JPS6226102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226102B2
JPS6226102B2 JP54139036A JP13903679A JPS6226102B2 JP S6226102 B2 JPS6226102 B2 JP S6226102B2 JP 54139036 A JP54139036 A JP 54139036A JP 13903679 A JP13903679 A JP 13903679A JP S6226102 B2 JPS6226102 B2 JP S6226102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
word
bit
bits
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54139036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665311A (en
Inventor
Kazutoshi Nishimura
Tadashi Hirono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13903679A priority Critical patent/JPS5665311A/ja
Priority to US06/199,623 priority patent/US4343023A/en
Priority to GB8034076A priority patent/GB2065424B/en
Priority to FR8022757A priority patent/FR2468968A1/fr
Priority to DE3051112A priority patent/DE3051112C2/de
Priority to DE19803040436 priority patent/DE3040436A1/de
Publication of JPS5665311A publication Critical patent/JPS5665311A/ja
Publication of JPS6226102B2 publication Critical patent/JPS6226102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デイジタル情報を磁気テープに記録
する磁気記録再生方式に関する。特に、記録電流
に直流成分を持たず、かつ高密度デイジタル記録
が可能な磁気記録再生方式に関するものである。
〔従来の技術〕
磁気テープを記録媒体とする記憶装置では、サ
ーボ技術と組合わせることによりトラツクの高密
度化が可能なことから、回転ヘツド形の記録機構
が採用されるようになつた。この機構では、書込
回路と書込ヘツドは回転トランスによる交流結合
を行うことになるので、記録電流に直流成分を持
つ記録方式は採用できない。この装置に直流成分
を持つ記録電流を供給すると、回転トランスを通
過した後の記録電流が歪み、書込が適正に行われ
ないので読取誤りが頻発する。
記録電流に直流成分を持たない記録方式として
はZM(Zero Modulation)やM2(Miller
Square)が提案されているが、これらはデータ
語と記録語との間の変換効率が0.5であつて低い
ので、いわゆるパーシヤル・レスポンス方式を応
用しても高線密度化の点で劣ることになる。
一方、高速データ伝送に使用されているパーシ
ヤル・レスポンス方式を応用して高線密度化をね
らつたInterleaved NRZIが提案されている。こ
の記録再生方式は、従来高線密度化の妨げとなつ
ていた符号間干渉に制約を付けてこれを許容する
ことにより、高線密度化を可能にしたものであ
る。しかしこの方式は記録電流に直流成分を含む
欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の記録再生方式では記録電流
に直流成分を含まず、高線密度化の実現できる方
式はない。
本発明は記録電流に直流成分を含まず、回転ト
ランスを介して記録電流を伝送するに適し、しか
も高線密度化の可能な磁気記録再生方式を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数mビツトのデータ語の各々を
NRZI記録電流の積分値が零になる各々1つのn
ビツト(ただしn>m)からなる記録語または
NRZI記録電流の積分値が非零でかつその極性が
互いに異なる各々2つのnビツトからなる記録語
に対応させた変換テーブルを備え、原情報ビツト
系列をmビツト毎にデータ語に区切り、そのデー
タ語が上記変換テーブルで1つの記録語に対応さ
れているものであるときにはその記録語に変換
し、そのデータ語が上記変換テーブルで2つの記
録語に対応されているものであるときには変換時
点までのNRZI記録電流の積分値に応じてその積
分値の絶対値が小さくなるように上記2つの記録
語のうちの一方を選択して記録語に変換し、この
変換によつて得られる記録語系列をNRZI方式で
磁性媒体上に磁化反転系列 {a0、a1、a2、……} (ただし、aiはN極とN極とが向合う磁化反転か
あるいはその逆かを1または−1で、磁化反転無
しを0で表し、iは磁化反転系列中での位置を表
す。)として記録し、上記磁化反転系列を上記磁
性媒体から読取り、 {b0、b1、b2、……} (ただし、bj=aj-1+aj)で表される3値の検
出デイジツト系列に変換し、この3値の検出デイ
ジツト系列を振幅の絶対値を表す2値の振幅検出
ビツトおよび極性の反転を表す2値の反転検出ビ
ツトの組合せに変換し、さらにこの組合せのnデ
イジツト毎にmビツトのデータ語に復号再生する
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、mビツトのデータ語をそのデータ語
に対応づけた1つまたは2つのnビツト(ただし
n>m)の記録語の中で、記録電流の積分値の絶
対値が一定値以下になる方の記録語に変換するこ
とにより、記録電流に直流成分を持たないように
し、かつ読取にパーシヤル・レスポンス方式を応
用して高記録密度化を可能にしたものである。
〔実施例〕
以下実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明実施例の符号化および復号化の
規則である変換テーブルをデータ語、記録語等の
対応で示したものである。この例では、データ語
のビツト数mは3であり、記録語のビツト数nは
4である。各データ語は1つまたは2つの記録語
と対応付けられている。データ語と1対1に対応
する記録語、すなわち「1111」、「1101」、
「0010」、「0111」、「0101」、「1010」は、NRZI記録
電流の積分値(以後「記録語電荷」と呼ぶ。)が
それぞれ零である。また、1つのデータ語に対し
て2つの記録語が対応するものは、データ語
「001」に対する記録語「1110、0001」と、データ
語「101」に対する記録語「1001、0110」であ
る。これらの対をなしている記録語の一方の記録
語電荷は+2であり、もう一方の記録語電荷は−
2である。ただし、NRZI記録電流はビツト・セ
ルの前縁で電流反転することによつてビツト
「1」を表し、ビツト・セル当たりの記録電流の
積分値の絶対値を1として計算する。第1図の
NRZI記録電流は、その記録語の直前の記録電流
が正(・印)の場合について示しており、記録語
電荷はその場合の値である。したがつて、直前の
記録電流が負の場合には、上記NRZI記録電流は
正負反転した波形となる。しかし、この場合でも
対をなしている記録語の記録語電荷の絶対値は等
しく、極性が反対であるという関係は維持され
る。
1つの記録語を対応させたデータ語だけからな
る原情報ビツト系列の場合は、各記録語の終端で
記録電流の積分値は零となる。2つの記録語を対
応させたデータ語が原情報ビツト系列中に現れる
と、先頭の記録語の始端から前記データ語を変換
した記録語の終端までの記録電流の積分値は+2
(または−2)となる。そこで、次に現れる2つ
の記録語を対応させたデータ語は、記録語電荷が
その逆の−2(または+2)となる方の記録語に
変換すれば、先頭の記録語の始端から前記データ
語を変換した記録語の終端までの記録電流の積分
値は再び零に戻る。第1図の変換条件は、上記の
記録電流の積分値を零へ戻す規則を実現してい
る。
なおPは当該記録語の直前の記録電流の極性を
表示するもので、これが正であることを「0」
で、負であることを「1」で表す。Cは先頭の記
録語の始端から変換しようとする記録語の直前の
記録語の終端までの記録電流の積分値が零以上で
あることを「1」で、負であることを「0」で表
す。
第2図は上記実施例のデータ語「010」につい
て、記録再生信号を示したものである。データ語
「010」は、第1図に示す変換テーブルに従つて、
記録語「1101」に変換される。これをNRZI変調
してNRZI記録電流に変換する。すなわち、記録
語のビツト「1」で記録電流の極性を反転する。
記録電流を記録ヘツドに流すことによつて、記録
媒体上に磁化反転系列として情報が記録される。
1つの磁化反転を再生ヘツドで読取つた信号を再
生パルスとして示す。これを、データ伝送の分野
で用いられているクラスIのパーシヤル・レスポ
ンス信号に等化した信号を符号再生パルスとして
示す。等化再生パルスを記録語ビツト間隔Tでサ
ンプリングした振幅値は、等化再生パルスのピー
ク点の前後で一定値Aであり、それ以外では零と
なつている。磁化反転系列を読取つた等化再生信
号は、各磁化反転に対応する等化再生パルスの重
畳信号として得られる。この場合に生じる符号間
干渉は、等化再生パルスが連続する場合の前の等
化再生パルスの振幅A(または−A)の情報点と
後の等化再生パルスの振幅−A(またはA)の情
報点との干渉だけに制限される。このように、パ
ーシヤル・レスポンス方式を応用することによ
り、比較的大きな符号間干渉が生じるまで磁化反
転間隔を狭くすることが可能なので、線ビツト密
度を高密度化することができる。
等化再生信号のサンプル値の絶対値が一定値
(例えばA/2)以上の場合は「1」に、それ以
外の場合は「0」に変換して振幅検出ビツトを得
る。一方当該反転検出ビツトに対応する振幅検出
ビツトおよびその直前の信号検出ビツトが「1」
でかつそれらのサンプル値の極性が相異なる場合
は「1」に、前記以外の場合は「0」に変換して
反転検出ビツトを得る。振幅検出ビツトおよび反
転検出ビツトの組合せは、磁化反転系列(第2図
のニに示す3値のデイジツト系列) {a0、a1、a2、……} を変換して得られる3値のデイジツト系列(第2
図トに示す3値のデイジツト系列) {b0、b1、b2、……} と等価である。ただしaiはN極とN極とが向合
う磁化反転か、あるいはその逆かを1または−1
で磁化反転無しを0で表し、iは磁化反転系列中
での位置を表す。また、一般にbjとajとの関係
は bj=aj-1+aj である。
第1図には他のデータ語についても、同様にし
て求めた振幅検出ビツトおよび反転検出ビツトを
示している。第1図で×は前の状態によつて
「0」または「1」となることを示す。振幅検出
ビツトおよび反転検出ビツトからデータ語を復号
するが、本実施例では振幅検出ビツトの第2〜4
ビツトをデータ語とするように、データ語と記録
語を対応付けている。ただし、反転検出ビツトの
第4ビツトが「1」の場合は、振幅検出ビツトの
第4ビツトを「0」に変更する。すなわち、デー
タ語の終端ビツトを「0」とする。
第3図は本発明実施例の記録回路のブロツク構
成図である。1はパリテイ計算器、2は電荷計算
器、3は3ビツト・バツフア、4は符号器、5は
並列入力/直列出力4ビツト・シフト・レジス
タ、6はNRZI変調器、7は回転トランス、8は
記録ヘツドである。これを動作するにはまず、パ
リテイ計算器1および電荷計算器2をリセツトし
て、P、Cの初期設定を行う(P=0、C=
0)。次に最初のデータ語を3ビツト・バツフア
3に格納する。その出力は、後述のパリテイ計算
器1の出力Pおよび電荷計算器2の出力Cととも
に符号器4へ入力される。符号器4は、前記入力
から第1図の規則に従つた変換テーブルを内蔵
し、記録語を発生する論理回路である。これは通
常の論理回路により容易に構成することができ
る。あるいはROMを用い、データ語に対応する
アドレスに記録語を書込んでおくことにより容易
に実現することができる。第2図の記号イ〜ヌは
第3図および第4図の対応する記号の信号に対応
する。
次に符号4の出力は、並列入力/直列出力4ビ
ツト・シフト・レジスタ5で入力される。次に、
並列入力/直列出力4ビツト・シフト・レジスタ
5からの記録語のビツトが1ビツトずつNRZI変
調器6、パリテイ計算器1および電荷計算2へ入
力される。NRZI変調器6は入力された記録語の
ビツトをNRZI記録電流に変換し、回転トランス
7を介して記録ヘツド8へ送出する。
パリテイ計算器1は最初の記録語の先頭ビツト
から現在入力されているビツトまでのパリテイを
計算することにより記録電流の極性を計算する。
奇数パリテイの場合は出力Pに論理信号「1」
を、偶数パリテイの場合は同じく論理信号「0」
を符号器4へ送出する。電荷計算器2は最初の記
録語の先頭ビツトからビツト「1」が入力される
毎に、カウント・アツプとカウント・ダウンとを
切替えながら入力ビツト数を計算することによ
り、記録電流の積分値を計算する。その値が零以
上の場合は論理信号「1」を、同じく負の場合は
論理信号「0」を出力して符号器4へ与える。並
列入力/直列出力4ビツト・シフト・レジスタ5
の4ビツトがすべて転送されてしまつたら、次の
データ語を3ビツト・バツフア3へ格納し、以下
上記と同じ動作を繰り返す。ただし、データ語を
記録語に変換する際は直前の記録語の終端ビツト
までについて計算したP・Cの値を使用する。
第4図は本発明実施例の再生回路のブロツク構
成図である。9は再生ヘツド、10は回転トラン
ス、11は等化器、12は振幅検出器、13は反
転検出器、14および15は直列入力/並列出力
4ビツト・シフト・レジスタ、16は復号器、1
7は3ビツト・バツフアである。再生ヘツド9で
読取られた信号は回転トランス10を通して等化
器11へ入力される。等化器11は1つの再生パ
ルスを第2図で示した等化再生パルスのように波
形修正するものであり、その出力の等化再生信号
は振幅検出器12および反転検出器13へ入力さ
れる。振幅検出器12はサンプル値の絶対値が一
定値以上の場合に論理信号「1」を、それ以外の
場合に論理信号「0」を直列入力/並列出力4ビ
ツト・シフトレジスタ14へ入力する。一方、反
転検出器13は、一定値以上のサンプル値の次に
それと逆極性の一定値以上のサンプル値を検出し
た場合に論理信号「1」を、それ以外の場合に論
理信号「0」を直列入力/並列出力4ビツト・シ
フト・レジスタ15へ入力する。直列入力/並列
出力4ビツト・シフト・レジスタ14および15
の出力は復号器16へ入力される。復号器16は
直列入力/並列出力4ビツト・シフト・レジスタ
14および15に記録語に対応する4ビツト分が
格納される毎に、それらの出力から第1図の規則
に従つてデータ語を発生する論理回路である。こ
れも通常の論理回路により、あるいはROMを用
いて同様に容易に構成することができるので詳し
い説明は省略する。復号器16で発生されたデー
タ語は一時3ビツト・バツフア17へ貯えられた
後に外部へ取出される。
なお、第1図に示す変換テーブルは一例であつ
て、データ語のビツト数mおよび記録語のビツト
数n(ただしn>m)を自由に定めることがで
き、1対2に対応するデータ語の数も、その構成
が可能な範囲で任意に選択して定めることができ
る性質のものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の方式は記録電流
に直流成分を持たないので、回転トランスを介し
て記録電流を伝送する必要のある回転ヘツド形の
記録機構に適する。また、読取にパーシヤル・レ
スポンス方式を応用して符号間干渉を許容してい
るので磁化反転間隔を狭くすることができ、高線
密度化が可能である優れた特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の符号変換規則を示す変
換テーブルの内容を示す図。第2図は本発明実施
例の記録再生信号波形図。第3図は本発明実施例
記録回路のブロツク構成図。第4図は本発明実施
例再生回路のブロツク構成図。 1……パリテイ計算器、2……電荷計算器、3
……3ビツト・バツフア、4……符号器(変換テ
ーブルを内蔵)、5……並列入力/直列出力4ビ
ツト・シフト・レジスタ、6……NRZI変調器、
7……回転トランス、8……記録ヘツド、9……
再生ヘツド、10……回転トランス、11……等
化器、12……振幅検出器、13……反転検出
器、14,15……直列入力/並列出力4ビツ
ト・シフト・レジスタ、16……復号器(変換テ
ーブルを内蔵)、17……3ビツト・バツフア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数mビツトのデータ語の各々をNRZI記録
    電流の積分値が零になる各々1つのnビツト(た
    だしn>m)からなる記録語またはNRZI記録電
    流の積分値が非零でかつその極性が互いに異なる
    各々2つのnビツトからなる記録語に対応させた
    変換テーブルを備え、原情報ビツト系列をmビツ
    ト毎にデータ語に区切り、そのデータ語が上記変
    換テーブルで1つの記録語に対応されているもの
    であるときにはその記録語に変換し、そのデータ
    語が上記変換テーブルで2つの記録語に対応され
    ているものであるときには変換時点までのNRZI
    記録電流の積分値に応じてその積分値の絶対値が
    小さくなるように上記2つの記録語のうちの一方
    を選択して記録語に変換し、この変換によつて得
    られる記録語系列をNRZI方式で磁性媒体上に磁
    化反転系列 {a0、a1、a2、……} (ただし、aiはN極とN極とが向合う磁化反転か
    あるいはその逆かを1または−1で、磁化反転無
    しを0で表し、iは磁化反転系列中での位置を表
    す。)として記録し、上記磁化反転系列を上記磁
    性媒体から読取り、 {b0、b1、b2、……} (ただし、bj=aj-1+aj)で表される3値の検
    出デイジツト系列に変換し、この3値の検出デイ
    ジツト系列を振幅の絶対値を表す2値の振幅検出
    ビツトおよび極性の反転を表す2値の反転検出ビ
    ツトの組合せに変換し、さらにこの組合せのnデ
    イジツト毎にmビツトのデータ語に復号再生する
    ことを特徴とするデイジタル情報の磁気記録再生
    方式。
JP13903679A 1979-10-27 1979-10-27 Magnetic recording and reproduction system for digital information Granted JPS5665311A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903679A JPS5665311A (en) 1979-10-27 1979-10-27 Magnetic recording and reproduction system for digital information
US06/199,623 US4343023A (en) 1979-10-27 1980-10-22 Magnetic recording and reproduction of digital information
GB8034076A GB2065424B (en) 1979-10-27 1980-10-22 Cing digital information with an ac coupled magnetic head
FR8022757A FR2468968A1 (fr) 1979-10-27 1980-10-24 Procede et appareil pour enregistrer et reproduire magnetiquement des informations numeriques avec des tetes magnetiques a couplage alternatif
DE3051112A DE3051112C2 (ja) 1979-10-27 1980-10-27
DE19803040436 DE3040436A1 (de) 1979-10-27 1980-10-27 Verfahren und vorrichtung zur magnetischen aufzeichnung und wiedergabe digitaler informationen unter anwendung wechselstrom-gekoppelter magnetkoepfe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903679A JPS5665311A (en) 1979-10-27 1979-10-27 Magnetic recording and reproduction system for digital information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665311A JPS5665311A (en) 1981-06-03
JPS6226102B2 true JPS6226102B2 (ja) 1987-06-06

Family

ID=15235952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13903679A Granted JPS5665311A (en) 1979-10-27 1979-10-27 Magnetic recording and reproduction system for digital information

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4343023A (ja)
JP (1) JPS5665311A (ja)
DE (2) DE3051112C2 (ja)
FR (1) FR2468968A1 (ja)
GB (1) GB2065424B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665314A (en) * 1979-11-02 1981-06-03 Sony Corp Encoder for binary signal
JPS57132461A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Converter for binary data code
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
JPS5977607A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Hitachi Ltd 記録タイミング補正方式
JPH0714145B2 (ja) * 1983-04-26 1995-02-15 ソニー株式会社 情報変換方法
US4598326A (en) * 1983-10-18 1986-07-01 Honeywell Inc. Digital recording apparatus with disparity reducing encoder
JPH0636281B2 (ja) * 1983-11-14 1994-05-11 株式会社日立製作所 デイジタル磁気録画装置
JPS60113366A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Sony Corp 情報変換方式
JP2559354B2 (ja) * 1984-02-24 1996-12-04 株式会社日立製作所 ディジタル信号変調方法
JP3528929B2 (ja) * 1993-09-22 2004-05-24 ソニー株式会社 磁気記録装置
US5739969A (en) * 1994-07-26 1998-04-14 Inwave Technologies, Inc. Digital data storage using predetermined increments of time wherein each increment represents a plurality of bits of information
JP3639618B2 (ja) * 1994-08-25 2005-04-20 キヤノン株式会社 信号処理装置
US6703949B2 (en) * 2001-10-11 2004-03-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for facilitating balanced bundles of electrical signals
JP2005522809A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 確率dc制御
US6819512B2 (en) * 2003-02-18 2004-11-16 Protoscience, Inc. Triple-attribute method of encoding and decoding magnetic data

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405235A (en) * 1963-03-12 1968-10-08 Post Office Systems for transmitting code pulses having low cumulative displarity
GB1250908A (ja) * 1968-12-13 1971-10-27
US3648265A (en) * 1969-12-30 1972-03-07 Ibm Magnetic data storage system with interleaved nrzi coding
SE349438B (ja) * 1971-01-26 1972-09-25 Ericsson Telefon Ab L M
US3792454A (en) * 1972-01-03 1974-02-12 Honeywell Inf Systems Magnetic strorage system using alternate codes to reduce write current bias
US3810111A (en) * 1972-12-26 1974-05-07 Ibm Data coding with stable base line for recording and transmitting binary data
US3921210A (en) * 1974-01-14 1975-11-18 Gen Dynamics Corp High density data processing system
US4027335A (en) * 1976-03-19 1977-05-31 Ampex Corporation DC free encoding for data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665311A (en) 1981-06-03
DE3040436C2 (ja) 1988-05-11
GB2065424A (en) 1981-06-24
DE3040436A1 (de) 1981-05-07
FR2468968A1 (fr) 1981-05-08
DE3051112C2 (ja) 1989-08-24
GB2065424B (en) 1984-06-13
FR2468968B1 (ja) 1983-05-27
US4343023A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520346A (en) Method and apparatus for encoding an NRZI digital signal with low DC component
CA1213062A (en) Direction-constrained ternary codes using peak and polarity detection
US4598267A (en) Method and apparatus for converting a digital signal
US4499454A (en) Method and apparatus for encoding a digital signal with a low DC component
EP0554638A2 (en) Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
JPH0544206B2 (ja)
JPS6226102B2 (ja)
JPH0158705B2 (ja)
JPH0519332B2 (ja)
US4032979A (en) Method and system for encoding and decoding digital data
JPS62250748A (ja) 符号変換装置
US3852687A (en) High rate digital modulation/demodulation method
US4482927A (en) Ternary magnetic recording and reproducing system with simultaneous overwrite
JPH0462216B2 (ja)
US3623078A (en) Information handling system especially for magnetic recording and reproducing of digital data
JPS5924409A (ja) 記録方式
JPS60114053A (ja) 符号変換方式
KR970010524B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JPS59888B2 (ja) デ−タ符号器
JPH0351139B2 (ja)
JPS5857805B2 (ja) コ−ド変換回路
JP2962027B2 (ja) 情報変換方法および情報記録装置
JPS61154237A (ja) 同期方式
JP3235096B2 (ja) データの変換及び検出方法
Lin Coding and characterization for digital recording