JPH02194611A - 電解コンデンサ駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液

Info

Publication number
JPH02194611A
JPH02194611A JP1015328A JP1532889A JPH02194611A JP H02194611 A JPH02194611 A JP H02194611A JP 1015328 A JP1015328 A JP 1015328A JP 1532889 A JP1532889 A JP 1532889A JP H02194611 A JPH02194611 A JP H02194611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolytic solution
electrolytic capacitor
polyglycerin
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1015328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770443B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Yanai
柳井 和俊
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Keiji Mori
啓治 森
Noriki Ushio
潮 憲樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1015328A priority Critical patent/JPH0770443B2/ja
Publication of JPH02194611A publication Critical patent/JPH02194611A/ja
Publication of JPH0770443B2 publication Critical patent/JPH0770443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電解コンデンサ駆動用電解液に関するもので
あυ、詳しく言えばアルミ電解コンデンサ駆動用電解液
に関するものである。
従来の技術 従来、この種の電解コンデンサ駆動用電解液、特に中高
圧用電解液としては、エチレングリコールに電解質とし
て硼酸または硼酸アンモニウムを溶解した電解液が用い
られていた。
しかし、このような電解液は硼酸から直接放出される結
晶水と、エチレングリコールと硼酸との間で起こるエス
テル化反応で生じる縮合水とで電解液中に多量の水分が
生成されるため、この種の電解液を用いた電解コンデン
サは高温中での特性変化が大きかった。
このような問題点を解決するために、電解質としてエチ
レングリコールとエステル化反応が遅いアジピン酸ある
いは安息香酸等の有機カルボン酸又はその塩が検討され
ているが、これらの有機酸またはその塩を用いた場合、
放電電圧が低く、中高圧用の電解コンデンサにおいては
ショート性が悪いという欠点があった。
そのため、特公昭60−176218号公報に見られる
ように電解液に、ポリオキジエチレンジカルポン酸を添
加して放電電圧を向上させ、電解コンデンサのショート
性の向上を図った例がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような電解液の問題点として、電解
液にポリオキジエチレンジカルポン酸を添加した場合、
ポリオキシエチレンジカルボン酸は溶解性が悪く、特に
−26℃の低温では析出して著しく電解液の電導度を低
下させるという問題点があった■ 本発明は1以上の課題を改良し、特に低温中での電導度
の低下をまねくことなく、ショート性を向上し得る電解
液を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するために溶謀と溶質とか
らなる電解液に、ポリグリセリンを添加したことを特徴
とする電解コンデンサ駆動用電解液である。
ポリグリセリンの分子量としては、3oO〜eoooが
好ましく、特に好ましいのは、300〜160oである
。これは%300以下だとショート性に効果が少なく、
1500を越えると電導度の低下をまねくからである。
ポリグリセリンの添加量は、o、6〜sowt%が好ま
しく、特に好ましいのは、0.5〜20wt%である。
これは、o、6wt%以下だとショート性に効果がなく
、20wt%を越えると電導度の低下をまねくからであ
る。
また溶謀としては、アミド類、ラクトン類、グリコール
類、硫黄化合物類、炭酸塩類を単独又は混合しても使用
でき、好ましい溶謀例としては、炭酸プロピル、ジメチ
ルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、r−ブチロ
ラクトン、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、エチレンシアノヒドリン、エチレングリコール、エ
チレングリコールモノ又は、ジアルキルエーテル等が挙
げられる。
さらに溶質としては、有機酸又はその塩であり、好まし
くは、アゼライン酸、アジピン酸、グルタル酸、フタル
酸、マレイン酸、安息香酸、又はその塩が挙げられる。
上記の酸の塩としては、アンモニウム塩、アミン酸、四
級アンモニウム塩が使用できる。
作用 このような本発明の電解液は、ポリグリセリンを添加し
ているため、特に低温中での電導度の低下をまねくこと
なく、ショート性を向上し得る電解液が得られる。
低温中での電導度の低下が認められないのは。
ポリグリセリンの溶解性が良く、析出による粘度の増加
がないためである。
実施例 以下、本発明による一実施例について述べる。
第1表に、本発明の実施例及び従来の電解液組成例、並
びに常温における電導度、−26℃における比電導度を
示す。
(以 下 余 白) 第1表の従来例と実施例1を比較しても明らかなように
、ポリグリセリンを使用した実施例では、−26℃の低
温において、ポリオキジエチレンジカルポン酸を添加し
た電解液よりも約10倍比電導度が高く、比電導度の低
下が小さいことがわかる。
また、第2表に、第1表の電解液を用いたアルミ!解コ
ンデンサのエージング中の゛ショート発生状況を示す。
なお試験に用いたアルミ電解コンデンサは、周知の構造
であシ、陽極箔、七パレータ。
陰極箔からなる定格200V680μFの巻取りユニッ
トに電解液を含浸させ、アルミニウムケースに入れ、ゴ
ムにより封口したものである。またエージングは、1時
間250V一定電圧を印加して行なった。
(以下余白) 第1表より明らかなように、本発明の電解液を用いたア
ルミ電解コンデンサは、エージング中にショート発生が
なく、ショート発生抑制効果の犬なることがわかる。
なお、分子量600のポリグリセリンを、エチレングリ
コールとアジピン酸アンモニウムからなる電解液に添加
した場合の比電導度と添加量の関係全第1図に示した。
第1図より、添加量が20wt%を越えると急激に比電
導度の低下がみられ、添加量は20wt%以下であるこ
とが好ましいことがわかる。
また、エチレングリコールとアジピン酸アンモニウムか
らなる電解液に各々の分子量におけるポリグリセリンを
10wt%添加した場合の比電導度とポリグリセリンの
分子量の関係を第2図に示した。第2図より、ポリグリ
セリンの分子量が1500を越えると急激に比電導度の
低下がみられ、分子量は、1600以下であることが好
捷しいことがわかる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、従来の電解液と比較し
て高い比電導度を有し、ショート性に優れた電解液を提
供できることにより、信頼性の高いコンデンサti供で
き、工業的価値の大なるものでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エチレングリコールとアジピン酸アンモニウ
ムからなる電解液に分子量600のポリグリセリン全添
加した場合の添加量と比電導度の変化金示した特性図、
第2図は、エチレングリコールとアジピン酸アンモニウ
ムからなる電解液に、種々の分子量をもつポリグリセリ
ン110wt%添加した場合の添加量と比電導度の変化
を示した特性図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶謀と溶質とからなる電解液に、ポリグリセリン
    を添加したことを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解
    液。
  2. (2)溶質として、有機酸、無機酸、又はその塩を用い
    たことを特徴とする請求項1記載の電解コンデンサ駆動
    用電解液。
  3. (3)ポリグリセリンの分子量が、300〜1500で
    ある請求項1記載の電解コンデンサ駆動用電解液。
  4. (4)ポリグリセリンの添加量が、0.5wt%〜20
    wt%であることを特徴とする請求項1記載の電解コン
    デンサ駆動用電解液。
JP1015328A 1989-01-24 1989-01-24 電解コンデンサ駆動用電解液 Expired - Lifetime JPH0770443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015328A JPH0770443B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015328A JPH0770443B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194611A true JPH02194611A (ja) 1990-08-01
JPH0770443B2 JPH0770443B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=11885711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015328A Expired - Lifetime JPH0770443B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 電解コンデンサ駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770443B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106892A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
US6690573B2 (en) 2001-12-18 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aluminum electrolytic capacitor and method for producing the same
US7780838B2 (en) 2004-02-18 2010-08-24 Chemetall Gmbh Method of anodizing metallic surfaces
JP2021163877A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ニチコン株式会社 電解液および電解コンデンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106892A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
US6690573B2 (en) 2001-12-18 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aluminum electrolytic capacitor and method for producing the same
US7780838B2 (en) 2004-02-18 2010-08-24 Chemetall Gmbh Method of anodizing metallic surfaces
JP2021163877A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 ニチコン株式会社 電解液および電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770443B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02194611A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0291917A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0351285B2 (ja)
JPH0451510A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2624710B2 (ja) 電解コンデンサ
JPS63248113A (ja) 電解コンデンサ
JP3684856B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3869525B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0418719A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを含浸した電解コンデンサ
JP3169625B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JPH0636973A (ja) 電解コンデンサ駆動用の電解液
JP2000164469A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3869526B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0364906A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3729587B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPS6345711A (ja) 電解コンデンサ
JPH04364015A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0376007B2 (ja)
JPH0474852B2 (ja)
JPH08162370A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH04340211A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ
JPS62276815A (ja) 新規な電解コンデンサ
JP2002217063A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH04290418A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ