JPS62264540A - 電子銃 - Google Patents

電子銃

Info

Publication number
JPS62264540A
JPS62264540A JP1236587A JP1236587A JPS62264540A JP S62264540 A JPS62264540 A JP S62264540A JP 1236587 A JP1236587 A JP 1236587A JP 1236587 A JP1236587 A JP 1236587A JP S62264540 A JPS62264540 A JP S62264540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
lens system
electron gun
voltage
spot diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Fukushima
正和 福島
Kunio Ando
久仁夫 安藤
Kenichi Fukuzawa
福沢 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1236587A priority Critical patent/JPS62264540A/ja
Publication of JPS62264540A publication Critical patent/JPS62264540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子銃1%に陰極線管用電子銃に関する0 従来、陰極線管用電子銃の集束レンズとしてユニポテン
シャル形とパイポテンシャル形の2種が最も多く利用さ
れている。
従来のユニポテンシャル形のレンズ系の球面収差を極小
とする目的で本発明者等によって、第1図に示す如き電
極でレンズ系を構成することが提案されている。即ち、
陰極1から放出された電子ビーム電流を第1グリッド2
と第2グリッド3で制御してクロスオーバーを形成させ
、第3グリッド4、第4グリッド5、第5グリッド6の
3個の円筒状電極で構成した主レンズ系により、クロス
オーバー像をけい光面上に撮影させ電子ビームスポット
を得ている。
通常のユニポテンシャル形では第3グリッド4と第5グ
リッド6はけい光面の電圧VBを印加し第4グリッドは
フォーカス電圧■2として零電圧附近に選ぶ場合が多い
が、このフォーカス電圧を零とするためには、第4グリ
ッド5の長さをレンズ強度の関係で電極内径りの172
より長くすることは困難である。
この形式のレンズ系では、フォーカス電極となる第4グ
リッド5の内径に対する長さを増すとフォーカス電圧は
急激に上昇し、同時に球面収差が著るしく減少する。
かかるレンズ系を用いた電子銃では従来のパイポテンシ
ャル形のレンズ系を有する電子銃に比較して、電子ビー
ムのスポット径は小さくなる特徴を有する。
本発明は、かかるユニポテンシャル形式の電子銃を改良
して、さらに電子ビームのスポット径を小さくし、もっ
て球面収差を極小にすることのできる電子銃を提供せん
とするものである。
かかる目的を達成するために本発明は、レンズ系を4個
の円筒状電極で構成し、陰極側から順に第3.第4.第
5.第6グリッド電極とするとき。
その第3グリッド電極と第5グリッド電極にフォカス電
圧を印加すると共に、第4グリッド電極と第6グリッド
電極に陰極線管のけい光面電圧と等しい電圧を印加し、
さらに第5グリッド電極の長さをその内径の172より
長くする。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明のレンズ系を用いた電子銃の構成の一実
施例を示す図である。陰極1.第1グリ、ド2、第2グ
リッド3と、レンズ系を形成する第3グリッド4.第4
グリッド5.第5グリッド6、および第6グリッド7か
ら成り、第4グリッド5と第6グリッド7は電気的に接
続され、けい光面電圧(けい光面に印加されているT圧
)■3が印加され、第3グリッド4と第5グリッド6は
電気的に接続されフォーカス電圧■2が印加されている
ここで、第4グリッド5.第5グリッド6、第6グリッ
ド7により形成されるレンズ系はユニポテンシャル形で
あり、第3グリッド4.第4グリッド5により形成され
るレンズ系はパイポテンシャル形のレンズ系である。
本実施例の第3グリ、ド4に印加される電圧V、は先の
ユニポテンシャル形の第3グリ、ド電圧■8にくらべ数
分の−に低くなっているため、第2グリッド3と第3グ
リ、ド4との間の電位勾配が小さくなり、ここに形成さ
れるフォーカスレンズの球面収差は著るしく軽減されて
いる。
一方、レンズ系の主要部を構成する第5グリッド電極6
はユニポテンシャル形の@4グリッド電極5と同様の作
用を持ち、その長さが長い程、主レンズ系の球面収差を
小さく出来る。第3図(a)は本発明の電子銃において
主レンズ系の第5グリ。
ド電極6の長さ7?5を変化させた場合の球面収差量の
変化を、第3図(b)は同じくフォーカス電圧の変化を
解析した結果である。第3図から1本発明の電子銃では
第5グリッド!極の長さが増すほど主レンズ系での球面
収差が減り、フォーカス電圧は高くなることがわかる。
第4図は本発明の電子銃構成において、レンズ系の長さ
/Lを一定に保ちながら第5グリッド6の電極l、を変
化させた場合に得られる大電流域でのスポット径の変化
を実測した結果である。
第4図から、大電流域で小さいスポット径を得ルタめニ
ハ、7?5の長さとして第5グリッド電他内径りの1/
2より長いことが必要である。
第5図は、従来のパイポテンシャル形電子銃G1.第1
図に示したユニポテンシャル形電子銃G2.および本発
明の電子銃G3につぃ工、陰極電流に対する電子ビーム
スポット径を実測し比較したものである。
従来のパイポテンシャル形G1にくらべ1本発明の電子
銃G、では大電流でスポット径が約3割小さくなり、さ
らに小電流竣でも、ユニポテンシャル形G2にみられる
ような劣化がなく、逆にスポット径の減少が実現される
第6図は本発明の電子銃における大電流動作時の主レン
ズ系での電子ビームの太さを変化したとき、けい光面上
で得られるスポット径の変化を示すものである。この特
性は二つの相反する効果の重ね合せで説明できる。即ち
、電子ビーム中の電子の黙祷速度分散と空間電荷効果に
よって決まるスポット径の成分(図中1曲線C2で示す
)は主レンズ中での電子ビームが太いほど小さくなるの
に対し主レンズ系の球面収差から生ずる最小錯乱円の大
きさく図中1曲線C3で示す)すなわち、収差によるス
ポット径の成分は一定の電極内径のレンズでは電子ビー
ムの太さの3乗に比例して増加する。したがってこれら
の効果が重なった実際の電子ビームスポット径は第6図
中の曲線C1で示したごとくある特定のところで最小と
なる。本発明の電子銃では、大電流動作でレンズ中の電
子ビームの太さが、電極内径の1/2より太いときけい
光面上のスポット径は最小となる。
面シて、従来のパイポテンシャル形レンズを用いた電子
銃のビームスポット径の変化は、第6図において、曲線
C4の如くに示される。この曲線C4によれば、レンズ
中を通過する電子ビームの太さが、電極内径の1/3の
ところでスポット径は最小となる。したがって1本発明
によれば1曲線C1、C4から明らかな如く、電子ビー
ム径の最大値を上記レンズ系の内径りの1/3より大き
く選択することによって、従来の電子銃よりもスポット
径を小さくすることが可能となるのである。
第7図は本発明の電子銃で第5グリッド電極長l、を1
.7Dに選び主レンズ系主要部の長さiLと電子ビーム
のスポット径、および大電流域、小電流域でのフォーカ
ス電圧■2の変化を調べたものである。
第7図(a)に示される大電流域I、のスポット径は、
/!、が4D附近で最小となる0なお、■、は小電流域
を示す。一方、第7図(b)に示されるフォーカス電圧
Vrはi、の5.3D附近で大電流に対する値と小電流
に対する値が一致し、電子ビームの電流によってフォー
カス電圧を調整する必要がない条件のあることがわかる
。なお1図中v1゜■2は、それぞれ大電流及び小電流
のフォーカス電圧を示し、Sは、実用領域を示す。
陰極線管で動作状態のビーム電流に合せてフォーカス電
圧を電子回路を用いて動的に調整することは非常に困難
であり、経済的にも実用性に乏しいので、ビーム電流に
よらず一定のフォーカス電圧で動作する電子銃特性は非
常に望ましいものである。
このフォーカス電圧が一定になる理由は次の通りである
。電子ビームの電流を増すとクロスオーバーがけい光面
側に動くことと、ビーム中の空間電荷効果が大きくなる
ためけい光面上に作るはづのビームスポットはけい光面
より先に伸びてしまう。これを補正するには、レンズ系
の集束力を強く、すなわち本発明の電子銃では第5グリ
ッドの電圧を低くしなければならない〇一方、ビーム電
流を増したとき、クロスオーバーからの電子ビームの発
散角は電流と共に増大し、レンズ中のビームの太さが増
し、これによりレンズ系の球面収差が増え、最小錯乱円
はけい光面より陰極側に移動する。従ってこの二つの効
果が互に打ち消し合うようにレンズ系の球面収差量とビ
ームの太さを選べば、筒7図(b)に示したような電流
によらずフォーカス電圧が一定になる条件がある。
本発明の電子銃では第5グリッド電極長/!’5を一定
にしているので第7図に示したl、の範囲では主レンズ
系の球面収差量の変化が比較的小さいのに対し、主レン
ズ中での電子ビームの太さは。
はぼ/!1に比例して太くなるので、l!1で本発明の
主レンズ系の特性が決るとみてさしつかえない。
この観点から、/1の範囲は4Dく6Dの範囲を選ぶの
が適当である。
上述した様に、本発明の電子銃はビーム電流によらず、
従来に比して3割程度スポット径が小さく、かつビーム
電流によらず一定のフォーカス電圧で動作するという極
めて優れた効果を有する。
なお、第2図では第3および第5グリッド電極に同一の
V、を印加しているが、異なる電圧を印加してもさしつ
かえないし、主レンズ系を構成する電極の内径について
も、すべて等しい必要は全くない。
なお、以上の税明において示した。第3図〜第7図の特
性は、電子銃、20インチ、110 偏向の場合でかつ
けい光面電圧を18kVとした場合について測定したも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者によって提案されたユニポテンシャル
形電子銃の構成を示す図である。 第2図は本発明の一実施例の構成を示す図である0 第3図(a)は本発明のレンズ系の第5グリッド電極の
長さを変化したときの球面収差量の変化を示し、第3図
(b)はフォーカス電圧の変化を示す特性図である。 図4図は本発明のレンズ系の長さを一定に保って第5グ
リッド電極の長さを変化させたとき得られる大電流域で
のスポット径の変化を示す図である0 第5図は従来のパイポテンシャル形レンズを用いた電子
銃と、第1図に示されるユニポテンシャル形レンズを用
いた電子銃、および本発明に係るレンズ系を用いた電子
銃の陰極電流とビームスポット径との関係を示す特性図
である。 第6図は本発明の電子銃と従来のレンズ系を用いた電子
銃のレンズ中でのビームの太さに対する黙祷速度分散と
空間電荷効果によるスポット径の成分、および、レンズ
系の球面収差によるスポット径の成分と、の変化を示す
#本図である。 第7図(alは本発明の電子銃のレンズ部の長さに対す
るスポット径の変化を、第7図(b)はフォーカス電圧
の変化を示す図である。 代理人弁理士 小 川 勝 男、・ ゝ、1(。 \、− 第1囚 第2囚 坏衝y、l−リ4ζ V/ Vs (’/−)         ぶ0  1
)、r   761   If   2.OJr/D 第9の 珍J:JA賀人(帆Aジ X(z〉ス”PIfg7’JJ’l!4ni D第7図 (% l乙/り 1!−t/D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陰極から放出される電子ビームを集束するレンズ系
    を備えた電子銃において、上記レンズ系が4個の円筒状
    電極を陰極側から順に第3、第4、第5及び第6グリッ
    ド電極として配置された電極からなり、第3グリッドと
    第5グリッドにフォーカス電圧を印加しかつ第4グリッ
    ドと第6グリッドにけい光面電圧を印加して、バイポテ
    ンシャルレンズ系とユニポテンシャルレンズ系を形成す
    ると共に、上記第5グリッド電極の長さをその内径の1
    /2より長くしたことを特徴とする電子銃。 2、特許請求の範囲第1項において、上記レンズ系を通
    過する電子ビーム径の最大値を上記レンズ系を構成する
    円筒状電極の内径の1/3より大きくしたことを特徴と
    する電子銃。 3、特許請求の範囲第1項において、上記フォーカス電
    圧を上記けい光面電圧の1/4〜1/2の大きさにした
    ことを特徴とする電子銃。
JP1236587A 1987-01-23 1987-01-23 電子銃 Pending JPS62264540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236587A JPS62264540A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236587A JPS62264540A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電子銃

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6984177A Division JPS545374A (en) 1977-06-15 1977-06-15 Electronic gun

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264540A true JPS62264540A (ja) 1987-11-17

Family

ID=11803245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236587A Pending JPS62264540A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205510A (en) Electron gun for color picture tube
JPH01232643A (ja) カラー受像管装置
JPS61250933A (ja) インライン型カラー受像管
US5519290A (en) Color cathode ray tube apparatus
JPH0360146B2 (ja)
JPH0132623B2 (ja)
JPH02152144A (ja) 陰極線管用多段集束形の電子銃
JPS6226140B2 (ja)
JPS62264540A (ja) 電子銃
KR930009465B1 (ko) 음극선관용 전자총
EP0113113B1 (en) Cathode ray tube
US4201933A (en) Electron gun structure for a pickup tube
JPS62264541A (ja) 電子銃
EP0081839B1 (en) Electron beam focusing lens
US5489814A (en) Focusing means for cathode ray tubes
JPH0560211B2 (ja)
KR940010985B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPS6049542A (ja) 撮像管
US5965973A (en) Electron gun for color cathode ray tube
KR910005089B1 (ko) 다단집속형 전자총
JPS634538A (ja) 陰極線管装置
KR910003949Y1 (ko) 다단접속형 음극선관용 전자총
JP3060573B2 (ja) プロジェクタ用陰極線管
KR820001356Y1 (ko) 음극선관용 전자총
JP3300397B2 (ja) カラー受像管