JPH0325866A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH0325866A
JPH0325866A JP1160415A JP16041589A JPH0325866A JP H0325866 A JPH0325866 A JP H0325866A JP 1160415 A JP1160415 A JP 1160415A JP 16041589 A JP16041589 A JP 16041589A JP H0325866 A JPH0325866 A JP H0325866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
composite
polymer solid
solid electrolyte
carbon material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1160415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703350B2 (ja
Inventor
Hideaki Tanaka
英明 田中
Takehito Mitachi
武仁 見立
Nobuhiro Yanagisawa
伸浩 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15714436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0325866(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1160415A priority Critical patent/JP2703350B2/ja
Priority to EP90306812A priority patent/EP0404578A1/en
Publication of JPH0325866A publication Critical patent/JPH0325866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703350B2 publication Critical patent/JP2703350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、二次電池に関する。さらに詳しくは有機電
解液を用いた二次電池の負極の改良に関する。
(ロ)従来の技術 近年、電子機器等の小型化・軽量化に伴い、リチウム等
のアルミニウム金属を利用した高エネルギー密度の二次
電池の研究が盛んに行われている。
こ乙らの二次電池は、正極層、有機電解族を含むセパレ
ー夕層及び負極層が順に積層され電池容器に封入さ礼て
構戊され、この負極層か、(1)リチウムやカリウム等
のアルカリ金属単体、又は(2)リチウムーアルミニウ
ム合金等のアルカリ金属合金、又は(3)ウッド合金等
の低融点合金、又は(4)ポリチオフエン、ポリパラフ
エニレン等の導電性高分子や有晴物の熱焼或法又は化学
気相堆積法によって作製される炭素質材料を用いて形成
されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来の二次電池の中で負極活物質にリチウム金属を用い
た二次電池は、充電時におけろリチウムの樹枝状析出(
デンドライト)が原因となり、充放電サイクル寿命の低
下を引き起こしている。このリチウム金属の代わりにア
ルカリ金属とアルミニウムやマグネシウムとの合金を用
いた二次電池は、デンドライトか抑制されるがアルカ1
).金属の利用率を高くした場合にはデンドライトの発
生と共に電極自身の崩壊が起こり、根本的な改良には至
っていない。また、ウッド合金を用いfこ二次電池は、
ウッド合金中のリチウムの拡敏速度が遅く、電流密度を
大きくとれない等の欠点がある。まfこ、最近ポリチオ
フェン、ポリパラフェニレン等の導電性高分子材料や有
機物の熱焼成法又は化学気相堆積法によって作製されろ
炭素質材料を主威分としたtオ科を二次電池の負極活物
質に用いる提案がなされている。この中でも前記炭素質
材料を負極活物質とする二次電池は、金属リチウムを負
極活物質に用いる二次電池か有している電極表面の不動
態による充放電サイクル特性の低下や充電時におけろデ
ンドライト成長による内部短絡の発生といった問題が無
く、かつリチウムよりかなり高い電位までの充放電が可
能であり、過放電に強い電池系となる特徴を有している
が、一方電極界面の反応安定性が不十分であり、長期間
の保存による経時的な容量低下が大きく、自己放電特性
等の信頼性に欠けるものがあった。
この発明は、前記問題を解決するためになされたもので
あって、長wI間保存してら経時的な容量低下か少なく
、自己放電特性に浸れた二次電池を提供することを目的
とする。
(二)課題を解決するための手段 この発明によれば、正極層、有機電解液を含むセパレー
タ層及び負極層か順に積層され、電池容器に封入されて
なり、前記負極層が炭素質材料と高分子固体電解質との
曵合体で構成されてなる二次電池が提供される。
この発明においては、負極層が炭木質材料と高分子固体
電解質との複合体で構成される。この炭素質材料は、ア
ルカリ金属等をドーブ、脱ドープしうる炭素の材料であ
り、インターカレーション反応を利用して活物質として
の役目を果たす炭素質材料であれば如何なるものでもよ
く、その作製は、例えば炭化水素化合物の熱分解による
気相堆積法、縮合系高分子化合物の熱処理、炭素w1推
の焼成、及びプラズマ化学気相蒸着法等によって行うこ
とができる。
この高分子固体電解質は、ポリエチレンオキサイド、ボ
リブロビレン才キサイド等のエーテル系化合物とアルカ
リ金属塩との相溶物、トリメチルホスフェート、トリエ
チルホスフエート等のリン酸エステルとアルカリ金属塩
との相溶物、エーテル系化合物とリン酸エステル及びア
ルカリ金属塩との相溶物等があげられる。
この高分子電解質と炭素質材料とから前記複合体を製造
する方法は、例えば (i)炭素質材料と高分子固体電解質とを適量ずつ混ぜ
、IHit的にねり込んで複合化する方法、(11)炭
素質財科の電解夜と接触する面に高分子固体電解質をそ
のまま、又はエーテル系溶媒等に溶解させた後、塗布す
る方法及び ( iii )あらかじめ高分子固体電解質を溶解させ
た液状電解質溶液に炭素質材料を浸漬させ、その界面に
高分子固体電解質を化学的に反応させて作製し、曳合化
する方法。
等があるが、必ずしもこれらの方法に限られる乙のでは
ない。前記複合体は高分子固体電解質と炭素質材科との
重量比が、通常4/100〜100/100,として復
合させて用いることができる。
この発明において、前記負極層は、正極層の上に有磯電
解液を含むセバレータ層を介在させて積層され、電池容
器に封入されて二次電,也を構成することかできる。前
記正極層は、例えばCrzOs等の酸化クロム(V[)
の熱処理生成物、五酸化バナジウムや、二硫化マンガン
等の金属酸化物、二硫化チタンやセレン化チタン等のカ
ルコゲン化合物又はボリアニリン、ボリビロール等の導
電性高分子等を用いて作製することができる。
前記セパレー夕層は、例えば有機電解液を含むことので
きる絶縁性の物質に前記有賎電解液を含浸させて形戊す
ることができる。
前記有機電解液は、例えばプロピレンカーホスート、エ
チレンカーボネート、テトラヒド口フラン、2−メチル
テトラヒドロフラン、8−プチルラクトン、ジメチノレ
スノレフ十キノド、1.2−ジメトキシエタン、1,3
−ジ才キンソラン等の非プロトン性有機溶媒に、例えば
過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウム、六フッ化ヒ酸
リチウム、六フブ化リン酸リチウム、トリフルオロメタ
ンスルホン酸リチウム等のアルカリ金属イオンをカチオ
ンとする電解質を溶かした溶液を用いることかで.3乙
前記絶縁性の物質は、例えばポリプロピレン不織布、微
孔性ボリプロビレンフィルム、ガラス繊維等を用いるこ
とができる。
(ホ)作用 炭素質材料に曳合された高分子固体電解質が、負極にお
ける化学反応を安定化する。
(へ)実施例 実施例l 負極部材の作製 第2図に示すように、脱水処理と真空移送による蒸留精
製を施したベンゼンを容器8に収納しアルゴンガス供給
器9よりアルゴンガスを供給し、ベンゼンのパブリング
を行い、気化したベンゼンをアルゴンガスとともにパイ
レックス製ガラス管10を介して石英製反応管11へ移
送する。この際、容器8をベンゼンの蒸発による吸熱量
の分だけ過熱することにより温度を一定に保持し、また
二一ドル弁12.13を操作することによりベンゼン量
を最適化する。反応管2には、試料ホルダー14に金属
基体l8である発泡状ニッケル(直径15zx1厚さ1
.0xm)が載置されており、反応管l!の外周囲には
加熱炉l5が設けられている。
この加熱炉l5によって試料ホルダー14及び金属基体
l8を約1000℃に加熱保持し、パイレックス製ガラ
ス管lOを介して供給されたベンゼンを熱分解すること
により、金属基体I8に62.53I9の炭素質材料を
堆積する。尚、熱分解反応後の反応管It内に残留する
ガスは、排気管16を介して排気ボンプ17により排気
されろ。この様にして得られた炭素質材料が堆積された
金属基体をプレス機で直径15ffl、厚さ0.5xm
に圧縮成形し負極部材用炭素質材料を形成する。
次に、LiCIO,の79をアセトニトリル40xQに
溶解し、これに敢平均分子量5,000,000のポリ
エチレンオキサイド0.59を加え、均一になるまでよ
く撹拌し高分子電解液を作製する。,次に、前記高分子
電解液に、前記負極部材用炭素質材料を浸漬し、常温常
圧下のアルゴン雰囲気中で24時間放置した後、3日間
真空引きしてアセトニトリルを完全に除去することによ
り、前記負極部材用炭素質材料が高分子固体電解質によ
って攬合化された負極部材を作製する。この負極部材を
減圧乾燥し脱水処理を施した後グローブボックス内でL
M過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネート
中で容量を調べたところ、可逆的充電・放電可能な容量
}よ12.5mAhであった。
正極部材の作製 まず、三酸化クロムを耐圧容器中230℃で熱処理を行
い、CrtOsからなる組戊の酸化物を得る。
この酸化物100重量部に対し、アセチレンブラック1
0重M部、ボリ四フッ化エチレン樹脂粉末5重量部を加
えて混練し得られた混合物100zyを210℃の温度
でかつ300Kg−am−”の加圧力て圧縮成形して正
極部材を作製する。この正極部材を減圧乾燥し脱水処理
を施した後、グローブボックス内でIM過塩素酸リチウ
ムを溶解したプロピレンカーポネート中てこの正極部材
の容量を調べたところ可逆的充電・放電可能な容量が1
9.7mAhであった。
二次電池の組立て 第l図に示すように、予め金属性ネット5をスポット溶
接し、ポリブロビレン製パッキン7を配置した正極容器
4に、前記正極部材を圧着して正極層を形成する。次に
、この上にIMの過塩素酸リチウムのプロピレンカーボ
ネート溶液を含有したポリプロピレン不織布製のセパレ
ータ層6を配置する。次に前記負極部材を負極缶3にス
ポット溶接して負極層を形成し、この負極を前記セパレ
ータ6の上に配置し、負極缶3を金型を用いてかしめ、
ポリプロピレン製パッキン7によりシールし、コイン型
状の二次電池(A)を作製する。
容量保存率の評価 この二次電池Aはl+Aの電流で充電・放電を繰り返し
た後、充電状態で60℃に保存し、経時的に放電容量の
変化を測定したところ、第3図に示すように容量保存率
に著しく優れていることを確認した。
比較例1 実施列lにおいて、発泡ニッケルの上に堆積ざれた炭素
質材料を高分子固体電解質によって複合化して形成され
た負極部材を用いる代わりに高分子固体電解質によって
複合化せずして作製した負極部材を用い、この他は実施
例lと同様にしてコイン型状の二次電池(B)を作製す
る。この二次i1fi(B)は、実施例1と同様にして
経時的な放電容量の変化を測定したところ、第3図に示
すように、容11[存率が経時的に低下した。
(ト)発明の効果 この発明によれば、長期間保存しても経時的な容量低下
が小さくサイクル特性及び自己放電特性の良好な二次電
池を提供することかできる。
また、この電池は、軽量、小型化が可能であり、高エネ
ルギー密度の二次電池として用いることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例で作製した二次電池の説明
図、第2図はこの発明の実施例で作製した炭素質材料生
成装置の説明図、第3図は、この発明の実施例で作製し
た二次電池の放電特性の説明図である。 ・・・・・・負極缶、   4・・・・・・正極容器、
・・・・・・金属製ネット、6・・・・・・セパレー夕
層、・・・・・・パンキン、   8・・・・・バブル
容器、・・・アルゴンガス供給器 0・・・・・パイレックス製ガラス管、1・・・・・・
反応管、 2.l3・・・・・・二一ドル弁、 4・・・・・・試料ホルダー ■5・・・・・・加熱炉
、6・・・・・・排気管、    l7・・・・・・排
気ポンプ、8・・・・・・金属基体。 1・・・・・・負極層、    2・・・・・・正極層
、煩 1 謬 箆 3!!l 演2 胃 保,{′+ 期 開 (日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正極層、有機電解液を含むセパレータ層及び負極層
    が順に積層され、電池容器に封入されてなり、前記負極
    層が炭素質材料と高分子固体電解質との複合体で構成さ
    れてなる二次電池。
JP1160415A 1989-06-21 1989-06-21 二次電池 Expired - Lifetime JP2703350B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160415A JP2703350B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 二次電池
EP90306812A EP0404578A1 (en) 1989-06-21 1990-06-21 Secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160415A JP2703350B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325866A true JPH0325866A (ja) 1991-02-04
JP2703350B2 JP2703350B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15714436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160415A Expired - Lifetime JP2703350B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 二次電池

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0404578A1 (ja)
JP (1) JP2703350B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198298A (ja) * 1991-07-29 1993-08-06 Valence Technol Inc 再充電可能なリチウムロッキングチェア電池及びそれに使用する電極
JPH05275077A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Agency Of Ind Science & Technol リチウム二次電池用負極

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856795B2 (ja) * 1989-12-05 1999-02-10 三菱化学株式会社 二次電池用電極
EP0508689B1 (en) * 1991-04-05 2000-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Secondary battery
FR2677174B1 (fr) * 1991-05-31 1993-08-06 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique rechargeable a electrolyte solide.
FR2677175B1 (fr) * 1991-05-31 1997-01-31 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique rechargeable a electrolyte liquide et a anode lithium/carbone.
EP0580865B1 (en) * 1992-01-17 1998-04-22 Yuasa Corporation Secondary battery
FR2724490B1 (fr) * 1994-09-09 1996-10-25 Lorraine Carbone Electrode composite carbone/polymere pour generateur electrochimique rechargeable au lithium
DE19948548B4 (de) 1999-04-19 2006-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pastöse Massen mit nanokristallinen Materialien für elektrochemische Bauelemente und daraus hergestellte Schichten und elektrochemische Bauelemente

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPS6223433A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Kashima Eng Kk 触媒抜出用アンロ−ダ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1265580A (en) * 1985-05-10 1990-02-06 Akira Yoshino Secondary battery
US4863814A (en) * 1986-03-27 1989-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode and a battery with the same
US4814242A (en) * 1987-10-13 1989-03-21 Allied-Signal Inc. Elastomeric binders for battery electrodes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914264A (ja) * 1982-06-30 1984-01-25 ハイドロ−ケベツク 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPS6223433A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Kashima Eng Kk 触媒抜出用アンロ−ダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198298A (ja) * 1991-07-29 1993-08-06 Valence Technol Inc 再充電可能なリチウムロッキングチェア電池及びそれに使用する電極
JPH05275077A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Agency Of Ind Science & Technol リチウム二次電池用負極

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404578A1 (en) 1990-12-27
JP2703350B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6653021B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US20170250439A1 (en) Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
JPH08153541A (ja) リチウム二次電池
JP2008153078A (ja) 負極および電池
CN101355146A (zh) 负极、电池以及制造它们的方法
JP2002063901A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製法およびそれを用いた電池
JP4840663B2 (ja) 負極および電池
US8273136B2 (en) Electrochemical element, and method and apparatus for manufacturing electrode thereof
JP3525553B2 (ja) 非水系ポリマー電池
US20230361276A1 (en) Sulfur-carbon composite manufacturing method, sulfur-carbon composite manufactured thereby, cathode comprising same sulfur-carbon composite, and lithium secondary battery comprising same cathode
CN111164802A (zh) 锂金属电池用负极、该负极的制造方法以及包含该负极的锂金属电池
KR101193256B1 (ko) 비수 전해질 2차 전지와 그 제조 방법
JPH07302588A (ja) リチウム二次電池用負極およびその製造方法
US8236447B2 (en) Electrode active material for non-aqueous secondary batteries
KR20110056911A (ko) 리튬 이차 전지용 양극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH0325866A (ja) 二次電池
JP5863631B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2007018926A (ja) 電池
JP2004200003A (ja) 非水電解質二次電池
CN113363490B (zh) 基于含Li2O正极和无活性物质负极的锂二次电池及制备方法
JPH11339856A (ja) シート型リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2006294403A (ja) 電池
US20110244320A1 (en) Negative electrode materials for non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20190110345A (ko) 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPH08106920A (ja) リチウム二次電池