JPS62263737A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS62263737A
JPS62263737A JP10712586A JP10712586A JPS62263737A JP S62263737 A JPS62263737 A JP S62263737A JP 10712586 A JP10712586 A JP 10712586A JP 10712586 A JP10712586 A JP 10712586A JP S62263737 A JPS62263737 A JP S62263737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
handset
pattern
circuit
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10712586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Yamaki
八巻 久光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP10712586A priority Critical patent/JPS62263737A/ja
Publication of JPS62263737A publication Critical patent/JPS62263737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話網に接続される電話機に関するものである
従来の技術 一般に電話機の回路は第2図に示すように電話回路に接
続された局線1より相手方の信号電源が電話機の本体に
組込まれた回路に入信する。この信号によってパターン
2とパターン3の途中に設けた送・受話器(図示せず)
の取上げ取下げにより開閉するフックスイッチ4を介し
て着信用回路6に着信し、この着信用回路6内に組込ま
れた着信音発生装置(図示せず)の音を聞き送・受話器
を取上げるとフックスイッチ4が開となる。一方パター
ン2よりパターン6を経て、通話用回路7に入信し、こ
の通話用回路子の送話器8(送・受器10(送・受話器
の耳元側)で相手方の話を聞くのである。また、相手方
へダイヤル発信するときはパターン11を介して接続し
たダイヤル発信回路12でダイヤルすると、このダイヤ
ル発信回路12より信号を出すのであるがこのとき、ダ
イヤルボタン(図示せず)を押したという確認をするた
め端子13よりパターン14を介してキーイントーン信
号(出力確認信号)が出てアンプ15で増幅され、パタ
ーン16を介して電話機の本体に組込まれているセラミ
ック発振体17より音が発生され、ダイヤルの確認信号
を発生するものである。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では電話機本体に組込まれたキー
イントーン信号用のセラミック発振体17と、送・受話
器側の耳元側に組込まれた同じセラミック発振体からな
る受話器10の2つの発振体が必要となり、電話機本体
側、あるいは送・受話器側の双方において割合に体積の
大なる発振体を備えることによって大きいスペースを要
し、しかもセラミック発振体17と受話器10の2つを
要するため、コストも高くなるという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、大きいス
ペースを必要とせず、電話機を小型化することを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、ダイヤル発振回
路よりアンプを介してキーイントーン信号を受ける受話
器を備え、前記ダイヤル発振回路とアンプ間に光導電素
子を設け、前記光導電素子は送・受話機の受話器部分に
設けられて送・受話器を耳元に当てているときに遮光さ
れてキーイントーン信号を受話器に送るのを断ち、耳元
より離した状態において受光してキーイントーン信号を
受話器に送るようにしてなる電話機の構成としたもので
ある。
作  用 この構成により、局線より入信すると通話用回路を通し
て送受話器の受話器で相手方の会話を聞き、また相手方
へダイヤルするときは、送受話器を取上げて送受話器を
開放とし、ダイヤル発信回路よりダイヤルすることでダ
イヤルボタン発信確認のキーイントーン信号が光導電素
子を介してアンプに流れ、このアンプで増幅されたのち
前記受話器よりキーイントーン信号が発することとなる
実施例 以下本発明による一実施例を第1図にもとづいて説明す
る。電話局につながる局線20よりパターン21とパタ
ーン22の途中に送・受話器(図示せず)の載置と取上
げによって開閉するフックスイッチ23を介して着信発
生回路24が接続されている。この着信発生回路24に
は相手方より着信することによって音が発生するセラミ
ック発振体(図示せず)を収納している。前記パターン
21とつながるパターン26.26間には通話用回路2
6を接続してあり、この通話用回路25に−は送・受話
器の口元側に備えた送話器27と、パターン28を介し
て送・受話器の耳元側に備えたセラミック発振体からな
る受話器29が接続されている。一方前記通話用回路2
5と並列にパターン30を介してダイヤル発信回路31
が接続され、このダイヤル発信回路31より前記パター
ン26間に接続されたアンプ32との間のキーイン)−
7信号回路となるパターン33に光導電体である硫化カ
ドミウム素子(CdS)34を設け、光の量が多いとき
に抵抗が少なくなって電流が流れるようにしている。前
記アンプ32からはパターン35を介して送話器29に
接続している。
上記構成において、電話がかかって局線20より信号が
入るとパターン21.22より着信発生回路24に入り
、この着信発生回路24内のセラミック発振体(図示せ
ず)により音が発生して着信′を告げ、送・受信器を取
上げる。この取上げによってフックスイッチ23が開と
なると同時に通話用回路25において、送・受話器の口
元側に備えたセラミック発振体である受話器29で相手
方の話を聞くのである。次に、こちらより相手方へダイ
ヤルするときは、ダイヤル発信回路31より行なうが、
このとき送・受話器を取上げてこの送・受話器の耳元側
に備えた硫化カドミウム素子34を開放し、光の量を多
量に通す状態、すなわち送・受話器を耳元にあてない状
態にしてダイヤルボタンを押すのである。こうしてダイ
ヤルボタンを押すことにより硫化カドミウム素子34は
多量光によって電流制御がないから、ダイヤル発信回路
31よりパターン33を介してアンプ32に送信され、
パターン35を介してセラミック発振体の受話器29よ
りキーインド−/信号が発生し、ダィヤル発信回路31
よりダイヤルボタンを押したという出力確認音が前記受
話器29より発するのである。したがって、相手方と話
をするときは(通話時)、送・受話器は耳元と口元に当
てているから硫化カドミウム素子34は光量少なく電流
制御されていることになりパターン28から受話器29
への出力(矢印A)となり、相手方へダイヤルするとき
はキーイントーン信号を必要とするから、送・受話器を
取上げて送・受話器の耳元側を開放にして光量多としダ
イヤルボタンを押すことで硫化カドミウム素子34を介
してアンプ32で増幅され、パターン35へ出力して(
矢印B)受話器29より、キーイントーン信号が発生す
るのである。
この結果、受話器29は着信時の相手方の話を聞く受話
用として、またこちら側よりダイヤルボタンを押すとき
のキーイントーン信号用として両方の機能を兼ねるもの
である。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように、本発明によれば
1つの受話器で、相手方の受話用とキーイントーン信号
用とが兼ねることができ、受話器を耳に当てているとき
に周囲に聞えるようなキーイントーンが受話器から発生
することがない。したがって実装上セラミック発振体が
1つとなり、スペースが省略でき、小型化が図れるとと
もに、コストも安価となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電話機の回路図、第2
図は従来の電話機の回路図である。 2o・・・・・・局線、25・・・・・・通話用回路、
29・・・・・・セラミック発振体、31・・・・・・
ダイヤル発信回路、32・・・・・・アンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話用回路と、ダイヤル発振回路と、前記ダイヤル発振
    回路よりアンプを介してキーイントーン信号を受ける受
    話器とを備え、前記ダイヤル発振回路とアンプ間に光導
    電素子を設け、前記光導電素子は送・受話器の受話器部
    分に設けられて送・受話器を耳元に当てているときに遮
    光されてキーイントーン信号を受話器に送るのを断ち、
    耳元より離した状態において受光してキーイントーン信
    号を受話器に送るようにしてなる電話機。
JP10712586A 1986-05-09 1986-05-09 電話機 Pending JPS62263737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712586A JPS62263737A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712586A JPS62263737A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263737A true JPS62263737A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14451128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10712586A Pending JPS62263737A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466847U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466847U (ja) * 1990-10-16 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143050A (ja) 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
JPH04180327A (ja) 電話呼出し方式
JPS62263737A (ja) 電話機
JPH04180329A (ja) コードレス電話機
JPS6394748A (ja) コ−ドレス通話装置
JPS58141060A (ja) 電話機
JPS63187847A (ja) コ−ドレス電話機
KR100367283B1 (ko) 휴대전화기의 전자식 다이얼 톤 음으로 접속되는 전화기
JPS6042970A (ja) 構内電話交換用の電話機
JPS62232237A (ja) 電話機
US5852774A (en) Sidetone level reduction circuit and method
JPH0438621Y2 (ja)
JPH0267854A (ja) コードレス電話機
JP2525481Y2 (ja) 電話機
KR850001048Y1 (ko) 이어폰을 이용한 송수화장치
JPS61281656A (ja) 電話機システム
JPH0423545A (ja) コードレス電話機
JPH0423544A (ja) コードレス電話機
KR20000049342A (ko) 전화기의 발신음 변환방법
JPS62130047A (ja) 電話機
JPH06120880A (ja) コードレス電話装置
JPS59107648A (ja) 呼出し信号発生回路
JPH08335972A (ja) 電話機
JPH04372254A (ja) 保留解除催促機能を有する電話機
JPH06164489A (ja) コードレス電話機