JP2018123080A - 環状アミン類の製造方法 - Google Patents

環状アミン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018123080A
JP2018123080A JP2017015852A JP2017015852A JP2018123080A JP 2018123080 A JP2018123080 A JP 2018123080A JP 2017015852 A JP2017015852 A JP 2017015852A JP 2017015852 A JP2017015852 A JP 2017015852A JP 2018123080 A JP2018123080 A JP 2018123080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
cyclic amine
carbon atoms
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017015852A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 智司
Tomoji Sato
智司 佐藤
範之 原
Noriyuki Hara
範之 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Tosoh Corp
Original Assignee
Chiba University NUC
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC, Tosoh Corp filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2017015852A priority Critical patent/JP2018123080A/ja
Publication of JP2018123080A publication Critical patent/JP2018123080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】環状アミン類を効率よく製造する方法の提供。
【解決手段】アルカノールアミン類を、酸化チタン、酸化ケイ素、及び酸化ジルコニウムから選ばれる少なくとも一種を含む固体触媒の存在下、脱水環化反応させる、式(2)で表される環状アミン類の製造方法。
Figure 2018123080

(R〜R10は各々独立に、H、C1〜4のアルキル、水酸基、ヒドロキシメチル又はC1〜4のアルコキシ;XはC又はN;Yはアルキル、水酸基、C1〜4のヒドロキシアルキル又はC1〜4のアミノアルキル)
【選択図】なし

Description

本発明は、高収率な環状アミン類の製造方法に関する。
環状アミン類は医農薬中間体、有機合成用触媒、化学吸着剤、界面活性剤、又は抗菌剤として有用な化合物である。
環状アミン類の合成法としては、例えば、アルカノールアミンを触媒(リン酸バリウム、もしくはカルシウムヒドロキシアパタイト)の存在下、気相反応により環状アミンを得る方法(例えば、特許文献1、2参照)が知られている。しかしながら、この方法では、反応収率が十分とはいえず、触媒調製も煩雑であり工業的な実施には適していなかった。
例えば、アルカノールアミンを銅触媒の存在下、高温・高圧下で反応させ、環状アミンを得る方法(例えば、非特許文献1参照)が知られている。しかしながら、この方法では、脱水素化生成物を抑制するために水素ガスを加圧下で使用する必要があり、工業的な実施には適していなかった。
また、例えば、アルカノールアミンをゼオライト触媒の存在下で反応させ、環状アミンを得る方法(例えば、非特許文献2参照)が知られている。
また、他の方法としては、例えば、アルカノールアミンをニオブ触媒の存在下で反応させ、環状アミンを得る方法(例えば、非特許文献3参照)や、酸化スカンジウム触媒の存在下で反応させ、環状アミンを得る方法(例えば、非特許文献4参照)が知られている。しかしながら、これらの方法では、反応収率が低く、工業的な実施には適していなかった。
以上のように従来の方法は、工業的な実施にはいずれも十分なものとは言えず、選択的、且つ高収率で環状アミン類を製造する方法の開発が望まれていた。
特開1987−152543公報 特開1988−123443公報
Appl.Catal.20(1986)305−312 Appl.Catal.A:Gen.119(1994)23−32 Chem.Lett.,44(2015),764−766 Appl.Catal.A:Gen.517(2016)73−80
本発明は、上記した背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は環状アミン類を効率よく製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は以下に示す環状アミン類の製造方法に関するものである。
[1]下記式(1)又は(2)で示されるアルカノールアミン類を、酸化チタン、酸化ケイ素、及び酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む固体触媒の存在下に、脱水環化反応させることを特徴とする環状アミン類の製造方法。
Figure 2018123080
[上記式(1)中、R、Rは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜8の直鎖状、分岐状若しくは環式のアルキル基、フェニル基、ベンジル基、又は2−フェニルエチル基を表す。]
Figure 2018123080
[上記式(2)中、R〜R10は各々独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、ヒドロキシメチル基、又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。また、Xは炭素原子又は窒素原子を表し、Yはアルキル基、水酸基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、又は炭素数1〜4のアミノアルキル基を表す。]
[2]製造される環状アミンが、後記する式(3)で示される環状アミン類である上記[1]に記載の環状アミン類の製造方法。
[3]製造される環状アミンが、後記する式(4)で示される環状アミ類である上記[1]に記載の環状アミン類の製造方法。
[4]式(1)において、R、Rが各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、又はイソプロピル基である上記[1]に記載の製造法。
[5]式(2)において、Yがヒドロキシメチル基である上記[1]に記載の製造法。
[6]式(2)において、Xが窒素原子である上記[1]又は[5]のいずれかに記載の製造法。
[7]式(2)において、R〜R10が各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はヒドロキシメチル基を表す(ただし、R〜R10が水素原子の場合を除き、全て同じ置換基になることはない。)上記[1]、[5]又は[6]に記載の製造法。
[8]脱水環化反応を300〜400℃の温度範囲で行う上記[1]乃至[7]のいずれかに記載の製造法。
本発明の製造方法によれば、従来法に比べて、目的とする環状アミン類を高転化率又は高選択率で得られ、結果として、高収率で製造することが可能である。
本発明の環状アミン類の製造方法は、上記式(1)又は(2)で示されるアルカノールアミン類を固体触媒存在下、脱水環化反応させることをその特徴とする。上記式(1)で示されるアルカノールアミン類からは下記式(3)で示される環状アミン類が得られ、上記式(2)で示されるアルカノールアミン類からは下記式(4)で示される環状アミン類
が得られる。
Figure 2018123080
[上記式(3)中、R、Rは上記式(1)と同じ定義である。]
Figure 2018123080
[上記式(4)中、R〜R10、X、Yは上記式(2)と同じ定義である。]
本発明において、上記式(1)式で示されるアルカノールアミン類としては、特に限定するものではないが、例えば、5−アミノ−1−ペンタノール、5−アミノ−4−メチル−1−ペンタノール、5−アミノ−4−エチル−1−ペンタノール、6−アミノ−2−ヘキサノール、7−アミノ−3−ヘプタノール等が挙げられる。中でも5−アミノ−1−ペンタノール、又は6−アミノ−2−ヘキサノールが好ましい。
上記式(2)における、Xは炭素原子又は窒素原子を表し、Yは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、又は炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、又は炭素数1〜4のアミノアルキル基を表す。上記式(2)における、置換基R〜R10は各々独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基水酸基、ヒドロキシアルキル基を表す。
本発明において、上記式(2)で示される化合物のうち、Xが窒素原子である化合物としては、特に限定するものではないが、例えば、以下の化合物(例示化合物番号1〜3)を挙げることができる。
Figure 2018123080
また、上記式(4)で示される二環式アミン化合物のうち、Xが窒素原子である化合物としては、特に限定するものではないが、例えば、以下の化合物(例示化合物番号4〜6)を挙げることができる。
Figure 2018123080
本発明において、脱水環化反応は、アルカノールアミン類を固体触媒に接触させることで進行する。
本発明において、固体触媒としては、好ましくは無機酸化物が用いられる。
無機酸化物としては、特に限定するものではないが、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウムなどが挙げられる。
本発明においては、特に限定するものではないが、通常、反応は気相、固定床流通式で行われる。本発明においては、希釈ガスとして、窒素、アルゴン、水素、アンモニア、水蒸気又は炭化水素ガスを用いることができる。これらの希釈ガスは任意の量で使用でき、特に限定するものではないが、反応基質/希釈ガスのモル比は0.01〜1の範囲とすることが好ましい。
本発明においては、反応温度は通常200〜500℃、好ましくは300〜400℃の範囲である。300℃以上とすることで、上記式(1)又は(2)で示される化合物の転化率が向上し、上記式(3)又は(4)で示される環状アミン類の選択率を向上させることが出来る。
上記の方法に従い反応を行うことで、上記式(1)で示される化合物の分子内脱水反応が高選択率で進行する。
本発明の製造法において、アルカノールアミン類を、溶媒で希釈して反応を行っても一向に差し支えない。用いられる溶媒としては、アルカノールアミン類を溶解しうるものであり、アルカノールアミン類と反応しないものなら特に制限はないが、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、メトキシエタノール、ジメトキシエタン、DMF、DMSO、ベンゼン、トルエン、キシレン等を用いることが可能である。また、これらの溶媒は1種単独のみならず、必要に応じて2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明の製造法において、脱水環化反応後は、一般に知られている方法で環状アミン類を精製することができる。また、未反応の原料、溶媒を回収して再度使用してもよい。環状アミン類の精製方法としては、例えば、蒸留によって精製する方法が挙げられるが、その他どの様な方法を使用しても一向に差し支えない。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
なお、本実施例における生成物の収率、選択率は、ガスクロマトグラフィーで確認した。
ガスクロマトグラフィーには、ガスクロマトグラフ(島津製作所社製 GC−2014)、キャピラリーカラム(J&W Scientific社製 DB−5)、及び検出器(FID)を使用した。
実施例1.
石英反応管に酸化チタン(ルチル型)を0.5g充填した後、5−アミノ−1−ペンタノールを1.69cm/h、窒素ガスを20cm/min流し、325℃にて反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、5−アミノ−1−ペンタノールの転化率は96%であり、ピペリジンの選択率は88%であり、ピペリジンの反応収率は84%であった。結果を表1に示す。
Figure 2018123080
実施例2.
実施例1における酸化チタン(ルチル型)を、酸化ケイ素(Q−6)に替え、350℃にて反応を行った以外は、実施例1に記載の方法に従い気相反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、5−アミノ−1−ペンタノールの転化率は82%であり、ピペリジンの選択率は91%であり、ピペリジンの反応収率は75%であった。結果を表1に併せて示す。
実施例3.
実施例2における酸化ケイ素(Q−6)を、酸化ジルコニウム(テトラゴナル)に替えた以外は、実施例2に記載の方法に従い気相反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、5−アミノ−1−ペンタノールの転化率は99%であり、ピペリジンの選択率は95%であり、ピペリジンの反応収率は94%であった。結果を表1に併せて示す。
実施例4.
石英反応管に酸化ケイ素(Q−6)を0.3g充填した後、6−アミノ−2−ヘキサノールを1.60cm/h、窒素ガスを20cm/min流し、350℃にて反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、6−アミノ−2−ヘキサノールの転化率は75%であり、1−メチル−ピペリジンの選択率は88%であり、1−メチル−ピペリジンの反応収率は66%であった。結果を表1に併せて示す。
実施例5.
実施例4における酸化ケイ素(Q−6)を、酸化ジルコニウム(テトラゴナル)に替えた以外は、実施例4に記載の方法に従い気相反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、6−アミノ−2−ヘキサノールの転化率は95%であり、1−メチル−ピペリジンの選択率は90%であり、1−メチル−ピペリジンの反応収率は86%であった。結果を表1に併せて示す。
実施例6.
石英反応管に酸化ジルコニウム(テトラゴナル)を0.5g充填した後、例示化合物3を1.8cm/h、窒素ガスを20cm/min流し、350℃にて反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、例示化合物3の転化率は86%であり、例示化合物6の選択率は27%であり、例示化合物6の反応収率は23%であった。結果を表1に併せて示す。
比較例1.
特許文献1に記載の反応条件、結果を表2に示す。触媒Aとは水酸化バリウムとリン酸マグネシウムから調製される触媒である。
Figure 2018123080
比較例2.
特許文献2に記載の反応条件、結果を表2に併せて示す。触媒Bとはカルシウムヒドロキシアパタイトを主成分とする触媒である。
比較例3.
非特許文献1に記載の反応条件、結果を表2に併せて示す。触媒Cとは銅を主成分とする触媒である。
比較例4.
非特許文献2に記載の反応条件、結果を表2に併せて示す。触媒Dとはゼオライト(HY)を主成分とする触媒である。
比較例5.
非特許文献3に記載の反応条件、結果を表2に併せて示す。触媒Eとは塩化ニオブを主成分とする触媒である。
比較例6.
非特許文献4に記載の反応条件、結果を表2に併せて示す。触媒Fとは酸化スカンジウムを主成分とする触媒である。
比較例7.
実施例6における酸化ジルコニウム(テトラゴナル)を、ゼオライト(HY)に替えた以外は、実施例6に記載の方法に従い気相反応を行った。生成物をガスクロマトグラフィーで分析した結果、例示化合物3の転化率は67%であり、例示化合物6の選択率は5%であり、例示化合物6の反応収率は3%であった。結果を表2に併せて示す。
表1、2より、本発明によれば、環状アミン類の製造方法について、従来法よりも高い収率で環状アミン類が得られることが示された。
本発明によれば、環状アミン類を選択的に得る方法として、アミン誘導体の製造分野で広く使用される可能性を有する。

Claims (8)

  1. 下記式(1)又は(2)で示されるアルカノールアミン類を、酸化チタン、酸化ケイ素、及び酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を含む固体触媒の存在下に、脱水環化反応させることを特徴とする環状アミン類の製造方法。
    Figure 2018123080
    [上記式(1)中、R、Rは各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜8の直鎖状、分岐状若しくは環式のアルキル基、フェニル基、ベンジル基、又は2−フェニルエチル基を表す。]
    Figure 2018123080
    [上記式(2)中、R〜R10は各々独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、水酸基、ヒドロキシメチル基、又は炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。また、Xは炭素原子又は窒素原子を表し、Yはアルキル基、水酸基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、又は炭素数1〜4のアミノアルキル基を表す。]
  2. 製造される環状アミンが、下記式(3)で示される環状アミン類である請求項1に記載の環状アミン類の製造方法。
    Figure 2018123080
    [上記式(3)中、R、Rは前記式(1)と同じ定義である。
  3. 製造される環状アミンが、下記式(4)で示される環状アミ類である請求項1に記載の環状アミン類の製造方法。
    Figure 2018123080
    [上記式(4)中、R〜R10、X、Yは前記式(2)と同じ定義である。]
  4. 式(1)において、R、Rが各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、又はイソプロピル基である請求項1に記載の製造法。
  5. 式(2)において、Yがヒドロキシメチル基である請求項1に記載の製造法。
  6. 式(2)において、Xが窒素原子である請求項1又は5に記載の製造法。
  7. 式(2)において、R〜R10が各々独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はヒドロキシメチル基を表す(ただし、R〜R10が水素原子の場合を除き、全て同じ置換基になることはない。)請求項1、5又は6に記載の製造法。
  8. 脱水環化反応を300〜400℃の温度範囲で行う請求項1乃至7のいずれかに記載の製造法。
JP2017015852A 2017-01-31 2017-01-31 環状アミン類の製造方法 Pending JP2018123080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015852A JP2018123080A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 環状アミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015852A JP2018123080A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 環状アミン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018123080A true JP2018123080A (ja) 2018-08-09

Family

ID=63108814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015852A Pending JP2018123080A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 環状アミン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018123080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281920B2 (ja) アリルフラン化合物の製造方法
CN109081807B (zh) 一种制备三取代4-氨基咔唑类和二取代1-氨基二苯并[b,d]噻吩类化合物的方法
CN107602382B (zh) 一种有机催化合成手性芳基烯丙基醚类化合物的方法
Liu et al. Regio-and stereoselective synthesis of 2-cyclopentenones via a hydrogenolysis-terminated Heck cyclization of β-alkylthio dienones
Liu et al. Efficient iron-catalyzed synthesis of polysubstituted 1, 2-dihydropyridine derivatives
JP6203431B2 (ja) 不均一系触媒作用によりアルキル化またはフルオロ、クロロおよびフルオロクロロアルキル化化合物を調製するための方法
KR102436959B1 (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법
JP2017518259A (ja) アピキサバンの合成の重要な中間体及び不純物:アピキサバングリコールエステル
JP2018123080A (ja) 環状アミン類の製造方法
JP6999112B2 (ja) 2,5-ビス(アミノメチル)フラン二ハロゲン化水素塩及びその製造方法並びに2,5-ビス(アミノメチル)フランの製造方法
KR101744046B1 (ko) 실로도신 합성에 유용한 중간체의 제조방법
EP2522648B1 (en) Process for producing difluorocyclopropane compound
KR20160027537A (ko) 실로도신의 제조방법
JP6693107B2 (ja) ルチジン化合物の精製方法
CN111732552A (zh) 一种钯催化合成1,3-噁唑-2-硫酮的方法
KR20170080190A (ko) 1,5-쌍극자의 [5+3] 고리화 첨가 반응을 이용한 8원 헤테로 고리 화합물의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 8원 헤테로 고리 화합물
JP2011168537A (ja) ピペラジン類の製造方法
JP6659445B2 (ja) 脱ベンジル化方法
JP6275378B2 (ja) カルバゾール類の製造方法およびこの方法により製造されたカルバゾール類。
JP5803620B2 (ja) ピペラジン類の製造法
JP5803619B2 (ja) ピペラジン類の製造方法
Xu et al. An efficient heterogeneous palladium (0)-catalysed cross-coupling between 1-bromoalkynes and terminal alkynes leading to unsymmetrical 1, 3-diynes
JP5397907B2 (ja) 光学活性リン化合物の製造方法
JP6855753B2 (ja) 二環式アミンの製造方法
JP6665600B2 (ja) 二環式アミン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713