JP2017519728A - 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法 - Google Patents

不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519728A
JP2017519728A JP2016567198A JP2016567198A JP2017519728A JP 2017519728 A JP2017519728 A JP 2017519728A JP 2016567198 A JP2016567198 A JP 2016567198A JP 2016567198 A JP2016567198 A JP 2016567198A JP 2017519728 A JP2017519728 A JP 2017519728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
different
compound
compsubst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6203431B2 (ja
Inventor
テシュラー,クリストフ
ベラー,マティアス
ノイマン,ヘルフリート
ホー,リン
ナッテ,キショール
エリンガー,シュテファン
サラゴサ・デールバルト,フロレンシオ
Original Assignee
ロンザ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ・リミテッド filed Critical ロンザ・リミテッド
Publication of JP2017519728A publication Critical patent/JP2017519728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203431B2 publication Critical patent/JP6203431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/32Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by introduction of halogenated alkyl groups into ring compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/42Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/02Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/127Preparation from compounds containing pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/12Radicals substituted by halogen atoms or nitro or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/12Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1, 3, and 7, e.g. caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/24Haloalkylation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、Cs2CO3またはCsHCO3の存在下にてアルキルハライドまたはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキルハライドを用いた不均一系Pt/C触媒アルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化によって、アルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法を開示する。

Description

本発明は、CsCOまたはCsHCOの存在下にてアルキルハライドまたはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキルハライドを用いた不均一系Pt/C触媒アルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化により、アルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法を開示する。
有機フッ素化学は、医療、農業および材料科学の分野において重要な役割を果たしている。フルオロアルキル基は高安定性および親油性のような強力な効果を有し、加えて、より長鎖のフルオロアルキル基は高い耐水性、耐油性および低摩擦を有する。
均一系触媒作用には、再生不可能な金属および配位子の使用による均一系触媒反応に固有の問題が依然として存在することに加えて、触媒の取り扱い、再生利用可能性および生成物からの触媒の分離に関係する不都合により、これらの触媒の利点を大規模工業プロセスに移行させることが妨げられている。更に、均一系触媒作用には、多くの場合、工業規模での使用向けに市販されてさえいない、高価で構造的に複雑な配位子が必要とされる。
EP0114359A1は、高温でおよび少なくとも1種のアルカリ塩の存在下にて、ペルフルオロアルキルヨージドを非置換または置換炭素環式または複素環式化合物と反応させることにより、ペルフルオロアルキル置換炭素環式または複素環式化合物を製造するための方法であって、周期表の第1または第8亜族の少なくとも1種の金属の存在下にてまたは中心原子として前記金属を含む錯化合物の存在下にて、反応を実施することを特徴とする方法を開示している。
実施例は、不均一系触媒反応における塩基としてのKCOの使用および150℃、160℃および170℃の反応温度を示している。Ru/C触媒を用いた実施例1におけるC17−Cの調製については、89.2%の収率が開示されている。
実施例5から7におけるPt/Cの場合、3つの異なるペルフルオロアルキルヨージドを用いたベンゼンの転化について、55から76mol%の収率が開示されている。
WO93/16969Aは、芳香族化合物の触媒ペルフルオロアルキル化の方法であって、ペルフルオロアルキルヨージドまたはヨージドの混合物が、アルカリ金属水酸化物またはカーボネートのような水性塩基の存在下にて、芳香族化合物と反応する方法を開示しており、多孔質シリカ微粒子上に担持された貴金属を触媒として用いることにより、速度および収率の更なる改善が確保されることを開示している。
実施例は、塩基としてのKCOおよびKOHの使用および170℃、180℃および200℃の反応温度を示している。
実施例1は、Pd2%およびPt0.1%からなる触媒をシリカ担体上で使用して、93%の収率を報告している。
シリカと異なる担体の使用は実施例2、17および18に報告されており、実施例2は、触媒として5%のRu/Cを使用して、わずか55%の収率を開示し、実施例17および18は、触媒として2%のPd/Cを使用して、それぞれわずか4.5%および2.5%の収率を開示している。
実施例19および20は、高表面積炭素(表面積2000m/グラム)上でPd5%およびコバルト1%をそれぞれ使用することおよび収率はそれぞれ87%および88%であることを開示している。
シリカ担持触媒を調製するための特別な手順が開示されている。
EP1947092A1は、スルホキシド、ペルオキシドおよび鉄化合物の存在下におけるペルフルオロアルキルハライドによる核酸塩基のペルフルオロアルキル化を開示している。具体的に言及されている触媒系は、Fe(SO/HSO/H系である。
欧州特許第0114359号明細書 国際公開第93/16969号 欧州特許出願公開第1947092号明細書
高収率を実現し、高温を必要とせず、特別な手順に従って調製された触媒の使用を必要としない、ペルフルオロアルキル化化合物の調製のための不均一系触媒プロセスに対する要求があった。当該方法は幅広い基材に適用可能でなければならず、幅広い官能基に適合しなければならない。更に、当該方法は、アルキル化剤としてのヨウ化物だけに限定されるべきではなく、その他のハライドでも作用するべきである。また、当該方法は、ペルフルオロ化アルキルヨージドで作用するだけでなく、フッ素化および塩素化アルキルハライドでも作用するべきである。
期せずして、触媒としてのPt/Cと一緒に塩基としてのCsCOまたはCsHCOを使用することが、これらの要求を満たす。ジアルキル化生成物は観察されていない。反応は、不活性雰囲気を必ずしも必要とするものではなく、大気雰囲気下でも行うことができる。触媒は再利用することができ、反応によって不活性化されることはない。
先行技術と比較すると、下記の実施例に概要が示されているように、各種利点が認められ、例えば、ナフタレンの場合、収率がより高いだけでなく、選択性もより優れており、α位のみが置換されている。当該方法は、芳香族化合物と非芳香族化合物両方に適用可能である。複素環式芳香族化合物を転化することも可能であり、非活性化チオフェンでさえ比較的低い温度にて円滑に反応し、n−メチルピロールは50℃での緩やかな条件下にて反応する。また、多くのアルキル化試薬に対して非常に安定しており、いくつかのペルフルオロアルキル化反応において溶媒として使用することさえでき、困難があることが知られるピリジンも、高収率にて転化された。更にカフェインでも高収率が得られている。
本明細書では、特に記載のない限り、以下の定義が用いられる。
アルキル 直鎖または分枝アルキル、
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
ハライド F、Cl、BrまたはI、好ましくはCl、BrおよびI、より好ましくはBrおよびI
ハロゲン F、Cl、BrまたはI、好ましくはF、ClおよびBr、より好ましくはFまたはCl、
HRMS EI:電子衝撃高分解能質量分析
「直鎖」と「n−」は、アルカンのそれぞれの異性体に関して、同義で用いられる。
MTBE メチルtert−ブチルエーテル、
Pt/C 炭担持白金
RT 室温。「周囲温度」という語句と同義で用いられる。
THF テトラヒドロフラン
「重量%(wt%)」、「重量%(% by weight)」および「重量−%(weight−%)」は、同義で用いられ、重量を基準とした百分率を意味する。
(発明の要旨)
本発明の主題は、化合物CAESCARBの存在下にて触媒CATを使用して不均一系触媒作用により化合物COMPSUBSTを化合物FCLALKYLHALIDEと反応させることによって、アルキル化またはフルオロ、クロロもしくはフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法であって、
FCLALKYLHALIDEが、式(III)
R3−X (III)
[式中、
Xは、Cl、BrまたはIであり、
R3は、C1−20アルキル、またはアルキル鎖中において少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されているC1−20アルキルである]
の化合物であり、
CAESCARBが、CsCO、CsHCOまたはこれらの混合物であり、
CATが、Pt/Cであり、
COMPSUBSTが、化合物COMPSUBST−I、式(II)の化合物、式(IV)の化合物
Figure 2017519728
[式中、
R40およびR41は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、(CH−C(O)R13およびCNからなる群から選択され、
R42は、(CH−C(O)R13、CN、R13からなる群から選択される]、
ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
エテンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基により置換されており、
エチンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1個の置換基により置換されており、
COMPSUBST−Iが、環RINGAを含み、
RINGAは、5または6員の炭素環または複素環であり、
RINGAが複素環である場合、RINGAは、互いに独立してN、OおよびSからなる群から選択される1、2または3個の同一のまたは異なる環内ヘテロ原子を有し、
RINGAが5員環である場合、RINGAは、非置換であるか、または1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
RINGAが6員環である場合、RINGAは、非置換であるか、または1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
RINGAの置換基はいずれも、他のRINGAの前記置換基のいずれからも独立しており、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R10)R11、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
RINGAは、環RINGBと縮合されていてもよく、RINGBは5または6員の炭素環または複素環であり、
RINGBが複素環である場合、互いに独立してN、OおよびSからなる群から選択される1、2または3個の同一のまたは異なる環内ヘテロ原子を含み、
RINGBは、非置換であるか、またはRINGBが5員環である場合は1、2もしくは3個の同一のもしくは異なる置換基により、RINGBが6員環である場合は1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、同一のまたは異なる置換基は互いに独立して、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R17)R18、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y2、S(O)R51、CH=C(H)R38、C≡C−R34、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
RINGAまたはRINGBのC1−10アルキル置換基はいずれも、非置換であるか、またはハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
RINGAまたはRINGBのベンジル、フェニルおよびナフチル置換基はいずれも、互いに独立して、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
m、nおよびqは、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり、
Y1、Y2およびR13は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、OH、C(R14)(R15)R16、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、フェニル、ベンジル、O−フェニル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルおよびN(R19)R20からなる群から選択され、
R14、R15およびR16は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、F、ClおよびBrからなる群から選択され、
R10、R11、R17、R18、R19およびR20は、同一であるかもしくは異なり、互いに独立して、HもしくはC1−6アルキルであるか、またはR10とR11、R17とR18もしくはR19とR20は一緒になってテトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表し、
R50およびR51は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、OH、C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシからなる群から選択され、
R24、R34、R28およびR38は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、C1−10アルキル、C(R25)(R26)−O−R27からなる群から選択され、
R25、R26およびR27は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC1−10アルキルからなる群から選択される、
方法である。
好ましくは、COMPSUBSTは、化合物COMPSUBST−I、式(II)の化合物、式(IV)の化合物、ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
エテンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1もしくは2個の置換基により置換されており、
エチンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1個の置換基により置換されており、
COMPSUBST−Iは、
Figure 2017519728
Figure 2017519728
からなる群から選択され、
COMPSUBST−Iは、非置換であるか、または
COMPSUBST−Iが、5個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2、3もしくは4個の置換基により、
COMPSUBST−Iが、6個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2、3、4もしくは5個の置換基により、
COMPSUBST−Iが、5員環と6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3、4、5もしくは6個の置換基により、
COMPSUBST−Iが、2個の6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3、4、5、6もしくは7個の置換基により
置換されており、
好ましくは、COMPSUBST−Iは、非置換であるか、または1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基によって置換されており、同一のまたは異なる置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、C(H)=O、N(R10)R11、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
COMPSUBST−IのC1−10アルキル置換基は、非置換であるか、またはハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
COMPSUBST−Iのベンジル、フェニルおよびナフチル置換基は、互いに独立して、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
式(II)の化合物、式(IV)の化合物、R10、R11、m、n、Y1、Y2、R28、R50およびR24は、上述した通り定義され、それらの全ての実施形態をも含む。
好ましくは、m、nおよびqは、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、0、1、2、3または4であり、
より好ましくは、m、nおよびqは、0または4である。
別の実施形態において、Y1、Y2およびR13は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、OH、C(R14)(R15)R16、C2−6アルキル、O−C1−6アルキル、フェニル、ベンジル、O−フェニル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルおよびN(R19)R20からなる群から選択される。
好ましくは、Y1、Y2およびR13は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、OH、C1−2アルキルおよびO−C1−2アルキルからなる群から選択される。
より好ましくは、COMPSUBST−Iは、非置換であるか、または
COMPSUBST−Iが、5個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2もしくは3個の同一のもしくは異なる置換基により、
COMPSUBST−Iが、6個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により、
COMPSUBST−Iが、5員環と6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により、
COMPSUBST−Iが、2個の6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により
置換されており、
同一のまたは異なる置換基は、互いに独立して、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、OH、C(H)=O、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、CF、(CH−C(O)Y1およびS(O)R50からなる群から選択され、
COMPSUBST−Iの前記C1−4アルキル置換基は、非置換であるか、またはハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
R10、R11、Y1およびR50は、上述した通り定義され、それらの全ての実施形態も含む。
特に、COMPSUBSTは、ベンゼン、ピラゾール、
Figure 2017519728
Figure 2017519728
Figure 2017519728
、式(V)の化合物、式(VI)の化合物
Figure 2017519728
[式中、
R43は、HまたはCHであり、
R44は、C1−10アルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50からなる群から選択される]、
ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
Yは、C1−6アルキルであり、
エテンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択される1もしくは2個の置換基により置換されており、
エチンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択される1個の置換基により置換され、
R10、R11、m、Y1およびR50は、上述した通り定義され、それらの全ての実施形態も含む。
置換エテンの実施形態は、プロペン、エテン−1,1−ジイルジベンゼンおよび3,3−ジメチルブタ−1−エンである。
置換エチンの実施形態は、1−オクチンである。
好ましくは、Yは、メチルまたはエチルである。
COMPSUBSTの実施形態は、
Figure 2017519728
であり、
Yは、メチルまたはエチルであり、好ましくはエチルである。
アルキル化またはフルオロ、クロロもしくはフルオロクロロアルキル化化合物は、以下において化合物ALKYLCOMPSUBSTと称される。
好ましくは、FCLALKYLHALIDEは、式(III)、
R3−X (III)
の化合物であり、
Xは、Cl、BrまたはIであり、
R3は、C1−20アルキルまたはC1−20アルキルであり、ここで、水素のいずれかはFまたはClにより置換されており、
より好ましくは、
R3は、C1−15アルキルまたはC1−15アルキルであり、ここで、水素のいずれかはFまたはClにより置換されており、
更により好ましくは、
R3は、C1−10アルキルまたはC1−10アルキルであり、ここで、水素のいずれかはFまたはClにより置換されている。
「ここで、水素のいずれかはFまたはClにより置換されている」という表現は、アルキル鎖中の少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されており、アルキル鎖中の他の任意の水素も、アルキル鎖中の他の任意の水素から独立して、FまたはClにより置換されていてもよいことを意味する。
従って、FCLALKYLHALIDEは、好ましくは、式(III)、
R3−X (III)
の化合物であり、
Xは、Cl、BrまたはIであり、
R3は、C1−20アルキルまたは、アルキル鎖中において少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されているC1−20アルキルであり、
より好ましくは、
R3は、C1−15アルキルまたは、アルキル鎖中において少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されているC1−15アルキルであり、
更により好ましくは、
R3は、C1−10アルキルまたは、アルキル鎖中において少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されているC1−10アルキルである。
好ましくは、
Xは、BrまたはIであり、
より好ましくは、
Xは、Iであり、
ならびにR3は、全ての実施形態におけるものである。
特定の実施形態において、化合物FCLALKYLHADLIDEは、ペルフルオロアルキルハライド、FHC−ClまたはFHC−Brであり、好ましくは、FCLALKYLHADLIDEは、ペルフルオロアルキル化ブロミドもしくはヨージド、FHC−ClまたはFHC−Brであり、
好ましくは、
Xは、Cl、BrまたはIであり、および
R3は、ペルフルオロC1−20アルキルであるか;または
FCLALKYLHADLIDEは、FHC−ClもしくはFHC−Brであり、
より好ましくは、
Xは、BrまたはIであり、
R3は、ペルフルオロC1−20アルキルでありまたは
FCLALKYLHADLIDEは、FHC−ClもしくはFHC−Brであり、
更により好ましくは、
Xは、BrまたはIであり、
R3は、ペルフルオロC1−15アルキルでありまたは
FCLALKYLHADLIDEは、FHC−ClもしくはFHC−Brである。
特に、FCLALKYLHALIDEは、F2110−I、F17−I、F13−I、F−I、FC−I、FC−Br、FC−Cl、FHC−ClおよびFHC−Brからなる群から選択され、
より詳細には、FCLALKYLHALIDEは、n−F2110−I、n−F17−I、n−F13−I、n−F−I、FC−I、FC−Br、FC−Cl、FHC−ClおよびFHC−Brからなる群から選択される。
一実施形態において、反応は、化合物COMPSALTの存在下にて行われ、
COMPSALTは、NaI、KI、CsIおよびN(R30)(R31)(R32)R33Iからなる群から選択され、
R30、R31、R32およびR33は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC1−10アルキルからなる群から選択され、
好ましくは、R30、R31、R32およびR33は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC2−6アルキルからなる群から選択され、
より好ましくは、COMPSALTは、NaIおよび(n−Bu)NIからなる群から選択される。
反応は化合物COMPSALTの存在下にて行われることが好ましく、XはClまたはBrであり、XはClであることが好ましい。
CATはPt/Cであり、すなわち、CATは炭素上に担持された白金である。
好ましくは、CATは、炭上に担持されたPtであり、より好ましくは、活性炭上に担持されたPtである。
CAT中のPtの量は、好ましくは0.1から20%、より好ましくは0.5から15%、更により好ましくは1から12.5%、特に2から12.5%であり、前記%は重量%でありCAT中のPtとCの合計重量を基準とする。
Ptのうち、好ましくは0.001から20%、より好ましくは0.01から15%、更により好ましくは0.025から12.5%、特に0.05から10%が、反応に用いられ、前記%は重量%でありFCLALKYLHALIDEの重量を基準とする。
COMPSUBSTのうち、好ましくは1から20モル当量、より好ましくは1から15モル当量、更により好ましくは1から10モル当量が、反応に用いられ、前記モル当量はFCLALKYLHALIDEのモル量を基準とする。
CAESCARBのうち、好ましくは0.1から10モル当量、より好ましくは0.5から5モル当量、更により好ましくは0.75から2.5モル当量が、反応に用いられ、前記モル当量はFCLALKYLHALIDEのモル量を基準とする。
前記反応の反応温度は、好ましくは20から200℃、より好ましくは20から150℃、更により好ましくは30から140℃、特に30から130℃である。
前記反応の反応時間は、好ましくは30分から48時間、より好ましくは1時間から48時間、更により好ましくは2時間から36時間である。
好ましくは、前記反応は、不活性雰囲気下にて行われる。不活性雰囲気は、好ましくはアルゴン、別の希ガス、低沸点アルカン、窒素およびこれらの混合物からなる群から選択される不活性ガスを使用することにより得られる。
低沸点アルカンは、好ましくは、C1−3アルカン、すなわち、メタン、エタンまたはプロパンである。
反応は、密閉系内にて行われてもよく、密閉系内の選択温度により発生する圧力下にて行われてもよい。前記不活性ガスに圧力を加えることも可能である。周囲気圧にて前記反応を実施することも可能である。
前記反応は溶媒SOL中で行われることができ、SOLは、好ましくはアルカン、塩素化アルカン、ケトン、エーテル、エステル、脂肪族ニトリル、脂肪族アミド、スルホキシドおよびこれらの混合物からなる群から選択され、
好ましくは、SOLは、C5−8アルカン、塩素化C5−8アルカン、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、MTBE、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、エチルアセテート、ブチルアセテート、バレロニトリル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシドおよびこれらの混合物からなる群から選択される。
COMPSUBSTを、基材としておよび溶媒として、同時に使用することも可能である。
代替として、前記反応を溶媒の不存在下にて実施することもできる。別の実施形態において、COMPSUBSTは、SOLとして使用される。
SOLの量は、好ましくはFCLALKYLHALIDEの重量の0.1から100倍、より好ましくは1から50倍、更により好ましくは1から25倍である。
反応後、ALKYLCOMPSUBSTは、当業者に当然に知られている、揮発性成分の蒸発、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、結晶化、クロマトグラフィーおよびこれらの任意の組み合わせのような標準的方法により単離され得る。
COMPSUBST、CAESCARB、CATおよびFCLALKYLHALIDEは、市販されており、公知の手順に従って調製され得る。
収率:
収率は、FCLALKYLHALIDEのモル量に基づいて予想されたALKYLCOMPSUBSTのモル収率として与えられ、特に記載のない限り、ヘキサデカンを内標準として用いて定量GC分析により決定した。
転化率:
転化率は、特に記載のない限り、ヘキサデカンを内標準として用いた定量GC分析による残留FCLALKYLHALIDEの検出により決定した。
異性体の比率およびアルキル化の位置は、NMR分光法により決定した。
[実施例1]
ベンゼンのペルフルオロアルキル化
ベンゼン(0.44g、5.6mmol)、n−C1021I(0.13g、0.2mmol)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、0.2mmol)の混合物を、磁気攪拌されるWheatonバイアル内に置き、WheatonバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内のウェルプレートに入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を100℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放した。ジクロロメタン25mlの添加後、固形分を濾過によって除去した。濾液は96%の収率を示した。n−C1021の転化率は100%であった。次に、濾液を水により抽出し、濃縮し、最小量のベンゼン中に溶解させ、FluoroFlash(登録商標)逆相シリカゲルを使用してピペットカラムクロマトグラフィーにより精製した(4:1のMeOH:H2O(10mL)、次いでMeOH(10mL)、次いでアセトン(10mL)の勾配により溶出)。メタノール留分およびアセトン留分を収集し、MgSOにより乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮して、定量GC分析に従い、式(1)の化合物
Figure 2017519728
の含有率が99重量%である生成物107mgを得た。前記生成物の同一性は、HRMS EI(m/z)を用いて確認した:C1621について計算された[M]+:596.00504;実測値:596.00502。
[実施例2]
ベンゼンのトリフルオロメチル化
ステップ(a)CFBr原液の調製
CFBrをベンゼン5mL中にバブリングすることにより、ベンゼン中CFBr原液を調製した。CFBr添加の前後に、この溶液を秤量し、CFBr原液中のCFBrの量を測定した。
ステップ(b)反応
CFBr原液(0.5mL、0.2mmol、ステップ(a)に従って調製)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、CFBrを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、0.2mmol)を、磁気攪拌されるWheatonバイアル内に置き、WheatonバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内のウェルプレートに入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を15バールに上げた後、反応混合物を100℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放し、固形分を濾過によって除去した。1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いて、粗反応混合物を19F−NMRにより分析し、トリフルオロメチルベンゼンの収率21%を示した。
[実施例3]
ポリスチレンのペルフルオロアルキル化
ポリスチレン(0.10g、スチレン1mmolに相当)、n−C1021I(0.13g、0.2mmol)、THF(1mL)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、0.2mmol)の混合物を、磁気攪拌されるWheatonバイアル内に置き、WheatopnバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内のウェルプレートに入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を80℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放し、固形分を濾過によって除去した。1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いた19F−NMRによる生成物の分析は、C1021Iの消費およびポリスチレンのペルフルオロアルキル化を基準として95%の収率を示した。ペルフルオロアルキル化率は、1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いた19F NMRにより測定した場合、約20%となる。
[実施例4、5および6]
表1に示す差異を与えて実施例1を繰り返した。
Figure 2017519728
更なる差異は以下の通りであった。
実施例5は、不活性化を行わず、大気圧下および大気雰囲気下にて攪拌した。
実施例6は、CATの3回目の試験結果を示す。
比較例1から14
比較例1から14は、表2に示されている条件および任意の差異を与えて実施例1に従って行った。
Figure 2017519728
比較例は、本発明の実施例と比較した場合、本願発明に従ったPt/CとCsCOとの組み合わせでは優れた結果が得られ、Pt/Cと異なる触媒またはCsCOと異なる塩基では収率が低下することを示す。実施例12の場合、NEtが塩基として用いられ、かなりの量のC1021Hの好ましくない形成が認められた。
[実施例10]
1,4−ジブロモベンゼンのペルフルオロアルキル化
1,4−ジブロモベンゼン(0.236g、1,4−ジブロモベンゼン1mmolに相当)、n−C1021I(0.13g、0.2mmol)、DMSO(0.5mL)、(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、0.2mmol)の混合物を、磁気攪拌されるWheatopnバイアル内に置き、WheatonバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内のウェルプレートに入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を100℃にて24時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放し、固形分を濾過によって除去した。1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いた19F−NMRによる生成物の分析は、ペルフルオロデシルヨージドを基準として21%の転化率を示した。
実施例17から44は、異なる化合物ALKYLCOMPSUBSTおよびFCLALKYLHALIDESを用いる方法の多用性を示しており、これらの実施例は、実施例1と類似した方法で行い、反応条件は0.2mmolのFCLALKYLHALIDE、CATはPt/C(Pt:FCLALKYLHALIDEに対して5mol%)およびCsCO(FCLALKYLHALIDEを基準として1モル当量)であった。ALKYLCOMPSUBSTは、ALKYLCOMPSUBSTが液体である場合は0.5mLの量、ALKYLCOMPSUBSTが固体である場合は1mmolの量で使用し、10バールにてN雰囲気下にて反応を行った。収率は単離収率であり、実施例28において収率は1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いて19F NMRにより決定した。
実施例44の反応は、SOLとしてのDMSO(0.5mL)中のカフェイン(1mmol)により行った。1,4−ジフルオロベンゼンを内標準として用いた19F−NMRに従った収率は61%であり、ペルフルオロ化逆相シリカゲルを用いたピペットカラムによる単離収率は49%であった。
COMPSUBST、FCLALKYLHALIDE、ALKYLCOMPSUBST、T、t、収率および実施例17から44の異性体の比率のような更なる詳細を、表3および4を示す。
Figure 2017519728
Figure 2017519728
Figure 2017519728
Figure 2017519728
Figure 2017519728
Figure 2017519728
[実施例45]
エテン−1,1−ジイルジベンゼンのペルフルオロアルキル化
1,1−ジフェニルエチレン(180mg、1mmol)、n−C1021I(130mg、0.2mmol)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準にして5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、0.2mmol)を、Parrオートクレーブ(容量25mL)内に置いた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を100℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放した。固形分を濾過によって除去した。濾液をCHClにより4回抽出した。混合した有機相をMgSOにより乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、フッ素化生成物119mgを得た。主生成物は、(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12−ヘニコサフルオロドデカ−1−エン−1,1−ジイル)ジベンゼンである。前記生成物の同一性は、HRMS EI(m/z)を用いて確認した:C241121について計算された[M]+:698.051999;実測値:698.05131。少量生成物は、(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12−ヘニコサフルオロドデカン−1,1−ジイル)ジベンゼンである。前記生成物の同一性は、HRMS EI(m/z)を用いて確認した:C241321について計算された[M]+:700.06764;実測値:700.06668。C1021の位置は、主生成物のNMRによって決定した。H NMR(300MHz、CDCl)δ=7.44から7.26(m、10H)、6.14(t、J=14.7、1H)。19F NMR(282MHz、CDCl)δ=−80.33(3F)、−103.13(2F)、−120.90から−122.59(14F)、−125.79(2F)。
[実施例46]
3,3−ジメチルブタ−1−エンのペルフルオロアルキル化
3,3−ジメチルブタ−1−エン(374mg、3.39mmol)、n−C1021I(130mg、0.2mmol)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、2mmol)の混合物を、磁気攪拌されるWheatonバイアル内に置き、WheatonバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内に入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を60℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放した。固形分を濾過によって除去した。濾液をCHClにより4回抽出した。混合した有機相をMgSOにより乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮し、フッ素化混合物102mgを得た(19F NMRにより決定)。特定された主生成物は、5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,13,13,14,14,14−ヘニコサフルオロ−2,2−ジメチルテトラデカ−3−エンである。前記生成物の同一性は、HRMS EI(m/z)を用いて確認した:C161121について計算された[M]+:602.05199;実測値:602.05105。
[実施例47]
1−オクチンのペルフルオロアルキル化
1−オクチン(327mg、3.88mmol)、n−C1021I(130mg、0.2mmol)、Pt/C(Sigma−aldrich330159、PtおよびCの合計重量を基準として5重量%のPt、Pt、Cおよび水の合計量を基準として約50重量%の水、n−C1021Iを基準として78mg、0.01mmol、5mol%のPt)およびCsCO(65mg、2mmol)の混合物を、磁気攪拌されるWheatonバイアル内に置き、WheatonバイアルをParrオートクレーブ(Parr Instruments4560シリーズ)内に入れた。オートクレーブ内の空気を窒素に置き換え、窒素により圧力を10バールに上げた後、反応混合物を60℃にて20時間攪拌した。次に、反応混合物を冷却し、次いでオートクレーブから圧力を開放した。固形分を濾過によって除去した。濾液をCHClにより4回抽出した。混合した有機相をMgSOにより乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮し、フッ素化生成物111mgを得た。前記生成物の同一性は、NMRを用いて確認した。H NMR(300MHz、CDCl)δ=2.61から2.51(m、2H)、1.89から1.42(m、2H)、1.23(s、6H)、0.82(t、J=6.5、3H)。19F NMR(282MHz、CDCl)δ=−80.65(3F)、−105.04(2F)、−121.16から−123.01(14F)、−125.93(2F)。

Claims (16)

  1. 化合物CAESCARBの存在下にて触媒CATを使用して不均一系触媒作用により化合物COMPSUBSTを化合物FCLALKYLHALIDEと反応させることによって、アルキル化またはフルオロ、クロロもしくはフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法であって、
    FCLALKYLHALIDEが、式(III)
    R3−X (III)
    [式中、
    Xは、Cl、BrまたはIであり、
    R3は、C1−20アルキル、またはアルキル鎖中において少なくとも1個の水素がFまたはClにより置換されているC1−20アルキルである]、
    の化合物であり、
    CAESCARBが、CsCO、CsHCOまたはこれらの混合物であり、
    CATが、Pt/Cであり、
    COMPSUBSTが、化合物COMPSUBST−I、式(II)の化合物、式(IV)の化合物
    Figure 2017519728
    [式中、
    R40およびR41は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、(CH−C(O)R13およびCNからなる群から選択され、
    R42は、(CH−C(O)R13、CN、R13からなる群から選択される]、
    ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
    前記エテンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基により置換されており、
    前記エチンは、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1個の置換基により置換されており、
    COMPSUBST−Iは、環RINGAを含み、
    RINGAは、5または6員の炭素環または複素環であり、
    RINGAが複素環である場合、RINGAは、互いに独立してN、OおよびSからなる群から選択される1、2または3個の同一のまたは異なる環内ヘテロ原子を有し、
    RINGAが5員環である場合、RINGAは、非置換であるか、または1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
    RINGAが6員環である場合、RINGAは、非置換であるか、または1、2、3、4もしくは5個の同一のもしく異なる置換基により置換されており、
    RINGAの置換基はいずれも、他のRINGAの置換基のいずれからも独立しており、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R10)R11、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
    RINGAは、環RINGBと縮合されていてもよく、RINGBは5または6員の炭素環または複素環であり、
    RINGBが複素環である場合、互いに独立してN、OおよびSからなる群から選択される1、2または3個の同一のまたは異なる環内ヘテロ原子を含み、
    RINGBは、非置換であるか、またはRINGBが5員環である場合は1、2もしくは3個の同一のもしくは異なる置換基により、RINGBが6員環である場合は1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、同一のもしくは異なる置換基は互いに独立して、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R17)R18、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y2、S(O)R51、CH=C(H)R38、C≡C−R34、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
    RINGAまたはRINGBのC1−10アルキル置換基はいずれも、非置換であるか、またはハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
    RINGAまたはRINGBのベンジル、フェニルおよびナフチル置換基はいずれも、互いに独立して、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
    m、nおよびqは、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり、
    Y1、Y2およびR13は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、OH、C(R14)(R15)R16、C1−6アルキル、O−C1−6アルキル、フェニル、ベンジル、O−フェニル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキルおよびN(R19)R20からなる群から選択され、
    R14、R15およびR16は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、F、ClおよびBrからなる群から選択され、
    R10、R11、R17、R18、R19およびR20は、同一であるかもしくは異なり、互いに独立して、HもしくはC1−6アルキルであるか、またはR10とR11、R17とR18、もしくはR19とR20は一緒になってテトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表し、
    R50およびR51は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、OH、C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシからなる群から選択され、
    R24、R34、R28およびR38は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、H、C1−10アルキル、C(R25)(R26)−O−R27からなる群から選択され、
    R25、R26およびR27は、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC1−10アルキルからなる群から選択される、方法。
  2. COMPSUBSTが、化合物COMPSUBST−I、式(II)の化合物、式(IV)の化合物、ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
    前記エテンが、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1もしくは2個の置換基により置換されており、
    前記エチンが、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C3−6シクロアルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1個の置換基により置換されており、
    COMPSUBST−Iが、
    Figure 2017519728
    からなる群から選択され、
    COMPSUBST−Iが、非置換であるか、または
    COMPSUBST−Iが、5個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2、3もしくは4個の同一のもしくは異なる置換基により、
    COMPSUBST−Iが、6個の環内原子を持つ単環式化合物である場合、1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により、
    COMPSUBST−Iが、5員環と6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3、4、5もしくは6個の同一のもしくは異なる置換基により、
    COMPSUBST−Iが、2個の6員環がオルト縮合した二環式化合物である場合、1、2、3、4、5、6もしくは7個の同一のもしくは異なる置換基により
    置換されており、同一のまたは異なる置換基は、互いに独立して、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−4アルコキシ、OH、C(H)=O、N(R10)R11、CN、NH−OH、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50、CH=C(H)R28、C≡C−R24、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され、
    COMPSUBST−IのC1−10アルキル置換基が、非置換であるか、またはハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されており、
    COMPSUBST−Iのベンジル、フェニルおよびナフチル置換基が、互いに独立して、非置換であるか、またはハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一のもしくは異なる置換基により置換されている、
    請求項1に記載の方法。
  3. m、nおよびqが、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、0、1、2、3または4である、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. COMPSUBSTが、ベンゼン、ピラゾール、
    Figure 2017519728
    Figure 2017519728
    Figure 2017519728

    式(V)の化合物、式(VI)の化合物
    Figure 2017519728
    [式中、
    R43は、HまたはCHであり、
    R44は、C1−10アルキル、C1−4アルコキシ、OH、N(R10)R11、CN、NO、NO、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、S(O)R50からなる群から選択される]、
    ポリスチレン、エテンおよびエチンからなる群から選択され、
    Yが、C1−6アルキルであり、
    前記エテンが、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択される1もしくは2個の置換基により置換されており、
    前記エチンが、非置換であるか、またはC1−10アルキル、C1−4アルコキシ、N(R10)R11、CN、F、Cl、Br、I、CF、(CH−C(O)Y1、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択される1個の置換基により置換されている、
    請求項1から3の一項以上に記載の方法。
  5. Xが、BrまたはIである、
    請求項1から4の一項以上に記載の方法。
  6. Xが、Iである、
    請求項1から5の一項以上に記載の方法。
  7. 化合物FCLALKYLHADLIDEが、ペルフルオロアルキルハライド、FHC−ClまたはFHC−Brである、
    請求項1から6の一項以上に記載の方法。
  8. Xが、Cl、BrもしくはIであり、および
    R3が、ペルフルオロC1−20アルキルであるか;または
    FCLALKYLHADLIDEが、FHC−ClもしくはFHC−Brである、
    請求項1から7の一項以上に記載の方法。
  9. FCLALKYLHALIDEが、F2110−I、F17−I、F13−I、F−I、FC−I、FC−Br、FC−Cl、FHC−ClおよびFHC−Brからなる群から選択される、
    請求項1から8の一項以上に記載の方法。
  10. 反応が、化合物COMPSALTの存在下にて行われ、
    COMPSALTが、NaI、KI、CsIおよびN(R30)(R31)(R32)R33Iからなる群から選択され、
    R30、R31、R32およびR33が、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC1−10アルキルからなる群から選択される、
    請求項1から9のいずれか一項以上に記載の方法。
  11. R30、R31、R32およびR33が、同一であるかまたは異なり、互いに独立して、HおよびC2−6アルキルからなる群から選択される、
    請求項10に記載の方法。
  12. COMPSALTが、NaIおよび(n−Bu)NIからなる群から選択される、
    請求項10または11に記載の方法。
  13. CAT中のPtの量が0.1から20%であり、前記%が重量%であり、CAT中のPtとCの合計重量を基準とする、
    請求項1から12の一項以上に記載の方法。
  14. Ptの0.001から20%が反応に用いられ、前記%が重量%であり、FCLALKYLHALIDEの重量を基準とする、
    請求項1から13の一項以上に記載の方法。
  15. COMPSUBSTの1から20モル当量が反応に用いられ、前記モル当量がFCLALKYLHALIDEのモル量を基準とする、
    請求項1から14の一項以上に記載の方法。
  16. CAESCARBの0.1から10モル当量が反応に用いられ、前記モル当量がFCLALKYLHALIDEのモル量を基準とする、
    請求項1から15の一項以上に記載の方法。
JP2016567198A 2014-06-06 2015-06-04 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法 Active JP6203431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462008830P 2014-06-06 2014-06-06
US62/008,830 2014-06-06
EP14171598.7 2014-06-06
EP14171598 2014-06-06
EP14191394 2014-11-03
EP14191394.7 2014-11-03
EP14192286.4 2014-11-07
EP14192286 2014-11-07
EP15156931.6 2015-02-27
EP15156931 2015-02-27
PCT/EP2015/062474 WO2015185677A1 (en) 2014-06-06 2015-06-04 Method for preparation of alkylated or fluoro, chloro and fluorochloro alkylated compounds by heterogeneous catalysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519728A true JP2017519728A (ja) 2017-07-20
JP6203431B2 JP6203431B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54766195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567198A Active JP6203431B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-04 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9771367B2 (ja)
EP (1) EP3126344B1 (ja)
JP (1) JP6203431B2 (ja)
KR (1) KR101763552B1 (ja)
CN (1) CN106458801B (ja)
BR (1) BR112016028649A2 (ja)
CA (1) CA2950972C (ja)
DK (1) DK3126344T3 (ja)
ES (1) ES2642915T3 (ja)
HU (1) HUE036625T2 (ja)
IL (1) IL249341B (ja)
MX (1) MX361611B (ja)
PL (1) PL3126344T3 (ja)
TW (1) TW201612138A (ja)
WO (1) WO2015185677A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529402A (ja) * 2017-07-28 2020-10-08 ロンザ・リミテッド 不均一コバルトの触媒反応によるアルキル化又はフルオロ、クロロ及びフルオロクロロアルキル化化合物の調製方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019020726A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Lonza Ltd PROCESS FOR THE PREPARATION OF ALKYL OR FLUORO, CHLORO AND FLUOROCHLORO ALKYL COMPOUNDS BY COBALT HETEROGENEOUS CATALYSIS
CN115558086B (zh) * 2022-10-31 2024-05-14 华中科技大学 一种氟化超交联聚合物、制备方法及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142923A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Sagami Chem Res Center Preparation of benzene derivative having perfluoroalkyl group
JPS6226241A (ja) * 1985-05-22 1987-02-04 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法
JPH07504414A (ja) * 1992-02-28 1995-05-18 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 芳香族化合物のポリフルオロアルキル化
JP2000500480A (ja) * 1995-11-23 2000-01-18 ローディア シミ ペルフルオロアルキル化に使用する方法及びこの方法に使用する反応物
JP2001506593A (ja) * 1996-11-15 2001-05-22 ローディア シミ ペルハロゲノアルキル化に有用な化合物及びこれらの化合物に使用するための試薬並びにこれらの化合物を得るための合成方法
JP2007153876A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有する核酸塩基類およびその製造方法
JP2008137992A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有するベンゼン類の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247728A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von perfluoralkylsubstituierten carbocyclischen oder heterocyclischen verbindungen
JP3734380B2 (ja) 1999-06-16 2006-01-11 日本電子株式会社 透過電子顕微鏡
BRPI0618482A2 (pt) 2005-11-09 2011-08-30 Tosoh Corp nucleobase contendo grupo perfluoroaquila e processo para a produção da mesma

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142923A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Sagami Chem Res Center Preparation of benzene derivative having perfluoroalkyl group
JPS6226241A (ja) * 1985-05-22 1987-02-04 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク 芳香族誘導体のペルフルオルアルキル化方法
JPH07504414A (ja) * 1992-02-28 1995-05-18 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 芳香族化合物のポリフルオロアルキル化
JP2000500480A (ja) * 1995-11-23 2000-01-18 ローディア シミ ペルフルオロアルキル化に使用する方法及びこの方法に使用する反応物
JP2001506593A (ja) * 1996-11-15 2001-05-22 ローディア シミ ペルハロゲノアルキル化に有用な化合物及びこれらの化合物に使用するための試薬並びにこれらの化合物を得るための合成方法
JP2007153876A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有する核酸塩基類およびその製造方法
JP2008137992A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Tosoh Corp パーフルオロアルキル基を有するベンゼン類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020529402A (ja) * 2017-07-28 2020-10-08 ロンザ・リミテッド 不均一コバルトの触媒反応によるアルキル化又はフルオロ、クロロ及びフルオロクロロアルキル化化合物の調製方法
JP7219752B2 (ja) 2017-07-28 2023-02-08 アークサーダ・アー・ゲー 不均一コバルトの触媒反応によるアルキル化又はフルオロ、クロロ及びフルオロクロロアルキル化化合物の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101763552B1 (ko) 2017-07-31
TW201612138A (en) 2016-04-01
CN106458801B (zh) 2018-06-26
CA2950972A1 (en) 2015-12-10
US20170158695A1 (en) 2017-06-08
CA2950972C (en) 2017-07-25
US9771367B2 (en) 2017-09-26
ES2642915T3 (es) 2017-11-20
MX361611B (es) 2018-10-31
HUE036625T2 (hu) 2018-07-30
IL249341B (en) 2021-12-01
EP3126344B1 (en) 2017-08-09
EP3126344A1 (en) 2017-02-08
JP6203431B2 (ja) 2017-09-27
WO2015185677A1 (en) 2015-12-10
KR20160145835A (ko) 2016-12-20
MX2016015674A (es) 2017-04-25
BR112016028649A2 (pt) 2018-07-10
IL249341A0 (en) 2017-01-31
DK3126344T3 (en) 2017-10-02
PL3126344T3 (pl) 2018-01-31
CN106458801A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203431B2 (ja) 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法
Baburajan et al. One pot direct synthesis of β-ketoesters via carbonylation of aryl halides using cobalt carbonyl
JP6240364B2 (ja) 均一系触媒作用によりフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法
JP7219752B2 (ja) 不均一コバルトの触媒反応によるアルキル化又はフルオロ、クロロ及びフルオロクロロアルキル化化合物の調製方法
JP7075544B2 (ja) 均一Ni触媒作用によるフルオロアルキル化化合物を調製するための方法
EP2522648B1 (en) Process for producing difluorocyclopropane compound
WO2019020726A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF ALKYL OR FLUORO, CHLORO AND FLUOROCHLORO ALKYL COMPOUNDS BY COBALT HETEROGENEOUS CATALYSIS
Feng et al. Palladium-catalyzed carbonylative coupling of (chloromethyl) arenes with terminal arylalkynes to produce 1, 4-diaryl-3-butyn-2-ones
JP5766053B2 (ja) ビアリール化合物の製造方法
EP3983381A1 (en) Method for fluoroalkylation of enamines
Masanabo Exploring and understanding the catalytic potential of phosphabicyclononane ligands in palladium catalysed cross coupling reactions
CN113382989A (zh) 用于通过均相Ni催化制备氟烷基化1,4-二噁烯的方法
JP2018123080A (ja) 環状アミン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250