JPS62266537A - マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料 - Google Patents

マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料

Info

Publication number
JPS62266537A
JPS62266537A JP61109747A JP10974786A JPS62266537A JP S62266537 A JPS62266537 A JP S62266537A JP 61109747 A JP61109747 A JP 61109747A JP 10974786 A JP10974786 A JP 10974786A JP S62266537 A JPS62266537 A JP S62266537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsule
acid
vinyl
group
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61109747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558542B2 (ja
Inventor
Toshiaki Aoso
利明 青合
Norimasa Aotani
青谷 能昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61109747A priority Critical patent/JPS62266537A/ja
Priority to US07/049,366 priority patent/US4904563A/en
Publication of JPS62266537A publication Critical patent/JPS62266537A/ja
Publication of JPH0558542B2 publication Critical patent/JPH0558542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/025Applications of microcapsules not provided for in other subclasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • Y10T428/2987Addition polymer from unsaturated monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はマイクロカプセルおよびそれを使用した感光性
材料に関し、特に特定の組合せの芯物質を含有したマイ
クロカプセルとそれを用いた感光性材料に関する。
1−従来の技術」 カプセルを用いた記録系については、数多くの研究があ
り、感圧記録系、感熱記録系など多くの系が開発されて
いる。
その形態は種々提案されている、例えば米国特許λ、7
/2,107号、同コ、730.<<よ≦号−同−、?
30 、4tj7号、同J、g/?、コj0号、同J 
、 4tj、2 、727号などに詳述されている。
これらの従来技術に於ては、圧力ないし熱だ対応した記
録は得られるが、本発明で述べるような光に対応した記
録が得られないという欠点があった。
又、カプセル壁を感光性高分子で形成して感光性の記録
材料にすることも試みられている。しかし、良く知られ
ているように、カプセル壁は100μ以下と非常に薄く
、しかも、本来ある程度の壁強度を持たせておく必要が
あるために、架橋反応を利用してカプセル壁の強度を変
化させ、その強度の差を利用する記録材料は、基本的に
難しい問題をかかえている。
又、特開昭j7−/24t!グ3号、同!!−♂♂23
9号の各明細書において、ビニル化合物および光重合開
始剤から成る光硬化性組成物を含有するマイクロカプセ
ルについて記載されている。
これらは画像露光により露光部のマイクロカプセルを硬
化せしめ、硬化、未硬化の差を利用した記録材料に関す
るものである。しかしながら、これらのマイクロカプセ
ルは、露光前、即ち未硬化の状態での経時保存において
、圧力力ブリを受は易いという欠点を有する。
更に、米国特許第4’、!!/、llθ7号において、
光分解性ポリマーから成る組成物を含有するマイクロカ
プセルについて開示されている。該マイクロカプセルは
、画像露光により、露光部のマイクロカプセル中のポリ
マーを分解せしめ、内相の粘度の変化を利用することを
基本としたものである。しかしながらこの場合において
も、経時保存における圧力カブリに対しては充分とは言
えない。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、上記問題点が解決された新規なマイク
ロカプセル及びそれを使用した記録材料を提供すること
である。即ち光に感応し、経時での保存性の優れた新規
なマイクロカプセル及びそれを使用した記録材料を提供
することである。
「問題を解決する為の手段」 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を加えた結
果、特定の組合せの芯物質を含有する新規なマイクロカ
プセルを用いることで前記目的が達成されることを見い
出し本発明に到達した。
即ち本発明は /Ha)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも一
個有し、該基を酸の作用により解離し得る結合からなる
基で連結したビニル化合物、(b)熱重合開始剤、 (c)活性光線の照射により酸を発生し得る化合物、 を含有することを特徴とするマイクロカプセル。
コ)(a)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
2個有し、該基を酸の作用により解離し得る結合からな
る基で連結したビニル化合物、(b)熱重合開始剤、 (e)活性光線の照射により酸を発生し得る化合物、 を含有するマイクロカプセル又は該マイクロカプセルの
熱硬化物を、支持体上に担持したことを特徴とする感光
廿記録材料。
を提供するものである。
本発明のマイクロカプセルにおいては、まずマイクロカ
プセル形成時、又は形成後支持体上に担持する前、又は
支持体上に担持した後に、加熱することによりマイクロ
カプセルのビニル化合物を熱硬化せしめる。該熱硬化し
たマイクロカプセルは高度に架橋している為、圧力カプ
リは受は難い。
次に該熱硬化したマイクロカプセルを支持体上に担持し
た状態で、画像露光することにより露光部のマイクロカ
プセル内相に酸を発生させ、酸により該マイクロカプセ
ル内相の熱硬化物の架橋点を解離せしめる。この結果、
露光部のマイクロカプセルは、未露光部に対しより小さ
な力で破壊できる。本発明はこの酸解離による露光、未
露光部の硬化度の差を利用したものである。
例えばマイクロカプセル内相が発色物質を含有する場合
、顕色剤存在下、露光部のマイクロカプセルを破壊させ
ると、色素画像が形成できる。即ち本発明はネガ型とし
て作用する。露光部のマイクロカプセルの破壊には、主
に圧力が使用されるが、加圧以外の手段を使用してもよ
い。
本発明(a)における酸の作用により解離し得る結合と
しては、アセタール、アミドアセタール、オルトエステ
ル、ヒニルエーテル、シリルエステル、及び/リルエー
テル結合等が挙げられるが、好ましくけシリルエステル
又はシリルエーテル結合である。
更に好ましくは、本発明(a) K用いられるビニル化
合物は、下記一般式(1>又は(II)で示される化合
物である。
式中R1は水素原子、ハロゲン、もしくは置換基を有し
ていてもよいアルキル基を示す。好ましくは水素原子、
又は置換基を有していてもよいアルキル基、更に好まし
くけ水素原子又はメチル基を示す。
R2,R3はそれぞれ水素原子、置換基を有していても
よいアルキル、アルケニル、アリール、もしくはアラル
キル、又は−〇R5を示す。好ましくは置換基を有して
いてもよいアルキル、アリール、もしくはアラルキル基
を示す。R4は1n換基を有していてもよいn価の脂肪
族又は芳香族炭化水素を示す。R5は置換基を有してい
てもよいアルキル、了り−ル、もしくはアラルキル基を
示す。好ましくは炭素数ノー2個のアルキル、又は炭素
数4〜71個のアリール基を示す。Aは単結合、−0−
R6−1 でもよい2価の脂肪族又は芳香族炭化水素を示す。
R7は水素原子、置換基を有していてもよいアルキル、
アリール、もしくはアラルキル、又は−Co−R8を示
す。好ましくは水素原子、炭素数/ 、 &個のアルキ
ル、もしくは−Co−18を示す。
R8は置換基を有していてもよいアルキル、アリール、
もしくはアラルキル基を示す。好ましくは炭素数/ 、
 &個のアルキル、又は炭素数に〜/θ個のアリール基
を示す。
mは2〜4tの整数を示す。nは2以上の整数を示す。
一般式(1)においてm=Jの場合、2つのR2はそれ
ぞれ同一でも相異していてもよい。
不発明に使用される一般式(1)又は(II)で示され
るビニル化合物としては具体的には次に示すものが含ま
れる。
(1−、?) (1−j) (1−、<) し1”13 (+−,!f’) (+−9) ([−//) (1−/、2) (!−/ダ) (1−/l) (1−/≦) (!−/♂) (1−/q) (1−、!/) (1−、+、q) (1−2J) (l−コ♂) (K−29) (1−3z) (1−jJ) (I−3グ) 〜                       へ
なお具体例中のRは水素原子又はメチル基を示す。
本発明(a)のビニル化合物は2種以上を混合して使用
してもよい。また硬化度を調整する目的で重合可能なエ
チレン性不飽和基を有する他のビニル化合物を共存させ
てもよい。このようなビニル化合物としては以下に示す
ものが含まれる。
例えばアクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタ
クリル酸エステル類、ツタクリルアミド類、アリル化合
物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレン類
、クロトン酸エステル類すどから選ばれる付加重合性不
飽和結合を/個有する化合物である。具体的には、例え
ばアクリル酸エステル類、例えばアルキル(該アルキル
基の炭素原子数は/〜10のものが好ましい)アクリレ
ート(例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸アミ
ル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、
アクリル酸−L−オクチル、クロルエチルアクリレート
、λ−ヒドロヤシエチルアクリレート、コ、2−ジメチ
ルヒドロキシプロピルアクリレート、!−ヒドロキシペ
ンチルアクリレート、トリメチロールプロ/ぐンモノア
クリレート、はツタエリスリトールモノアクリレート、
グリシジルアクリレート、ベンジルアクリレート、メト
キシベンジルアクリレート、フルフリルアクリレート、
テトラヒドロフルフリルアクリレート、など)、アリー
ルアクリレート(例えばフェニルアクリレートなど);
メタクリル酸エステル類、例えば、アルキル(該アルキ
ル基の炭素原子数は/〜ioのものが好ましい)メタク
リレート(例えばメチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタ
クリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリ
レート、シクロへキシルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレート、クロルベンジルメタクリレート、オクチル
メタクリレート、コーヒドロキシエチルメタクリレート
、グーヒドロキシブチルメタクリレート、j−ヒドロキ
シペンチルメタクリレ−)、J、−2−ジメチル−3−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプ
ロパンモノメタクリレート、ペンタエリスリトールモノ
メタクリレート、グリシジルメタクリレート、フルフリ
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
ートなど)、アリールメタクリレート(例えば、フェニ
ルメタクリレート、クレジルメタクリレート、ナフチル
メタクリレートなト);アクリルアミド類、例えばアク
リルアミド、N−アルキルアクリルアミド、(該アルキ
ル基としては、炭素原子数/〜/θのもの、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基
、ヘプチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジ
ル基、ヒドロキシエチル基、ベンジル基ナトがある。)
、N−アリールアクリルアミド、(該アリール基として
は、例えばフェニル基、トリル基、ニトロフェニル基、
ナフチル基、シアノフェニル基、ヒドロキシフェニル基
などがある。)、N、N−ジアルキルアクリルアミド(
該アルギル基としては、炭素原子数7〜IOのもの、例
えばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、エ
チルヘキシル基、シクロヘキシル基などがアル。)、N
、N−アリールアクリルアミド(該アリール基としては
、例えばフェニル基などがある。)、N−メチル−N−
フェニルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N−
メチルアクリルアミド、N−ノーアセトアミドエチル−
N−アセチルアクリルアミドなど:メタクリルアミド類
、例えばメタクリルアミド、N−アルキルメタクリルア
ミド(該アルキル基としては、炭素原子数/〜lθのも
の、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、エチル
ヘキシル基、ヒドロキシエチル基、シクロヘキシル基な
どがある。)、N−アリールメタクリルアミド(該アリ
ール基としては、フェニル基、ヒドロキシフェニル基な
どがある。)、N、N−ジアルキルメタクリルアミド(
該アルキル基としては、エチル基、プロピル基、ブチル
基などがある。)N、N−ジアリールメタクリルアミド
(該アリール基としては、フェニル基などがある。)、
N−ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリルアミド、
N−メチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−エチ
ル−N−フェニルメタクリルアミドなど;アリル化合物
、例えばアリルエステル類(例えば酢酸アリル、カプロ
ン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウリン酸アリル、)
守ルミチン酸アリル、ステアリン酸アリル、安息香酸ア
リル、アセト酢酸アリル、乳酸アリルなど)、アリルオ
キシエタノールなど;ビニルエーテルfA、例:Lばア
ルキルビニルエーテル(例、t ハヘキシルビニルエー
テル、オクチルビニルエーテル、テシルビニルエーテル
、エチルヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニ
ルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、クロルエ
チルビニルエーテル、/−メチルー−12−ジメチルプ
ロピルビニルエーテル、λ−エチルブチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレンクリ
コールビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエ
ーテル、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、ブチル
アミノエチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル
、テトラヒドロフルフリルビニルエーテルなど)、ビニ
ルアリールエーテルr例えばビニルフェニルエーテル、
ビニルトリルエーテル、ビニルクロルフェニルエーテル
、ビニル−J、&−ジクロルフェニルエーテル、ビニル
ナフチルエーテル、ビニルアントラニルエーテルなト)
;ビニルエステル類、例えばビニルブチレート、ビニル
イソブチレート、ビニルトリメチルアセテート、ビニル
ジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニルカプロエ
ート、ビニルクロルアセテート、ビニルアセトアセテー
ト、ビニルメトキシアセテート、ビニルブトキシアセテ
ート、ビニルフェニルアセテート、ビニルアセトアセテ
ート、ビニルラクテート、ビニル−β−フェニルフチレ
ート、ビニルシクロへキシルカルボキシレート、安息香
酸ビニル、サルチル酸ビニル、クロル安息香酸ビニル、
テトラクロル安息香酸ビニル、ナフトエ酸ビニルなど;
スチレン類、例えばスチレ/、アルキルスチレン(例え
ばメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチ
レン、エチルスチレン、ンエチルヌチレン、インプロピ
ルスチレン、メチルスチレン、ヘキシルスチレン、シク
ロヘキシルスチレン、デシルスチレン、ベンジルスチレ
ン、クロルメチルスチレン、トリフルオルメチルスチレ
ン、エトキ7メチルスチレン、アセトキシメチルスチレ
ンなど)、アルコキシスチレンlJtばメトキシスチレ
ン、グーメトキシ−3−メチルスチレ/、ジメトキシス
チレンなト)、ハロゲンスf L’ 7 (創見dクロ
ルスチレン、ジクロルスチレン、トリクロルスチレン、
テトラクロルスチレン、ペンタクロルスチレン、ブロム
スチレン、ジブロムスチレン、ヨードスチレン、フルオ
ルスチレン、トリフルオルスチレン、コープロムニブ−
トリフルオルメチルスチレン、グーフルオル−J−トリ
フルオルメチルスチレンナト):クロトン酸エステル類
、例えば、クロトン酸アルキル(例えばクロト/酸ブチ
ル、クロトン酸ヘキシル、グリセリンモノクロトネート
など);イタコン酸ジアルキル類(例えばイタコン酸ジ
メチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジプチルなど
):マレイン酸あるいはフマール酸のジアルキル類(例
えばジメチルマレレート、ジブチルフマレートナト);
アクリル酸、メタクリル酸、アクロニトリル、メタクロ
ニトリル等がある。
また、分子中に活性光線の照射により酸を発生し得る基
を有するビニル化合物も使用できる。更にエチレン性不
飽和基をλ個以上有する多官能ビニル化合物も含まれる
。例えば、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリプロピレンジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタントリ(メタ)アクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、はメタエリスリトー
ルテトラ(メタ)アクリレート、ジはメタエリスリトー
ルヘキサ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(
メタ)アクリレート、トlバアクリロイロキシエチル)
インシアヌレート、グリセリンやトリメチロールエタン
等の多価アルコールにエチレンオキサイドやプロピレン
オキサイドを付加させた後(メタ)アクリレート化した
もの、特公昭q♂−4t/701号、特公昭!0−に0
3q号、特開昭j/−37/93号各公報に記載されて
いるようなウレタンアクリレート類、特開昭グ♂−ぶグ
/13号、特公昭4t9−4t3/9/号、特公昭12
−304t9θ号各公報に記載されているポリエステル
アクリレート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を
反応させたエポキシアクリレート類等の多官能のアクリ
レートやメタクリレートをあげることができる。さらに
日本接着協会誌VoL20、扁7.300〜307ペー
シニ光硬化性モノマー及びオリゴマーとして紹介されて
いるものも使用することができる。
本発明(a)のビニル化合物の含有量は、上記ビニル化
合物を含め、内相のj〜99重′i%、好ましくは20
〜90重量%である。
本発明中)に使用される熱重合開始剤としては、加熱に
より重合を開始し得るものであれば何れも使用可能であ
るが、好ましくは次の化合物が挙げられる。
即ち、アゾ化合物:λ、2′−アゾビスインブチロニト
リル、2.a2’−アゾビス(4t−メトキシ−2,4
t−ジメチルバレロニトリル)、2.2′−アゾビス(
2,41−ジメチルバレロニトリル)、2.2′−アゾ
ビス(2−メチルブチロニトリル)、コ、2′−アゾビ
メ(コ、ダ、4t−トリメチルにンタン)、2.2’−
アゾビス(λ−メチルプロノtン)、(’−フェニルエ
チル)アソシフェニルメタン、ジメチルコ、2′−アゾ
ビスインブチレート、/ l /’−7ゾビス(i−シ
クロヘキサンカーポニトリル)、’(カルバモイルアゾ
)−イソブチロニトリル、ノーフェニルアゾーλ、4を
一ジメチルーグーメトキシバレロニトリル、2゜2′−
アゾビス(N、N’−ジメチレンイソブチルアミジン)
、2.2’−アゾビス(ノーアミジノプロパン)2塩酸
塩、g、4t’−アゾビス(リーシアノベンタン酸)、
2..2’−アゾビス(イソブチルアミド)、2.2’
−アゾビス〔ノーメチルーN=(2−ヒドロキシエチル
)フロピオンアミド〕、コ、λ′−アゾビス(ノーメチ
ルーN−[/、/−ビス(ヒドロキシメチル)エチル〕
プロピオンアミド)、2,2t−アゾビス(ノーメチル
ーN−(/、/−ビス(ヒドロキシメチル)−J−ヒド
ロキシエチル〕プロピオンアミド)、過酸化物;ジイソ
プロピルパーオキシジカーボネート、コ、クージクロロ
ベンゾイルパーオキシド、t−プチルノぐ−オキシピバ
レート、オクタノイルノで一オキシド、ステアロイルノ
ーオキシド、ラウロイルノーオキシド、アセチルパーオ
キシド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、ベンゾ
イルパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド、t
−ブチルパーオキシインプロピルカーボネート、ジ−t
−ブチルジ/に一オキシフタレート、t−プチルノt−
オキシアセテート、λ、!−ジメチルー2、j−ジ(ベ
ンゾイルパーオキシ)ヘキサ/、t−ブチル/で一オキ
シラウレート、t−プチルノに一オキシベンゾエート、
ジクミル/(−オキシド、コ、j−ジメチルーコ、!−
ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチル/1
イドロバ−オキシド、メチルエチルケトンパーオキシド
、ジ−t−ブチル、e−オキシド、コ、!−ジメチルー
コ。
!−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、ジイソプロ
ピルベンゼンハイドロ7g−オキシド、p−メンタンハ
イドロノーオキシド、ビナンハイドロパーオキシド、ク
メンハイドロパーオキシド、コ。
!−ジメチルヘキサン=2.!−シバイドロバ−オキシ
ド、が含まれる。
これらの熱重合開始剤の含有量は、ビニル化合物に対し
てO0θ/〜10重童チ、好ましくはθ。
/〜!重量%である。更に熱硬化性を調整する為に熱重
合禁止剤を併用することもできる。
本発明(c)に使用される活性光線の照射により酸を発
生し得る化合物としては、多くの公知化合物及び混合物
、例えば、ジアゾニウム、ホスホニウム、スルホニウム
、及ヒヨードニウムのBF4 。
PF6  、SbF6  、SiF6−− 、 c10
4−など(’)塩、有機ハロゲン化合物、オルトキノン
ジアジドスルホニルクロリド、及び有機金属/有機ハロ
ゲン化合物組合せ物が適当である。もちろん、米国特許
第3.779.77を号及び西ドイツ国特許第コ。
t 10 、 /4J号の明細書中に記載された光分解
によh酸を発生させる化合物も適する。更に適当な染料
と組合せて露光の際、未露光部と露光物の間に可視的コ
ントラストを与えることを目的とした化合物、例えば特
開昭!j−777グコ号、同!7−/に3234を号の
明細書に記載された化合物も使用することができる。
上記光分解により酸を発生し得る化合物の中で、代表的
なものについて以下に説明する。
(1)ト1jハロメチル基が置換した下記の一般式(I
ll)で表わされるオキサジアゾール誘導体又は一般式
(IV)で表わされる3−トIJアジン誘導体ここで式
中、R11は置換もしくは無置換のアリール、アルケニ
ル基、R12はR11翫−CX3又は、置換もしくは無
置換のアルキル基を示す。
Xは塩素原子又は臭素原子を示す。
具体的には以下に示すものが挙げられる。
(III −/ ) (III−u ) (III−、?) (Ill−1 (川−り (■−≦) (Ill−7) (III−/) (If/−/) (■−コ) (W−3>  C13 (IV−4t) (IV−j) CW−4> (1’/−7) (■−♂) (IV−9) (IV−/1 (2)下記の一般式(V)で表わされるヨードニウム塩
又は一般式(M)で表わされるスルホニウム塩 ここで式中A r 1、A r 2は同一でも相異して
いてもよく、置換又は無置換の芳香族基を示す。
R21、R22、R23は同一でも相異していてもよく
置換又は無置換のアルキル基、芳香族基を示す。
X−はBF、”−1PF6−1A s F’ 6−1S
bF6−1CIO4−を示す。
また、R21s R22、R23のうちの=っ及びAr
1.Ar2はそれぞれ単結合又は置換基を介して結合し
てもよい。
一般式(V)で示される化合物としては、例えば特開昭
jO−/1!g!θ号、特開昭!/−7007/ご号、
及び特公昭よ一一/g、277号公報記載の化合物が挙
げられる。また一般式(Vl)で示される化合物として
は、例えば特開昭!/−!≦♂/!号、特公昭37!−
/4t27♂号、米国特許第ダ、qグコ、/92号、西
独特許第一、90グ、に2に号の各公報または明細書中
に記載の化合物が挙げられる。
具体的には以下に示すものが含まれる。
(V−/) (V−2) (V−J) (V−4t) (V−r) (V−a) (V−7) (V−♂) (V−9) (V−7o) (V−//) + (V−/j) →− (Vl−/) (Vl−2) (M−、?) (Vl−1 (M−r) (■−,g) (Vl−7) (Vl−/) (M−9) (Vl−10) (Vi−//) (■−/2) (M−/J) (■−/グ) (Vl−/r) (3)下記の一般式(■)で表わされるジスルホン誘導
体又は一般式(■)で表わされるイミドスルホネー″ト
誘導体 Ar 11−8O2802−Ar 12     (■
)ここで式中、Ar11、Ar12は同一でも相異1−
でいてもよく、置換又は無置換のアリール基を示す。R
31は置換又は無置換のアルキル、アリール基を示す。
Zは置換又は無置換のアルキレンアルク°ニレン、アリ
−レン基を示す。
具体的には以下に示す化合物が挙げられる。
(■−)) (■−コ) (■−3) (■−4t) (■−1) (■−3) (■−2) (■−♂) (■−9) (■−70) (■−7) (■−2) (■−3) (■−4t) (■−り (■−ぶ) (■−7) (■−♂) (■−9) (■−70) (■−//) (■−/2) (4)  下記一般式(■)で表わされるジアゾニウム
塩 Arzt −N2  Y      (U()ここで式
中、Ar21は置換又は無置換の芳香族基を示す。Y 
は有機カルボン酸アニオン、有機スルホン酸アニオン、
有機硫酸アニオン、父はBF4  、PF6  、As
F6  、SbF6  、Q!04  。
を示す。
具体的には以下に示すものが挙げられる。
(DC−/) OC4H9” (■−コ) (IX−j) (■−ダ) (D(−j) (K−7) (■−♂) (IX−9) (■−/θ) (■−//) (IX−/−2) (■−73) (■−74t) (■−/l) (■−/に) (IX−/7) (K−//) ((j(−/9) (IX−Jl (■−コ/) (■−、、2.2) 本発明(c)に用いられる光分解により酸を発生し得る
化合物の含有量は、本発明(a)のビニル化合物に対し
、モル比でθ、000/、//〜10//、好ましくは
θ、θ///〜2//の範囲で使用される。
また必要に応じて、本発明のマイクロカプセル内の有機
相には上記光分解により酸を発生し得る化合物の光分解
効率を増大させる化合物(所謂増感剤)を含有させるこ
とができる。
このような増感剤として、例えば一般式(V)、(lで
示される酸発生剤に対しては米国特許第グ、−!θ、Q
!3号、同第4t、 4tg2./97号の明細書中に
記載された化合物を挙げることができる。具体的にはア
ントラセン、フェナンスレン、ハリレン、ピレン、クリ
セン、/、2−ベンゾアントラセン、コロネン、/、乙
−ジフェニル−/、3.!−ヘキサトリエン、/、l、
グ、4t−テトラフェニル−7,3−ブタジェン、2,
3゜q、オーテトラフェニルフラン、コ、!−ジフェニ
ルチオフェン、チオキサントン、ノークロロチオキサン
トン、フェノチアジン、/、3−ジフェニルピラゾリン
、/、3−ジンェニルイソペンゾフラン、キサントン、
ベンゾフェノン、q−ヒドロキシベンゾフェノン、アン
スロン、ニンヒドリン、9−フルオレノン、2.4t、
7−ドリニトロフルオレノン、インダノン、フエナンス
ラキノン、テトラ口/、7−メドキシーダーメチルクマ
リン、3−ケト−ビス(7−ジニチルアミノクマリン)
、ミヒラーケトンなどが含まれる。
これらの増感剤と光分解によりyを発生し得る化合物と
の割合は、モル比で0 、0 ///・〜20//であ
り、好ましくはθ、///〜!//の範囲で使用される
更に酸の生成効率を増大させる為に、N−フェニルグリ
シンの他、メルカプト化合物、フェノール化合物等の水
素供与体を混合してもよい。
本発明の内相には担体前も含めてよい。好ましい担体前
は沸点が/2Q0Cより高い、好ましくは//θ〜30
00Cの弱極性溶媒である。本発明で使用の担体前は典
型的には、無カーボン紙製造に普通使用されるものであ
る。これら油は一般に、クリスタルバイオレットラクト
ンをθ、j重−4i%以上の濃度で溶かせることを特徴
とする。しかし、担体油は常に必要ではない。本発明に
おける枳体油の例はアルキル化ビフェニル(例、モノ、
  イソプロピルビフェニル)、多塩素化ビフェニル、
ひまし油、鉱油、脱臭灯油、ナフテン系鉱油、ジブチル
フタレート、ジブチルフマレート、臭素化パラフィン及
びそれらの混合物である。アルキル化ピフェニルが一般
に低毒性で好ましい。
その他、本発明のマイクロカプセルに内封される組成物
の溶解度を調整する目的で、適当な極性を有する有機溶
剤を併用することもできる。
本発明のマイクロカプセルを用いる感光性記録材料は、
以上の構成によりビニル化合物の熱硬化物を解離させて
ポリマー画像を得ることができるが、任意の成分として
色画像形成物質をマイクロカプセルの芯物質に含ませる
ことで色画像を形成することもできる。
感光性記録材料に使用できる色画像形成物質には特に制
限はなく、様々な種類のものを用いることができる。す
なわち、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や
、それ自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネ
ルギー(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)
の接触により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質
に含まれる。なお、上記色画像形成物質を複数用いる場
合には、互いに異なるスペクトル領域に感光性を有する
少なくとも三種の活性光線の照射により酸を発生し得る
化合物と組合せて、容易にカラー画像を形成することが
できる。
それ自身が着色している物質である染料や顔料は、市販
のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成
化学協会編集、昭和4tj年刊、「最新顔料便覧」日本
顔料技術協会編集、昭和!−年刊)に記載されている公
知のものが利用できる。これらの染料または顔料は、溶
解ないし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミンク化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノ/系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
はコ梱以上の成分の間のa2塩基反応、酸化還元反応、
カップリング反応、キレート形成反応等により発色する
種々のシステムが包含される。
例えば、森賀弘之著「入門・特殊紙の化学」(昭和j0
年刊行)に記載されている感圧複写紙(29〜j/頁)
、アゾグラフィー(/7〜9!頁)、化学変化による感
熱発色1772〜120頁)等の公知の発色システム、
あるいは近畿化学工業会主催セミナー「最新の色素化学
−機能性色素としての魅力ある活用と新展開−」の予稿
集24〜3λ頁、(1970年6月79日)に記載され
た発色システム等を利用することができる。具体的には
、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタム、スピロ
ピラン等の部分構造を有する発色剤と酸性白土やフェノ
ール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発色システム;
芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジアゾスルホナ
ート類とナフトール類、アニリン類、活性メチレン類等
のアゾカップリング反応を利用したシステム:ヘキサメ
チレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没食子酸との反
応やフェノールフタレインーコンブレクソン類トアルカ
リ土類金属イオンとの反応などのキレート形成反応;ス
テアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応やベヘン酸銀
とグーメトキシ−/−ナフトールの反応などの酸化還元
反応などが利用できる。
かかる発色剤はトリアリールメタン化合物、ビスフェニ
ルメタン化合物、キサンチン化合物、チアジン化合物、
スピロピラン化合物等である。代表例はクリスタルバイ
オレットラクトン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、
マラカイトグリーンラクトン、p−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー、3−ジアルキルアミノ−7−ジア
ルキルアミノフルオラ/、3−メチル−2,2′−スビ
ロビ(ベンゾ−f−クロム)、3.3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)フタリド、−?−(p−ジメチル
アミノフェニル)−、?−(i、r−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(1)−−ジメチルアミ
ノフェニル)−J−(s−メチルインドール−3−イル
)フタリド、3(P−ジメチルアミノフェニル)−3−
(,2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3
.3−ビス(/12−ジメチルインドール−3−イル)
−j−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス−(/、
−一ジメチルインドールー3−イル) −1−ジメチル
アミノフタリド、3t3−ビス−(9−ニチル力ルバゾ
ール−3−イル)−2−ジメチルアミノフタリド、3.
3−ビス−(2−フェニルインドール−3−イル)−!
−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフ
ェニル−3−(/−メチルビロール−λ−イル)−ノー
ジメチルアミノフタリド、&、&’−ビス−ジメチルア
ミノベンズヒドリンペンジルエーテル、N−ハロフェニ
ルロイコオーラミン、N−s、4t、z −トリクロロ
フェニルロイコオーラミン、ローダミン−B−アニリノ
ラクタム、ローダミン−(p−ニトロアニリノ)ラクタ
ム、ローダミン−B−(p−クロロアニリノ)ラクタム
、3−ジメチルアミノ−t−メトキシフルオラン、3−
ジエチルアミノ−2−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−クロロ−乙−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−に−メチル−2−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミン−7−(アセチルメチルアミン)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(ジベンジルアミ
ノ)フルオラ/、3−ジエチルアミノ−2−(メチルベ
ンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(クロロエチルメチルアミノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−2−(ジエチルアミノ)フルオラン、3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、j、j’−シクロロースピロージナフ
トピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3
−メチル−ナフト−(3−メトキシベンゾ)−スピロピ
ラ/、3−プロピル−スピロベンゾイドピラン等である
必要によりこれらカラー前駆体の混合物も使用できる。
米国特許3920j10号の公報に開示されているフル
オラン系発色剤も本発明で使用できる。更に、重金属塩
と反応して着色金属錯体、キレート、塩を提供できる有
機化学品も本発明での使用に適合できる。
本発明の感光性マイクロカプセルに用いるコトができる
各種壁材および公知のマイクロカプセル技術の例につい
ては、米国特許第2♂θθり!2号および同第2♂00
9!♂号各明細書記載の親水性壁形成材料のコアセルベ
ーシヨンを利用した方法:米国特許第321”7/!4
1号および英国特許第990グ4t3号各明細書、およ
び特公昭3/−/qt2<を号、同タコ−4tグに号お
よび同なノー2//号各公報記載の界面重合法;米国特
許第341/r、2jO号および同第3≦に030q号
各明細書記載のポリマーの析出による方法;米国特許第
3793639号明細書記載のイソシアネートポリオー
ル壁材料を用いる方法;米国特許第39/4t3//号
明細書記載のインシアネート壁材料を用いる方法:米国
特許第4t00//ltQ号、同第4tC#7j7を号
および同第グ0♂9♂02号各明細書記載の尿素−ホル
ムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアルデヒドーレジル
シノール系壁形成材料を用いる方法;米国特許第’40
2!’l!!号明細書記載のメラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等の壁形成材料
を用いる方法;特公昭3≦−97z3号および特開昭j
/−9079号各公報記載のモノマーの重合によるin
  5itu法;英国特許第922♂02号および同第
9g!07グ号各明細書記載の重合分散冷却法;米国特
許第31//’、t07号および英国特許第930タコ
2号各明細書記載のスプレードライング法等を挙げるこ
とができる。マイクロカプセル化方法は以上に限定され
るものではないが、本発明の(a)、(b)、(e)成
分を含む芯物質を乳化した後、マイクロカプセルの外殻
として高分子膜を形成する方法が特に好寸しい。
本発明のマイクロカプセルの平均粒子径は、O6t〜!
θμであることが好ましく、/〜2jμであることが更
に好ましい。
本発明のマイクロカプセルを用いて、感光性記録材料を
製造する場合には、マイクロカプセルを適当な溶媒中に
分散させて塗布液を調製する。なお、前述したマイクロ
カプセルの製造の最終段階において得られたマイクロカ
プセルを含む水性液を塗布液の調製にそのまま使用する
こともできる。
この塗布液に他の成分を添加してもよい。また、マイク
ロカプセルを含む水性液を塗布液の調製にそのまま使用
する場合には、前述したマイクロカプセル化処理の前後
において、感光性記録材料の各成分を添加しておいても
よい。
以上のように調製された塗布液を後述する各種支持体上
に塗布、乾燥することで、感光性記録材料を容易に製造
することができる。塗布液の支持体への塗布は、公知技
術に従い容易に実施することができる。
本発明のマイクロカプセルを用いる感光性記録材料ある
いは受像材料(後述する)の支持体に関しては特に制限
はないが、支持体に用いることができる材料としてガラ
ス、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙、合成紙
、金属およびその類似体、ポリエステル、アセチルセル
ロース、セルロースエステル、ポリビニルアセタール、
ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフ
タレート等のフィルム、および樹脂材料やポリエチレン
等のポリマーによってラミネートされた紙等を挙げるこ
とができる。
感光性記録材料や後述する受像材料に用いることができ
るバインダーは、単独であるいは組合せて感光層あるい
は受像層(後述する)に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親水性バインダーとしては透明か半透明の親水性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体等のタン・ξり質や、デンプン
、アラビヤゴム等の多糖類のような天然物質と、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド重合体等の水溶性のポリビニル化合物のような合成重
合物質を含む。他の合成重合物質には、ラテックスの形
で、とくに写真材料の寸度安定性を増加させる分散状ビ
ニル化合物がある。
本発明のマイクロカプセルを用いる感光性記録材料に任
意に設けることができる層としては、受像層、発熱体層
、保役層、帯電防止層、カール防止層、はぐり層、マッ
ト剤層等を挙げることができる。
感光性記録材料は、マイクロカプセルが色画像形成物質
を含む態様において、色画像形成物質を受像材料に転写
して画像を形成することもできる。
受像材料は、感光材料から放出される色画像形成物質を
固定する機能を有する受像層と、支持体から構成される
。受像材料を用いる代りK、受像層を上記のように本発
明の感光材料の任意の層として感光層と共通の支持体上
に塗設することもできる。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システムに従
い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成すること
ができる。例えば、発色剤と顕色剤よシなる発色システ
ムを用いる場合には、受像層に顕色剤を含ませることが
できる。また、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む
層で構成することもできる。上記媒染剤は、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層で受像要素を構成してもよい。
受像層が感光材料あるいは受像材料の表面に位置する場
合KFi、さらに保護層を設けることが好ましい。
本発明に用いられる活性光線の光源としては例えば、水
銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカ
ルランプ、カーボンアーク灯などがある。また高密度エ
ネルギービーム(レーザービーム又は電子線)による走
査露光も本発明に使用することができる。このようなレ
ーザービームとしてはヘリウム・ネオンレーザ−、アル
ゴンレーザー、クリプトンイオンレーザ−、ヘリウム・
カドミウムレーザーなどが挙げられる。
本発明のマイクロカプセルは、特定の物質をさらに内包
させることにより、多方面の用途に供することができる
。特に限定されないが、農薬、食品、化粧品、触媒、接
着剤、硬化剤、酸化剤、可堕剤、高分子凝集剤、防錆剤
、酸化防止剤等に用いられる有機物質、無機物質等が、
固体あるいは液体の状態で内包物中に含有させることが
できる。
本発明の感光性マイクロカプセルを用いる感光材料は、
白黒あるいはカラーの撮影およびプリント用感材、印刷
感材、刷版、X腺感材、医療用感材(例えば超音波診断
機CRT撮影感材)、コンピューターグラフィックハー
ドコピー感材、複写機用感材等の数多くの用途がある。
「実施例」 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明の内容がこれKより限定されるものではない。
実施例/ (1)  マイクロカプセルの作製 本発明のビニル化合物(1−3,2、R=CH3)−j
g、2.2’−アゾビス(S、<t−ジメチルバレロニ
トリル)0.7g、本発明の化合物(■−り0.’gx
メチルエチルケト72gを超音波分散機で溶解した。こ
れにトリレンジイソシアナートとトリメチロールプロノ
ン3:/付加物!。
7gおよびクリスタルバイオレットラクトン0゜2gを
添加溶解した。この溶液を水コ9gにポリビニルアルコ
ールコ、にgを溶解した溶液中にλo ’Cで乳化分散
しgμとした。ついで、乳化抜水♂りgを加え攪拌しつ
つ、tθ0Cまで加温し7時間攪拌後冷却した。こうし
て得られたマイクロカプセルはスプレードライ法により
粉体としてとり出した。
(2)顕色剤塗設シートの作製 硫酸処理酸性白土100gを、グθチ苛性ソーダ水溶液
jgを含む水220g中にホモジナイザーで分散液、バ
イダーとしてカゼインのナトリウム塩を10%含む水!
Ogとスチレン−ブタジェンラテックス(商品名:ダウ
ラテックス62に、ダウケミカル社製)30gを添加し
、顕色剤塗布液を得た。この顕色剤塗布液をコロナ放電
処理したポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗設
’tilt 7 g / m 2となる様に塗布し乾燥
して顕色剤塗設シートを得た。
(3)マイクロカプセルを担持した感光性材料の作成 (11で得られたマイクロカプセル−!チ含有する水性
の塗布液をコロナ放電処理したポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に塗設if(7g / m 2となる様
に塗布し乾燥してマイクロカプセル塗設シートを得た。
このマイクロカプセル塗設シートに、水銀灯で画像状K
N光した( Atras紫外線照射装置を使用し、3分
間露光)。
この画像状に露光されたシートを先にのべた、顕色剤塗
設シートと重ね/loKgに70秒間加圧した。露光部
のカプセルは破壊し、顕色剤塗設シートに転写された。
これは未露光部は発色せず、露光部は鮮明なブルーの発
色画像を生じることからも確認された。
また、(3)で得られたマイクロカプセル塗設シートを
2枚塗設面を合わせてこすり合わせた後、前記と同様に
露光と加圧したところ、前記と同様に鮮明な発色画像が
得られ、特にスリ傷の発生も見られなかった。
実施例コ 実施例/において本発明の化合物(1−32。
R=CH3)2jgの代わりに($−2/、R=H)J
コgを用いた他は実施例/と同様にしてマイクロカプセ
ル塗設シートを得た。この場合は、実施例/よりも一層
鮮明な画像が得られた。
実施例3 実施例/の(1)で得られたマイクロカプセルの液をス
プレードライ法により粉体としないで、その−1ま塗布
液として実施例/の(2)で得られた顕色剤塗設シート
の塗設層の上に塗設m7g/m2になる様に塗布して乾
燥し、顕色層とマイクロカプセル含有層を有する感光性
材料を得た。
次に実施例/と同様に露光し、そのまま実施例1と同様
に加圧したところ鮮明なブルーの画像が得られた。
本発明のマイクロカプセルを用いると露光する前は芯が
硬化状態罠なっているので、顕色層の上にマイクロカプ
セル含有層を設けることができる。
従って、マイクロカプセル含有層の上に顕色層を設ける
場合に比べて顕色層による露光量の損失がなく感度の高
い記録材料を作ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
    2個有し、該基を酸の作用により解離し得る結合からな
    る基で連結したビニル化合物、(b)熱重合開始剤、 (c)活性光線の照射により酸を発生し得る化合物、 を含有することを特徴とするマイクロカプセル。 2)(a)重合可能なエチレン性不飽和基を少なくとも
    2個有し、該基を酸の作用により解離し得る結合からな
    る基で連結したビニル化合物、(b)熱重合開始剤、 (c)活性光線の照射により酸を発生し得る化合物、 を含有するマイクロカプセル又は該マイクロカプセルの
    熱硬化物を、支持体上に担持したことを特徴とする感光
    性記録材料。
JP61109747A 1986-05-14 1986-05-14 マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料 Granted JPS62266537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109747A JPS62266537A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料
US07/049,366 US4904563A (en) 1986-05-14 1987-05-14 Microcapsules and light-sensitive recording material using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109747A JPS62266537A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266537A true JPS62266537A (ja) 1987-11-19
JPH0558542B2 JPH0558542B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=14518223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109747A Granted JPS62266537A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4904563A (ja)
JP (1) JPS62266537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524716A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ジアンシーン リミテッド 変色性組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182843A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Sharp Corp 画像形成方法
DE3918141C2 (de) * 1989-05-31 1998-04-09 Eastman Kodak Co Mikrokapseln mit einer polymeren Kapselwand
US5100762A (en) * 1989-07-10 1992-03-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radiation-sensitive polymer and radiation-sensitive composition containing the same
US5102771A (en) * 1990-11-26 1992-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitive materials
JP2764771B2 (ja) * 1991-10-01 1998-06-11 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
DE4202845A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch
JPH06214395A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP3324250B2 (ja) * 1993-02-25 2002-09-17 チッソ株式会社 感光性樹脂組成物
TW288112B (ja) * 1993-06-02 1996-10-11 Sumitomo Chemical Co
JP3353258B2 (ja) * 1993-10-26 2002-12-03 富士通株式会社 遠紫外線用レジスト
US5516620A (en) * 1993-11-01 1996-05-14 Polaroid Corporation Method of on-press developing lithographic plates utilizing microencapsulated developers
JP3974718B2 (ja) * 1998-11-09 2007-09-12 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3965547B2 (ja) * 1999-12-01 2007-08-29 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US8945527B2 (en) * 2008-04-25 2015-02-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Degradable compounds and methods of use thereof, particularly with particle replication in non-wetting templates
US20130203675A1 (en) 2010-09-16 2013-08-08 Joseph M. DeSimone Asymmetric biofunctional silyl monomers and particles thereof as prodrugs and delivery vehicles for pharmaceutical, chemical and biological agents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501809A (en) * 1981-07-17 1985-02-26 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Photosetting microcapsules and photo- and pressure-sensitive recording sheet
US4399209A (en) * 1981-11-12 1983-08-16 The Mead Corporation Transfer imaging system
US4551407A (en) * 1981-11-12 1985-11-05 The Mead Corporation Transfer imaging system
EP0130599B1 (en) * 1983-06-29 1988-08-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosolubilizable composition
JPS61141442A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPH067263B2 (ja) * 1985-08-19 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 光可溶化組成物
US4766037A (en) * 1985-09-09 1988-08-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photodegradable microcapsules
US4689289A (en) * 1986-04-30 1987-08-25 General Electric Company Block polymer compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524716A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 ジアンシーン リミテッド 変色性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558542B2 (ja) 1993-08-26
US4904563A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4842976A (en) Color image-forming process
US4440846A (en) Photocopy sheet employing encapsulated radiation sensitive composition and imaging process
JPS5888739A (ja) 転写画像形成系
JPS62266537A (ja) マイクロカプセル及びそれを使用した感光性記録材料
US4536463A (en) Imaging system
JPH04211252A (ja) 感光・感熱性記録材料
US6499893B2 (en) Image-recording device
JPH0387827A (ja) 感光・感熱性記録材料
US4842981A (en) Imaging system
US5053309A (en) Color image-forming process
JPH03138189A (ja) 受像材料
JPS5814943A (ja) 光硬化型マイクロカプセル
JP2001075271A (ja) 光発色記録材料
US5153634A (en) Imaging system
JP2524523B2 (ja) 画像記録方法
JPH0690514B2 (ja) 画像形成方法
JP2618090B2 (ja) 感光・感熱性記録材料
JPS60257442A (ja) ポリチオールを含有するカプセル化感光組成物を使用する感光材料
JPH04199058A (ja) 感光・感熱性記録材料
JPH0475061A (ja) 感光感熱記録材料
JPH02141756A (ja) 記録材料及び記録方法
JPH11344803A (ja) 乾式画像形成材料及び乾式画像形成方法
JPH04323657A (ja) カラー印刷原稿の色校正方法
JPH11237733A (ja) 乾式画像形成材料及び乾式画像形成方法
JPH02267559A (ja) 記録材料及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees