JPS62266817A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPS62266817A
JPS62266817A JP11133386A JP11133386A JPS62266817A JP S62266817 A JPS62266817 A JP S62266817A JP 11133386 A JP11133386 A JP 11133386A JP 11133386 A JP11133386 A JP 11133386A JP S62266817 A JPS62266817 A JP S62266817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
present
electrolytic capacitor
parts
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133386A
Other languages
English (en)
Inventor
桑江 良輝
塩野 和司
隆明 紀氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP11133386A priority Critical patent/JPS62266817A/ja
Publication of JPS62266817A publication Critical patent/JPS62266817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電解コンデンサ駆動用電解液fこ関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、[解コンデンサ駆動用電解液としてはエチレング
リコールにジメチルスルホキシドを添加し1こものが知
られている(たとえば特公昭42−24104号公報お
よび特公昭55−88082号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このものはジメチルスルホキシドが高温で分解
する1こめ、高温で劣化し寿命も短いという問題点があ
る。
〔問題点をπ決するにぬの手段〕
本発明者らは高温時の劣化を改善し、長寿命化を図る電
解コンデンサl克勤用τぎビ液を得ることを目的に鋭意
検討した結果1本発明に至つ1こ、。
すなわち1本発明は1.3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン(以下%DMIと略記)・シ含宵することを特徴
とする電解コンデンサ沼硝月電渭液(以下、本発明の電
解液と略記)である。
本発明の′Nt解液はDMIを含ゴする溶剤と電解質と
からなる。DMIを含有する溶剤としてはDMIまたは
DMIと他の溶剤からなるものがあげられる。
他の溶剤としては、1こと左ば沸点が150℃以とのア
ルコール類(−価アルコール(ジアセトンアルコール、
ベンジルアルコールなど):2(iアルコール(エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリ
コール、ヘキシレングリコール、フェニルグリコールな
ど); 8iアルコール(グリセリン、3−メチルペン
タン−1,a、 5−トリオールなど))、エーテル類
【モノエーテル(ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなど)
;ジエーテル(ジエチレングリコールジメチルエーテル
、ジエチレングリコールジメチルエーテルなト))、ア
ミド類(ホルムアミド類(N−メチルホルムアミド、 
N、N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミ
ド、 N、N−ジエチルホルムアミドなト);アセトア
ミド類(N−メチルアセトアミド、 N、N−ジメチル
アセトアミド、N−エチルアセトアミド、 N、N−ジ
エチルアセトアミドなど);プロピオンアミド類(N、
N−ジメチルプロピオンアミドなど);ヘキサメチルホ
スホリルアミドなど)、オキサゾリジノン類(N−メチ
ル−2−オキサゾリジノン、N−エチル−2−オキサゾ
リジノン、8.5−ジメチル−2−オキサゾリジノンな
ど)、γ−ブチロラクトンなどの有機溶剤およびこれら
の2種以りの混合物があげられる。
これらのうち好ましくはアルコール類、アミド類、オキ
サゾリジノン類およびr−ブチロラクトンであり、さら
誓ζ好ましくはエチレングリコール。
N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−オキ
サゾリジノンおよびγ−ブチロラクトンである。ま1こ
水も使用することができる。
本発明の電解液において電解質としては酸と塩基との塩
が使用される。酸および塩基としては「アルミニウム乾
式電解コンデンサ」(日本蓄fif器工業株式会社、昭
和58年6月15日発行)257〜865頁および86
6〜868頁に記載のυ(にと丸はホウ酸、サリチル酸
、マレイン酸、アジピン酸およびフタル酸など)および
塩基(たとえばアンモニアおよびトリエチルアミンなど
)があげられる。
その塩としては具体的にはマレイン酸とトリエチルアミ
ンとの塩、アジピン酸とトリエチルアミンとの塩および
それら(7)塩の混合物が使用できる。
本発明の電解液の組成は次’3 m ’)である(邪ば
重量部を表わす)。
DMI :通常5〜98部(好ましくは20〜98部)
他の溶剤:通常0〜93部(好ましくは0〜75部)水
 :通常0〜10部(好ましくは0〜5部)asi:a
常2〜5(1(、好ましくは5〜30部)本発明の電、
解液はアルミニウム1解コンデンサの電解液として使用
される。
本発明の電解液を使用するアルミニウム11解コンデン
サはアルミニウムを陽極酸化することによって形成した
酸化皮膜を有する陽極とセパレータおよび陰極とによっ
てコンデンサ素子を形成する。
これに本発明の1!解液を含浸させて金属ケースに収納
し弾性封口体によって密封することにより作成する。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
これ蚤こ限定されるものではない。実施例中の部は重量
部を示す。
実施例1.2および比較例1.2 本発明の電解液および比較の電解液を表−1に示す。
表−1 略号の説明 GBL:  r−ブチロラクトン EG:  エチレングリコール 実施例1.2の電解液を定格16V、 470μF の
アルミニウム電解コンデンサfこ使用した。
また、表−1に記載の電解液について初期比電導度と高
温処理後(150℃、5時間)の比電導度を80℃で測
定しに結果を表−2に示す。
表−2 〔発明の効果〕 本発明の電解液は高い比電導度を示すととも12−。
高温処理後も安定であるので、本発明の電解液を使用す
る電解コンデンサは高温時の劣化が改善され長寿命化が
達成される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1、3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを含有す
    ることを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液。
JP11133386A 1986-05-14 1986-05-14 電解コンデンサ駆動用電解液 Pending JPS62266817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133386A JPS62266817A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133386A JPS62266817A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266817A true JPS62266817A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14558546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133386A Pending JPS62266817A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003216B1 (ko) 전해콘덴서구동용 전해액 및 그것을 사용한 전해콘덴서
JPS6132509A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS62266817A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS6114649B2 (ja)
JPH0255926B2 (ja)
JPS617617A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0376775B2 (ja)
JP3799442B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3118526B2 (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JPH02194611A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR940008895B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JP3175330B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR0169778B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서용 전해액
JP4588130B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3169625B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JPH01154509A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0342695B2 (ja)
JPS62254415A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3749913B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0376007B2 (ja)
JP4016135B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0636973A (ja) 電解コンデンサ駆動用の電解液
JPS6351620A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0775214B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの電解液
JPH05152165A (ja) 電解コンデンサ用電解液