JPS62263964A - スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法 - Google Patents

スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法

Info

Publication number
JPS62263964A
JPS62263964A JP10478886A JP10478886A JPS62263964A JP S62263964 A JPS62263964 A JP S62263964A JP 10478886 A JP10478886 A JP 10478886A JP 10478886 A JP10478886 A JP 10478886A JP S62263964 A JPS62263964 A JP S62263964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
holes
thin film
targets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10478886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
和夫 井上
Motozo Yoshikiyo
元造 吉清
Shizuka Yoshii
吉井 静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10478886A priority Critical patent/JPS62263964A/ja
Publication of JPS62263964A publication Critical patent/JPS62263964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、スパッタリング法による混合物薄膜の製造に
関するもので、%に、マグネトロン方式のスパッタリン
グ法に有効である。
「従来の技術」 スパッタリング法は真空中でプラズマ化したArガス等
の原子をスノぐツタリングター1’yトに衝突させ、そ
の衝撃によってスパッタリングターゲットの原子を叩き
だし、基板上に堆積させることによって薄膜を製造する
方法であり、ターゲット材料と同じ材料からなる薄膜を
製造することができる。その際ターゲットに合金等の混
合物を用いると、ターゲットの混合物組成にほぼ等しb
組成をもつ混合物薄膜を製造することができる。
通常、スパッタリング法による混合物薄膜の製造にはこ
のような混合物からなるターゲットを用いるが、組成の
異なる多種類の混合物薄膜を製造するためには、各組成
についてターゲットを用意する必要があり、任意の組成
の混合物薄膜を製造することは容易でない。
このため、混合物薄膜を製造する方法として、異なる材
料を組合せた、いわゆる複合ターゲットを用いる方法な
どが考えられている。これは各材料のスパッタ率が等し
い場合に、ターゲット表面における各材料の面積比を製
造したい混合物薄膜の組成と等しくすることにより混合
物薄膜を製造する方法である。スパッタ装置において真
空槽の上方に基板電極を背き、下方にターゲット電極を
置く、いわゆるスパッタアップの方法の場合にはこのよ
うな複合ターゲットは単に電極上に各材料を並べること
によっても構成でき、その面積比を変えることによって
組成の異なる薄膜を製造することも比較的容易である。
しかし、真空槽の下方に基板電極を置き、上方にターゲ
ット電極を置く、いわゆるスパッタタウンの方法の場合
に複合ターゲットを用いることはターゲットの取付は等
の点で問題が多く、組成の異なる薄膜を製造することは
容易でない。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明者等は上記に鑑み種々検討の結果種々の材料の混
合物薄膜の製造が可能であう、その組成を変えることも
容易にできる。スパッタリング法を目的として本発明に
到達した。
「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明はス/4’ツタリング材料板上の同心
円上に等角度間隔をおいて複数の穴を設けたものである
ことを特徴とするスミ4ツタリングターゲツトである。
更に本発明は同心円上に等角度間隔をおいて複数の穴を
設けた板状の複数のス・々ツタリング材料を重ね、該板
の中心を支点として互いに回転させ、互いの穴の重なり
の度合いを変化させて、各材料のスパッタ面積を調節す
ることにより薄膜成分の組成比を調節することを特徴と
するスパッタリング法である。
以下、本発明における複合スパッタリングターゲットの
構成について示す。
本発明では、第1図示す如き円板状のスパッタリングタ
ーゲット1に穴2を施したもので異種材料からなる複数
のターゲットを重ね合わせて複合ターゲットを構成する
。第2図は3枚のターグツ)1m、lb、leを重ねて
スパッタ装置の陰極部に取付けた本発明を実施する装置
の断面略図を示す。本発明は、このようなターゲット構
成において、〔ターゲット裏板5に接するターゲット(
第2図のターゲット1m)は穴なし又は扇形でもよい、
〕タターグツに以下のような加工を施すことを特徴とす
る。
第1図の例ではターゲット1の中心0を軸に8つの穴2
を扇形にあけているが、穴の数、形、位置に制約はなく
、任意の形にあけることができる。
第1図の例はダレナーマグネトロン方式のスパッタ装置
の場合に適する。すなわち、ダレナーマグネト四ン方式
のスパッタ装置ではターゲット裏側’  5に置いた磁
石61Cよる磁界の効果により、ターゲット1は第3図
に斜線で示した部分が主にスフ9ツタされる。したがっ
て、ターゲット(材料2)K第1図に示したような穴2
をあけ、他の穴あき又は扇形のターゲット(材料1)と
重ねることにより、被スパツタ領域における各材料の占
有面積の比に相当する割合で材料1と材料2を混合した
薄膜を製造することができる。
上記は単に一定の組成比で2成分を混合する場合の例で
あるが、穴のあいたターゲットを2枚以上重ね合わせる
ことKより、多成分の混合物薄膜を製造することが可能
であシ、その際ターゲットの重ね合わせ方によシ組成を
任意に変化させることができる。すなわち、第4図に例
を示すように、第1図に示した形状の穴2をあけた2枚
のターゲット(ターゲット1bおよびターゲットle)
と穴をあけていないターゲット(ターゲット1m)を重
ね合わせる。その際、ターゲット1aとターグツ)le
又は1bを同一材料とし、ターゲット1b又はICを異
なる材料とし、ターグツ)lcとターグツ)lbとを角
度δ(第4図)だけずらせることにより各材料のスフ4
ツタ面積を連続的に任意に変えることができる。
各ターゲットの穴2の形状は同一でも、同一でなくても
よ込。第4図のような形状の場合には角度θをターゲッ
ト毎に変えるととKよって混合組成の変化範囲を調節す
ることができる。
本発明の方法によれば、最も外側のターゲットをターゲ
ット固定治具4で固定することにより全体を固定できる
ため、ス)4ツタダウンの方式にも容易に用いることが
できる。
上記複合ターグツトにおいて、ターゲットの枚数には制
限はなく、ターゲット裏面5を通る冷却水による冷却効
果を妨げない限シ、多数のターゲットを重ね合わせて多
成分の混合薄膜を製造することができる。
このような複合ターゲットによシ製造される混合薄膜中
の各成分の組成比は、各材料のスパッタ率が等しい場合
には複合ターゲットにおける各材料の面積比に比例する
が、そうでない場合には面積比とともにスパッタ率にも
依存するため、各ターゲットの面積比はスパッタ率を考
慮して決めればよい。
「実施例」 以下、本発明を実施例によシ更に説明する。
実施例I Cu、At複複合ターノットよるCu−At合金膜の作
製 厚さ3mのAtターrットに第2図のような穴をあけ、
厚さ3mのCuターゲットと重ね合わせて厚さ6簡の複
合ターゲットを作製し、マグネトロン式スパッタ装置に
取付けてCu−At合金膜を作成した。
但し、円板半径t=75m+穴の長半径m=60咽、短
半径n = 30 l12g+角度θ、−15°角度θ
2=30’ スパッタ条件 基板      パイレックスガラス ターダット    基板間距離 50■予備排気   
I X 10””Torr以下に排気アルゴンガス圧 
 5 X 1O−3Torr電源     13.56
 MHz高周波膜生成速度  1 nm/min (=
10X/win )以上の条件によシ厚さ約100nm
(=10100nのCu−At合金を作製した。
作製した膜中のCuの含有率(at%)の基板位置によ
る分布を第5図に○印で示す。第6図は穴あき部を中心
とする円周方向の分布を示す。いずれの部分においても
Cu−At混合薄膜が生成しており、特に円周方向の組
成分布は一様になっている。
実施例2 Cu、At複合ター’I” ツ)によるCu−A1合金
膜の作製(2) 実施例1に用いた穴のあいた厚さ3fiのA/=ターダ
ットと同じように穴をあけた厚さ3mのCuターゲット
の内側K、穴のおいていない厚さlN11のAtターr
ットを置きAt−Cu−Atの三層とし、δ=7.5゜
としてCu−At合金膜を作製した。
ス・母ツタ条件は実施例1と同一 作製した膜中のCuの含有率(at’J )の基板位置
による分布を第5図に・印で示す。
δ= 7.5’として、被スパツタ領域におけるCmの
面積を1/2にしたことによりCu含有率は#丘ぼ1/
2に減少し、かつ含有率は円周方向に均一である。
「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によれば各種成分を一定
の組成比で含有する薄膜をスパッタリングで作製する場
合に、成分の選択と組成比の調節を極めて容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスパッタリングターダットの一例の平
面図であ)、第2図は本発明のス・やツタリング法を実
施する装置の一例の断面略図であシ、第3図は本発明に
よるスパッタリング法におけるスパッタ部分を示す平面
図と断面図であり、第4図は本発明の入/4’ツタリン
グターゲツトを重ね合せた場合の平面図と断面図であり
、第5図は本発明による薄膜の円周方向の組成分布を示
すグラフ図である。 1・・・円板状スパッタリングターゲット、2・・・穴
、3・・・基板、4・・・スノ母ツタリングターゲット
固定治具、5・・・スパッタリングターゲット裏板、6
・・・磁石、0・・・円板の中心。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スパッタリング材料板上の同心円上に等角度間隔
    をおいて複数の穴を設けたものであることを特徴とする
    スパッタリングターゲット。
  2. (2)同心円上に等角度間隔をおいて複数の穴を設けた
    板状の複数のスパッタリング材料を重ね、該板の中心を
    支点として互いに回転させ、互いの穴の重なりの度合い
    を変化させて、各材料のスパッタ面積を調節することに
    より薄膜成分の組成比を調節することを特徴とするスパ
    ッタリング法。
JP10478886A 1986-05-09 1986-05-09 スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法 Pending JPS62263964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478886A JPS62263964A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478886A JPS62263964A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263964A true JPS62263964A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14390200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10478886A Pending JPS62263964A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177191A (ja) * 2011-02-03 2012-09-13 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177191A (ja) * 2011-02-03 2012-09-13 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118258B2 (ja) ソフトスパッタリングマグネトロンシステム
JP2006052461A (ja) マグネトロンスパッタリング装置、円筒陰極、及び薄い複合膜を基板上に成膜する方法
KR20080059304A (ko) 막 형성장치 및 막 형성방법
JPS63465A (ja) スパツタ薄膜形成装置
KR100673527B1 (ko) 삼원계 상태도 박막의 제조 방법 및 그에 이용되는 막 형성 장치용 마스킹 기구
JPS62263964A (ja) スパツタリングタ−ゲツト及びスパツタリング法
CN110551982B (zh) 一种用于脉冲激光成膜的靶材、薄膜的制造方法及设备
JPH02107757A (ja) アモルファス超格子合金の作製法
US6217723B1 (en) Method of manufacturing a multilayer film
JPS63313427A (ja) 高温超伝導体膜の製造方法
JPS59100270A (ja) 薄膜形成方法
JPH0741943A (ja) スパッタ装置
JPS6082665A (ja) イオンビ−ムスパツタ法による多層薄膜製造方法
JPH0314904B2 (ja)
JPH06293958A (ja) レーザアブレーション法を用いた成膜方法
JPS62211374A (ja) スパツタリング装置
JPS60131965A (ja) スパツタ用タ−ゲツト装置
JPS60221564A (ja) 薄膜作製装置
JPH01159372A (ja) 薄膜形成用スパッタリングターゲット
JPS6348632A (ja) 光学情報記録再生デイスクの製造方法
TW202336255A (zh) 一種高通量薄膜沉積設備、蝕刻設備及其方法
JPS61243171A (ja) 多元スパツタ装置
JPH0314905B2 (ja)
JPS63266061A (ja) 多元素スパツタ薄膜の製造方法及びスパツタ装置
JPH044531B2 (ja)