JPS62266691A - 紙葉類供給装置 - Google Patents

紙葉類供給装置

Info

Publication number
JPS62266691A
JPS62266691A JP11041986A JP11041986A JPS62266691A JP S62266691 A JPS62266691 A JP S62266691A JP 11041986 A JP11041986 A JP 11041986A JP 11041986 A JP11041986 A JP 11041986A JP S62266691 A JPS62266691 A JP S62266691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
paper
sheets
binding band
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041986A
Other languages
English (en)
Inventor
芦川 芳昭
中沢 園弐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11041986A priority Critical patent/JPS62266691A/ja
Publication of JPS62266691A publication Critical patent/JPS62266691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えば紙幣、株券、小切手等の有価証券あるい
はカード等の紙葉類を所定枚数結束し、この結束された
紙葉類をざらに区分すべく供給する紙葉類供給装置に関
する。
(従来の技術) この種の紙葉類供給装置は、例えば紙葉類たる紙幣を各
金融機関等から回収し、再使用可能紙幣と再使用不能紙
幣とに鑑別区分するために、本装置の後段に82けられ
ている鑑別区分装置に紙幣を1枚ずつ供給する装置であ
る。上記金融機関等から回収される紙幣は通常100枚
毎に例えば紙製の施封帯により結束されて搬送される。
そして本装置の作業員は、この100枚毎に結束された
紙葉類を紙葉類供給装置の所定位置に複数積層載置し、
設けられている施封帯切断手段により施封帯を切断した
後に、最上部に載置された紙幣から一枚ずつ供給させる
ようにしていた。このようにして施封帯で結束されてい
た上記所定枚数の紙葉類の供給が完了した際には、次に
供給される所定枚数結束されている紙葉類の施封帯を切
断除去して同様の作業を行うようにしている。この時、
各紙幣を結束していた施封帯は切断除去後、用意された
所定の施封帯入れに順次投入されるようになっている。
ここで従来問題となっているのは、施封帯とその施封帯
により結束された紙葉類たる紙幣との関係である。すな
わち、前記施封帯は施封されている紙幣に例えば過不足
が生じた場合を想定し、前記各金融機関の施封担当者が
特定できるように、例えば施封帯に押印するなどして責
任の所在を明確にしている。国内においては前記100
枚毎に施封された紙幣は10把ずつ前記紙葉類供給装置
の所定位置に載置するようにしているので、該10把毎
に各金融機関の施封担当者が施封するようにしている。
そのようにすることで前述したような問題が発生した場
合であっても、責任の所在が明確になっていたために後
処理が可能であった。
一方、諸外国においては、前述した前記100枚毎に施
封された紙幣は10把ずつ前記紙葉類供給装置の所定位
置に載置しない場合もあり、ざらに、1把づつ施封担当
者が異なる場合がある。このように従来の紙葉類供給装
置では、例えばどの金融機関から搬入された紙幣に過不
足が発生したのかを判断することが不可能であり、その
ために区分作業の大幅な遅延、不必要な確認作業等を行
わなければならないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上詳述したように従来の紙葉類供給装置においては、
本装置に供給される施封帯により結束された紙幣と施封
した施封担当者との関係が不明確になるという問題が生
じ、そのため、区分作業の大幅な遅延、不必要な確認作
業等を行わなければならないという問題がおる。そこで
本発明は前記所定枚数毎に結束されている紙葉類がそれ
ぞれ異なる施封担当者により施封された場合であっても
迅速に供給作業が行える紙葉類供給装置の提供を目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の構成は、所定枚数
集積された紙葉類例えば紙幣と、この紙葉類を束ねる施
封帯との間に予め紙葉類区分部材を挿入し、この紙葉類
区分部材と協働で施封帯を移動させる移動手段を有する
紙葉類供給装置に、前記移動手段により移動された施封
帯と紙葉類区分部材とを搬送する搬送手段を設けた構成
とした。
(作 用) 上記構成による本発明の作用は、所定枚数毎に結束され
ていた施封帯を、この施封帯により束ねられていた紙幣
と対応させて順次搬送するので、前記所定枚数毎の紙葉
類と施封帯との関係を明確にできる。
(実施例) 以下本発明の紙葉類供給装置について図面を参照して説
明する。
第1図において本発明の紙葉類供給装置は所定枚数例え
ば100枚毎に施封帯により結束された紙葉類たる紙幣
を積層載置する紙葉類集積部8と、この紙葉類集積部8
の後段に設けられ、供給される紙葉類を鑑別区分する鑑
別区分装置(図示しない)に紙幣を1枚ずつ供給する紙
葉類供給部8とを有する本体部1と、前記紙葉類集積部
8近傍に設けられた移動部材6により所定位置に移動さ
れた施封帯3aと紙葉類区分部材4とを搬送処理する搬
送処理部10とから構成されている。
前記紙葉類集積部8は、図示3で示す所定枚数例えば1
00枚毎に施封帯3aにより結束された紙葉類たる紙幣
をほぼ垂直方向に積層して収納するようになっている。
この紙葉類集積部8への前記紙幣の供給は、作業員の手
作梁で行うようになっており、本実施例では10把すな
わち1000枚の紙幣が一度に収納できるものである。
尚、紙幣を集積する際、前記紙葉類区分部材4をそれぞ
れの紙葉類の束の上面で市って施封帯3aとの間に挿入
するようにしている。
図示5で示す施封帯切断部材5は、最上部に載置されて
いる紙幣の施封帯3aを切断する装置である。すなわち
、施封帯切断部材5は図示矢印B又はC方向に駆動する
ようになっており、図中施封帯3aの上面側を切断する
ように一部に刃が設けらた構成となっている。
前記移動手段6はベルト20aを介して駆動モータ20
に接続され、軸りを中心としてほぼ90度回動できるよ
うにしたもので、この先端部には前記紙葉類区分手段4
(後述する)を吸着する電磁石6aを有し、第2図に示
すように100枚毎に結束された紙葉類3の上面であっ
て施封帯3aとの間に挿入された紙葉類区分部材4を吸
着して前記搬送手段たるコンベア上の所定位置に移動さ
せるものである。そして、搬送手段たるコンベア11上
の所定位置に到達した際に、電磁石6aへの電流が停止
制御されるようになっている。
前記搬送手段たるコンベア11は上記移動手段6により
移動された施封帯3aと紙葉類区分手段4とを後段に設
けられた施封帯入れ12に搬送するものである。このコ
ンベア11は前記移動手段6がこのコンベア11上の所
定位置に達した後所定時間経過後に駆動開始されるよう
になっている。
すなわち、前記施封帯3aで結束されていた紙葉類3の
供給動作が完了する時間経過後である。このようにする
ことで、鑑別区分されている紙葉類が所定枚数存在した
ことを確認した後に施封帯入れ12に搬送するので、結
束していた施封帯とその施封帯で結束されていた紙幣と
の関係を明確にできる。又、この搬送手段たるコンベア
は図示平坦なコンベアベル1〜に限定されず例えば前i
d紙葉類区分部材が1枚収納できるパケットを前記ベル
トの表面に形成し、後段に設けられた施封帯入れ12に
至るまでに1011!itのパケット(前記紙葉類集積
部に集積される紙幣の把と同数)が存在するようにして
もよい。この場合には前記紙幣の把が1把供給完了する
毎に1パケット分後段側に間欠搬送するようにしてもよ
い。このようにすることで、前記紙葉類集積部に集積さ
れている紙幣の把に対応する施封帯3aがすべて作業員
により確認できるという効果がある。ざらに前記搬送手
段は上記コンベアに限定されず、例えば第3図に示すよ
うに複数枚の施封帯受け30aを設けた搬送手段30を
設け、移動部材6がこの施封帯受け30aの上方で停止
するようにし、下方に設けた施封帯入れ31に順次搬送
するようにしてもよい。このようにした場合には、設置
床面積を最小とすることができる。以上のように搬送手
段としては、施封帯で束ねられていた紙葉類とその施封
帯との関係が明確になればよいのである。
前記紙葉類区分部材4は第4図に示すような略り字形状
を有し、前記移動手段6により吸着されるべく磁性体で
構成されている。又、図示4aで示す面は電磁石6aで
吸着される面であり、この面を例えば鏡面仕上としても
よい。このようにすることで電磁石との接触面積が増加
してより強い吸着力が得られる。
第5図は紙葉類区分部材4の他側である。同図に示す紙
葉類区分部材は前記第4図に示す紙葉類区分部材4と異
なり、一部に柔軟性部材を有している。詳述すると、こ
の紙葉類区分部材の構成は第6図に示すように、磁性体
部材4bと磁性体部材4dとの間に柔軟性部材例えばマ
イラー紙4Cが接着剤おるいは図示しないネジ等により
固定されている。尚、ネジ等で固定した場合には前記マ
イラー紙4Cが摩耗した場合に交換容易である。
ここで使用される柔軟性部+J4cの長さしは、この紙
葉類区分部材4が使用される紙葉類(本実施例では紙幣
)の長さに適合させたものでおる。すなわち、第7図に
示すように供給ローラ2の矢印方向への回転により前記
紙葉類集積部の最上部に集積されていた紙葉類の1把の
最後の1枚が供給される際、次に集積されている紙葉類
の把3の最上部に集積されている紙葉類が前記最上部に
集積されていた紙葉類の1把の最後の1枚と摩擦等によ
り同時に取り出されるのを防止すべく、この紙葉類の長
さとほぼ同一の寸法としている。従って、上記の状態で
従来発生していた紙葉類の2枚取りを防止できるという
効果がある。尚、紙葉類区分手段は上記の柔軟性部材を
一部に有するものに限定されず、全部を磁性体で構成し
てもよい。ざらに、前記移動部材の先端に設けられてい
る電磁石を例えば吸着盤に変更することにより、紙葉類
区分部材をプラスチック等で構成してもよい。
以上のように構成した本発明の動作につい−で説明する
。本実施例においては、紙葉類集積部に集積されている
複数の紙葉類の把の内置上部に集積されている紙葉類に
限定して説明する。
まず、作業員が前記紙葉類集積部に所定の紙葉類の束を
集積する。その時同時に各紙葉類の把の上部であって施
封帯3aとの間に前述した紙葉類区分部材4を挿入する
。この紙葉類区分部材4は紙葉類集積部の上方に設けら
れている検知器7により検知され、この検知器7からの
検知情報に基づいて施封帯切断手段5、移動部材6等が
駆動開始されるようになっている。
まず、集積された紙葉類は下部に設けられている付勢手
段(図示しない)により図示上方に付勢されて移動部材
6の先端部に設けられている電磁石6aの吸着面に接触
する。次に、移動部材6は先端部に設けられている電磁
石6aにより紙葉類区分部材4を吸着する。この時施封
帯3aは上記電磁石6aの吸着面と紙葉類区分部材4と
の間に位置するようになっているので、電磁石6aと紙
葉類区分部材4とに挟持される。次に、施封帯切断部材
5は第2図に示す矢印B方向に駆動制御され、設けられ
た刃により施封帯3aを切断する。
この時前記紙葉類の把は電磁石6aと前記付勢部材との
間に挾持されているので把が崩れることはない。そして
、施封帯切断部材が矢印C方向に駆動されて所定位置に
復帰すると、移動部材6は図示矢印E方向に持ち上げら
れる。この時施封帯3aは既に切断されているので紙葉
類はそのままである。そして、移動部材6はほぼ90度
回転して前記搬送手段であるコンベアの所定位置に移動
する。このコンベアの所定位置に移動部材6が到達する
と、前記電磁石6aへの電流の供給が停止制御されて、
吸着されていた施封帯3aと紙葉類区分部材4はコンベ
ア上に載置される。
一方、紙葉類は供給ローラ2により1枚ずつずつ摩擦取
り出しされて後段に設けられている鑑別区分装置に供給
される。この動作は次の紙葉類区分部材4が前記検知器
7により検知されるまで繰り返される。そして次の紙葉
類区分部材が検出された際に所定枚数である100枚で
あることが確認されると、前記搬送手段であるコンベア
11は駆動開始されて後段に設けられている施封帯入れ
12に回収される。このようにすることで、施封帯とこ
の施封帯が束ねていた紙葉類との関係が明確になるので
トラブルが発生することがない。又、前述したような搬
送手段を設けることにより、従来作業員が手によって溜
った施封帯を前記施封帯入れに入れていたのを人手を介
さずに行うことができるという効果もある。
尚、本発明は前記実施例に限定手されず、本発明の要旨
の範囲内で様々に変形実施が可能であることはいうまで
もない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によると、所定枚数毎に結束
されている紙葉類がそれぞれ賃なる施封担当者により施
封された場合であっても迅速に供給作業が行える紙葉類
供給装置の提供ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙葉類供給装置の概略平面図、第2図
は第1図に示すAA矢視図、第3図は搬送手段の他側を
示す説明図、第4図乃至第5図は紙葉類区分部材の外観
斜視図、第6図は第5図に示す紙葉類区分部材の分解斜
視図、第7図は第6図に示す紙葉類区分部材を使用した
場合の動作説明図でおる。 3・・・紙葉類、3a・・・施封帯、4・・・移動部材
、11・・・搬送手段、12・・・施封帯入れ。 第3図 第4図 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定枚数集積された紙葉類と、この紙葉類を束ね
    る施封帯と、前記紙葉類と施封帯との間に予め挿入され
    た紙葉類区分部材と、この紙葉類区分部材と協働で施封
    帯を移動させる移動手段とを有する紙葉類供給装置にお
    いて、この移動手段により移動された施封帯と紙葉類区
    分部材とを搬送する搬送手段を設けたことを特徴とする
    紙葉類供給装置。
  2. (2)前記紙葉類区分部材は磁性体である特許請求の範
    囲第1項記載の紙葉類供給装置。
  3. (3)前記紙葉類区分部材は一部に柔軟性部材を有する
    ものである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の紙葉
    類供給装置。
  4. (4)前記柔軟性部材はマイラー紙である特許請求の範
    囲第3項記載の紙葉類供給装置。
  5. (5)前記搬送手段はコンベアである特許請求の範囲第
    1項記載の紙葉類供給装置。
  6. (6)前記搬送手段は所定枚数集積された紙葉類の供給
    完了毎に間欠搬送するものである特許請求の範囲第1項
    又は第4項記載の紙葉類供給装置。
  7. (7)前記搬送手段は施封帯で結束された紙葉類の供給
    完了後に駆動開始されるものである特許請求の範囲第1
    項記載の紙葉類供給装置。
JP11041986A 1986-05-13 1986-05-13 紙葉類供給装置 Pending JPS62266691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041986A JPS62266691A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 紙葉類供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041986A JPS62266691A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 紙葉類供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266691A true JPS62266691A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14535286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041986A Pending JPS62266691A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 紙葉類供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575296A (en) Apparatus and method for preparing multipage, side-stitched documents
US4139980A (en) Automatic film conveying and packing mechanism
JPS5813407B2 (ja) 紙葉類整列帯封装置
JP2013060011A (ja) 綴じられていない中本を丁合いする方法および装置
JP4227613B2 (ja) 紙葉類処理装置
US4458814A (en) Packing assembly for sheet material
JPS62266691A (ja) 紙葉類供給装置
JPH11245538A (ja) 製本装置
JP3999765B2 (ja) 紙葉類処理装置
US4582313A (en) Vacuum block document feeder for inserting machine
JPS58116190A (ja) 文書取扱装置
JP2007137492A (ja) 紙葉類結束装置
JP3039307U (ja) 定数組合せ自動機
JP4133932B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4206096B2 (ja) 紙葉類結束装置
JPS6062170U (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP4134153B2 (ja) 紙葉類結束装置
JPH0237793Y2 (ja)
JPH0123831B2 (ja)
JP4578143B2 (ja) 中綴じ製本装置
JPH0729093Y2 (ja) テープソータ
JPS6087134A (ja) 紙葉類処理装置
JP2515083Y2 (ja) 紙葉類分離送給装置
JP3076233U (ja) 書類スタッカ
JPS6127259B2 (ja)