JPS62267818A - 位置情報入力装置 - Google Patents

位置情報入力装置

Info

Publication number
JPS62267818A
JPS62267818A JP61112259A JP11225986A JPS62267818A JP S62267818 A JPS62267818 A JP S62267818A JP 61112259 A JP61112259 A JP 61112259A JP 11225986 A JP11225986 A JP 11225986A JP S62267818 A JPS62267818 A JP S62267818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
amount
movement
cursor
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112259A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Fukatsu
深津 貞雄
Keiji Sato
恵司 佐藤
Nobuo Watabe
信雄 渡部
Takashi Kimoto
木本 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61112259A priority Critical patent/JPS62267818A/ja
Publication of JPS62267818A publication Critical patent/JPS62267818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は情報処理装置に入力するデータを生成する表示
装置(ディスプレイ装置)の画面上の指標(カーソル)
位置を指定する位置入力袋W(例えば、マウス)であっ
て、指標の移動量とマウスの球状部材の回動量とのデー
タ関係を設定して、迅速にカーソルを所望位置に移動さ
せることができるようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は表示装置のカーソル位置を指定する位置入力装
置(マウス)に関するものである。
従来の表示装置のカーソル位置を指定する位置入力装置
(以下、マウスと称する)はマウスを把握してその球状
部材を平板上にこすりつけて回動させ、その回動量と回
動方向を信号に変えて送出し、表示装置のカーソルを移
動させる。
操作者はマウスを操作して所望位置にカーソルを移動さ
せ、情報処理装置にその位置データを入力するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は従来のマウスの構造を説明する図、第5図は従
来のマウスの回路構成図である。
第4図のように、外筺1のスプリング2で球状部材のボ
ール3がボール保持部6で保持されて、下方に圧接され
、移動情報生成部4がボール3の回動によって生成した
信号を出力線5を通じて送出する。
第5図のように、移動情報生成部4はYおよびX方向検
出エンコーダ8.9とからなり、ボール3の回動にとも
なってYおよびX方向検出エンコーダ889から発生す
る信号を積算し、情報処理装置からリード・サンプリン
グ信号端子7にリード・サンプリング信号入力した時、
それまでの方向と変位量をそれぞれY方向の情報端子1
0、X方向の情報端子11から出力線5を通じて送出す
1、る(特願昭60−16388参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
操作者が正確な位置ぎめのために、カーソルの移動を細
かくさせたい時には、マウスの実際の動きよりもカーソ
ルの動きが少ない方が良いし、逆に迅速に粗く大体の位
置ぎめするためには、カーソルの動きを実際のマウスの
動きより大きくする方が良い。
しかし、この従来の方式ではリードサンプリング信号に
よって抽出きれるY、X方向のマウスの移動量とその信
号出力とは一定の関係にあって、その関係が変更できな
いために、上記のようにカーソルの位置設定が不便であ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、カーソルの移動量と前記
球状部材の回動量との間のデータ関係を可変とする調整
器を当該装置に設け、マウスの移動量に対する出力信号
の関係を変更できる機能を有する調整器を設けることに
よって、マウスの移動量と、カーソルの移動量との関係
を操作者が変更できるようにしたのが、本発明の位置情
報入力装置である。
〔作用〕
付設した調整器によって、マウスの移動量とその出力信
号との関係を変化させる。
即ち、通常、その移動量間の関係は比例関係にあるが、
その比例定数を増減させることによって、マウスの移動
量と表示装置のカーソルの移動量は増減する。
従って、その比例定数が増大する時には少ないマウスの
移動量でその移動量出力が大きくなるために、カーソル
の移動量は大きく拡大されることになり、その比例定数
が減少する時には大きいマウスの移動量でその移動量出
力が小さくなるために、カーソルの移動量は小さく縮小
することになる。
また、マウスの移動速度要素を移動量信号に付加するこ
とによって、マウスを急速に動かした時はカーソルは大
きく移動してカーソルを指定位置に迅速に移動させるこ
とができる。
即ち、操作者は必要に応じてマウスの移動量と、カーソ
ルの移動量との関係を変更できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のマウスを説明する図、 第2図は第1図のマウスの回路構成図、第3図は本発明
の他の実施例の回路構成図である。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、20は付加された調整器で、24は調
整値設定つまみで調整器2oに設定されるマウスの移動
量とその出力との関係を設定するつまみである。
第2図において、21.22はそれぞれYおよびX方向
調整器で、23はつまみ24で設定する調整値設定器で
あって調整器20を構成するウマウスがY方向に移動し
た時、ボール3の回動によって生ずる移動量のY方向成
分をY方向検出エンコーダ8が検出し、例えば、パルス
数に換算した値としてY方向調整器21に入力すると、
Y方向調整器21はn進カウンタで構成され、入力パル
スのn個毎に1個のパルスを送出するようにすると、こ
の出力パルスが出力線5を通じて表示装置に入力すると
、表示装置はあたかもマウスの移動量が実際の1 / 
nのように感知する。
単位移動量当たりp個のパルスとして、例えばこれが単
位カーソルの移動に対応すると、出力はp/nとなり、
従って、カーソルの移動量も1/nとなり、マウスによ
る精密な位置設定が容易になる。
X方向調整器22も同様の動作をする。
調整値設定器23は上記のnの値を設定するもので、そ
の可変スイッチを°つまみ24によって必要に応じその
値を選択できるように構成されている。
即ち、調整値nは上記した比例定数に相当するものであ
り、調整値設定器23は同じnの値をX方向調整器22
にも適用する。
本発明の他の実施例の回路構成図、第3図においては速
度成分検出器25を設け、YおよびX方向エンコーダ8
.9に接続してマウス移動の速度成分によって、それぞ
れ方向の情報端子から出力する信号を制御する。
例えば、リード・サンプリング信号毎に移動量パルスを
計数して、次のリード・サンプリング信号間の移動量に
加算する。
マウス速度によって移動量が拡大され、操作者がカーソ
ルを大きく移動させる時でもマウスを急速に短い移動さ
せれば良(、大体の位置設定ができた時、マウスをゆっ
くりと動かして精密に位置設定を行う。
上記したマウス移動量をパルス数に換算してカーソルの
移動を制御した方法であるが、ボール3の回動をアナロ
グ量で検出してその移動量を上記のようにアナログ量で
拡大/FW小する方法も可能である。
また上記した調整器22〜24をマウスに設けないで、
従来例のように出力線5で送出された移動量を表示装置
で加工してカーソルの移動に結合するようにしてもよい
のは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、マウスの移動
量とカーソルの移動量とが操作者の選択によって変更で
きるので、迅速なカーソル移動と精密な位置設定ができ
る操作性のよいマウスを実現するために極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のマウスを説明する図、 第2図は第1図のマウスの回路構成図、第3図は本発明
の他の実施例の回路構成図、第4図は従来のマウスの構
造を説明する図、第5図は従来のマウスの回路構成図で
ある。 図において、 1は外筺、       2はスプリング、3はボール
、     4は移動情報生成部、5は出力線、   
   6はボール保持部、7はリード・サンプリング信
号端子、 8ばY方向検出エンコーダ、 9はX方向検出エンコーダ、 10はY方向の情報端子、 11はX方向の情報端子、 20は調整器、    21はY方向調整器、22はX
方向調整器、 23は調整値設定器、24は調整値設定
つまみ、  ゛ 手禰犠刃シtr方柄アjっマウス4跪明Trill第1
図 赴4マウス−、RjLり疋明↑シ図 第4図 第2図 浄祁明肩9T辰例絽訃講欧目 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の方向に回動可能な球状部材(3)を備え、
    該球状部材(3)を回動させることによって指標の移動
    方向と移動量に係るデータを生成して、情報処理装置に
    入力するための装置の前記指標の移動量と前記球状部材
    (3)の回動量との間のデータ関係を設定する調整器(
    20)を当該装置に設けたことを特徴とする位置情報入
    力装置。
  2. (2)データ関係を比例関係とし、該比例関係の比例定
    数を変更する調整値設定器(23)を備えた調整器(2
    0)とすることを特徴とする上記特許請求の範囲第1項
    記載の位置情報入力装置。
  3. (3)球状部材の回動量に、該球状部材の回動速度に比
    例する量を加算する速度成分検出器(25)を備えた調
    整器(20)とすることを特徴とする上記特許請求の範
    囲第1項および第2項記載の位置情報入力装置。
JP61112259A 1986-05-15 1986-05-15 位置情報入力装置 Pending JPS62267818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112259A JPS62267818A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 位置情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112259A JPS62267818A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 位置情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267818A true JPS62267818A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14582228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112259A Pending JPS62267818A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 位置情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267818A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209831A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 座標入力指示装置
JPS6136826A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Fujitsu Ltd 移動量可変図形入力装置
JPS6160118A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd ピツチ切替可能なマウス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60209831A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 座標入力指示装置
JPS6136826A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Fujitsu Ltd 移動量可変図形入力装置
JPS6160118A (ja) * 1984-08-31 1986-03-27 Fujitsu Ltd ピツチ切替可能なマウス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988982A (en) Touch pad machine control
EP0283995B1 (en) Touch controlled zoom of waveform displays
US4560983A (en) Dynamically interactive responsive control device and system
EP0429391B1 (en) Three-dimensional computer input device
US4580006A (en) Method and apparatus for providing two dimensional positioning data signals
US5111005A (en) Graphics tablet with n-dimensional capability
US20040104891A1 (en) Intertial pointer for electronic displays
US5546106A (en) Interactive image display device with cursor control
JP2005038391A (ja) 性能測定システム(systemformeasuringperformance)
JPS62267818A (ja) 位置情報入力装置
US20060197743A1 (en) Editing apparatus and editing processing program
JP2001142636A (ja) マウスおよびコンピュータ
EP0284057A2 (en) Touch pad machine control
JPH04350715A (ja) 入力装置
JP3090806U (ja) カーソル移動解析度調整可能なマウス
JPS6136826A (ja) 移動量可変図形入力装置
JPH0715642B2 (ja) 軌跡表示画面における移動スケール表示方式
JP2990282B2 (ja) 駆動装置の速度制御装置
KR0156165B1 (ko) 포인팅 디바이스 장치
JPS61139824A (ja) 三次元マウス
JPH02257325A (ja) 移動速度感応マウス
JPH0368996A (ja) カーソル制御装置
JPS63317820A (ja) 位置情報入力装置
JPS61273622A (ja) ポインテイングデバイス
JPH0439721A (ja) カーソルの移動制御方法