JPS6226764A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS6226764A
JPS6226764A JP61174695A JP17469586A JPS6226764A JP S6226764 A JPS6226764 A JP S6226764A JP 61174695 A JP61174695 A JP 61174695A JP 17469586 A JP17469586 A JP 17469586A JP S6226764 A JPS6226764 A JP S6226764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
weight
fuel cell
binder
zrp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174695A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS6226764A publication Critical patent/JPS6226764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0293Matrices for immobilising electrolyte solutions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、離間した一対°の電極と両電極間に配設した
電解質含有母材層とを持つ燃料電池に関し、より詳細に
は、液体電解質を用いかつガス拡散アノード電極とガス
拡散カソード電極とを持つ燃料電池に関する。複数の燃
料電池を互いに隣接配置し、通常は直列接続し、積層燃
料電池群を形成することができる。たとえば水素と酸素
とを反応させて電気エネルギー、水及び熱を発生させる
電池動作時には、構成部材を良好な状態に保つために液
体または気体の冷却流体で冷却を行う必要がある。
[従来の技術] 燃料電池装置の構造の一例は、アール・コスマン(R,
Kothmann)等に付与された米国特許第4,27
6.355号明細書に開示されている。
この先行特許明細書に開示された例では、電極は多孔質
の黒鉛材料からつくられ、多孔質の黒鉛繊維の裏貼りを
有し、母材の一部分は燐酸電解質で飽和された多孔質の
黒鉛から形成されている。このような最新型の燐酸燃料
電池の動作温度は、一般に、約175℃乃至225℃で
ある。
燃料電池の技術分野における極めて初期の研究では、無
機買のイオン穆送膜が使用され、燃料電池の動作温度を
約75℃乃至役100℃にすることができた。この種の
膜の厚さは約0.76mm(0,03インチ)であり、
活性イオン交換特性を持つ燐酸ジルコニウム、即ちオル
ト燐酸ジルコニウムZrO(H2PO4) 2から成り
、ポリテトラフルオロエチレン即ちテフロンにより高圧
下で圧縮されたものであった。無機質イオン交換膜の両
面は、白金黒触媒層と被覆白金スクリーン電極とに押し
つけられている。その動作態様の特徴は以下の通りであ
る。即ち、アノードの電極スクリーンで白金黒の触媒作
用により水素がイオン化する際に燃料水素が電子を放出
し、次いで、1分子または2分子以上の水で水和され水
素イオンがイオン交換膜に拡散し、PO4基の利用可能
なプロトン位置に移行する。この研究は、1961年1
0月16日発行の「ケミカル・アンド・エンジニアリン
グ・ニューズJ (Chemical &Engine
ering News)の第40頁に報告されている。
ZrO(82PO4) 2イオン交換膜の主たる問題点
は、横断方向の強度が乏しいこと及び最高動作温度が約
100℃程度の低温度であることである。これらの問題
点は1960年代の中頃にシー・ベルガー等(C,Be
rger et at)によって米国特許第3,462
,314号明細書中で指摘されており、米国特許第3,
462,314号は、アルミノシリケート、硫酸アルミ
ニウム、シリカゲル、硫酸銅、塩化カルシウム等のよう
な水バランス剤と、二酸化ジルコニウム水和物のような
水不溶性の水和金属酸化物類または水不溶性の塩と、燐
酸、硼酸、モリブデン酸、硫酸等の無機酸とを含有する
混合物を約200℃乃至1000℃、好ましくは約30
0℃乃至600℃の温度で最大的703kg/am2(
10,000psi)の圧力で焼結することにより無機
イオン交換膜を製造する方法を教示している。上述の圧
縮焼結された無機イオン交換膜を無機酸で飽和させ、上
述の温度範囲で再焼結して、水バランス剤を強固に結合
させる。再焼結作業により、横断方向の強度が高くなり
、最高動作温度125℃の膜が得られる。実施例の示す
ところによれば、同量の成分を400℃で5時間焼結し
、500℃で2時間量焼結することにより、実質的にZ
rO()12PO4) 2から成リアルミノシリケート
が結合した無機イオン交換膜が製造される。ZrP2O
,が生成するとしても、それは偶発的であり特に意図さ
れたものではなく、記載もされていない。上記のイオン
交換膜は、二重の白金黒触媒−タンタル電極スクリーン
層の中間に配設される。
上述のベルガー等の研究とほぼ同時期に、オー・アドル
ハード等(0,Adlhard et at)は米国特
許第3,453,149号明細書に、動作温度を約16
5℃にすることができる多孔質母材で酸電解質を含有し
、厚さが0.508〜0.6:15mm(0,02〜0
.025インチ)の柔軟な燃料電池用の膜を開示してい
る。この母材成分は、ジルコニウム、タンタル、タング
ステン、クロム又はニオブの酸化物、硫酸塩または燐酸
塩から成り、ポリテトラフルオロエチレンの水性分散物
及び燐酸を混合したものである。上記の材料物質は、た
とえば4モルの100%燐酸に1モルの酸化ジルコニウ
ムを加え40%のポリテトラフルオロエチレンの水性エ
マルジョンを加えて均一に混合し、200℃に加熱して
ポリテトラフルオロエチレンのエマルジョンを凝固させ
て結合剤として作用させて、加圧してシート状に形成し
ている。次に70.3kg/cm2(1000psi)
の圧力で白金黒の粉末を母材シートの両側に押圧し、白
金網スクリーンを白金粉末の両側に取り付ける。このよ
うに過剰モル量の燐酸が水性ポリテトラフルオロエチレ
ン担体で希釈され200℃程度にしか加熱されていない
場合には、母材の主成分はZrO(t12PL) 2と
未反応のZrOとから成り、未結合の凝縮されたピロ燐
酸、トリポリ燐酸及びテトラポリ燐酸を含有するものと
推測される。ZrP2O,が生成するとしても、偶発的
なものであり特に意図されたものではなく、記載もされ
ていない。このような母材膜は、比較的厚く、セメント
状の堅さを持ちポリテトラフルオロエチレンを含んでい
るにもかかわらず割れを生じ易く、燐酸電解質と反応し
、制限された低温度の動作温度しか持たない。
更に幾らか後になって、燃料電池用の焼結ゼオライト膜
に関するNASAの開発計画の一部分として、ニー・レ
ビー・パスカル、シー・ベルガー・ニー・ケルマーズ、
エヌ・マイケル及びエム・プリツガ (A、 Levy−Pascal、 C,Berger
、 A、 Kelmers。
N、 Michael and M、 Plizga)
が、等モル部のZrO2と、酸安定形のゼオライト (Na20・Al2O,・n5i02−xH2O)と、
)13P04 とから成る混合物からつくったイオン交
換膜のX線回折分析を行っている。膜を異なる温度で焼
成し、焼成した膜をX線回折分析している。
300℃乃至700℃で焼結した膜は、ZrO2とゼオ
ライトと未確定の層とを含むものであった。同一モル部
のZr(h、ゼオライト及び83P04を600℃で焼
成した膜では、z「02相、ZrP2O7(ピロ燐酸ジ
ルコニウム)相及びゼオライト相が現れたが、1040
℃で焼成した膜ではZr(h相−及びZrP2Oを相が
現れ(表℃及び表X[r)ゼオライト相は明らかに破壊
されていた。生成したピロ燐酸ジルコニウムは偶発的で
あり、一過性のものと考えられ、有益な特性は認められ
なかった。焼成された膜の全ては、未反応のZrO□を
主要部として含有するものであった。この研究は、レビ
ー・パスカル等によって、1963年3月にNASA報
告108−q3にr燃料電池用のゼオライト膜電解質の
研究」として報告されている。同一モル比の原料を使用
して1040℃で焼成した膜の場合、1モルのZrO□
に1モルの83PO4を加えて全てのPがZrと反応し
たと仮定してもZrP2O,は1/2モルしか生成しな
いから、z「0.が膜の50乃至99重量%を占め、Z
rPz(hは50重量%未満しか存在しない。
分子ふるいの材料の分野での膜の研究として、ニー・ク
リアフィールド (A、 C1earffeld)は米国特許第4,05
9,679号明細書で、燐酸塩ゲルからの結晶物質の製
造を教示している。塩化ジルコニルとオルト燐酸の還流
生成物を洗浄した後100℃以下で乾燥すると、Zr 
(HPO4) 2・H2Oに相当する結晶性の高い化合
物になる。
アール・ブロールト(R,Breault)は、米国特
許第4,017,664号明細書中で、燐酸型燃料電池
の母材として必要な特性、即ち多孔質であること、薄い
こと、液透過性であること、濡れ特性を持つこと、良好
な導イオン性を持つこと、電気絶縁性であること、高温
度で化学的に安定であること、反応ガスの交差を防止す
るに充分な泡圧力を持つ開路電圧を持つといった特性を
考慮した後に、全ての先行技術の母材材料を否定し、炭
化珪素を推奨している。粒径25ミクロン以下の不活性
炭化珪素とポリテトラフルオロエチレン分散物とを重量
比10:1で混合し、これを白金黒・ポリテトラフルオ
ロエチレン電極の触媒側の表面に層状に塗布する。層を
乾燥して水を取除き、14.1kg/cm2(200p
si)の圧力をかけ、310℃で5分間焼結すると、厚
さ1.01mm(0,04インチ)で燐酸電解質と実質
的に反応せず約175℃乃至200℃の動作温度にでき
る炭化珪素・ポリテトラフルオロエチレン母材が得られ
る。この炭化珪素母材は満足すべきものではあるが、高
温度において動作特性が優れた、コストで非反応性であ
り、更に薄い母材材料の提供という点で更に改良の必要
がある。
[発明の概要」 従って、本発明は、一対の離間した電極と、電極の間に
配設した多孔質の電解質保持母材層とから成り、母材層
が実質的にZrP2O7から成るジルコニウム化合物の
粉末から形成され、母材層の内部に電解質が含有されて
いることを特徴とする燃料電池に関する。
母材層をガス拡散電極に結合する方法であって、ZrP
2O7粉末と粉末結合剤として効果的な量のフルオロカ
ーボン・ポリマーとを混合し、混合物を薄いフィルム状
にガス拡散電極の表面に塗布し、フィルム及び電極を加
熱して結合させることを特徴とする方法は本発明の技術
的範囲に含まれる。
酸電解質を保持することができ燃料電池で使用できる母
材であって、実質的にZrP2O,から成るジルコニウ
ム化合物の粉末から成ることを特徴とする母材が提供さ
れる。
好ましくは、母材層は、絶縁性、耐火性で反応性を持た
ない不活性ZrP2O7粒子93乃至98重量%と、効
果的な量即ち2乃至7重量%の結合剤固体、好ましくは
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の弗化炭素
ポリマーとから成る。母材層は、燃料電池のアノード電
極とカソード電極の間に配設される。
ZrP2O7成分、即ち結晶性耐火性のピロ燐酸ジルコ
ニウムは、非導電性であり、イオン交換性物質ではなく
、より一般的な活性燐酸塩類、ZrO(82PO4) 
2 、無定形燐酸ジルコニウム即ちオルト燐酸ジルコニ
ウムまたは二酸化ジルコニウムZrO2、並びにイオン
交換に通常用いられているアルミノシリケート及びゼオ
ライト、更にはその他の燃料電池の膜材料及び母材材料
とは全く異なる物理的及び化学的特性を持つものである
ZrO(H2PO4) 2または珪酸塩類及びZrO2
は通常の電解質と反応するので、本発明の燐酸含有母材
層中には、Z「0 (FI2PO4) 2または珪酸塩
−類特にZnO2が実質的に存在してないのが好ましい
。酸電解質と反応する非結合剤物質の最大許容合計量は
、母材層の約10重量%である。−例を挙げると、使用
直前の焼結母材層中のZrO(l(2PO4) 2とZ
rO2と珪酸塩活性物質との最大合計量は、結合剤固形
分を含む母材層お合計重要の約10重量%である。いず
れの場合も、ZrO2の最大量は、焼結母材層の全重量
の約5重量%を越えてはならない。
本発明の好ましい方法においては、無定形Zr0(H2
PO4)2・n)120 (通常はn;3)を1000
℃ないし1100℃でか焼し、もはや重量損失が起こら
ず完全に耐火性ZrPzOtから成る結晶相になるまで
、通常は3.5時間乃至5時間か焼を続ける。次に、粒
径が2ミクロン乃至25ミクロンのZrP2O,の独立
した粒子を結合剤固形分を濃化剤(thickeniB
 agent)の薄い溶液に分散させた液、好ましくは
ポリテトラフルオロエチレンの水性分散液に混入する。
この結果、ZrP2O,が固形分の93乃至98重量%
を占め、ポリテトラフルオロエチレンが固形分の2乃至
7重量%を占め、最大約3重量%好゛ ましくは0.2
乃至0.5重量%のポリテチレンオキサイド等の周知の
濃化剤を含有する90乃至99.5重量%の濃化された
混合物の水溶液から成るスラリーが得られる。
適宜な方法で、上記のスラリーを適宜な支持電極基材物
質の一面に塗布して、乾燥・焼結後の厚さが0.051
乃至0.381mm (0,002乃至0.015イン
チ)の層になるようにする。次いで、スラリーを空気乾
燥し、濃化剤及び水を除去するに効果的な温度で焼結し
て、通常は、200℃なし400℃で電極基材を母材層
に接着し、母材層成分を一体に結合する。この結果、気
孔率40乃至60%で、比較的柔軟で、極めて薄い耐火
物母材層であって、燃料電池の175℃乃至225℃で
の動作時に実質的に不活性で、非導電性で高温度の燐酸
電解質に対する化学的耐性を持つ母材層が得られ  ”
る。はぼ同一の工程を採用し除去可能な支持体に塗布す
ることにより、自立型の母材層をつくることもできる。
母材は電池動作中、割れに対する抵抗性を持ち、電極触
媒の触媒毒とならず、電子絶縁性であり、優れた電解質
保持性を持ち、アノードとカソードとの間の反応ガスの
効果に対する抵抗性が高い。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
燃料電池10はガス拡散アノードと、ガス拡散カソード
と、両電極の中間に配設された電解質とから成る。燐酸
型燃料電池の場合には、水素がアノードに供給され、力
シードには酸素が供給される。燃料と酸化剤が燐酸電解
質と接触すると、下記の化学反応が起こる。
2H2”02→直流電力◆熱+2H20図中には、燃料
電池10の内部に配設した一層だけを図示しであるが、
電解質は通常は一層または二層以上の多孔質母材層11
に含有されている。図には、酸化剤チャンネル13と燃
料チャンネル14とを持つ複数の双極プレート12が図
示されている。燐酸電解質を含有する母材層11は、支
持基材16上のガス拡散カソード触媒層16と、支持基
材18上のガス拡散アノード触媒層17との中間に配設
されている。少なくとも一方の電極と接触する母材部分
は、非導電性の物質から成るものでなければならない。
上記の各部材の完全な説明及び作用は米国特許第4,2
76.355号明細書に記載されている。
以下余白 多孔質の母材層11は、はぼ球形で粒径が2乃至°25
ミクロン、好ましくは2乃至10ミクロンの独立した絶
縁性で耐火性の不活性なZrP2O,粒子から成り、母
材の内部に電解質が存在する。粒径が25ミクロンを越
えると、母材中の泡立ち圧力(bubble pres
sure)が低くなり、反応ガスの交差が起こる可能性
がある。粒径が2ミクロン未満であると、母材層の気孔
寸法が小さくなり過ぎて、電解質が電解質貯槽から母材
層に吸い上げられるという問題が生じる。ZrP2O,
粒子は一般に接触状態にあるが、良好な構造一体性を付
与し良好な柔軟性を付与するために、好ましくはポリテ
トラフルロエチレン粉末のようなフルオロカーボン粒子
または繊維のような不活性で疎水性の耐熱酸性を持つ結
合剤でZrP2O7粒子を結合するのが好ましい。母材
中のZrP2O7粒子とポリテトラフルオロエチンの間
の空隙は、燐酸その他の適宜な電解質で満たされている
母材層は2ミル乃至15ミルの厚さで、気孔率は40%
乃至60%である。ポリテトラフルオロエチレンの好ま
しい粒度範囲は0.05乃至5ミクロンである。ポリテ
トラフルオロエチレン分散液(通常は水中に55乃至6
5重量%の固形分を分散させる)のご般的な粘度は25
℃において約20センチボイズである。電解質含有母材
層はZrP2O7結晶を含有する。最終的な焼結後の母
材は、好ましくは少なくとも93重量%のZrP20y
、最も好ましくは93乃至98重量%のZrP2O7と
、少なくとも2重量%好ましくは2乃至7重量%のフル
オロカーボン結合剤とから成る。結合剤の含有率が上記
の範囲内であれば、良好な構造一体性とともに、良好な
気孔率、吸上げ特性及び柔軟性が得られる。結合剤が7
重量%を越えると、フルオロカーボン結合剤とその疎水
性が顕著になり、吸上げの問題が生じる。結合剤が2重
量%未満であると、構造一体性、柔軟性及び気孔率の面
で問題が生じる。母材層の品質を低下させることなく、
高温度の酸電解質に対する耐性を持つ絶縁性で不活性の
物質、たとえばSLCを相当量添加することができる。
SiCはZrP2O,の一部分と置換し、母材層の有用
な特性を変化させることなく母材層中に保持される。こ
の炭化珪素は珪酸塩型の物質とは考えらない。母材製造
時に、効果的な量、最大3重量%の母材組成物スラリー
に対する濃化剤、たとえばポリエチレンオキサイドを添
加することができる。濃化剤は焼結時に母材から除去さ
れる。濃化剤は、極めて希釈な水溶液の形で添加するの
が普通である。
燃料電池の電解質母材全体が、電解質で満たさねたZr
P20yを含有する単一の層から成ることが好ましい。
このような構造にすれば、完全に非導電性の物質から成
る母材にすることができる。しかしながら、電極の一方
、好ましくはカソードに本発明による非導電性ZrP2
O5母材層を塗布して両電極間の短絡番防止し、電解質
で満たされた炭素粒子を含むもう一つの母材層をZrP
2(h層と組合わせて使用することもできる。
本発明の母材層の材料であるピロ燐酸ジルコニウム、2
rP20yは、オルト燐酸ジルコニウムZrO(82P
O4)2とは著しく異なる。「ザ・コンデンスド・ケミ
カル・ディクショナリ」(The Condensed
 Chemical Dictionary)、第9版
、ファン・ノストランド・ラインホールド社(Van 
No5trand Rheinhold (:o、) 
1977年刊の945頁には、上記同化合物が別々に記
載されている。この参考文献では、ピロ燐酸ジルコニウ
ム1rP20yは約1550℃まで安定で水及び弗酸以
外の稀酸にはには不溶性である耐火性の白色固体である
と特定されている。水蒸気による加水分解は無視できる
程度に過ぎない。燐酸ジルコニウムは、オルト燐酸ジル
コニウムZrO(l(2po4) 2・3)120の形
で特定され、酸類に可溶な高密度の白色無定形粉末であ
り、燐酸を水酸化ジルコニウムに作用させて誘導される
と記されている。
本発明の耐火性母材中で使用する結晶性等軸晶系のZr
P2O,は、無定形のオルト燐酸ジルコニウムZr0(
H2PO4)2・nH2O(通常はn=3)を1000
℃乃至1100℃で好ましくは少なくとも3.5時間加
熱することによってのみ、比較的純粋な化合物として製
造することができる。
これによって形成されるZrP2O,は、直線状中央p
−o−pグループを持ち、単位格子稜8.2オングスト
ローム・ユニット、Zr−0間距離2.2オングストロ
ーム・ユニット、P−0間距離1.51及び1.56オ
ングストローム・ユニットの等軸晶系の結晶構造を持ち
、理論密度3.19、屈折率1.657±0.003で
ある。出発原料であるZrO(H2PO4) 2 ・3
H20は、非結晶性で高分子ゲル型の反応性物質であり
、1000℃で不活性の結晶性ZrP2O7と5H20
とを生成する。ピロ燐酸ジルコニウムは1550℃で更
に次式のように分解する。
2 (zrp2ot) −(ZrO) 2P207”P
2O3燃料電池の動作温度2α0℃で ZrO(H2PO4) 2 ’ 31(20及び(Zr
O) 2p2o、はいずれも燐酸と実質的に反応する。
ZrO,及びゼオライト珪酸塩類も、200℃の通常の
燃料電池の電解質と実質的に反応する。ZrP20yは
、200℃で燃料電池が動作している場合には、燐酸と
は全く反応しない。
後述の比較例1に示すように、無定形のオルト燐酸ジル
コニウムを、たとえば500℃に加熱しても、所望する
結晶性ZrP20yは得られない。本発明においては、
結合剤固形分を含む最終母材は、ZrO(H2PO4)
 2 とZrO2と珪酸塩活性物質との合計量を約10
重量%以下、好ましくは1重量%以下しか含有しない。
母材中の約5重量%を越えるz「02が含有されている
と、燃料電池の動作温度で)1.PO2と反応して母材
の独立分離した粒子形状が変化して、バリヤー型セメン
トが大きく形成されて連続した大きな固まりになり、吸
上げ特性が害される可能性がある。加えて、母材の割れ
が生じる可能性がある。ゼオライト・アルミノシリケー
トのごとき珪酸塩が約5重量%を越えると、燃料電池の
動作温度でH3PO4と反応して無定形物質を形成し易
くなり、この無定形物質は有害な母材として働くに必要
な周到な特性バランスを与えるようには作用しない。
ZrO(o2po4) 2’n1(20が約5重量%を
越えると、燃料電池の動作温度で83PO4と反応して
成長し架橋する傾向が生じ、母材に有害な容積変化及び
気孔率の変化が起こる。上記の物質の合計が約10重量
%を越えると、燃料電池の母材としての機能に害があり
、上記の3種の物質のうち最も有害なものはz「02で
ある。
ZrO2の約5重量%を越える使用、 ZrO(82PO4)2 ・n)+20の約5重量%を
越える使用、珪酸塩の約7重量%を越える使用またはこ
れらの成分の組合わせが約10重量%を越えて使用され
ると、母材層の有用な特性が根本的に変化する。最大7
重量%のポリテトラフルオロエチレン及び合計量10重
量%以下のZrO2、オルト燐酸ジルコニウム及び珪酸
塩を含むけれども、本発明の母材は不活性な耐火性母材
と考えられる。
次に実施例を挙げて、本発明を例示す る。
実施例 純度99%のオルト燐酸ジルコニウム、ZrO(H2P
O4) 2  [マグネシウム・エレクトロン・インコ
ーホレーテッド(MagnesiumElec’tro
n Inc、)製]を炉内で1000℃でか焼した。X
線回折分析によると、1000℃で焼結後には、99%
以上が結晶性ピロ燐酸ジルコニウムZrP2O,である
ことがわかった。か焼後のZrP2O,の粒度範囲は約
2ミクロン乃至約10ミクロンであった。
ZrP2O,粒子98重量部と、粒度約0.05乃至0
.5ミクロンのポリテトラフルオロエチレン(デュポン
社から商品名PEFE−30で市販されているもの)の
40%水性分散液3.33重量部(固形分基準で2重量
部)を55重量部のポリエチレンオキシド濃化剤の99
.5零水溶液(ポリエチレノキサイド固形分基準で0.
275重量部)に添加した。上記の成分を混合して濃い
スラリーを得、テスティング・マシン・インコーホレー
テッド(Testing MachineInc、) 
Mのに一コントロール・ペーパー・ニップ・ロール(に
−control paper nip roll)塗
布機を用いて、ポリエトラフルオロエチレンで結合され
た炭素粒子塗布白金からつくられ濡れ防止黒鉛紙基材に
積層された30.48cmx 43.18cm(12イ
ンチX1フインチ)のガス拡散カソードに上記スラリー
を塗布した。
塗膜を約2時間空気乾燥し、塗布されたカソードを強制
送風路に入れ、塗膜を330℃で15分間焼結して、ポ
リエチレンオキサイド及び水を除去し、ZrP2O,及
びポリテトラフルオロエチレンを結合させ、単一層母材
をカソードの表面に結合させた。母材は、幾分かの柔軟
性を持ち、結合したZrP2O7の別個の粒子を含有す
る粉末のフィルムであった。冷却後、塗布された電極の
重量を計測した。98重量%のZrP2O7と2重量%
のポリテトラフルオロエチレンとを含有し、重量が47
.5gの母材塗膜は、気孔率が約50%、厚さが約0.
28mm(0,011インチ)であり、安価な電解質母
材となるものであった。
上記の大きな塗布カソードを5.08cmx 5.08
cm(2インチ×2インチ)の寸法に切断した。母材塗
膜に100%の燐酸を含浸させた。母材は良好な燐酸電
解質保持力と、良好な物理的形状保持性を示した。燐酸
含有Z r P ’2’ Oを耐火性部材とカソードと
の組合わせをガス拡散アノードと対にして組合わせ、空
気及び水素と供給した191℃の燃料電池中で動作させ
た。200ma/cm2の出力で1気圧下で140時間
時間後のIRフリー電圧は680mVで4あった。20
0ma/cm’で2088時間動作後の最終読み取り値
は640mVであった。上記の動作中、ZrP2O,の
母材は、良好な形状保持性、優れた温度安定性、高温度
の100%燐酸中における優れた化学的安定性を示し、
電極触媒を毒する相互作用は示さず、電子絶縁性であり
、アノードとカソード間の反応ガスの交差に対する良好
な抵抗性を持ち、極めて薄く、優れた占積率を与えた。
比較のために、純度99%のオルト燐酸ジルコニウム(
マグネシウム・エレクトロン・インコーホレーテッドか
ら市販されている製品)を500℃で4時間加熱した。
加熱後に冷却した試料のX線回折の結果、結晶性ZrP
2O7は認められず、全量が無定形オルト燐酸ジルコニ
ウム構造であることがわかった。この材料はイオン交換
反応性位置を保持しており、燃料電池の動作:囲気下で
高温度の燐酸中では不安定であることが確かめられた。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、燃料電池の一部分を切断して示す図であ
り、燃料電池のアノードとカソードの間に電解質含有母
材を配置した様子を示す図である。 10・・・・燃料電池 11・・・・多孔質母材層 12・・・・双極プレート 13・・・・酸化剤チャンネル 14・・・・燃料チャンネル 15・・・・カソード触媒層 16・・・・支持基材 17・・・・アノード触媒層 18・・・・支持基材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の電極と、電極の間に配設された多孔質母材層
    中に含有された電解質とから成り、母材層が実質的にZ
    rP_2O_7から成るジルコニウム化合物の粒子から
    成ることを特徴とする燃料電池。 2、母材層が結合剤を含有し、電解質が酸電解質である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料電
    池。 3、結合剤がフルオロカーボンであり、電解質が燐酸で
    あり、母材層が5重量%以下のZrO_2を含有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の燃料電池
    。 4、電極は、酸電解質と実質的に反応する非結合材物質
    を含有する母材層の約10重量%以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項または第3項に記載の燃料
    電池。 5、母材層中のZrO_2とオルト燐酸ジルコニウムと
    珪酸塩物質の合計含有量が10重量%以下であり、母材
    層が少なくとも一方の電極と接触していることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項に記載の燃料電池。 6、実質的に反応性の非結合剤物質が175℃乃至22
    5℃の燃料電池の動作温度で反応性を示すことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項または第5項に記載の燃料電
    池。 7、母材層は、完全に母材から成り、実質的に93乃至
    98重量%のZrP_2O_7と、2乃至7重量%のフ
    ルオロカーボン結合剤とから成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の燃料電池。 8、母材中のZrO_2とオルト燐酸ジルコニウムと珪
    酸塩物質との合計含有量が1重量%以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の燃料電池。 9、母材中のZrP_2O_7が粒度2乃至25ミクロ
    ンの独立した粒子であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第7項の何れかに記載の燃料電池。 10、母材層をガス拡散電極に結合する方法であって、
    ZrP_2O_7粉末と粉末結合剤として効果的な量の
    フルオロカーボン・ポリマーとを混合し、混合物を薄い
    フィルム状にガス拡散電極の表面に塗布し、フィルム及
    び電極を加熱して結合させることを特徴とする方法。 11、混合物が93乃至98重量%の固体状のZrP_
    2O_7と、2乃至7重量%の結合剤固形分と、効果的
    な量の濃化剤溶液とを含有しており、フルオロカーボン
    ・ポリマーは水性分散結合剤として添加され、フィルム
    及び電極を200℃以上の温度に加熱してフィルム成分
    と電極とを結合することを特徴とする特許請求の範囲第
    10項に記載の方法。 12、ZrO(H_2PO_4)_2・nH_2Oの少
    なくとも95%が結晶性ZrP_2O_7に変換される
    までZrO(H_2PO_4)_2・nH_2Oを10
    00℃以上の温度でか焼することにより、ZrP_2O
    _7を形成させることを特徴とする第10項または第1
    1項に記載の方法。 13、ZrP_2O_7を形成させるか焼工程で少なく
    とも99%がZrP_2O_7に変換され、ZrP_2
    O_7は粒度範囲2乃至25ミクロンの粒子として混合
    物に添加されることを特徴とする特許請求の範囲第12
    項に記載の方法。 14、酸電解質を保持することができ燃料電池で使用で
    きる母材であって、実質的にZrP_2O_7から成る
    ジルコニウム化合物の粉末から成ることを特徴とする母
    材。 15、母材が結合剤を含有し、酸電解質と実質的に反応
    する非結合剤物質は母材全量の約10重量%以下の含有
    率であることを特徴とする特許請求の範囲第14項に記
    載の母材。 16、結合剤がフルオロカーボンであり、母材中のZr
    O_2とオルト燐酸ジルコニウムと珪酸塩物質との合計
    含有率が約10重量%以下であることを特徴とする特許
    請求の範囲第15項に記載の母材。 17、母材が基材物質に支持されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項、第15項または第16項に
    記載の母材。 18、母材が約5重量%以下のZrO_2を含有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14項乃至第17項の
    何れかに記載の母材。
JP61174695A 1985-07-26 1986-07-24 燃料電池 Pending JPS6226764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/759,383 US4687715A (en) 1985-07-26 1985-07-26 Zirconium pyrophosphate matrix layer for electrolyte in a fuel cell
US759383 1985-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226764A true JPS6226764A (ja) 1987-02-04

Family

ID=25055439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174695A Pending JPS6226764A (ja) 1985-07-26 1986-07-24 燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4687715A (ja)
EP (1) EP0216463A3 (ja)
JP (1) JPS6226764A (ja)
ZA (1) ZA865045B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505506A (ja) * 1998-02-24 2002-02-19 ラモツト・ユニバーシテイ・オーソリテイ・フオー・アプライド・リサーチ・アンド・インダストリアル・デベロツプメント・リミテツド イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
JP2008130425A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Kansai Electric Power Co Inc:The プロトン伝導体およびそれを含む燃料電池
JP2019528555A (ja) * 2016-08-23 2019-10-10 ドゥサン フューエル セル アメリカ、インコーポレイテッド リン酸ホウ素マトリックス層

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306567A1 (en) * 1986-08-19 1989-03-15 Japan Gore-Tex, Inc. A fuel cell electrolyte matrix and a method for its manufacture
JPH0785416B2 (ja) * 1987-01-21 1995-09-13 三菱電機株式会社 リン酸型燃料電池のガスシ−ル製造方法
JPS63187574A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Japan Gore Tex Inc 燃料電池電極−マトリクス一体成形体及びその製法
US5728489A (en) * 1996-12-12 1998-03-17 Valence Technology, Inc. Polymer electrolytes containing lithiated zeolite
CN1255248A (zh) * 1997-05-14 2000-05-31 斯马特化学公司 诸如燃料电池这样的具有沸石膜的电解反应器
WO2001054220A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Fuels for non-alkaline fuel cells
US6447943B1 (en) * 2000-01-18 2002-09-10 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Fuel cell with proton conducting membrane with a pore size less than 30 nm
TW571455B (en) * 2002-12-31 2004-01-11 Ind Tech Res Inst Layered proton exchange membrane and method for preparing the same
JP5043427B2 (ja) * 2003-03-18 2012-10-10 リキッドメタル テクノロジーズ,インコーポレイティド バルク凝固アモルファス合金製の電流集電板
DE10336363A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-03 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung von kristallinen Pyrophosphaten, sowie Verwendung dieser Verbindungen als Katalysatoren oder als Additiv für die Membranen, insbesondere für Membranen für Brennstoffzellen
TWI276654B (en) * 2004-02-18 2007-03-21 Ind Tech Res Inst Proton exchange membrane (PEM) with different molecular permeation rates
JP5024910B2 (ja) * 2010-06-10 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 Pm量検出システム
EP2959529A4 (en) * 2013-02-19 2016-08-31 Doosan Fuel Cell America Inc PHOSPHORIC ACID FUEL CELL COMPONENT HAVING A POLYMER-IMPREGNATED REGION
WO2018005530A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 University Of Houston System Mechanically stable composite electrolyte for intermediate temperature fuel cell with improved proton conductivity and methods thereof.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770749A (en) * 1952-08-21 1956-11-13 Hartford Nat Bank & Trust Co Cathode-ray tube comprising a luminescent screen
US3462314A (en) * 1965-05-26 1969-08-19 Mc Donnell Douglas Corp Production of ion exchange membrane
US3453149A (en) * 1965-10-01 1969-07-01 Engelhard Ind Inc Fluorocarbon matrix membrane containing free acid and method of fabricating
US4059679A (en) * 1971-04-08 1977-11-22 Ohio University Modified zirconium phosphates
US3931056A (en) * 1974-08-26 1976-01-06 The Carborundum Company Solid diffusion sources for phosphorus doping containing silicon and zirconium pyrophosphates
US3975308A (en) * 1975-02-07 1976-08-17 The Carborundum Company Preparation of pyrophosphates
US3941715A (en) * 1975-03-24 1976-03-02 Rca Corporation Substituted zirconium pyrophosphate phosphors
US4017664A (en) * 1975-09-02 1977-04-12 United Technologies Corporation Silicon carbide electrolyte retaining matrix for fuel cells
US4276355A (en) * 1980-04-28 1981-06-30 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell system configurations
US4493879A (en) * 1981-03-18 1985-01-15 Hitachi, Ltd. Fuel cell
US4529671A (en) * 1981-09-07 1985-07-16 Hitachi, Ltd. Fuel cell

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505506A (ja) * 1998-02-24 2002-02-19 ラモツト・ユニバーシテイ・オーソリテイ・フオー・アプライド・リサーチ・アンド・インダストリアル・デベロツプメント・リミテツド イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
JP4937449B2 (ja) * 1998-02-24 2012-05-23 テル−アビブ・ユニバーシテイ・フユーチヤー・テクノロジー・デベロツプメント・エル・ピー イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
JP2008130425A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Kansai Electric Power Co Inc:The プロトン伝導体およびそれを含む燃料電池
JP2019528555A (ja) * 2016-08-23 2019-10-10 ドゥサン フューエル セル アメリカ、インコーポレイテッド リン酸ホウ素マトリックス層

Also Published As

Publication number Publication date
ZA865045B (en) 1987-02-25
EP0216463A2 (en) 1987-04-01
US4687715A (en) 1987-08-18
EP0216463A3 (en) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226764A (ja) 燃料電池
KR100768960B1 (ko) 연료 전지용 수소 투과성 멤브레인 및 음극 연료 전지 구획 내에 개질 촉매를 갖는 부분 개질 연료 전지 시스템
JP5374499B2 (ja) プロトン交換膜及びこの膜を含む電池
JP4927609B2 (ja) 全固体電池用の固体電解質構造体の製造方法、及び全固体電池の製造方法
US6630265B1 (en) Composite electrolyte for fuel cells
JP3894002B2 (ja) 膜電極接合体並びにこれを備える燃料電池及び電気分解セル
US20030003348A1 (en) Fuel cell
CA1193652A (en) Fuel cell
WO2007135944A1 (ja) イオン伝導体
US7824781B2 (en) Metal phosphate composite and dense material comprised of the same
JP2007311311A (ja) イオン伝導体
JP4349826B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JPS60101876A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法
CA1174271A (en) Fuel cell provided with electrolyte plate made of electrical insulating long fibers
JPS6046515B2 (ja) 燃料電池の電解質保持マトリックスの製造方法
JP2007035300A (ja) イオン伝導体、及びこれを用いたエネルギーデバイス、燃料電池セル
JPS6178065A (ja) 燃料電池
JPH0548581B2 (ja)
JP2997518B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH04218267A (ja) 固体電解質型燃料電池
Jensen Preparation and characterization of components for intermediate temperature fuel cells and electrolyzers
JPS6340264A (ja) リン酸型燃料電池の電解質保持マトリツクスの製造方法
JPS6037668A (ja) 燃料電池のマトリツクスの製造方法
JPS6232575B2 (ja)
JPH05234600A (ja) 固体電解質燃料電池燃料極およびその製造方法