JPS62267406A - 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法 - Google Patents

製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法

Info

Publication number
JPS62267406A
JPS62267406A JP61112386A JP11238686A JPS62267406A JP S62267406 A JPS62267406 A JP S62267406A JP 61112386 A JP61112386 A JP 61112386A JP 11238686 A JP11238686 A JP 11238686A JP S62267406 A JPS62267406 A JP S62267406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
luppe
recovered
utilizing
granulated iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356287B2 (ja
Inventor
Akihisa Harada
明久 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP61112386A priority Critical patent/JPS62267406A/ja
Publication of JPS62267406A publication Critical patent/JPS62267406A/ja
Publication of JPH0356287B2 publication Critical patent/JPH0356287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、製鋼工程で発生するスラグより回収した粒鉄
を、製鋼工程における冷却材としてを効に利用する方法
に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に製鋼工程で発生するスラグ中に含まれている鉄分
は、破砕、篩分け、磁力選別、磨鉱等の処理をうけて回
収され、電気炉、転炉の原料あるいは焼結原料等に再利
用されている。
一方、製鋼工程における転炉あるいは転炉以降の2次精
錬の過程1例えば真空脱ガス過程で所定の溶鋼温度を保
つために、圧延屑やポンチ屑が冷却材として使用されて
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 製鋼スラグの処理技術、とりわけ鉄分を高品位粒鉄とし
て回収する技術は、近年にいたり著しく向上してきたが
、回収された高品位粒鉄は前述のとおり電気炉や転炉の
原料として利用されているのに過ぎず、より付加価値の
高い用途がないという問題点がある。
又製鋼工程で使用されているポンチ屑は、その発生量が
少なく冷却材用としてわざわざ生産されており、圧延屑
は所定のサイズに剪断しなければならず、更には両者と
も使用時に投入シュートにおける詰まりが発生すること
があり、これを防ぐために角をとり丸みをつけるという
繁雑な加工を施さなければならず、従って価格的にも高
いものにつくという問題点がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の問題点を解決し、スラグから回収された
高品位粒鉄の品質と形状の特性を活かし乍ら高付加価値
を計り、製鋼工程における冷却材投入作業を容易にする
ことを目的とし、その要旨は製鋼スラグを磨鉱しスラグ
中に含まれる粒鉄を回収し冷却材として利用する方法で
ある。
ここにおいて製鋼スラグはその中に含まれる粒鉄の品質
により造塊スラグまたは連続鋳造スラグが好ましく、磨
鉱は円筒型ミル又は通風型ミルで行い、回収した粒鉄は
3mmから80+n+++の粒度であり角を丸めたもの
をいう、なお、円筒型ミルとはロッドミル、ボールミル
等をいい、通風型ミルとはミルの中に空気を吹込むか又
は空気を吸出し微粉を除去し乍らRUEをするものであ
る。又粒鉄の粒度は、転炉冷却材として使用する場合に
は、取鍋表面にある溶滓を突き破り溶鋼中に入るため重
さが必要であるが、シュート詰まりを防ぎ溶融を早くす
るために8011IIl以下が望ましく、真空脱ガス用
として使用する場合には、溶鋼温度によって冷却材の投
入量を正確にコントロールする必要があり、このためロ
ータリーパルプを使用しているため、50mm〜3麟−
が望ましい。
〈実施例〉 本発明の一実施例を第1表および第1図2第2図にもと
すいて詳細に説明する。
本発明で用いた粒鉄は、製鋼工程で発生した造塊滓を粗
砕後、破砕、磁選、篩分けを繰返した後通風型ロッドミ
ルで磨鉱を行い回収した粒鉄で、その組成を第1表に示
す、なお(A)は30〜3−一。
(B)は80〜15IIII11の粒度のものである。
粒鉄(A)を第1図に示す真空脱ガスRH槽3上のホン
パー1に投入し、ロータリーバルブ2により所定量の粒
鉄9をRH槽3内の溶鋼に落下させた。この時に投入し
た粒鉄の量は溶鋼tに当たり1.5にgであり、通常使
用しているポンチ屑と同等の作用効果を示しロータリー
パルプでの切り出しも非常に円滑に行われた。
又粒鉄(B)を第2図に示す転炉取鍋8内にホンパー6
よりシュート7のを介して溶鋼tに当たり2.6Kg投
入した0粒鉄のシュート7の流下は非常によく、又転炉
取鍋8表面の溶融スラグの膜を十分に突き破り溶鋼内に
入り所期の目的を達し、チョッパー(圧延屑)となんら
遜色な〈実施できた。
〈発明の効果〉 以上の実施例に示したように、本発明によって製鋼工程
で発生した製鋼スラグより回収された粒鉄が、UFL処
理により角が丸くなった高品位の粒鉄となり、従来使用
されていた圧延屑やポンチ屑等の冷却材と同等の効果を
もつ冷却材として製鉄所内で有効にリサイクル活用され
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明方法の概要説明図
である。 〔符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、製鋼スラグを磨鉱しスラグ中に含まれる粒鉄を回収
    し冷却材として利用する方法。 2、請求の範囲第1項において、製鋼スラグが造塊スラ
    グまたは連続鋳造スラグであることを特徴とする製鋼ス
    ラグより回収した粒鉄の利用方法。 3、請求の範囲第1項において、磨鉱が円筒型ミルによ
    り行われることを特徴とする製鋼スラグより回収した粒
    鉄の利用方法。 4、請求の範囲第1項において、磨鉱が通風型ミルによ
    り行われることを特徴とする製鋼スラグより回収した粒
    鉄の利用方法。 5、請求の範囲第1項において、粒鉄が3mmから80
    mmの範囲の粒度であることを特徴とする製鋼スラグよ
    り回収した粒鉄の利用方法。 6、請求の範囲第5項において、粒鉄が角を丸められた
    ものであることを特徴とする製鋼スラグより回収した粒
    鉄の利用方法。
JP61112386A 1986-05-15 1986-05-15 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法 Granted JPS62267406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112386A JPS62267406A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112386A JPS62267406A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267406A true JPS62267406A (ja) 1987-11-20
JPH0356287B2 JPH0356287B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=14585379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112386A Granted JPS62267406A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274329A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Jfe Steel Kk 溶銑の脱炭精錬方法
JP2011144395A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sangyo Shinko Kk 粒鉄の利用方法
JP2017137532A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 新日鐵住金株式会社 低燐低硫鋼の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274329A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Jfe Steel Kk 溶銑の脱炭精錬方法
JP2011144395A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Sangyo Shinko Kk 粒鉄の利用方法
JP2017137532A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 新日鐵住金株式会社 低燐低硫鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356287B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913023B2 (ja) スラグの製造方法
EP1676930B1 (en) A method for forming a briquette for use as a steelmaking material
JP2009079303A (ja) ステンレス鋼製造工程廃棄物を再利用したステンレス鋼の製造方法
CN108285949A (zh) 一种金属铝脱氧剂及其制备方法
US7135053B2 (en) Brittle formed product and iron-based power material and method for manufacturing these materials
US5427607A (en) Process for the recovery of metallic iron from slags and other residues
JP2015124413A (ja) 銅製錬における電気・電子部品屑の処理方法
JP5017846B2 (ja) クロム含有鋼精錬スラグの再利用方法
JPS62267406A (ja) 製鋼スラグより回収した粒鉄の利用方法
US4046323A (en) Process for controlled slow cooling of non-ferrous smelting slags
JP2001073021A (ja) 金属精錬用フラックスおよびその製造方法
JP2017205715A (ja) 脱りんスラグからの有価物回収方法
JP2017190529A (ja) 銅製錬における電気・電子部品屑の処理方法
JPS5514825A (en) Production of iron powder for welding, cutting and powder metallurgy from converter dust
CN113860314A (zh) 一种用含硅固体废弃物生产工业硅的方法
JP2002206867A (ja) 耐火物のリサイクル方法
US4836273A (en) Micro mill continuous steel process
JPH07188798A (ja) アルミニウム缶屑再生の処理方法
JP4187453B2 (ja) 高温溶融スラグの受鍋方法
US2291685A (en) Manufacture of manganese alloys and the like
JPS59154147A (ja) 着磁製鋼スラグ粒の再磁選方法
KR100517524B1 (ko) 알루미늄 드로스를 이용하여 압축 성형 공정을 통한탈산제 제조방법
JPS5935971B2 (ja) 焼結鉱の処理方法
RU2156315C1 (ru) Способ переработки медных никельсодержащих шлаков
JP2017213481A (ja) 脱りんスラグからの有価物回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term