JPS6226241A - 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法 - Google Patents

芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法

Info

Publication number
JPS6226241A
JPS6226241A JP61114964A JP11496486A JPS6226241A JP S6226241 A JPS6226241 A JP S6226241A JP 61114964 A JP61114964 A JP 61114964A JP 11496486 A JP11496486 A JP 11496486A JP S6226241 A JPS6226241 A JP S6226241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
group
yield
aromatic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61114964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219807B2 (ja
Inventor
クロード・ワクセルマン
マルク・トルドウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS6226241A publication Critical patent/JPS6226241A/ja
Publication of JPH0219807B2 publication Critical patent/JPH0219807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/32Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by introduction of halogenated alkyl groups into ring compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/18Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by condensation involving halogen atoms of halogenated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分V> この発明は芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法
に関する。詳しくは、この発明はハ奮ゲン化ペルフルオ
ルアルキルを使用する芳香族誘導体のペルフルオルアル
キル化方法に関する。
(従来技術) 滓出および小島;「ジャーナル・オプ・フルオリーン・
ケミストリーJ19B!、第22巻541(J、 Fu
chikaml and 1.Ojimm : J、 
F1uorineCh@ml*try 19 B、22
.541)からアルキル鎖の炭素数が3以上の臭化また
はヨウ化ペルフルオルアルキルを使用して触媒として金
Fi4銅の存在下芳香族アミン類またはフェノール類を
ベルフルオル化することは公知である。パラクロルアニ
リンをミラ化トリフルオルメチルでトリフルオルメチル
化すると痕跡量のトリフルオルメチルパラクロルアニリ
ンが生成するに過ぎない。ヨウ化トリフルオルメチルは
工業的に入手できず収率も非常に低いのでこの方法は工
業的規模で実施できない。
フェノール類およびそれらの誘導体のトリプルオルメチ
ル化については記載されていない。
また、欧州特許第114359号明細書から長鎖ヨウ化
ペルフルオルアルキルを使用してルテニウム系触媒の存
在下170℃で50時間芳香族誘導体、特にアニソール
(実施例9)をペルフルオルアルキル化することは公知
である。上記成層特許明細書には上記文献と同様にトリ
フルオルメチル化はまったく記載されていない。ヨウ化
トリフルオルメチルは工業的に得られないので、このベ
ルフルオル化方法は想到できない。
芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化は従来法のいず
れにも記載されていない。欧州特許第8.455号明&
!!書に記載されている方法のような従来のペルフルオ
ルアルキル他方法ハフェノ−、Is/類に適用できない
。その理由はこの場合には芳香核ではなく水酸基のペル
フルオルアルキル化が起きるからである0 (発明の開示) この発明はこれらの技術的8題を克服することに成功し
、その要旨は、第一工程において、芳香族誘導体、二酸
化イオウならびに亜鉛、アルミニウム、マンガン、カド
ミウム、鉄、マグネシウム、錫、ニッケル、およびコバ
ルトから選ばれた金属を極性非プロトン性溶媒中で接触
させ、第二工程において、場合によって二酸化イオウを
混合した臭化またはヨウ化ペルフルオルアルキルを添加
することから成る芳香族誘導体のペルフルオルアルキル
化方法にある。
この発明においては、芳香族誘導体という用語は一般式
(I) Ar→R) !l       (1)(式中、Arは
単環式もしくは多環式芳香族残基または複素環式芳香族
残基を表わす。Rは水素原子、臭素原子、飽和もしくは
不飽和の場合によって置換されている直鎖状、分枝状ま
たは環状アルキル基、エーテル基、場合によって置換さ
れているアルコキシ基、場合によって置換されているア
リール基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アミノ基、水酸基、カルボン酸塩基、アシル
、オキシ基、エステル基、アミド基、ニトリル基および
酸残基から選ばれた少なくとも一種の置換基を表わす。
nは1.2または3である。)で表わされる任意の化合
物を意味する。
この発明の好適な実施態様において、一般式(I)にお
いてArが単環式芳香族残基を表わし、Rがアミノ基ま
たは水酸基から選ばれる少なくとも1個の置換基を表わ
す芳香族誘導体を使用することが好ましい。
この発明の方法において使用される式(I)の芳香族誘
導体の例としてはベンゼン、トルエン、メタキシレン、
酸化フェニル、ピフェニル、ブロムベンゼン、クロルベ
ンゼン、α−クロルトルエン、ベンジルアルコール、フ
ェニル酢酸エチル、ピリジン、2−メチルビリジン、特
にアニリン、メチルアニリン、フェノキシアニリン、フ
ェニルアニリン、クロルアニリン、メトキシアニリン、
アミノナフタリン、ジアミノベンゼン、3−アミノピリ
ジンのようなアミン類、フェノール、クレゾール、フェ
ニルフェノール、クロルフェノール、アミノフェノール
、アニソール、メトキシフェノール、ジヒドマキシベン
ゼン、4−t−ブチル7エ7−k、5− t−ブチルフ
ェノールのよウナフェノール誘導体および2−ヒドコキ
シピリジンを挙げろことができるが、この発明はこれら
のものに限定されない。
この発明の方法に従えば、臭化またはヨウ化ペルフルオ
ルアルキルは好ましくは一般式(n)CnF2In+I
X(ID (式中、nは1〜12の整数を表わす。XはBrまたは
工を表わす。)で表わされる化合物である。
経済的見地から式([)においてnが1である臭化イ トリフルオルメチルおよびnが、1より大であるヨ゛ 
ウ化トリフルオルアルキルを使用するのが好ましい。
実際、臭化トリフルオルメチルは消火ガスである(エム
、アール、シー、ゲルシュテンベルガーオヨびニー、ハ
ース;アンゲバンテ・ヒエミ〒・インタナショナル・エ
ディジョン1981.820巻、647頁(M、 R,
C,G@rst@n b@rgerand  人、Ha
ms ;Angev、  Chew、  Znt、Ed
、 1 981.20.647)。このものは工業的に
大規模に製造される製品であるため価格的には容易に利
用し得る。ヨウ化トリフルオルメチルは工業的に製造さ
れていないので完全に使用できないような価格でしか入
手できない。一方、アルキル頷が少なくとも二原子を有
するならばヨウ化ペルフルオルアルキルは臭素同族体よ
りも充分廉価で市販されている。
金具としては酸化状態が一種類だけのものを遷ぶのが好
ましく、特に塩基性媒体中における酸化還元電位が−1
8〜−2ベルトであるものが好ましい。
従って、亜鉛、アルミニウム、マンガンおよびカドミウ
ムが特に好ましい。
これらのうち亜鉛を選ぶのが経済的理由から有利である
金属はこの発明の方法において使用されるガスとの接触
を極大にするために分散状態で使用するのが有利である
。金属粒子の形状と寸法は使用される製品の反応性に応
じて適宜調整される。
溶媒は可及的に二酸化イオウおよびハロゲン化ペルフル
オルアルキルが溶解し昌いものを使用する必要がある。
極性非プロトン性溶媒がこの要件を満たすが、なかでも
好ましいのは、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
(DMF ) 、ジメチルアセトアミド(DMA ) 
、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、N−メチ
ルピロリドン(NMP)およびジメチルスルホキシド(
DMSO)である。
さらに好ましくは、ジメチルホルムアミドおよびジメチ
ルスルホキシドが使用される。
使用する方法をより迅速化するために第一工程において
有機および/または無機塩基を添加するのが好ましい。
無機塩基のなかでは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、石灰および金属ピロ亜硫酸塩(メタ重亜硫酸塩)が挙
げられる。ピロ亜硫酸ナトリウムを使用するのが好まし
い。
有機塩基としてはピリジン類、特にピリジンおよびメチ
ルピリジンが挙げられる。
この発明の特に好適な実施態様に従えば、金属の芳香族
誘導体に対するモル比はα05〜1、好ましくはQ、1
0〜α20であり、ハロゲン化ペルフルオルアルキルの
芳香族誘導体に対するモル比は好ましくは1以上である
。過剰のハロゲン化ペルフルオルアルキルを使用し、か
つ使用したハ鴛ゲン化物が臭化トリフルオルメチルであ
るときは、このものはガス状であるため容易に再循環で
きる。
無機塩基を使用するときは、芳香族誘導体に対するモル
比が14〜1となるような量で使用するのが好ましく、
ピリジンを使用するときは芳香族誘導体に対してモル比
がα5〜t5となるような量で使用するのが好ましい。
使用圧力は1〜10パールが有利である。圧力は接触さ
せる反応体に合わせて適宜調整すればよい。
操作は酸素不存在下で行なうのが好ましい。
この発明の方法を使用して得られる生成物の例としては
トリフルオルメチルベンゼン、トリフルオルメチルトリ
エン、ジメチルトリフルオルメチルベンゼン、トリフル
オルメチルフェノ″キシベンゼン、トリフルオルメチル
ビフェニル、ブロムトリフルオルメチルベンゼン、クロ
ルトリフルオルメチルベンゼン、トリフルオルメチル(
クロルメチル)ベンゼン、トリフルオルメチルベンジル
アルコール、(トリフルオルメチルフェニル>酢!エチ
ル、トリフルオルメチルビリジン、メチルトリフルオル
メチルピリジン、トリフルオルメチルアニリン、メチル
トリフルオルメチルアニリン、メトキシトリフルオルメ
チルアニリン、クロルトリフルオルメチルアニリン、フ
ェニルトリフルオルメチルアニリン、フェノキジトリフ
ルオルメチルアニリン、ジアミノトリフルオルメチルベ
ンゼン、ジアミノビストリフルオルメチルベンゼン、F
リフルオルメチルーN、N−ジエチル了ニリン、ペンタ
フルオルエチルアニリン、ベルフルオルブチルアニリン
、アミノトリフルオルメチルビリジン、トリフルオルメ
チルフェノール、クロルトリフルオルメチルフェノール
、メチルトリフルオルメチルフェノール、メトキシトリ
フルオルメチルフェノール、アミノトリフルオルメチル
フェノール、t−ブチルトリフルオルメチルフェノール
おヨヒヒドロキシトリフルオルメチルビリジンが挙げら
れる。
この発明の方法によって提供される生成物は特に医薬品
工業や農薬工業における合成中間体として使用される。
以下の実施例を参照してこの発明をさらに詳細に説明す
るが、この発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1 厚肉ガラス装置にベンゼン4011ジメチルホルムアミ
ド100ttZ、2−メチルピリジン40−1亜鉛51
およびピロ亜硫酸ナトリウム2011を装入する。装置
を真空にし65°Cの温度調節器内に置く。
二酸化イオウ20gを添加し、混合物をブロムトリフル
オルメタン圧8〜7気圧下で3時間攪拌する。r過後、
装置を開き反応混合物を氷2001と濃塩酸60−に注
ぐ。混合物をエーテルで抽出する。
溶媒除去および蒸留した後、トリフルオルメチルベンゼ
ン12.71!(収率17%)が得られる。
δp :”  64 ppm5 沸点 102°C実施
例2 実施例1と同じ方法に従い、トルエン401i。
ジメチルホルムアミド100−12−メチルピリジン4
0−1亜鉛51およびピロ亜硫酸ナトリウム20.9を
装入する。さらに二酸化イオウを装入する。
3時間反応させた後エーテル抽出し、蒸留し、気相クロ
マトグラフィーにより同定することにより下記のものを
得る。
トリフルオルメチルトルエン(沸点145°C)15、
5 Ji’ %すなわち 2−トリフルオルメチルトルエン9% δF=6 α6
 ppm5 δH2,47ppm(3H,q、J:IHz  )、7
.42ppm(2H% m)、7.4ppm=(IH,
t。
Jニア、5Hz)、7.6 ppm(dSJ  :  
7.5Hz  )、3−トリフルオルメチルトルエン 
4% aF−6t6pprn、aH2,4i pprn
(5H,a )、7.45ppm(2HSm)、7.5
5ppm(2HSm)4−トリフルオルメチルトルエン
 9% δF−61Bpprn、δH2,4ppm(3
H,s )、7.25ppm(2H,dSJ s aI
Hz  )、7.55ppm(2H,d)、および 6−ドリフルオルメチルー2−メチルビリジンt5I!
 (収率2%) δ −68ppm 、δ。
2.64ppm(AH,s)、73ppm(IH,d)
、7、46 ppm (I H、d  )、7.75p
pm(IH,t’tJ:175Hz) 実施例3 ベンゼンをメタキシレン4051と置き換えた以外は実
施例1と同様の方洩を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、キシレンの蒸
留後気相り四マドグラフィーにより下Eのものを得る。
1)1.3−ジメチル−5−トリフルオルメチルベンゼ
ン aF   6 t 3 pptn (a)、aH2−S
 7 pPm (6H1g  )、7.27 ppm(
!IH)2)2.4−ジメチル−1−トリフルオルメチ
ルベンゼン(収率:5%) δp  61 S ppm (ブロード3)、δH2,
3pprn(3H,a)、2−452−45pp、ブロ
ードS)、7 ppm (2H、m ) 、7.55 
ppm(IHSm) 3)15−ジメチル−2−トリプルオルメチルベンゼン δF−53ppm (5ept、、d、J : 15H
z)aH15ppm (q−J : &5Hz  )、
7.139P” (S Hz  m ) 実施例4 酸化ビフェニル1011ジメチルホルムアミド25−1
2−メチルピリジン10gLt、亜鉛11およびピロ亜
硫酸亜ナトリウム81を厚肉ガラス製フラスコに装入し
、フラスコを排気する。このフラスコを60℃の温度関
節器内に置く。さらに二酸化イオウ4Iiを添加し、フ
ラスコをブロムトリフルオルメタン圧力五7〜λ5気圧
下3時間振とうした後、7ラスフを開き、氷5ofIと
濃塩酸15−を添加する。混合物をエーテルで抽出し、
エーテル相を希塩酸と塩化ナトリウム溶液で洗浄してか
ら硫酸マグネシウムで乾燥する。蒸留とり冒マドグラフ
ィーを行ない下記のものを得た。
1)S−トリフルオルメチルフェノキシベン8%δF−
62ppm  AH7,5−&8 ppmh)2)2−
)リフルオルメチルフエノキシベンゼン11% aF−60.9 ppm  aH7,65ppm (I
 H,’a、J : &3Hz  )、&91ppm(
IH,d。
J:IIL4Hz  )、7.44−744−7pp、
m)り4−)リフルオルメチルフエノキシベンゼン11
% δF−61ppm、  aH7,54ppm (2Hl
d)、702ppm(2111dS J:8Hz  )
 、 7.44− 7  ppm (5HlrQ) 実施例5 ベンゼンをビフェニル40Iと九換えた以外は実施例1
と同様の方法2行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、40°Cで昇
華させて下記のものを得た。
3−トリフルオルメチルビフェニル混合@14g(収率
:18%、捗点:45°C) δF−5&7ppm 7
17%、δF−62,3ppm 28%、δF−62.
’2755% 実施例6 ベンゼンをブロムベンゼン4011と置換えた以外は実
施例1と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、気相クロマト
グラフィーで同定して下記のものを得た。
2−ブロムトリフルオルメチルベンゼン:5%δ −6
t 8 pprn 3−ブロムトリフルオルメチルベンゼン:1%δF−6
17ppm 4−ブロムトリフルオルメチルベンゼン=3%aF−6
18ppm 実施例7 ベンゼンをクロルベンゼン40gと置換えた以外は実施
例1と同様の方法を行なった。
5時間反応させた後、エーテルで抽出し、気相クロマト
グラフィで同定して下記のものを得た。
2−クロルトリフルオルメチルベンゼン:5%  J 
  −62,4pprn 3−クロルトリフルオルメチルベンゼン:1%  δF
−617ppm 4−クロルトリフルオルメチルベンゼン:3%  δF
−618ppm 実施例8 ベンゼンをα−クロルトルエン40pと置換えた以外は
実施例1と同様の方法を行なった。
5時間反応させた後、エーテルで抽出し、気相クロマト
グラフィにより同定して下記のものを得た。
2−トリフルオルメチルクロルメチルベンゼン3%  
δF  −57pprn 5−トリフ/I/オルメチルクロルメチルベンゼン6%
  δF−6t6ppm 4−トリフルオルメチルクロルメチルベンゼン6%  
δF −6t 8 ppm 実施例9 ベンゼンをベンジルアルコール40Fと置換えた以外は
実施例1と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、気相クロマト
グラフィにより同定して下記のものを得た。
2−トリフルオルメチルベンジルアルコール6%  δ
F −60ppm 3−トリフルオルメチルベンジルアルコール6% δ 
−6t 6 ppr。
4−トリフルオルメチルベンジルアルコール6% δ 
−617ppm 実施例10 ベンゼンをフェニル酢r5エチルにvt 9えた以外は
実施例1と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、気相クロマト
グラフィーにより同定して下記のものを得た。
(2−)リフルオルメチAIフェニル)酢酸エチ/I/
3% δF −59,5ppm (5−)クロルオルメチルフェニル)酢酸エチル 6%
  δF−6t 6 ppm (4−) IJフルオルメチ/l/フェニル)籠酸エチ
ル  6 %  δF −618ppm実施例11 ベンゼンをピリジン502で19え、2−メチルビリジ
ンを使用しなかった以外は実施例1と同様の方法を行な
った。
3時間反応させた後、蒸留して下記のものを得た。
5−トリフルオルメチルビリジン 3%δF−617p
pm  沸点108°〜110℃4−トリフルオルメチ
ルビリジン 1%δF −642ppm  fy点11
0°〜113°C2−トリフルオルメチルビリジン 5
%δF−67,7ppmfp点140℃ 実施例12 ベンゼンを加えずに実施例1の方法を縁り返えした0 3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)2−メチル−4−トリフルオルメチルビリジン  
 収率 : 1 % δF−6i8ppm  JH2,67ppm(S H1
畠)、7.36ppm(IH1δ)、7.45ppm 
(IH)、&77ppm(IH,dSJ : 5.5 
Hz )2)2−メチ/L/−3−)リアルオルメチル
アリン   収率 : 4 % JF −62,2ppm(ブロードS)、δH2,89
ppm(3H、ブロードI)、7.29 ppm(I 
H,d、J : 8Hz)、7、84 ppm (I 
HSdXd )、a、62 ppm (IH,d。
J:4.75Hz) 5)2−メチル−5−トリフルオルメチルビリジン 収
率:3% δF−62ppm(s)、JH2,62ppm(3H,
s)、7.86ppm(IH)、IIL2ppm(IH
Sd、J:8HX)、8.77ppm(IH,d) 4)2−メチ/X/−6−トリフルオルメチルビリジン
   収率 : 2 % δF−68ppm(i)  JH2,6’5ppm (
3H,s )、7、4 ppm (IH,d、 J: 
7.7Hz)、7.52ppm(1)(、d、 J:z
、7Hz)、7.84 pprn (I H,t )実
施例13 アニリン107(Q、11モル)、ジメチルホルムアミ
ド25jljおよび亜鉛11を厚肉ガラス製フラスコに
装入し、このフラスコなバー(Purr)装置内に置い
て、フラスコの排気を行なう。二酸化イオウ8yt−添
加し、ブロムトリフルオルメタン圧五7〜2.4気圧下
で3時間フラスコを振とうする。反応は発熱反応である
。フラスコを開き、氷sagと製塩m15dを添加する
。混合物をエーテルで抽出し、蒸留して下記のものを得
た。
1)2−)リアルオルメチルアニリン 149、(収率
:20%)  JF=−65ppru 沸点j4so+
Hg:66℃ 2)4−)リアルオルメチルアニリン t7F(収率:
10%) δF=−60ppm沸点14wnE[g :
86℃ 実施例14゜ アニリン10.?((lL11モル)、ジメチルホルム
アミド25d1亜鉛1112−メチルビリジンおよび粉
末イオウ6gを装入して実施例13と同様の方法を行な
った。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、蒸留して下記
のものを得た。
2−トリフルオルメチルアニリン 4.8 、P(収率
:28%) 4−トリフルオルメチルアニリン 2.61(収率:1
5%) 実施例15 水酸化ナトリウムを粉末状ピロ亜硫酸ナトリウム10F
と置換えた以外は実施例14と同様の方法を行なった。
2時間反応させた後、エーテルで抽出し、下記のものを
得た。
2−トリフルオルメチルアニリン 629(収¥:36
%) 4−トリフルオルメチルアニリン 149(収率:20
%) 実施例16 2−メチルアニリン10:1(1095モル)、ジメチ
ルホルムアミド25d1亜鉛12および2−メチルビリ
ジン10耐を装入して実施例13と同様の方法を行なっ
た。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して混合物4.5
1を得、気相クロマトグラフィにより分離して下記のも
のを得た。
2−メチル−6−トリアルオルメチルアニリン(収率:
15%) δ  ニー62ppm  JH:  7.53ppm 
(t、 2H)、6.73 ppm (t、 I H)
  J=8.5Hz2−メチA/−4−)す7/l/オ
ルメチルアニリン(収率:15%) a  ニー60ppm  aH: 7.33 ppm 
(m、 2H)、&73 ppm (d、 IH)  
J=&5Hz実施例17 2−メチルアニリンを4−メチルアニリン102とfi
!換え、2−メチルビリジンを2.6−ジメチルビリジ
ン101Ltと置換えた以外は実施例16と同様の方法
を行なった。
3時間反応させた後、4−メチル−2−トリフルオルメ
チルアニリンヲ4.9#(α028モル)得た(収率:
30%)。沸点:41°C/α5sam)igJ   
ニー65 pptn  JH:47ppm(IH)、7
、O5ppm (IH)  J=F3..5Hz 、 
 7.3ppm (IH)実施例18 2−メチルアニリンを5−メトキシアニリン10.9(
CLO8モA/)と廿換えた以外は実施例16と同様の
方法を行なった。
3時間反応させた後、下記のものを得た。
2.6−ピスドリプルオルメチルー3−メトキシアニリ
ン α89  (収率:4%) δF : −513ppm 、 −6α8ppmδHニ
ア、53Ppm(d)、637ppm(d)J=8.5
Hz。
五87ppm(5H,5) 3−メFキシー2−トリフルオルメチルアニリン 五s
i  <収率:21%) δF : 5五2 ppra 55−メトキシ−2−トリフルオルメチルアニリン  
 五 71    (収W : 24 % )δ  ニ
ー616ppm 3−メトキシ−4−トリフルオルメチルアニリン   
工 711   (収$:24  % )δ ニー60
ppm 実施例19 2−メチルアニリンを2−り胃ロアニリン101 (0
,08モル)と置換え、フラスコを50°Cに温度vi
s節した以外は実施例16と同様の方法を行なった。
4時間反応させた後、下記のものを得た。
2−クロルビストリフルオルメチルアニリン1.9  
(収率:5%) 2−クロル−6−トリフ/I/オルメチルアニリン5、
.2g (収率:21嘔) a ・−62ppm F。
2−クロ/L/−4−)リアルオルメチルアニリン五2
.F  C収率:21%) δ ニー 60 ppm 実施例20 2−り四ルアニリンを3−り田ルアニリン10p (C
Lo 8モル)と置決之た以外は実施例19と同様の方
法を行なった。
3時間反応させた後、下記のものを得た。
5−りEl#−2−)クロルオルメチルアニリン2.3
F  (収率:15%) δF: −62ppm  JH: &75ppm (2
H%m)、7、27  ppm (IH,5) 3−クロル−2−トリプルオルメチルアニリンt81 
 (収率:12頭) δ °−54ppm F。
3−クロル−4−トリフルオルメチルアニリンz1g 
(収率:14%) δ  :  −60ppm 実施例21 アニリンを4−フェニルアニリン10Jl(α05モル
)とwiえ、2−メチルピリジンを2.6−シメチルピ
リジンとt!換えた以外は実施例14と同様の方法を行
なつ、た。
3時間反応させた後、4−7二二A/−2−)クロルオ
ルメチルアニリンtssyを得た(収率:11%) δF  ニー62 ppm 実施例22 4−フェニルアニリンを4−フェノキシアニリン10I
(0.O53モル)と置換えた以外は実施例21と同様
の方法を行なった。
3時間反応させた後、4−フェノキシ−2−トリフルオ
ルメチルアニリン2.21を得た(収率:16%)。
δF−ニー65 ppm 実施例23 4−フェニルアニリンを1−アミノナフタリン101(
CL07モル)と誼換えた以外は実施例21と同様の方
法を行なった。
3時間反応させた後、下記のものの混合物を得た0 1−アミノ−2−トリフルオルメチルナフタリン (収
率:30%) δF :   62 pptn j−アミノー4−トリフルオルメチルナフタリン (収
率:20%) J  ニー59 ppm 2−メチルアニリンを12−ジアミノベンゼン101に
置換えた以外は実施例16と同様の方法を行なった@ 3時間反応させた後、下記のものを得た。
2.3−ジアミノ−14−ビストリフルオルメチルベン
ゼン CL9,9  (収率:4%)δF :  −6
t  6  ppm(s)   δu:  6.9 7
  ppm(s)12−ジアミノ−44−ビストリフル
オルメチルベンゼン 17j  (収率:3%)δF 
ニー55.2 ppm  δH: 7.15ppm (
IHSd )、JH−H=&5Hz t2−ジアミノ−3−トリフルオルメチルベンゼン 1
69 (収率:10%) δF: −62ppm 1.2−ジアミノ−4−トリフルオルメチルベンゼン 
44I (収率:27%) aニー619P!!I 実施例25 1.2−ジアミノベンゼンを13−ジアミノベンゼン1
0gと置換えた以外は実施例24と同様の方法を行なっ
た。
3時間反応させた後、下記のものを得た。
t3−ジアミノ−λ4−ビストリフルオルメチルベンゼ
ン t6II (収率ニア%)t5−ジアミノ−2,4
−ビストリフルオルメチルベンゼン tal  (収率
:6%)t5−ジアミノ−2−トリプルオルメチルベン
ゼン 2.6i  (収率:16%) t3−ジアミノ−4−トリフルオルメチルベンゼン t
ll  (収率ニア%) 実施例26 4−フェニルアニリンを13−ジアミノベンゼン1GI
i(α092モル、)と置換えた以外は実施例21と同
様の方法を行なった。
2時間反応させた後、下記のものを得た。
t5−ジアミノ−244−ビストリフルオルメチルベン
ゼン 五BE  (収率:17%)δF: −54Pp
!!1% −61L5ppm  aH: 7.25pp
m。
5.98 ppm %JH,H= 8.25Hzt5−
ジアミノ−2,4−ビストリフルオルメチルベンゼン 
t61  (収率ニア%)δFエニー17pprrs、
  δu: 7.5ppnx、 &95ppmt3−ジ
アミノー2−トリフルオルメチルベンゼン 0.5.9
  (収率:3%) δ : −54ppm t5−ジアミノ−4−トリフルオルメチルベンゼン t
si  (収率:8%) δ ’ −612ppm F。
実施例27 メチルアニリンをN、N−ジエチルアニリン10、 り
と置換え、2−メチルビリジン゛をピリジンと置換えた
以外は実施例16と同様の方法を行なった。
3時間叉応させた後、下記のものの等モル混合物五5g
(収率36%)を得た。
2−トリフルオルメチル−N、N−ジエチルアニリン δyニー58ppm 4−トリフルオルメチル−N、N−ジエチルアニリン δ  ニー60pprn 実施例28 ブロムトリフ、A7オルメタンをヨードペンタフルオル
エタン30りと置換えた以外は実施例14と同様の方法
を行なった。圧力は大気圧より低下した。
3時間反応させた後、下記のものの等モル混合物を五1
り得た。
2−ペンタフルオルエチルアニリン(Q”4:14% 
) δ、: −84ppm(3F)、−115ppm(2F
 ) 4−ペンタフルオルエチルアニリン δ : −85pprn(5F)、−11五6 opn
+(2F) 実施例29 アニリン109、ジメチルホルムアミド25r!L11
亜鉛1り、2.6−シメチルビリジン10dおよび粉末
状水酸化ナトリウム6りを三角フラスコに装入する。三
角フラスコ内の雰凹気はアルゴンと二酸化イオウの50
150混合物である。ヨウ化ベルフルオルブチル35り
を攪拌しながら添加し温度は10°Cに維持する。次い
で氷50gと濃塩酸15dを添加する。混合物をエーテ
ルで抽出し、下記のものの等モル混合物を207得た(
収率:60%)。
2−ベルフルオルブチルアニリン δFニー82 ppm(5F)%−111pprn 。
−124ppm、−127ppm 4−ベルフルオルブチルアニリン δF: −82ppm(5F’)、−111ppm。
−124ppm、−127ppm 実施例30 亜鉛をカドミウム12と置換えた以外は実施側13と同
様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し、下記のものを
得た。
1)2−)リアルオルメチルアニリン 五1り(収率:
18%) 2)4−)リアルオルメチルアニリン 14g(収率:
8%) 実施例31 亜鉛を鉄19に置換えた以外は実施例13と同様の方法
を行なった。
5時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)2−)リアルオルメチルアニリン 1g(収率:6
%) 2)4−)リアルオルメチルアニリン cl、5り(収
率:3%) 実施例32 亜鉛をマンガン1gと置換えた以外番ま実腫晃例13と
同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)2−)リアルオルメチルアニリン 09り(収率:
5%) 2)4−トリアルオルメチルアニリン G、 49(収
率:2%) 実施例′53 アニリン40り、ジメチルホルノ\アミド100ゴ、2
−メチルピリジン40m1および亜鉛492厚肉ガラス
製装置に装入する。この装置を20°Cの温度51節器
内に置き、排気して二酸化イオウ20りを添加する。混
合物をブロムト1ノフルオルメタン圧75〜6.5気圧
下で2時+!4j F拝する。反応は発熱反応であり、
)基ニゲは15分後に7o’c;こ達しそれから徐々に
低下する。
それから装:ζ゛fを開き、反応渥合物を氷2009と
製塩′fe60dに注ぐ。混合物をエーテルで抽出し、
蒸留して下記のものを得た。
1)2−トリフルオルメチルアニリン 209(収率:
29%) 2)4−)リアルオルメチルアニリン 10り(収率:
14%) 実施例54 3−メチルアニリン10り([1093モ、ル)、ジメ
チルホルムアミド25cj、2−メチルビリジン10d
1ピロ亜硫砧ナトリウム6りおよび亜鉛1りを装入して
実i例13と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出し混合物を9.9
2得、これを気相クロストグラフィにより分離して下記
のものを得た。
1)3−メチルビストリフルオルメチルアニリン(収率
:4%) 2)5−メチルビストリフルオルメチルアニリン(収率
:12%) δ ニー61pprn  δ ニア3ppm(IH。
F         H d、J : a5Hz)、&57 ppm (2H,d
)、2.55ppm(3H% m) 3)5−メチル−2−トリフルオルメチルアニリン(収
率:18%) δFニー5 &5 ppm(q)  δHニア、07p
prn(IH%t%J : 8.5Hz)、6.5pp
rn(2H。
nz) 、2.33 ppm(31%q 、 JHF:
A3Hz)4)5−メチル−4−トリフルオルメチルア
ニリン(収率:18%) δFニー58ppm(ブロード@)JHF 7.57p
pm(IH%d、 J : 13.5Hz ) 、&4
3 ppm(2H,m) 、2.35 ppm(3H,
ブロードS ) 実施例55 5−アミノピリジン10g、ジメチルホルムアミド25
d1ピロ亜硫酸ナトリウム6りおよび亜鉛19を装入し
て実施例13と同様の方法を行なった0 3時間反応させた後、下記のものの混合物を得た。
1)3−アミノ−2−トリフルオルメチルビリジン  
1 ≦ δFニー64.6 ppm  aHニア、 04 pp
rn(I H。
d、d、J : &5Hz  t5Hz)2)5−アミ
ノ−2−トリフルオルメチルビリジン   3 % δF: −64,6ppm  JHF & 95 pp
m(I H。
d、d、J:a、25Hz 2.5Hz)、739pp
m(I H,d、J:a25Hz)、a O3ppm(
1H%d%J:Z、5Hz) 実施例36 酸化ビフェニルを7エノール109と置換えた以外は実
施例4と同様の方法を行なった。
4時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)2−)リフルオルメチルフェノール 五5り沸点 
147−148℃(収率:20%)δFニー6 t 6
 ppm JHニア、48 ppm  (2H。
d ) 、 7 ppm  (2H,t)残渣を気相ク
ロマトグラフィにより精製したところ、未反応のフェノ
ール以外に下記のものが含まれでいた。
2)4−)リフルオルメチルフェノール t79(収率
:10%) δFエニーα3 ppm JHF 7.55 ppm(
2H,d)、6.93 ppm(2H%d、J:8.5
Hz)実施例57 フェノールを5−りpルフェノール10りに置換えた以
外は実り例36と同様の方法を行なった。
4時間反応させた後、エーテルで抽出し、下記のものを
得た。
1)3−クロル−2−トリフルオルメチルフェノール 
2.69(収率:17%) δF: −55ppm JHF 7.23 ppm(I
 H%t。
J:a5Hz)、&93ppn>(2H,m)2)5−
クロル−2−トリフルオルメチルフェノール 2.99
(収率:19%) δ °−60,3ppm δI(: 7.4 p pm
 (I H−d 1F 。
J:8.5Hz)、6.93 ppm(21,m)3)
3−クロル−4−トリフルオルメチルフェノール t8
9(収率:12%) δFニー62 ppm  JHニア、53ppm(I 
H,d、J :8.5 Hz) 、t!h 8 7  
ppm(2H,m)実施例38 フェノールを2−クロルフェノールIC1と置換えた以
外は実施例36と同様の方法を行なった。
4時間反応させた俵、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)6−クロル−2−トリフルオルメチルフェノール 
t4り(収率:9%) JHF 7.57 ppm(2H,d )、6−63 
ppm(IH%t%J:a、5Hz)、δFニー 62
.6 ppm2)2−クロル−4−トリフルオルメチル
フェノール α99(収率:6%) δHニア、46ppm(IH,d%J:IHz)、7、
27 ppm(IH,dXd、 J : 8.5 Hz
、IHz)、6.63 ppm(IH,d、 J: 8
.5Hz)  δF:61pm 実施例39 フェノールを3−メチルフェノールに置換4L渣ヨえた
以外は実施例36と同様の方法を行なった。
4時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)3−メチル−2−トリフルオルメチルフェノール 
4.29 (収率:26%) 沸点ニア7−79°c/ 23mm)ig 、δFニー
53.3ppm (q )  δH: 7.27 pp
m(I H,dXd。
J:8Hz%J:9Hz)、6.8 ppm(2H%d
)、2.43 ppm(3H,q、 J   ・3 H
z)IF’ 2)5−メチル−2−トリフルオルメチルフェノール 
2.69(収率:16%) 沸点:84−86°C/ 2 S mmHg 、δF:
60ppm  an: 7.4 ppm(iH,d、 
J : 8.5Hz)、6、.8 ppm(2H,d)
、2.27 ppm(5H%g)気相クロマトグラフィ
により情製後: 6)3−メチル−4−トリフルオルメチルフェノール 
3.9g(収率:24%) δFニー59ppm(ブロード°S)  δ■: 7.
43ppm(IH,d、 J : 8.5Hz ) 、
6.7 ppm(21,m)、2.37 ppm(3H
,ブ四−ドS)実施例40 フェノールを3−メトキシフェノール1oりと置換えた
以外は実施例36と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)3−メトキシ−2−トリフルオルメチルフェノール
 五99(収率:25%) δFニー5&8ppm  JH:Z53ppm(IH。
t、J:&5Hz)、6.56ppm(2H%d)、&
87ppm(3H,5) 2)5−メトキシ−2−トリフルオルメチルフェノール
 五9り(収率:25%) δFニー59ppm  JHニア、43ppm(IH。
d%J:a5Hz)、6.55 ppm(2H,m)、
五77ppm(3H1S) 3)3−メトキシ−4−トリフルオルメチルフェノール
 五9り(収率:25%) δF:   41ppm  δ#H” 7.45 pp
m(I H。
d%J: 8.5Hz) 、6.36 ppm(IH,
m)、183 ppm(5H,s) 実施例41 7エ/−ルを13−ジメトキシベンゼン10りと置換え
た以外は実施例36と同様の方法を行なった。
4時間反応させた後、エーテルで抽出し、下記のものを
得た。
1)  2.4−ジメトキシトリフルオルメチルベンゼ
ン 五3g(収率:23%) δH: 7.4 ppm(IH%d%J: 8.5Hz
)、&8ppm(IH,ブロードa)、6.45ppm
(IH%m)、5.83ppm(3H%s)、五78p
pm(3H,s)   δFニー61!+ppm(s)
2)2.6−ジメトキシトリフルオルメチルベンゼン 
  α 79 (収率 : 4 % )δHニア、45
 ppm(IH,t)、6.63 ppm(2H%d、
J:a5Hz)、18 B ppm (6H。
菖) δp ニー54 ppm(s) 実施例42 t3−ジヒドロキシベンゼン10グ、ジメチルホルムア
ミド25ゴ、亜鉛1gおよび2−メチルピリジン10d
を厚肉ガラス製フラスコに装入し、7ラスフをパー(P
arr)の装置内に置く。フラスコを排気して二酸化イ
オウ8gを添加する。ブロムトリフルオルメタン圧N7
〜2.4気圧下で3時間フラスコを振とうする。反応は
発熱反応である。
次いでフラスコを開き、氷50りと濃塩酸15++jを
添加する。混合物をエーテルで抽出し、下記のものの混
合物を得た。
1)t3−ジヒドロキシ−2−トリプルオルメチルベン
ゼン 1g(収率: 6%) δFニー5五5 ppm 2)1.5−ジヒド四キシー4−トリフルオルメチルベ
ンゼン 2.82(収率:17%)δ、 ニー58.8
 ppm 部側43 ジヒドロキシベンゼンを3−アミノフェノール10り(
α02モル)と置換えた以外は実施例42と同様の方法
を行なった。
°3時間反応させた後、エーテルで抽出して混合物を得
、これをベンゼンと酢准エチルの90/10混液を溶出
剤として使用したシリカプレート・クロマトグラフィに
より精製して下記のものを得た。
1)ビストリフルオルメチル−3−アミノフェノール 
α59(収率:3%) 2)3−アミノ−2−トリフルオルメチルフェノール 
2.89 (収率:17%) δF: −54,5ppm  融点121℃5)  S
−アミノ−4−トリフルオルメチルフェノール 2.8
7(収率:17%) δFニー61ppm 融点101°C 4)5−アミノ−2−トリフルオルメチルフェノール 
2−82(収率:17%) δFコニ−α6ppmi点131°C 実施例44 3−アミノフェノールを2−アミノフェノール10りと
置換えた以外は実施例43と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)2−アミノビストリフルオルメチルフェノール  
2 り (収率 : 9 % )2)2−アミノ−3−
トリフルオルメチルフェノール 3.12(収率:19
%) δFニー62ppm 3)2−アミノ−5−トリフルオルメチルフェノール 
48g(収率:30%) δF: −59ppm 実施例45 ブロムトリフルオルメタンをヨードペンタフルオルエタ
ンと置換え、フラスコを25℃に温度シ、1節した以外
は実施例56と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。 。
1)2−ペンタフルオルエチルフェノール t559(
収率;6%) δpニー85.7ppm(!+F)、−11t7ppm
(2F) 2)4−ペンタフルオルエチルフェノール 16g(収
率ニア%) δF:  84.3pprn(3F)、−11&5pp
m(2F) 実施例46 フェノール29、ジメチルホルムアミド5 ml 。
2−メチルピリジン2 d 、亜鉛0.2gおよびピロ
亜硫酸ナトリウム1りを三角フラスコに装入する。
三角フラスコの雰囲気はアルゴンと二酊化イオウの50
150混合物である。
攪拌しながらヨウ化ベルフルオルヘギシル97を添加し
、次いで氷109と濃塩酸5 rnlを添加する。混合
物をエーテルで抽出し、精製した後、下記のものを得た
1)2−ベルフルオルヘキシフェノール 12g(収率
:14%) δF:   80 ppm(3F)、107 Pprn
(2F ) 、−121ppm(6F)、−125pp
m(2F) δH: 7.36 ppm (2H,d )、7 pp
m(2H。
L%J:8.5Hz) 2)4−ベルフルオルヘキシ/1/フエノール1.29
(収率:14襲) δyニー80 ppm(3F)、−108pprn(2
F)、−121ppm(6F)、−125ppm(2F
)δH: 7.43 ppm(2H,d )、7.03
 ppnz(2H。
d、J:8.5Hz) 実施例47 酸化ビフェニルを4−t−ブチルフェノール10りと置
換えた以外は実施例4と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
4−t−ブチル−2−トリフルオルメチルフェノール 
五6り(収率:24%) 融点:49°C δFニー60ppm δH: 7.55 ppm(I H,m、ブロード)、
7.33ppm(IH,d)、&8 ppm(IH,d
、J:8.5H工)、15 ppm(9H,m ) 実施例48 酸化ビフェニルを5−t−ブチルフェノ−A/10りと
置換えた以外は実施例4と同様の方法を行なった。
3時間反応させた後、エーテルで抽出して下記のものを
得た。
1)s−t−ブチル−2−トリフルオルメチル7エ/−
ル α4り(収率:3%) δF: −50,2ppm 2)X−t−ブチル−4−トリフルオルメチルフェノー
ル 0.6り(収率:4%) δF=−5α5 ppm 5)S−t〜ブチル−2−トリフルオルメチルフェノー
ル 2.87(収率:19%) δF:  6’L5Ppm 実施例49 酸化ビフェニルを2−ヒドロキシピリジン10りと置換
えた以外は実施例4と同様の方法を行なった。
5時間反応させた後、エーテルで抽出し゛(下記のもの
を得た。
1)2−ヒドロキシ−6−トリフルオルメチルビリジン
 五4g(収率:20%) 融点:52°C δ  :  −65,5ppm

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一工程において、芳香族誘導体、二酸化イオウ
    ならびに亜鉛、アルミニウム、マンガン、カドミウム、
    鉄、マグネシウム、錫、ニッケルおよびコバルトから選
    ばれた金属を極性非プロトン性溶媒中で接触させ、第二
    工程において、場合によつて二酸化イオウを混合した臭
    化またはヨウ化ペルフルオルアルキルを添加することを
    特徴とするペルフルオルアルキル化芳香族誘導体の製造
    方法。
  2. (2)芳香族誘導体として一般式( I ) Ar−(R)_n ( I ) (式中、Arは単環式もしくは多環式芳香族残基または
    複素環式芳香族残基を表わす。Rは水素原子、臭素原子
    、飽和もしくは不飽和の場合によつて置換されている直
    鎖状、分枝状または環状アルキル基、エーテル基、場合
    によつて置換されているアルコキシ基、場合によつて置
    換されているアリール基、アリールオキシ基、アルキル
    チオ基、アリールチオ基、アミノ基、水酸基、カルボン
    酸塩基、アシルオキシ基、エステル基、アミド基、ニト
    リル基および酸残基から選ばれた少なくとも一種の置換
    基を表わす。nは1、2または3である。)で表わされ
    る化合物を使用することを特徴とする、特許請求の範囲
    第(1)項に記載の方法。
  3. (3)一般式( I )においてArが単環式芳香族残基
    を表わし、Rがアミノ基または水酸基を表わす化合物を
    使用することを特徴とする、特許請求の範囲第(2)項
    に記載の方法。
  4. (4)臭化またはヨウ化ペルフルオルアルキルとして一
    般式(II) CnF_2_n_+_1X (II) (式中、nは1〜12の整数を表わす。XはBrまたは
    Iを表わす。)で表わされる化合物を使用することを特
    徴とする、特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  5. (5)一般式(II)において、nが1であり、Xが臭素
    原子を表わす化合物を使用することを特徴とする、特許
    請求の範囲第(4)項に記載の方法。
  6. (6)一般式(II)において、nが1より大であり、X
    がヨウ素を表わす化合物を使用することを特徴とする、
    特許請求の範囲第(4)項に記載の方法。
  7. (7)金属として亜鉛を使用することを特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  8. (8)極性非プロトン性溶媒としてジメチルホルムアミ
    ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ヘキサメ
    チルホスホルアミド、ジメチルアセトアミドおよびN−
    メチルピロリドンから選ばれる溶媒を使用することを特
    徴とする、特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  9. (9)第一工程において無機塩基および/またはピリジ
    ンを添加することを特徴とする、特許請求の範囲第(1
    )項に記載の方法。
  10. (10)第一工程において、場合によつて少なくとも1
    個のメチル基で置換されているピリジンを添加すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第(9)項に記載の方法
  11. (11)無機塩基としてピロ亜硫酸ナトリウムを使用す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲(9)項に記載の
    方法。
  12. (12)金属の式( I )の芳香族誘導体に対するモル
    比が0.05〜1、好ましくは0.10〜0.20であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項に記載
    の方法。
  13. (13)ハロゲン化アルキルの式( I )の芳香族誘導
    体に対するモル比が1以上であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  14. (14)二酸化イオウの式( I )の芳香族誘導体に対
    するモル比が0.05〜1.5であることを特徴とする
    、特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  15. (15)無機塩基の式( I )の芳香族誘導体に対する
    モル比が0.4〜1であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第(9)項に記載の方法。
  16. (16)ピリジンの式( I )の芳香族誘導体に対する
    モル比が0.5〜1.5であることを特徴とする、特許
    請求の範囲第(9)項に記載の方法。
  17. (17)反応温度が−20℃〜115℃、好ましくは0
    ℃〜90℃であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    (1)〜(16)項のいずれか一つに記載の方法。
JP61114964A 1985-05-22 1986-05-21 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法 Granted JPS6226241A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR85/07695 1985-05-22
FR8507695A FR2582301B1 (fr) 1985-05-22 1985-05-22 Procede de preparation de (perfluoroalkylaryl)amines
FR85/15857 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226241A true JPS6226241A (ja) 1987-02-04
JPH0219807B2 JPH0219807B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=9319470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114964A Granted JPS6226241A (ja) 1985-05-22 1986-05-21 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6226241A (ja)
FR (1) FR2582301B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137992A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有するベンゼン類の製造方法
JPWO2013150988A1 (ja) * 2012-04-03 2015-12-17 三井化学アグロ株式会社 アルキル化芳香族アミド誘導体の製造方法
JP2017519728A (ja) * 2014-06-06 2017-07-20 ロンザ・リミテッド 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法
JP2018058843A (ja) * 2017-10-25 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU731777B2 (en) * 1998-11-30 2001-04-05 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Aniline derivative and process for producing the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2301511A1 (fr) * 1975-02-21 1976-09-17 Ugine Kuhlmann Pentafluorsethylarylamines et leurs procedes de preparation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137992A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有するベンゼン類の製造方法
JPWO2013150988A1 (ja) * 2012-04-03 2015-12-17 三井化学アグロ株式会社 アルキル化芳香族アミド誘導体の製造方法
JP2017519728A (ja) * 2014-06-06 2017-07-20 ロンザ・リミテッド 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法
US9771367B2 (en) 2014-06-06 2017-09-26 Lonza Ltd Method for preparation of alkylated or fluoro, chloro and fluorochloro alkylated compounds by heterogeneous catalysis
JP2018058843A (ja) * 2017-10-25 2018-04-12 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ分岐アルキルアニリン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219807B2 (ja) 1990-05-07
FR2582301B1 (fr) 1987-07-10
FR2582301A1 (fr) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3538100A (en) Process for preparing highly chlorinated pyridines
NO176093B (no) Reaktive forbindelser som inneholder perfluorvinylgrupper, og anvendelse av slike forbindelser
EP0298803B1 (fr) Procédé de perhalogénoalkylation de dérivés aromatiques
US4731450A (en) Process for perfluoroalkylation of aromatic derivatives
EP0019388B1 (en) Preparation of trifluoromethyl-substituted phenols and phenates and the preparation, from these phenols and phenates, of nitro- and trifluoromethyl-substituted diphenyl ethers
JPS6226241A (ja) 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法
KR20020070473A (ko) 퍼플루오로알카디엔의 제조 방법
EP0199646B1 (en) Process for preparing 6-alkoxy-5-trifluoromethyl-1-naphtoic acids and novel 1-cyano-naphtalene intermediates
WO1989001465A1 (en) Process for the iodination of hydroxyaromatic and aminoaromatic compounds
EP0373619B1 (en) Process for preparing para-hydroxybenzoic acid
JP2652030B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ安息香酸の製造方法
CN114890912B (zh) 一种氟代环戊烯并茚满酮化合物的制备方法
JPH0317830B2 (ja)
US6096894A (en) Production method of 2-(p-alkylphenyl)pyridine compound
KR950005770B1 (ko) N-페닐-2,2,6,6-테트라할로사이크로 헥산이민 및 2,2,6,6-테트라할로사이크로 헥산이민 유도체 및 2,6-디할로아닐린 유도체의 제조방법
JP2008515845A (ja) 鉄またはコバルト触媒によるアリール、アルケンおよびアルキンと銅試薬との炭素−炭素カップリング反応
JPH0149338B2 (ja)
JP3146674B2 (ja) 2,3−ブタジエンニトリルの製造方法
JP3092196B2 (ja) 置換アセチレン化合物の製造方法
CN111875532A (zh) 一种4-溴-3-羟基-3-二氟苯砜基-1-甲基吲哚啉-2-酮化合物的制备方法
JP2798491B2 (ja) p―ヒドロキシネオフイルm―フエノキシベンジルエーテル類の製造法
JPS63297343A (ja) 2−(2,4−ジクロロ−3−メチルフエノキシ)プロピオン酸メチルの製造法
JPS62215548A (ja) 3−(4−フルオロフエノキシ)プロピオン酸の製造法
JP2005145917A (ja) 求電子的パーフルオロアルキル化剤、及びパーフルオロアルキル化有機化合物の製造方法
JPH11158114A (ja) 1−ヘキサデシルオキシ−4−ピバロイルオキシベンゼン誘導体の製造方法