JPS6226317B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226317B2
JPS6226317B2 JP5106881A JP5106881A JPS6226317B2 JP S6226317 B2 JPS6226317 B2 JP S6226317B2 JP 5106881 A JP5106881 A JP 5106881A JP 5106881 A JP5106881 A JP 5106881A JP S6226317 B2 JPS6226317 B2 JP S6226317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thermal printing
board
printing head
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5106881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165273A (en
Inventor
Koichiro Wakui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5106881A priority Critical patent/JPS57165273A/ja
Publication of JPS57165273A publication Critical patent/JPS57165273A/ja
Publication of JPS6226317B2 publication Critical patent/JPS6226317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ等の情報記録装置に用い
る感熱記録用のヘツド(サーマルプリンテイング
ヘツド)に関する。
一般に、サーマルプリンテイングヘツドの回路
構成は発熱抵抗体、逆流防止用ダイオードアレイ
マトリツクス多層配線、ドライバ回路から成り、
これら一部あるいは全てを、絶縁基板上に配置
し、相互を配線パターン等で電気的に接続するこ
とにより、サーマルプリンテイングヘツドとして
の所定の機能を持たせている。これら、サーマル
プリンテイングヘツドとしての所定の機能を持た
せるのに必要な回路構成には、同一基板上に集積
される集積方式と、幾つかのユニツトに分割され
各々の個別の基板に形成された後、これらの基板
を支持板上に並べ、基板間を接続する、いわゆる
分割基板方式とがある。
分割基板方式は、ユニツトとなる基板のサイズ
が小さくなるため、(1)歩留が高い、(2)高密度配線
が容易、(3)つなぎ合せることにより、いくらでも
大型のサーマルプリンテイングヘツドが可能、(4)
大型の製造設備が不要、等の利点を有する。また
ユニツトの分割方法を抵抗回路、ダイオードマト
リツクス回路、ドライバ回路等の機能回路毎に分
割することにより、高速、中速、低速記録や大型
小型あるいは階調記録等種々の仕様のサーマルプ
リンテイングヘツド間での互換性が可能になり、
大幅なコストダウンが期待できること、更に、製
造方法、製造工程、材料等を主体にした分割方式
をとることにより、集積方式では不可能であつた
材料、工程、製法の組み合せが可能となる等の利
点をも有する。
分割基板方式の基板間を接続する方法には、ワ
イヤボンデイング法、ビームリード法、フイルム
キヤリア法等がある。
第1図に、高速記録が可能なサーマルプリンテ
イングヘツドの回路構成の一例を示す。
第2図は第1図に示した回路構成をフイルムキ
ヤリア法により、基板間を接続した分割基板方式
のサーマルプリンテイングヘツドの斜視図であ
る。
第2図において、1は発熱抵抗体列を形成した
発熱抵抗体基板、2は発熱抵抗体、3は共通リー
ド電極、4は接続リード電極、5はドライバとシ
フトレジスタから成る駆動回路基板、6は接続リ
ード電極、7は画信号駆動電極、8はフイルムキ
ヤリア、9は接続端子、10は支持板、11はキ
ヤツプである。
発熱抵抗体列は、8ドツト/mmで、接続リード
電極4は発熱抵抗体基板の大型化を避けるために
10本/mmのピツチで形成されている。駆動回路基
板2の接続リード電極7も10本/mmのピツチで形
成されている。
基板間の接続は、まず支持板10に発熱抵抗体
基板1と駆動回路基板5を突き合せて接着固定す
る。次に、10本/mmのピツテで接続端子9を形成
したフイルムキヤリアにより、接続リード電極4
と6を熱圧着接続することで発熱抵抗体基板1と
駆動回路基板5を一体化し、サーマルプリンテイ
ングヘツドを構成している。ところが、フイルム
キヤリアでは絶縁フイルムに銅箔を接着したもの
をフオトリソ技術により接続端子を形成してい
る。現在、その製造できる限界は10本/mmのビツ
チであるが、歩留りは悪い。
記録密度は、基板価格の低減のために発熱抵抗
体列に近い寸法のできる限り小型な基板で10ドツ
ト/mmや、さらに12ドツト/mmを達成したいとの
要求がある。
本発明の目的は、高密度の接続電極が形成され
た分割基板を歩留りの良い安価なフイルムキヤリ
アによる接続によつて、基板を大型にせずに、高
ドツト密度の発熱抵抗体列を有する分割基板方式
のサーマルプリンテイングヘツドを提供するのに
ある。
本発明は、交互に長さの異なるように引出され
た接続電極を有する発熱抵抗体基板と駆動回路基
板とに分割された基板間を接続端子密度の粗く長
さの異なる二種類のフイルムキヤリアを積み重ね
熱圧着接続することにより、サーマルプリンテイ
ングヘツドを得る点に特徴がある。
以下に、本発明の実施例について図面を参照し
て具体的に説明する。
第3図a,bは接続端子9を1mmあたり6本の
ピツチで形成したフイルムキヤリア8からなる接
続部20の拡大平面図である。接続端子9はポリ
イミドフイルムから成るフイルムキヤリア8に支
持された銅箔をフオトリソ技術により形成し、錫
メツキしたリード端子である。各接続端子9はフ
イルムキヤリア8より突出された形状からなりそ
の長さはA<Bである。
第4図は、支持板上に発熱抵抗体例を有する発
熱抵抗体基板とドライバとシフトレジスタからな
る駆動回路基板を位置合せをして、突き合せるよ
うに耐熱性接続剤で固定した斜視図である。
1は発熱抵抗体基板で、この発熱抵抗体基板1
は絶縁性基板上に発熱抵抗体2を基板1の長手方
向に10ドツト/mmの密度で複数個一列に配列し、
かつこの発熱抵抗体2の一方の電極を共通電極3
に共通接続すると共に、他方の電極を搾り込むよ
うに基板2の端部に交互に長さの異なるように引
出して、接続リード電極4として構成されてい
る。接続リード電極4はクロム、金で形成し、同
一の長さのピツチは6本/mmである。
5は駆動回路基板で、この駆動回路基板5は絶
縁性基板上に形成した配線パターンにドライバ
ICチツプとシフフトレジスタICCチツプがボンデ
イング実装され、駆動回路を構成している。6は
クロム金からなり接続リード電極で、発熱抵抗体
基板1の接続リード電極4に対応するように基板
5の端部に交互に長さが異るように引出してい
る。前記駆動回路は接続リード電極6と接続され
ている。
7は前記駆動回路に接続されている画信号駆動
電極である。11は前記駆動回路を保護するキヤ
ツプである。10はアルミニウムの支持板で、発
熱抵抗体基板1と駆動回路基板5を接続リード電
極4の位置が合うように突き合せて、耐熱性接着
剤により固定している。
第5図は第3図aのフイルムキヤリアを熱圧着
接続した斜視図である。引出し長さの長い接続リ
ード電極4と6にフイルムキヤリア8の接続端子
9を、位置の合うように積み重ね、500℃程度に
加熱したボンデイングツールによつて接続端子9
が接続リード電極4と6に接するまで押えつける
と、金と錫との共晶合金が起こり、接続リード電
極4,6と接続端子9は接続される。この場合、
N本例えば6本の接続リード電極は同時にボンテ
イングされる。このようなボンデイングをフイル
ムキヤリアの数すなわちM回くり返す。
第6図は、第3図bのフイルムキヤリアを、第
5図に示した第3図aのフイルムキヤリアに積み
重ねて熱圧着接続した本発明による分割基板方式
のサーマルプリンテイングヘツドの斜視図であ
る。
引出し長さの短かい接続リード電極4と6に第
3図bのフイルムキヤリア8の接続端子9を位置
の合うように、前記のボンデイングした第3図a
のフイルムキヤリア8に積み重ねるようにして積
み重ね、前記と同様な方法でボンデイングする。
これにより分割基板方式のサーマルプリンテイ
ングヘツドとなる。
以上の説明から明らかなように、6本/mmピツ
チの二種類のフイルムキヤリアによつて基板を大
型することなく、安価な12ドツト/mmまでの分割
基板方式のサーマルプリンテイングヘツドが可能
となる。
本発明によれば以下の効果が得られる。
(1)基板を大型化することなく記録密度の高い低
価な分割基板方式のサーマルプリンテインングヘ
ツドを実現することができる。(2)生産性の高い安
価なフイルムキヤリアが使用できる。(3)高密度の
基板間接続が可能である。従来例で示したフイル
ムキヤリアのボンデイング不良が発生した場合、
フイルムキヤリアをリペアすることなく補修する
ことが可能である。また、説明した接続電極は第
7図に示すような形状であつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は高速記録の可能なサーマルプリンテイ
ングヘツドの回路図、第2図は従来の基板間接続
のサーマルプリンテイングヘツドの斜視図、第6
図は本発明の一実施例を示す斜視図、第4図、第
5図は本発明を説明するための斜視図、第3図は
同フイルムキヤリアの拡大平面図、第7図は本発
明の他の実施例による要部を示す平面図である。 1……発熱抵抗体基板、2……発熱抵抗体、3
……共通リード電極、4,6……接続リード電
極、5……駆動回路基板、7……画信号駆動電
極、8……フイルムキヤリア、9……接続端子、
10……支持板、11……キヤツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フイルムキヤリアにより接続された複数の基
    板から成るサーマルプリンテイングヘツドにおい
    て、接続端子の長さの異なる複数のフイルムキヤ
    リアを積み重ね、前記基板の接続リード電極と前
    記接続端子とを接続したことを特徴とするサーマ
    ルプリンテイングヘツド。
JP5106881A 1981-04-07 1981-04-07 Thermal printing head Granted JPS57165273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106881A JPS57165273A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Thermal printing head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106881A JPS57165273A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Thermal printing head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165273A JPS57165273A (en) 1982-10-12
JPS6226317B2 true JPS6226317B2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=12876478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106881A Granted JPS57165273A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Thermal printing head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57165273A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031977A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱記録ヘッド
JPS62116165A (ja) * 1985-10-31 1987-05-27 Toshiba Corp サ−マルヘツド
JP2507318Y2 (ja) * 1987-09-10 1996-08-14 ローム株式会社 サ―マルヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165273A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563020B2 (ja)
JPS6342853B2 (ja)
US5097271A (en) High resolution thermal printing device
JPS6226317B2 (ja)
JPS6250313B2 (ja)
US4636813A (en) Thermal print head
JPH05343602A (ja) 高集積半導体装置及びそれを用いた半導体モジュール
JPH07131075A (ja) 画像装置
JP3234003B2 (ja) サーマルヘッド
JP3299850B2 (ja) 接続装置
JPS592865A (ja) ドライバ搭載型サ−マルヘツド
JPS62142660A (ja) 感熱記録用ヘツドのワイヤボンデイング接続方法
JPH06278313A (ja) 画像装置
JP3405725B2 (ja) サーマルヘッド
JPH10138542A (ja) サーマルヘッド
US4315135A (en) Thermal recording head
JPS6148424B2 (ja)
JP3075900B2 (ja) ライン型サーマルプリントヘッドの構造
JP2001191572A (ja) サーマルヘッド
JP3169671B2 (ja) サーマルヘッド
KR930000704B1 (ko) 고해상도 감열기록 소자를 위한 구동집적회로의 탑재방법
JPS5917953B2 (ja) サ−マルヘツド
JP2586009Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH06350025A (ja) 半導体装置
JPS6037194A (ja) ハイブリツド集積回路装置