JPS62265839A - 自動ハウラ送出方式 - Google Patents

自動ハウラ送出方式

Info

Publication number
JPS62265839A
JPS62265839A JP10891986A JP10891986A JPS62265839A JP S62265839 A JPS62265839 A JP S62265839A JP 10891986 A JP10891986 A JP 10891986A JP 10891986 A JP10891986 A JP 10891986A JP S62265839 A JPS62265839 A JP S62265839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
howler
permanent
electronic exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10891986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sugita
雅彦 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10891986A priority Critical patent/JPS62265839A/ja
Publication of JPS62265839A publication Critical patent/JPS62265839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ハウラ音送出機能を具備する電子交換機において、呼が
着信した加入者が受話器外し状態にあるか否かを識別し
、受話器外しと識別した場合には着信加入者にハウラ音
を送出することにより、受話器外し状態を早急に解消さ
せる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子交換機において、加入者の受話器外し状態
を早急に解消可能とする自動ハウラ送出方式に関する。
電子交換機においては、通話中以外の状態で送受器を外
した侭の、所謂受話器外し状態にある加入者を検出した
場合に、ハウラ音を送出し、加入者に注意を喚起するこ
とにより、接続不能によるサービスの低下を防止してい
る。
かかる受話器外し状態は、極力速やかに解消されること
が望ましい。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来あ
る電子交換機においては、加入者の受話器外し状態を検
出した直後に、一度だけ所定時間ハウラ音を自動的に送
出して加入者に注意を喚起していた。
その結果ハウラ音に気付き、送受器を下ろした加入者は
空き状態となり、以後着信接続が可能となるが、該加入
者が不在等でハウラ音に気付かず、送受器を下ろさなか
った場合には、電子交換機は該加入者に対する発着信機
能を停止し、受話器外し状態の解消のみを監視する、所
謂ロックアウト状態としていた。
従って受話器外しの注意を喚起される機会は一度しか無
く、加入者がそれに気付かぬとロックアウト状態とされ
、着信接続が不可能となる恐れがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1は電子交換機、2は加入者設けられ
、加入者2に呼が着信した場合に、着信加入者2が受話
器外し状態にあるか否かを識別し、着信加入者2が受話
器外し状態にあると識別する受話器外し識別手段である
〔作用〕
受話器外し識別手段100が加入者2を受話器外し状態
にあると識別した場合には、該加入者2に所定時間、ハ
ウラ音が送出される。
従って受話器外し状態にある加入者には、呼が着信する
度にハウラ音が送出されることとなり、加入者がハウラ
音に気付く機会が大幅に増加し、ロックアウト状態が速
やかに解消され、当該電子交換機の接続完了率が増加す
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による電子交換機を示す図で
あり、第3図は第2図における着信処理過程の一例を示
す図である。
第2図においては、受話器外し識別部131が受話器外
し識別手段100として設けられている。
第2図において、電子交換機1の加入者回路(SLC)
Ilaおよびllbに収容されている加入者2aおよび
2bが通話路網(NW)12を介して接続され、通話状
態にあるとする。
やがて通話が終了し、加入者2aが送受器を下ろしたに
も拘らず、加入者2bが送受器を上げた侭に放置すると
、中央制御装置(CC)13は所定期間加入者2bに話
中音を送出した後、加入者2bを収容する加入者回路1
1bにハウラ音発生装置(HOW)15を接続し、ハウ
ラ音発生装置15が送出する高レベルのハウラ音を、加
入者回路11bを介して加入者2bに伝達する。
ハウラ音送出状態が所定期間継続すると、中央制御装置
13は加入者回路11bとハウラ音発生装置15とを切
離し、加入者回路11bを口・ツクアウト状態に設定し
、また主記憶装置(MM)14内の、加入者2bに対応
して設けられている加入者状態領域141bに、ロック
アウト状態情報LOを格納する。
かかる状態で、加入者2aが加入者2bに対し発信する
と、中央制御装置13は公知の方法により加入者2bに
対する着信通話であることを識別すると、主記憶装置1
4内に設けられている加入者2b対応の加入者状態領域
141bを参照しく第3図ステップS1)、加入者2b
が着信可能か否かを識別する(ステップS2)。識別の
結果、着信可能と判定された場合には、中央制御装置1
3は公知の方法で、加入者回路11bから着信加入者2
bに対し呼出信号を送出する(ステップS3)。
一方ステップS2において、加入者2bが着信不可能と
判定された場合には、中央制御装置1![13は受話器
外し識別部131により、加入者状態領域141bにロ
ックアウト状態情報LOが格納されているか否かを識別
しくステップ$4)、ロックアウト状態情ILOが格納
されていると判定した場合には、前述と同様に加入者2
bに対し所定期間ハウラ音を送出する(ステップS5)
更に中央制御装置13は、発信加入者2aに対して話中
音を送出し、着信加入者2bが着信不能状態にあること
を通知する(ステップS6)。
なおステップS4において、着信加入者2bがロックア
ウト以外の状態(例えば通話中、呼出生状B)にある場
合には、ステップS5を経過すること無く、発信加入者
2aに対して話中音を送出する(ステップS6)。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、電子
交換機1は受話器外し状態にある加入者2bを検出した
場合に、所定期間ハウラ音を送出するのみならず、加入
者2bに呼が着信する度に所定期間ハウラ音を送出する
こととなり、加入者2bに受話器外しの注意を喚起する
機会が大幅に増加する。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えばハウラ音発生装置15は直接加入者回路
11bに接続されるものに限定されることは無く、通話
路y412を介して接続される等、他に幾多の変形が考
慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない
。また本発明の対象となる電子交換機1は図示されるも
のに限定されぬことは言う迄も無い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記電子交換機において、受話
器外し状態にある加入者には、呼が着信する度にハウラ
音が送出されることとなり、加入者がハウラ音に気付く
機会が大幅に増加し、ロックアウト状態が速やかに解消
され、当該電子交換機の接続完了率が増加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本久明の一実
施例による電子交換機を示す図、第3図は第2図におけ
る着信処理過程の一例を示す図である。 図において、1は電子交換機、2aおよび2bは加入者
、llaおよびllbは加入者回路(SLC)、12は
通話路網(NW) 、L 3は中央制御装置(CC)、
14は主記憶装置(MM) 、15はハウラ音発生装置
(HOW) 、100は受話器外し識別手段、131は
受話器外し識別部、141bは加入者状態領域、LOは
ロックアウト状態情報、St乃至S6はステップ、とす
る。 代理人 弁理士 井 桁 貞 −(□ 一、。 :( 売2の(斥’(T逢侶丞理土鷹 〉 3 喝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受話器外し状態にある加入者(2)にハウラ音を送出す
    るハウラ音送出機能を具備する電子交換機(1)におい
    て、 加入者(2)に呼が着信した場合に、該着信加入者(2
    )が受話器外し状態にあるか否かを識別する受話器外し
    識別手段(100)を設け、該受話器外し識別手段(1
    00)が受話器外し状態にあると識別した着信加入者(
    2)に、ハウラ音を送出することを特徴とする自動ハウ
    ラ送出方式。
JP10891986A 1986-05-13 1986-05-13 自動ハウラ送出方式 Pending JPS62265839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10891986A JPS62265839A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 自動ハウラ送出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10891986A JPS62265839A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 自動ハウラ送出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265839A true JPS62265839A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14496974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10891986A Pending JPS62265839A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 自動ハウラ送出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031905A (en) Network-based call hold stand by
JP2868335B2 (ja) 交換機及び交換機における切断通知方法
US5317631A (en) Local switching system
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPS62265839A (ja) 自動ハウラ送出方式
JPS59144252A (ja) 発呼者番号通知機能付き交換システムに用いられる電話機
JP3889159B2 (ja) 発信番号通知サービスモニタ機能付き通信端末
JP3058190B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JP2825122B2 (ja) 電話交換システム
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
KR950003723B1 (ko) 사설 교환기에서 메시지에 의한 자동 교환 방법
KR0138180B1 (ko) 부재중 안내서비스방법
JPS6348038A (ja) 通信網制御方式
JPH0716214B2 (ja) 発呼可能確認方法及びその装置
JPS631137A (ja) 悪意呼着信通知方式
JPS59186460A (ja) 自動発着信型網制御装置
JPS6084091A (ja) 局線着信接続方式
JPS63187791A (ja) 電子交換機
JPH0427258A (ja) 発側制御着信接続方式
JPS5835433B2 (ja) 発信電話端末の番号確認方式
JPS58165467A (ja) インタ−セプトサ−ビス方式
JPS63258148A (ja) 通話中着信制御方式
JPH04172743A (ja) 話中割り込み接続方式
JPH0530183A (ja) 回線切換方式