JPS6226701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226701Y2
JPS6226701Y2 JP20388883U JP20388883U JPS6226701Y2 JP S6226701 Y2 JPS6226701 Y2 JP S6226701Y2 JP 20388883 U JP20388883 U JP 20388883U JP 20388883 U JP20388883 U JP 20388883U JP S6226701 Y2 JPS6226701 Y2 JP S6226701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cyclone
heat exchange
gas
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20388883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20388883U priority Critical patent/JPS60111873U/ja
Publication of JPS60111873U publication Critical patent/JPS60111873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226701Y2 publication Critical patent/JPS6226701Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はセメント又はアルミナ原料等の粉粒体
の熱交換装置に係り、特にサイクロンを利用して
熱交換を行う装置に関するものである。
まず、セメント原料の粉粒体を例にとり、従来
例に係る粉粒体の熱交換装置の問題点について言
及する。
従来のセメント原料焼成設備の全体系統図の一
例を第1図に示す。図中、原料粉粒体の流れを破
線矢印で示し、熱ガスの流れを実線矢印で示して
いる。
この装置は主として、原料粉粒体予熱用のサイ
クロンC1〜C3を縦方向に配列してなる予熱装置
1、分離サイクロンC4を付属した仮焼炉2、ク
リンカ焼成用のロータリキルン3、及びクリンカ
冷却装置4より構成されている。
このようなセメント原料焼成装置では、粉粒体
投入シユート5より投入された原料粉粒体は、
C1〜C3の予熱用サイクロンを経由しながら順次
降下し、その間に排ガス誘引通風機8により吸引
されてガスダクト7を上昇する熱ガスによつて
徐々に予熱された後、仮焼炉2に供給される。
仮焼炉2では抽気ダクト13を通してクリンカ
冷却装置4からの高温空気が導入されていると共
に、バーナ6aから仮焼用燃料が供給されてお
り、これらの熱を受けて仮焼炉2へ供給された原
料粉粒体が仮焼される。
仮焼された原料粉粒体は、最下段の分離サイク
ロンC4に入り、次いで原料シユート15及び接
続ハウジング12を経てロータリキリン3に導入
される。
ロータリキリン3には、前記クリンカ冷却装置
4からの高温空気と、バーナ6bからの焼成用燃
料とが導入されており、高温下で焼成を受けたク
リンカはクリンカ冷却装置4に排出される。次い
で、排出されたクリンカは、冷却装置4の通気性
格子上を移送される過程で、押込送風機10から
送り込まれる冷風によつて冷却された後、コンベ
ア11によつて次工程へ搬出される。
尚、クリンカ冷却装置4での余剰空気は、誘引
通風機9により吸引されて排出される。
第2図及び第3図に夫々上記サイクロンC1
C4の平面図及び側断面図を示す。図に示す様
に、サイクロン22は頂部を天井板16で覆つた
円筒部17と、当該円筒部17の下へ一体的に連
結した逆円錐体状部18から成り、円筒部17の
上部にはガスダクト7の一部を構成する入口側ガ
ス導管7bが開口19を形成して、該円筒部17
の接線方向又は円周方向に接続されると共に、円
筒部17の前記天井板16には円筒部17内に伸
びた垂直状の出口側ガス導管7cが接続され、
又、逆円錐体状部18の下端部には、粉粒体排出
口18aが開口している。
このようなサイクロン22とガスダクト7から
構成される熱交換装置のガスダクト7内に供給さ
れた原料粉粒体は、当該ガスダクト7内を上昇す
るガス流に乗り、原料粉粒体とガスの間に熱交換
を行いながら、入口側ガス導管7bを通して開口
19からサイクロン22内に導入される。サイク
ロン22の円筒部17において、原料粉粒体を随
伴したガスは円筒部17内に旋回ガス流A1を形
成するが、更に逆円錐体状部18内に旋回ガス流
A2を維持しつつ螺旋状に下降し、その途中で原
料粉粒体は遠心力によつてガス流から分離され、
円筒部17及び逆円錐体状部18の内周壁に到達
し、集合状態となつて該内周壁を螺旋状に下降
し、下部の粉粒体排出口18aから排出される。
原料粉粒体の大部分を分離後のガス流は逆円錐体
状部18の下端近くで反転し、サイクロン22の
中心部に旋回ガス流A3を形成して上昇し、続い
て旋回ガス流A4を維持しつつ出口側ガス導管7
cへ排出される。
尚、第1図の従来例では、予熱装置が上記サイ
クロン22を上下方向3段に連通して構成され、
原料粉粒体と熱ガスとの間の熱交換を順次高温の
熱ガスと繰り返すことにより熱交換率の向上が図
られている。
しかし従来例の如くサイクロン22を3段に積
み重ねても、個々の熱交換段においては熱ガス及
び原料粉粒体が滞留する時間は短いので、熱ガス
と原料粉粒体の熱交換が十分でなく、従つて予熱
装置からの排ガスの温度が高く熱効率が低い。
そこで、上記熱ガスと原料粉粒体との接触時間
を延ばす手段として、第4図に示すように、サイ
クロン22の入口側ガス導管7bの途中に邪魔板
21を備えた捕集器20を設け、該捕集器20に
より捕集された原料を再度ガスダクト7に戻し、
捕集粉粒体を循環させる手段がある。
しかし、捕集器20として分離効率の高い捕集
器20は圧力損失が大きいので動力消費が増加す
るという欠点があつたし、逆に圧力損失の低い捕
集器20は分離効率が低く、循環量が少ないため
原料粉粒体の滞留時間を十分長くできないという
欠点があつた。更にサイクロン22の他に捕集器
20を設置する必要があり、又サイクロン22に
対する捕集器20の位置が限定される為、予熱装
置支持架台も大きなものとしなければならない等
の欠点を有していた。
又、サイクロン22の入口側ガス導管7bに第
4図示の如き捕集器20を設ける替わりに、サイ
クロン22の下部に接続する粉粒体取り出しシユ
ート14を分岐させ、その一方をガスダクト7に
連結して、サイクロン22での捕集粉粒体の一部
をガスダクト7へ循環する手段も考えられるが、
粉粒体取り出しシユート14の分岐管をガスダク
ト7へ接続する為にはガスダクト7下向きに延長
する必要があり、予熱装置の背が高くなる。
更に、第1図に示す従来例に係る粉粒体の熱交
換装置において、C1〜C3で示すサイクロン22
を更に積み重ねて4段又は5段として原料粉粒体
の予熱効率を向上させる手段もあるが、サイクロ
ン22を多段に重ねると圧損が増加し、更に予熱
装置全体の高さが著しく高くなるという欠点が生
じる。
従つて、本考案は前記従未技術による粉粒体の
熱交換装置の欠点を解決し、圧損の増加がなく、
構造の簡単な粉粒体の熱交換装置を提供するもの
であり、その要旨とするところが、サイクロンの
入口側ガス導管に粉粒体供給シユートを接続し、
サイクロンの下部に粉粒体取り出しシユートを接
続した粉粒体の熱交換装置において、前記サイク
ロンの側壁に開口部を設けて下部に粉粒体排出口
を有するポケツト部を接続し、該粉粒体排出口が
粉粒体循環シユートを介して上記サイクロンの入
口側ガス導管に接続されてなる点にある粉粒体の
熱交換装置を提供することを目的とするものであ
る。
続いて第5図以下の添付図面を参照しつつ、本
考案を具体化した実施例につき説明し、本考案の
理解に供する。
ここに第5図は本考案の第1の実施例に係る粉
粒体の熱交換装置の平面図、第6図は同側面図、
第7図は本考案の第2の実施例に係る粉粒体の熱
交換装置の平面図、第8図は同側面図、第9図は
本考案の第3の実施例に係る粉粒体の熱交換装置
の平面図、第10図は同側面図、第11図は本考
案を適用した場合のセメント原料焼成設備の系統
図の一例を示すものである。尚、第1図〜第3図
に示す従来例に使用した構成要素と共通する要素
には同一の符号を使用して説明する。
第5図及び第6図に示すように、サイクロン2
2内のガス流の流れ方向に見て開口19の手前側
(上流側)の円筒部17の側壁に、開口部17a
が設けられ、該開口部17aには調整板25の設
けられた短いダクト23を介して、上部が円筒状
で下部が逆円錐台形状となつているポケツト部2
4が取り付けられている。上記ポケツト部24の
下部には、該ポケツト部24により捕集された原
料粉粒体を排出する粉粒体排出口26が設けら
れ、該排出口26は仕切弁28の取り付けられて
いる粉粒体循環シユート27を介してサイクロン
22の入口側に接続されたガスダクト7に接続さ
れている。尚、上記サイクロン22の粉粒体取り
出しシユート14にも同様の仕切弁29が設けら
れている。
続いて、上記実施例をその作用につき詳しく説
明する。粉粒体投入シユート5より投入された原
料粉粒体はガスダクト7内を上昇するガス流に乗
り、原料粉粒体とガスとの間で熱交換を行いなが
ら入口側ガス導管7bを通り、開口19からサイ
クロン22内へ導入される。サイクロン22の円
筒部17において原料粉粒体を随伴したガスは、
円筒部17内を旋回し、該旋回に伴う遠心力によ
り原料粉粒体は円筒部17の側壁の方向に付勢さ
れ、その一部は円筒部17に設けられた開口部1
7aからポケツト部24に放出される。該ポケツ
ト部24へ放出された原料粉粒体は重力により落
下して下部の排出口26に集められた後、粉粒体
循環シユート27を通つて再度入口側のガスダク
ト7に投入され、投入された原料粉粒体は再度上
記工程を経て上昇ガス流に乗りサイクロン22に
案内される。ポケツト部24に入らず旋回しつつ
降下する粉粒体は、サイクロン22の下部に集め
られ、粉粒体排出口18aから取り出され、粉粒
体取り出しシユート14を通り次工程へ搬出され
る。
このようにして、原料粉粒体と、ガスダクト7
を上昇してくる熱ガスとの熱交換が行われるが、
原料粉粒体の一部がガスダクト7→サイクロン2
2→ダクト23→ポケツト部24→粉粒体取り出
しシユート27→ガスダクト7というように循環
するので、原料粉粒体の滞留時間が長くなり、従
つて上記熱交換が繰り返し十分に行われることと
なる。
特に入口側ガス導管7bからサイクロン22に
導入された粉粒体のうち、ポケツト部24には粒
子径の比較的大きい粉粒体が捕捉されやすく、こ
れがガスダクト7へ循環されて再度熱交換が行わ
れるので、長い滞留時間を必要とするこれら大径
の粉粒体でも上述の熱交換や後述の反応等を十分
に行うことができる。また、ポケツト部24への
粉粒体の分離に際して、サイクロン22内に存在
する熱ガスの旋回流を利用するものであるから圧
損の増加を伴わず、且つサイクロン22内で粉粒
体に与えられる遠心力を利用するものであるか
ら、ポケツト部24への粉粒体の分離効率が高
い。尚、開口部17aからダクト23を介してポ
ケツト部24へ分離する粉粒体の量は、必要に応
じて開口部17a付近に設けた調整板25の挿入
長さの調節によつて最適に調整することができ
る。
更に、ポケツト部24はサイクロン22側壁の
円周方向のどの位置に配置することもできるの
で、入口側ガスダクト7に近い位置にポケツト部
24を配設することにより熱交換装置の高さを増
すことなく実施することができる。
次に、第7図及び第8図に本考案の第2の実施
例を示すが、上記第1の実施例と相違する点は、
開口部17aがサイクロン22に接続されている
入口側ガス導管7bより下方の円筒部17に設け
られ、該開口部17aにダクト23を介してポケ
ツト部24が接続されていることである。
このように構成することにより、原料粉粒体は
旋回流により十分円筒部17の側壁に付勢された
後、ポケツト部24へ押しやられるので、原料粉
粒体が比較的小さい粒径の場合にもポケツト部2
4へ十分な量の原料粉粒体の捕集が可能となる。
第9図及び第10図には、本考案の第3の実施
例を示すが、先に述べた第2及び第3の実施例と
相違する点は、ポケツト部24の天井と出口側ガ
ス導管7cとを接続する短絡ガス導管30が設け
られている点である。尚、上記短絡ガス導管30
にはダンパ31が設けられている。
このように構成することによりサイクロン22
→ダクト23→ポケツト部24→短絡ガス導管3
0→出口側ガス導管7cを流れるガス流が生じる
ので、ポケツト部24の原料粉粒体の捕捉効率を
向上することができると同時に、短絡ガス量に応
じてサイクロンの圧損を低減することができる。
この場合、短絡ガス量はダンパ31により制御し
適当な流量にすることができる。
更に、上記第3の実施例においては、ポケツト
部24とサイクロン22とを接続するダクト23
をポケツト部24の側壁外周に対して略接線方向
又は円周方向に向けて接続し、ポケツト部24を
サイクロン状に構成しているので、短絡ガス導管
30を通る短絡ガスに伴われ、出口側ガス導管7
cへ漏出する原料粉粒体の量を最少に抑えること
ができる。
又、上記第1〜第3の実施例は、本考案を予熱
装置に適用した場合について説明したが、仮焼炉
2に付属する分離サイクロンC4(第1図示)に
適用することも可能である。この場合、粉粒体の
仮焼装置内での滞留時間が長くなり、中でも仮焼
反応に長い時間を要する比較的大きい粒子につい
ての滞留時間が長くなる為、仮焼反応を著しく促
進することができる。特に仮焼炉2の燃料を微粉
炭等の固体燃料とした場合は、粒径が大で従つて
未燃焼の固体燃料をポケツト部24で捕集し、再
度該仮焼炉2に投入するので、熱交換及び仮焼反
応と同時に燃焼反応も十分に行われる。
第11図は本考案に係る粉粒体の熱交換装置を
セメント原料焼成装置へ適用した場合の系統図を
示す。図に示すように、予熱装置の分離サイクロ
ンC2,C3と、仮焼装置の分離サイクロンC4に本
考案の一実施例である熱交換装置が使用されてい
る。このように構成することにより、圧損の増加
を伴うことなく、原料粉粒体の予熱及び仮焼が十
分に行われる。
以上の説明において、本考案は粉粒体の種類は
勿論のこと熱交換の種類(加熱、冷却)や、熱ガ
スの種類(燃焼ガス、空気等)については全く制
限されず、またサイクロンやガスダクトの形状あ
るいはポケツト部の構造、配置等について自由に
設計変更することも可能であり、例えば1基のサ
イクロンにたいして複数のポケツト部を配設した
り、或いはポケツト部をサイクロンの逆円錐体部
に設けることも可能である。
以上述べた通り、本考案は、サイクロンの入口
側ガス導管に粉粒体供給シユートを接続し、サイ
クロンの下部に粉粒体取り出しシユートを接続し
た粉粒体の熱交換装置において、前記サイクロン
の側壁に開口部を設けて下部に粉粒体排出口を有
するポケツト部を接続し、該粉粒体排出口が粉粒
体循環シユートを介して上記サイクロンの入口側
ガス導管に接続されてなることを特徴とする粉粒
体の熱交換装置であるから、圧損の増加が少なく
且つ高い分離効率で粉粒体をポケツト部に捕集で
きるので、余分の動力を必要とすることなく、熱
交換装置内での粉粒体の滞留時間が延び、粉粒体
と熱ガスとの熱交換を著しく向上することができ
る。更に、ポケツト部はサイクロンの側壁のどの
部分でも取り付けることができ、構造も簡単であ
るので配置的にも制限を受けず支持架構を大きく
する必要もなく設備費が安い。更に既設のサイク
ロン型熱交換装置の改造も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係るセメントクリンカ製造設
備の線図的系統図、第2図は従来例に係るサイク
ロンの平面図、第3図は同側断面図、第4図は従
来例に係る熱交換装置の側面図、第5図は本考案
の第1の実施例に係る粉粒体の熱交換装置の平面
図、第6図は同側面図、第7図は本考案の第2の
実施例に係る粉粒体の熱交換装置の平面図、第8
図は同側面図、第9図は本考案の第3の実施例に
係る粉粒体の熱交換装置の平面図、第10図は同
側面図、第11図は本考案を適用した場合のセメ
ント原料焼成設備の系統図の一例を示すものであ
る。 符号の説明、5……粉粒体供給シユート、7…
…ガスダクト、7b……入口側ガス導管、7c…
…出口側ガス導管、14……粉粒体取り出しシユ
ート、17a……開口部、22……サイクロン、
24……ポケツト部、26……排出口、27……
粉粒体循環シユート、30……短絡ガス導管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) サイクロンの入口側ガス導管に粉粒体供給シ
    ユートを接続し、サイクロンの下部に粉粒体取
    り出しシユートを接続した粉粒体の熱交換装置
    において、前記サイクロンの側壁に開口部を設
    けて下部に粉粒体排出口を有するポケツト部を
    接続し、該粉粒体排出口が粉粒体循環シユート
    を介して上記サイクロンの入口側ガス導管に接
    続されてなることを特徴とする粉粒体の熱交換
    装置。 (2) ポケツト部が短絡ガス導管を介してサイクロ
    ンの出口側ガス導管に接続されている実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載した粉粒体の熱交
    換装置。 (3) ポケツト部とサイクロンとを接続する開口部
    がポケツト部の側壁外周に対して略接線方向又
    は円周方向に向けられている実用新案登録請求
    の範囲第2項に記載した粉粒体の熱交換装置。
JP20388883U 1983-12-29 1983-12-29 粉粒体の熱交換装置 Granted JPS60111873U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388883U JPS60111873U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粉粒体の熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20388883U JPS60111873U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粉粒体の熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111873U JPS60111873U (ja) 1985-07-29
JPS6226701Y2 true JPS6226701Y2 (ja) 1987-07-08

Family

ID=30766292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20388883U Granted JPS60111873U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 粉粒体の熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111873U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111873U (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209296A (en) Apparatus and method for the thermal treatment of fine grained material
US4318692A (en) Helical duct gas/meal separator
JPS6226701Y2 (ja)
CN2441101Y (zh) 动态煅烧炉
JPH0212141B2 (ja)
CN109467323A (zh) 石灰悬浮煅烧工艺设备
CN101654736A (zh) 一种悬浮停留烧结工艺及系统
JPH0431520Y2 (ja)
JPH0127880Y2 (ja)
CN217483217U (zh) 氧化铝球生产用烧制窑炉装置
JPH0755846B2 (ja) 粉末原料焼成装置
JPH08109051A (ja) セメントクリンカ又はそれに類似するものを燃焼するための乾式ロータリーキルンの前接続段としての浮遊ガス熱交換器
JPS6335798Y2 (ja)
JPH0541580B2 (ja)
JPS6242292Y2 (ja)
JPS601548B2 (ja) 粉末原料の流動層式焼成装置
SU1067328A1 (ru) Вращающа с печь с холодильником
JPS6020672B2 (ja) 粉末原料の仮焼装置
JPS6123015B2 (ja)
JPS6026295Y2 (ja) 粉粒体と気体との熱交換ユニツト
JPS61231393A (ja) 粉粒体熱交換装置
JPS62200187A (ja) 粉粒体の予熱装置
JPS6211538A (ja) 排熱ボイラを付属したセメント原料粉末予熱装置
JPS6337056B2 (ja)
JPH0327261B2 (ja)