加えて、混合し負極活物質スラリーとなした。このスラリーを厚み18μmの銅箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥、圧延した後、所定寸法に切断して黒鉛負極とした。
【0026】
(3) 電極体の作製
上記正極と上記負極の間に、空隙率90%、厚み30μmの網目構造をした樹脂シート(旭化成株式会社製のハイポアー3000(商品名))を挟み、この状態で円筒状に巻回し、長円形にプレスして電極体となした。この電極体をアルミニウム製の角形電池外装缶(電池ケース)に入れ、外装缶内を減圧(10mmHg)にした後、熱重合開始剤を添加した高分子固体電解質前駆体溶液(下記)を真空注液した。これにより、樹脂シートの網目構造内に高分子固体電解質前駆体溶液が含浸されるので、この電池外装缶を75℃の恒温槽に0.5時間漬けて加熱し、前記前駆体溶液中の高分子を熱重合させた。このようにして、公称容量550mAh、公称電圧3.6V、厚み8.1mm、幅22.5mm、高さ48mmの高分子固体電解質電池を作製した。
【0027】
上記製造方法においては、高分子固体電解質前駆体溶液として、重合性高分子としてのポリエチレングリコールウレタンアクリレート系ポリマー(化1)にLiclO4 (電解質塩)を0.1モル溶解した溶液と、ジエチルカーボネートとエチレンカーボネートとの等容量混合液とを、重量比1:6で混合した溶液を用いた。
【0028】
また、熱重合開始剤としては、パーロイルTCP(化2)を用い、この重合開始剤を上記高分子固体電解質前駆体溶液に対し500ppm濃度に添加した。
【0029】
更に、上記実施例1、及び以下に示す実施例2〜6、比較例1〜3においては、樹脂シート100重量部に対し650重量部の高分子固体電解質前駆体溶液を使用した。この割合で前駆体溶液を用いた場合、前駆体溶液はほぼ樹脂シートの網目構造内に取り込まれてしまうので、高分子固体電解質含有シートの厚みは、実質的に樹脂シートの厚みと同じになる。
【0030】
ここで、空隙率は、数1で定義される値をいう。
【0031】
【数1】
空隙率%=(1−D/D0 )×100
但し、D;樹脂シートの密度、
0 ;樹脂シートを組成する繊維の真比重
【0032】
また、上記ハイポアー3000は、無数の網目状格子からなる多孔体で、その格子直径は約0.05〜0.5μmのポリオレフィン系樹脂からなるシートであり、このシートは、一般には相分離法により作製される。具体的には例えば次のようにして作製される。加熱した溶媒Aにポリオレフィン樹脂を溶解し、その後急冷して樹脂を析出させる。これにより網目状の樹脂体ができる。そこで、溶媒Aと相溶性のある溶媒Bを用いで、この樹脂体に残留する溶媒Aを除去する。その後この樹脂体をシート状に加工する。この製法において、空隙率を大きくするためには、樹脂と共にシリカ粉末を溶媒Aに添加しておくのがよい。このようにすると、シリカ粉末を抱き込んだ状態で糸状の樹脂が析出するので、その後、シリカ粉末をアルカリで除去すると、空隙率の大きい網状の樹脂シートとなすことができる。
【0033】
【化1】
Figure 0003954682
【0034】
【化2】
Figure 0003954682
【0035】
(実施例2〜6)
空隙率及び厚みが相違する前記ハイポアーを用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして実施例2〜6にかかる高分子固体電解質電池を作製した。
この実施例2〜6で用いた樹脂シート(ハイポアー)の空隙率と厚みについては、下記表2に一括して記載する。
【0036】
(比較例1〜3)
空隙率及び厚みが相違する前記ハイポアーを用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして比較例1〜3の高分子固体電解質電池を作製した。
この比較例1〜3で用いた樹脂シート(ハイポアー)の空隙率と厚みについても、下記表2に一括して記載する。
【0037】
【表1】
Figure 0003954682
【0038】
上記で作製した実施例1〜6、及び比較例1〜3の電池について、表1の条件で充放電を行い、各々の電池の0.2C容量、1.0C容量を測定した。また、活性化処理の1サイクル目が終了した電池を用い、コールコールプロット法で電池内部抵抗を測定した。これらの測定結果を表2に一覧表示する。
【0039】
また、表2の結果を判りやすくするために、図1に樹脂シートの空隙率と放電容量の関係(高分子固体電解質シートの厚みは30μm共通)を示す。また、図2に樹脂シートの空隙率と1.0C/0.2C放電容量比(百分率)の関係(高分子固体電解質シートの厚みは30μm共通)を示す。更に、図3に高分子固体電解質含有シートの厚みと放電容量との関係(樹脂シートの空隙率は90%共通)を示し、図4に高分子固体電解質含有シートの厚みと1.0C/0.2C放電容量比(百分率)の関係(樹脂シートの空隙率は90%共通)を示す。
【0040】
【表2】
Figure 0003954682
【0041】
図1から、樹脂シートの空隙率が小さくなると放電容量が小さくなり、特に空隙率が80%未満となると、顕著に放電容量が低下することが判る。また、図2から、空隙率が80%未満となると、1.0C/0.2C放電容量比が極端に低下することが判る。
このことからして、高分子固体電解質及び非水溶媒(非水電解液)を保持させる樹脂シートの空隙率は、80%以上とする必要がある。但し、90%を越える空隙率の樹脂シートの作製は容易でなく、また90%を越える空隙率の樹脂シートではネットワークが少なくなり、高分子固体電解質の保持力が弱くなるので好ましくない。よって、現実的には80%以上、90%以下の空隙率の樹脂シートを用いるのがよいといえる。なお、1.0C/0.2C放電容量比が小さいことは、高率放電特性が悪いことを意味している。
【0042】
一方、図3から、高分子固体電解質含有シートの厚みが50μmを越えると、顕著に放電容量が低下することが判る。また、図4から、高分子固体電解質含有シートの厚みが50μmを越えると、1.0C/0.2C放電容量比が顕著に悪化することが判る。
このことから、高分子固体電解質含有シートの厚みは50μm以下が好ましい。但し、20μm未満とすると、薄くなり過ぎる結果、電子絶縁性が不十分になる。よって、高分子固体電解質含有シートの厚みは、20μm以上、50μm以下とするのが好ましい。
【0043】
(その他の事項)
(1)上記実施例では、樹脂シートの材質としてポリオレフィン系樹脂を用い、また重 合性高分子としてポリエチレングリコールウレタンアクリレート系ポリマーを用いたが 、これに限定する意図ではない。樹脂シートの原材料としては、例えばポリエステル系 樹脂、フッ化ビニリデン樹脂などが使用できる。
【0044】
(2)また、重合性高分子としては、光、熱または電子線で重合可能な各種の重合性高分子が使用できる。このうち好ましいものとしては、アクリレート官能基、メタクリレート官能基を有する有機高分子があげられ、より好ましくは、有機溶媒と親和性が高いことから、その構造中にポリエチレングリコール、ポリアクリロニトリル、ポリエステルなどを取り込んでなる有機高分子物質がよい。このような物質として、例えばポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールトリメタクリレートが例示できる。
【0045】
(3)上記実施例では、非水溶媒としてジエチルカーボネートとエチレンカーボネートとの等容量混合液を用いたが、これらに限定されるものではない。本発明で使用できる他の非水溶媒としては、例えばプロビレンカーボネート、スルフォラン、γーブチロラクタン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどが使用できる。
(4)更に、上記実施例では、電解質塩(LiclO4 )を用いたが、イオン導電性に優れた非水溶媒を使用する場合においては、電解質塩を使用しなくても十分に本発明の効果が得られる。なお、LiclO4 以外の電解質塩としては、例えばLiCl4 、LiPF4 、LiBF4 、LiBF6 、LiCF3 SO3 等が使用できる。
【0046】
(5)また、本発明で使用する負極活物質としては、リチウムイオンをドープ・脱ドープ等する所謂難黒鉛化炭素やコークス、又はリチウムイオンをインターカレート・デインターカレートする黒鉛(天然黒鉛、人工黒鉛を問わない)など、リチウムイオン電池用負極に使用される種々の炭素材料が使用可能である。そして、これらの炭素粒子の粒子径は特に限定されるものではなく、スラリ−性及び塗布性を考慮して、適当に決めることができる。他方、正極活物質としては、例えばLiCoO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiFeO2 などが使用できる。但し、正負活物質は、これらに限定されるものでないことは勿論である。
【0047】
【発明の効果】
以上から明らかなように、正負電極の間にゲル状高分子固体電解質含有シートを介在させることを特徴とする本発明では、上記電解質含有シートが正負電極間の電子絶縁性を確保する一方、円滑なイオン導電性を確保する。よって、本発明によると、電極と電解質界面の内部抵抗の軽減、正負電極間の内部短絡の防止、正負電極間のイオン導電の円滑化が実現できるので、電池容量の大きい、ハイレート放電特性にも優れた高分子固体電解質電池が提供できるという顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂シートの空隙率と放電容量の関係(高分子固体電解質シートの厚みは30μm共通)を示す。
【図2】樹脂シートの空隙率と1.0C/0.2C放電容量比(百分率)の関係(高分子固体電解質シートの厚みは30μm共通)を示す。
【図3】高分子固体電解質含有シートの厚みと放電容量との関係(樹脂シートの空隙率は90%共通)を示す。
【図4】高分子固体電解質含有シートの厚みと1.0C/0.2C放電容量比(百分率)の関係(樹脂シートの空隙率は90μm共通)を示す。

Claims (3)

  1. リチウムを吸蔵放出することのできる正極と、リチウムを吸蔵放出することのできる負極との間に、空隙率が80〜90%である網目構造をした電子絶縁性の樹脂シートを介在させて成る電極体を、電池ケースに収納する電極体収納工程と、
    電極体の収納された電池ケース内に、アクリレート官能基またはメタクリレート官能基を有する熱重合性高分子と非水溶媒とを含み組成された高分子固体電解質前駆体溶液を注液し、前記樹脂シートの網目構造内に高分子固体電解質前駆体溶液を含浸させる前駆体溶液含浸工程と、
    前記樹脂シートに含浸した前記前駆体溶液を加熱し、当該前駆体溶液に含まれるアクリレート官能基またはメタクリレート官能基を有する重合性高分子を重合してゲル状の高分子固体電解質となす重合工程と、
    を備える高分子固体電解質電池の製造方法。
  2. 前記前駆体溶液含浸工程における注液の方法が、電極体の収納された電池ケース内を減圧にし、しかる後に高分子固体電解質前駆体溶液を注液する方法であることを特徴とする、
    請求項1記載の高分子固体電解質電池の製造方法。
  3. 前記高分子固体電解質含有シートの厚みが、20μm〜50μmであることを特徴とする、
    請求項1または2記載の高分子固体電解質電池の製造方法
JP04373397A 1997-02-27 1997-02-27 高分子固体電解質電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3954682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04373397A JP3954682B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 高分子固体電解質電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04373397A JP3954682B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 高分子固体電解質電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241731A JPH10241731A (ja) 1998-09-11
JP3954682B2 true JP3954682B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=12671992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04373397A Expired - Fee Related JP3954682B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 高分子固体電解質電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954682B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597294B2 (ja) * 1999-12-20 2010-12-15 サンスター技研株式会社 ポリマー固体電解質リチウムイオン2次電池
KR100399788B1 (ko) 2001-08-17 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 졸 형태의 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100461876B1 (ko) * 2002-06-01 2004-12-14 새한에너테크 주식회사 리튬이온전지의 제조방법
US7731765B2 (en) * 2004-02-20 2010-06-08 Excellatron Solid State, Llc Air battery and manufacturing method
JP5935668B2 (ja) * 2012-11-27 2016-06-15 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10241731A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702318B2 (ja) 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JP3566891B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000235868A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001135359A (ja) 非水電解質電池
KR100768836B1 (ko) 리튬 폴리머 이차전지 및 그의 제조방법
JP4606705B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP3443773B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4751502B2 (ja) ポリマー電池
JPWO2002091514A1 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP3954682B2 (ja) 高分子固体電解質電池の製造方法
JP3351765B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4015827B2 (ja) 非水電解質電池
JP2000149905A (ja) 固体電解質電池
JP2000113872A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2002042868A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP2002313418A (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JP4664455B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4563555B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001143755A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004095538A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004200122A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4817483B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2004511073A (ja) 二次電池用電解液
JP2000323126A (ja) 非水電解質二次電池およびその充電方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees