JPS62260703A - 無機水酸化物沈澱の処理方法 - Google Patents

無機水酸化物沈澱の処理方法

Info

Publication number
JPS62260703A
JPS62260703A JP61101457A JP10145786A JPS62260703A JP S62260703 A JPS62260703 A JP S62260703A JP 61101457 A JP61101457 A JP 61101457A JP 10145786 A JP10145786 A JP 10145786A JP S62260703 A JPS62260703 A JP S62260703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic hydroxide
precipitate
powder
hydroxide
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61101457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557344B2 (ja
Inventor
Junichi Tarumoto
樽本 潤一
Kazunori Takahata
和紀 高畑
Kenji Saeki
憲治 佐伯
Shinichi Shirasaki
信一 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61101457A priority Critical patent/JP2557344B2/ja
Publication of JPS62260703A publication Critical patent/JPS62260703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557344B2 publication Critical patent/JP2557344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、無機水酸化物沈殿の処理方法に関し、さらに
詳しくは、無機水酸化物沈殿を乾燥し、仮焼して得られ
る焼結原物をざらに高温で焼結して得られる焼結体であ
る機能性セラミックスなどを製造する際に好ましく用い
られる、均質な(114造を有するとともに微細な粒径
をイ1づ−るようなr)2 L21jlji′!/)の
原お1となる無機水酸化物流1股の処理方法に関する。
発明の技術的前日ならびにその問題点 無機系微扮体を室温程度の低温で成形し、次いて高温で
焼成して微粒子間に結合を起こさせて形状を固定した焼
結体を、+ 、q2にセラミックスと呼んでいる。この
セラミックスは、近年に至って、卯月て必る無1幾系微
扮体の純度を高めるととしに粉体の粒径を細かくし、し
かも焼成法を制御することによって、高純度物質のもつ
優れた特性を引出すことが可能となり、電子材料を始め
とする各僅の分野での利用が試みられている。
たとえば、ペロブスカイト構造を有するPb・1a−(
Zr−Ti)03系複合酸化物は、透光性の機能性セラ
ミックスでおって、オプトエレクトロニクスにcBける
光シャッタ、光バルブ、画像蓄積装置、表示装置などと
しての用途が明侍されている。
このような機能i生セラミックスは、従来、乾式法また
は湿式法によって製造されてきた。このうら乾式法ては
、殿能[生セラミックスを構成する個々の成分化合物ま
たはそれに対応する化合物を混合し、これを焼結するこ
とによって芸能性セラミックスを製造してきた。ところ
がこの乾式法では各成分を均一組成に混合することは困
難でおり、また各成分間での同相反応を完全に行なわし
めるためには焼結温度を高くしなければならないという
問題点かあった。一方、湿式法では、上記のような問題
点はないが、践能性しラミックスをIi’?成する化合
物にλ1応する化合物を微細で均一な粒径に予め沈殿法
(こより調製しなければならず、しかもこの際できるだ
け均質な構造を右づるようにづることか好ましく、この
ような均質な、構造を有ししかも微細で均一な粒径への
調製は現状においても充分には達成することはできなか
った。もし、は能性セラミックスを構成する化合物に”
tJ応づる化合物を均質な構造を有ししかも微細で均一
な粒径に調製しなCプれば、jqられる機能性セラミッ
クスはその特性にばらつきが生じたり、充分な殿能を果
たし得ないという大きな問題点か生じてしまつ。
本発明者らは均質なf!i造を有し、しかも微細で均一
な粒径を有する前記した焼結原初の原料となる無機水酸
化物流jQを形成すへく鋭怠回究したところ、沈殿とし
て反応系から分離された無機水酸化物を、水と極性41
は溶媒との混合物と接触させると、構造欠陥か認められ
ない均質な構造を有する微扮末の焼結原初が冑られるこ
とを見出して本発明を完成するに至った。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
することを目的としており、機能性セラミックスなどを
製造する際に有用である、均質な構造を有するとともに
微細で均一な粒径を有する焼結原初の原料となる無機水
酸化物の沈殿を形成するための方法を提供することを目
的としている。
発明の概要 本発明に係る;’!!床跡酸化物沈殿の処理方法は、沈
lPジとして得られた無機水酸化物を新たな水と極[j
1性有溶媒との混合物と接触させて均質な構造を有する
無1幾水M化物を得ることを特徴としている。
本発明では、沈殿として得られた無機水酸化物を新たな
水と(6)性行)幾溶媒との混合物と接触させているた
め、この;、!! (1’A水酸化物を乾燥し、仮焼し
て17られろ成n桂i生セラミックスなど゛の原本1と
なる:城情原仔)は(14)聞欠陥か認められない均質
な構造を右づるようになる。
また、本発明で’d、A”−1大水酸化物の沈殿形成反
応[1,′Iに反応系に超盲波照射を行ない、次いで1
′;′Aられた無機水酸化物沈殿を新たな水と71両性
右□溶媒との混合物と接触させると、均¥!1な+を造
を右づるとと−しに微細で均一な粒径を有する焼紀1原
扮の原お1となる照)浅水酸化物か得られる。
発明の詳細な説明 以下本発明に係る無機水酸化物流f″!の処理方法につ
いて置体的に説明する。
本発明では、沈殿として得られた無機水酸化物を新たな
水と1傳性行機溶媒との混合物と接触させることを特徴
としているが、沈殿としての無機水酸化物を得るには、
従来公知の方法が広く用いられうる。たとえば、硝酸塩
など金属−jn類の水溶液にアルカリなどの沈殿剤を加
えて無機水酸化物の沈殿を得ることかできる。また、沈
殿ハリに用いるアルカリ成分含有溶液に、金属jn頚の
水溶液を加える方法などを用いることもてきる。この場
合、金属塩類の水溶液としては、(a > !i’j成
金属塩4−全部含イ1するもの、[b)復故金属堪に分
割して水溶液としたもの、(C)あるいは各々甲−金属
堪水溶液としたもの、のいずれの態様を用いても良いが
、以下に特に説明するPLZT系ペロブスカイトの場合
は(b)の態様を用いるのが好ましい。
沈殿形成反応の具体的内容としてPb−La(zr−T
i)O9系について)ホベると、(a)の全金属塩を右
する水溶液としては、鉛、ランタン、ジルコニウムの硝
酸塩およびチタンのアルコキシドを水に加えた後、)農
硝酸を所定量加えて均一な水溶液とづることにより鉛、
ランタン、ジルコニウム、チタンイオンを含む水溶液を
調製する方法を、また水溶液を多分割する(b)の場合
としては、鎗、ランタン、ジルコニウムの硝酸塩を溶解
した水溶液と、四塩化チタンを溶解した水溶液から成る
ものを例示することができる。
本発明の方法を適用するのに特に好ましいペロブスカイ
ト化合物とは、A2’B”09(A:酸素12配位の+
2価の金属元素の1種または2種以上を示す。B:駿索
6配位の+4価の金属元素の1種または2種以上を示す
。)の一般式で示される金Ir5M化物であって、具体
的には次のような成分からなる化合物である。
A :Pb、Ca、Sr、Ba、I−a/;Lとの希土
類元素 Bニー1〜i、Zr、〜・1g、l−口’、W、SC,
Nb。
Ta、Cr、〜1o、 「e、Co、\i、Zn。
AI、3nなど。
本発明では該ペロブスカイト化合物として具体的には、
Pb−1,a (zr a T i > 03、Pb(
Zr−Ti)O*、BaT!○、などを例I+I   
               O示てきる。
上記のような無機水酸化物沈殿を形成する際に用いられ
る金属塩類としては、Fil!I m j’g、のほか
に、オギシ硝酸塩、5肖酸塩、酢酸1品、キ酸塩、シュ
ウ酸塩、オキシ塩化物、塩化物などが広く用いられる。
沈殿剤としてはアルカリか主として用いられるが、具体
的には、アンモニア、炭酸アンモニウム、苛[生アルカ
リ、炭酸犬1〜リウム4アとか用いられ、場合によって
はオキシン、アミンなとのイ:T殿jn基が用いられて
もよい。
溶媒としては主として水が用いられるが、メタノール、
エタノールなどの低級アルコールを用いてもよく、また
水と低級アルコールとの混合溶媒を用いてもよい。
無機水酸化物沈殿を形成する際には、反応系で必ろ水溶
液を撹拌しながら行なうことが好ましい。
本発明では、無機水酸化物の沈殿形成反応時に、反応系
である水溶液に超音波照射を行なうことが好ましい。超
音波の振動数は、10〜100K)Iz好ましくは15
〜50KH2である。無機水酸化物の沈殿形成反応時に
超音波照射を行なうことによって、得られる無機水酸化
物沈殿は微細となり、しかも均一となるという効果が認
められる。
なお、従来分散系に超音波を照射することによって固体
粒子か液体中に細かく分散される現象、必るいは種々の
溶液反応に超音波を照射することによって化学反応か促
進される現象は認められていたが、無)浅水酸化物の沈
殿生成反応時に超音波照射を行なうことによって、填め
て微細でかつ均一な粒径を41覆る拍子か1″4られる
ことは知られていなかった。
本発明での無機水酸化物の沈殿生成反応は、通常O〜1
00’C好ましくは10〜50’Cの温度範囲で行なわ
れ、反応時間は0.01〜10時間好ましくは0.1〜
1時間である。また、上記沈殿生成反応は、一段で行な
ってもよく、場合によっては多段で行なってもよい。こ
のようにして形成された無機水酸化物の沈殿は、濾過、
遠心分離等の通常手段によって沈澱形成反応の際に用い
た溶媒からなる反応系から沈澱として分離することかで
きる。
次にこのようにして1劃られた無機水酸化物沈、殿を、
新たな水と極l右殿溶媒との混合物と充分に接fP1.
させる。
無機水酸化物沈殿と接触させるに際して用いられる(〜
性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、ロープ
ロバノール、イソプロパツール、ブタノールなとの炭素
数1〜4の低、汲脂肪族アルコール、アセトン、メチル
エヂルケトンなどの炭素数1〜4のケi〜ン類などか用
いられる。まL−これらの極性有機溶媒の混合物を用い
ることができる。
水と極性有機溶媒との混合物割合に関しては、水100
重最部に対して、極性有機溶媒は10〜1000重量部
好ましくは20〜200重量部のMで用いられる。極性
有機溶媒が水100重量部に対して10重量部未満の場
合および1000重ω部を越えた場合には、焼結原粉の
構造が乱れる傾向を示しく扮末X線回析で分析した場合
に構造の乱れか認められる)、そしてこのような焼結原
扮を用いて得られる焼結体の透光性等の物性は通常低下
するので好ましくない。
このようにして、無機水酸化物を、新たな水と1車性行
機溶媒との混合物と充分に接触させると、構造欠陥か認
められない均質な構造を有する焼結原′、勢の原料とな
る無機水酸化物が1ひられる。
この理由としては、明らかではないか次のように推定さ
れる。すなわち、反応系から得られた無機水酸化物を水
と接触させることにより洗浄する(場合には、沈澱物の
粒子どうしが水分子を両者の間に介在させて水素結合力
によってかなり強く引きつけ必っているので、沈澱形成
反応の際に使用した金属の硝酸塩、ハロゲン塩などに由
来するNo   、CI−などの不純物イオ〉′(ユ、
沈澱物校了の間に閉じ込められて容易に外へ出ることが
できなくなったり、あるいは金属にリガンドとして配位
したままで容易に外れない状態となる。そのためにこの
無機水酸化物を水と接触させても不純物は容易には除去
されず、したがって、これを乾燥、仮焼して得られる焼
結原扮には借賃的な乱れが生ずる。一方、反応系から1
qられた7!jj (%3f水酸化物を新たな水と極性
有機溶媒との混合物と接触さけると、沈殿物粒子間に水
分子以外に極性有機溶媒が存在してJ3す、この極性有
機溶媒は、沈殿物粒子を水はどには強く引きつけあわせ
ないため、沈殿物粒子どうしでの結合力か低下し、その
ために不純物イオンの取り込みも少なくなると同時に、
沈澱物粒丁の径も均一で微細なものになりやすいためで
おろう。
jjj%該水酸止水酸化物たな水とも機溶媒との混合物
との接触は、O〜80’Cの温度で0.1〜10時間行
なわれることか好ましい。具体的には反応系から分離し
た沈澱物のケーキを、別途に用意した新たな水と極性有
機溶媒との混合物に入れて撹拌し、i慮過する操作を数
回繰り返す方法、あるいは無機水酸化物を含む反応系か
ら)8媒を傾しゃ法により除去した後、この無機水酸化
物に新たな水と(水性有機溶媒との混合物を入れ、この
操作を数回操り返す方法などが例示できる。
このようにして新たな水と極性有機溶媒との混合物と接
触された無は水酸化物は、次いで50〜200’C程度
の温度で1〜30時間乾燥された後、500〜900 
’Cの温度で1〜10時間仮焼され、次いて850〜1
300’Cまでの温度で焼結されて、たとえば機能性セ
ラミックスなどの所望の製品に仕上げられる。
仮焼湿j宴は上述のように500〜900 ’Cである
が、仮焼温度か500’C未満では焼結時に脱ガス反応
などが起こることがあり、また得られる)浅化性セラミ
ックスの嵩密度が低くなるため好ましくない。一方仮填
温度か900 ’Cを越えると粒子か粗大化して焼結性
か低下するため好ましくない。
このようにして得られたオ立了を成形1多焼i占づるが
、焼結温度は上述のにうに850〜1300’Cである
。焼結温度が850’C未満ては焼結か不充分であり、
一方1300’Cを越えると成分の一部か飛散して多孔
質化するため好ましくない。
本発明に係る無機水酸化物沈殿の仏理方法によれば、沈
殿した無機水酸化物を乾燥し、仮焼して1nられる焼結
原粉を構造欠陥が認められない均質な構造とすることが
できるため、かかる微細粒径からなる焼結原粉の粉体を
焼結して17られる焼X、^体の透光性などの物性は、
従来法によって17られるものに比べて優れている。本
弁明に係る無)幾本酸化物沈殿の形成方法は、PトZT
と呼ばれるペロブスカイト溝j告を右するpb−1〜a
・ (Zr・Ti>Oっ系の透光性セラミックスの原料
(4)末の製造に際して持に石川である。
発明の効果 本発明では、沈殿として得られた無は水酸化物を析たな
水と慢性有機溶媒との混合物と接触させているため、得
られる無機水酸化物を乾燥し、仮焼して得られる焼結原
扮は構造欠陥が認められない均質な構造とすることがで
きる。
また本発明では、無機水酸化物の沈殿形成反応時に反応
系に超音波を照q1シた後、反応系から得られた無機水
酸化物を新たな水と極性有機溶媒との混合物と接触させ
ると、構造欠陥が認められない均質な構造を有するとと
もに、微細で均一な焼結原初の原料となる無機水酸化物
を得ることができる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例 1 b肖酸鉛14.9!7、b自記うンタン’1.4(1、
オキシ硝酸ジルコニウム7.35gを溶解した水溶液4
00dを調製し、この液を撹拌下に6Nアンモニア水1
.5″′中に滴下して沈殿物を作った。
この沈殿物含有水溶液に四塩化チタン3.259を含有
覆る水溶液を滴下し、鉛、ランタン、ジルコニウム、チ
タンの水酸化物を得た。
jqられた沈殿物を、水−メタノール混合溶媒(混合υ
1合、容積比50 : 50)と充分に接触ざゼた後、
すなわち、反応系から分ばtした沈澱物のケーキ−を別
途に用意した新たな水と極性イ、j機溶媒との混合物に
入れて撹拌し、濾過する操作を4回繰り返して無機水酸
化物沈澱を洗浄した後、120’Cで1時間乾燥後、7
50’Cで1時間仮焼してPb    La     
 (Zr    TiO,910,09,0,65 0,35>  。、g7BO3の組成の粉末を得た。こ
のPLZT粉末を粉末X線分析(XRD)L、このスペ
クトルを第1図に示す。このスペクトルから、2θ=3
1°付近のメインピークあるいは他のピークには、スプ
リット(分裂)が認められず、得られたPLZT粉末は
構造的に欠陥がなく均質であることがわかる。 なお得
られたPLZT粉末の平均粒径は、マイクロトラック粒
度分析計で測定したところ、1μmであった。
比較例 1 実施例1において、得られた沈殿物を水−エタノール混
合液と接触させる代わりに、水(比較例1)のみと接触
させた以外は、実施例1と同様にし  てPb 0.9
1La O,09(Zr       Ti     
 )0.65   0.35 ゜、9□BO3仮焼粉末を1nだ。
この粉末を実施例1と同様に粉末X線分析し、このスペ
クトルを第2図に示す。
このスペクトルから、2θ=31°付近のメインビーク
必るいは他のピークには、スプリット(分裂)か認めら
れ、1qられたPLZT扮末には(jへ胎内な乱れがあ
ることがわかる。
比較例 2〜5 実施例1にJ>いて、得られた沈殿物を水−エタノール
混合液と接触させる代わりに、エタノール(比較例2)
のみ、メタノール(比較例3)のみ、イソプロパツール
(比較例4)のみおよびアセトン(比較例5)のみを用
いた以外は、実施例1と同様にしてPLZT仮焼粉末を
得た。
この粉末を実施例1と同様に粉末X線回折したところ、
いづ゛れの比較例においても第2図に示すスペクトルと
同一なスペクトルを与えた。
このスペクトルがら、2θ−31°イ」近のメインピー
クあるいは他のピークには、スプリット(分裂)が認め
られ、得られたPL7T扮末には構造的な乱れがあるこ
とがわかる。
実施例 2〜4 実施例1において、得られた)宏殿物を水−エタノール
混合液と接触させる代わりに、水−エタノール混合溶媒
(混合割合 容積比50 : 50、実施例2)、水−
イツブロバノール混合?8媒(混合割合、容積比50 
: 50、実施例3)および水−アセトン混合溶媒(混
合割合 容積比50:50、実施例4)を用いた以外は
実施例1と同様にしてPLZT扮末を調製し、粉末X線
分析した。
得られた粉末X線分析チャートは、いすれも第1図と全
く同様であり、PLZT扮末は+1”) 胎内に欠陥が
なく均質であった。
実施例 5〜6 実施例1において、水−エタノール混合液の水とエタノ
ールとの混合比を80.、’20(容積比実施例5)あ
るいは20 / 80(容fL’を比 実施例6)とシ
タ以外(,1,、実施例1 トIEii I’k ニ’
v T、 P 1〜ZT 仮焼粉を得た。
この粉末を粉末X線回析したところ、いずれの実施例に
おいても第1図と同様のスペクトルを前哨酸鉛16.6
5?、オキシ硝酸ジルコニウム5.78SJを溶解した
水溶液400mを調製し、この液を撹拌下に6Nアンモ
ニア水1.5”’に滴下して沈殿物を作った。
背られた沈殿物を水−エタノール混合液(混合割合、容
積比50 : 50)と接触させた後、120’Cで1
時間乾燥し、次いで700’Cで2時間仮焼してPb 
(Zr O,5” !  (>、5)03粉末を1qだ
得られた粉末を粉末X線分析し、スペクトルを第3図に
示す。このスペクトルから、 2θ=31°付近のメインピークあるいは他のピークに
は、スプリット(分裂)が認められず、得られたP b
 (Z r □、5T !  0.5> 03は構造的
に欠陥がなく、均質であることがわかる。
比較例 6〜7 実施例7において、jnられた沈殿物を処理するに際し
て、水/′エタノール混合液の代わりに、水のみ(比較
例6ンおよびエタノールのみ(比較ρ17)を用いた以
外は、実施例7と同(工にしでPb(7r O,5’ 
i  Q、5) o3仮焼粉末を得た。
得られたPb (Zr O,5’ i  0.5> 0
3粉末を粉末XlI回析したところ、両名は同一のスペ
クトルを与え、そのスペク1ヘルを第4図に示す。
いずれにおいても、2θ=31°イ」近のメインピーク
および他のピークにはスプリット(分裂)か認められ、
1qられた粉末には構造の乱れか認められた。
実施例 8 バリウムジプロポキシド12.89およびチタンテトラ
プロホキシト14.29を溶解したベンゼン溶液1″′
に、撹拌下、蒸留水を徐々に添加して沈殿物を調製した
得られた沈殿物を水/″エタノール60/40(VOL
比)の混合液と充分に接触させた後、120’Cで1@
間乾燥し、次いで850’Cで2時間仮焼してBaT 
i Oっ粉末を得た。
この仮焼粉を粉末X線分析し、このスペクトルを第5図
に示す。
このスペクトルから、2θ=31°付近のメインピーク
あるいは1也のピークには、スプリット(分裂)が認め
られず、得られたBaT!O9粉末は@胎内に欠陥がな
く均質であることがわかる。
比較例 8〜9 実施例8において、冑られた沈殿物を処理するに際して
、水7′エタノール混合液の代わりに、水のみ(比較例
8〉およびエタノールのみ(比較例9)を用いた以外は
、実施例8と同様にして[3al−ioっ仮焼粉末を1
9だ。
得られた[3aT i Oっ粉末を粉末X線分析したと
ころ、両名は同一のスペクトルを与え、そのスペクトル
を第6図に示す。いずれにおいても2θ−31°1月近
のメインピーク必るいは他のピークにはスプリット(分
裂)が認められ、得られた粉末には、構造の乱れか認め
られた。
実施例 9 実施例1において、沈殿物の生成反応を、20KH2の
超音波照則下で行なった以外は、実施例1と同様にして
Pb    La     (ZrO,650,910
,09 T ’  0.35 >  0.97803 ”焼粉末
を得た。
この粉末を粉末X線分析し、このスペクトルを第7図に
示ず。このスペクトルから、 2θ−31°イ」近のメインピーク必るいGcl、他の
ピークにはスプリット(分裂)は認められず、背られた
:粉末は構造的に欠陥がなく均質で必ることが、bかる
なお胃られたPLZT扮宋の平均粒径は、マイクロトラ
ック′ri度分析別で測定したところ、0.5μmであ
った。
比較例 10 実施例9に45いて、辺埋液を水、′エタノール混合液
から水のみに代えた以外は、実施例9と同LKにしてP
bO,91LaO,090,65TiO,35>(Zr 0.97803  ’反すじ)宋@−1;7 ノこ 。
この粉末を゛粉末X線分析し、このスペクトルを・第8
図に示す。このスペクトルから、 2θ=31°付近のメインピーク65るいは他のピーク
には、スプリットは認められ、得られたPLZT’19
末には借賃的な乱れがあることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製造されたPLZT均末の粉
末X線回折図であり、第2図は本発明方法以外の方法に
より製造されたPLZT粉末の粉末X線回折図でおり、
第3図は本発明により製造されたPb (Zr □、5
T i  (、,5) 03粉末の粉末X線回折図であ
り、第4図は本発明以外の方法により製造されたPl)
 (7r □、5T i  □、5) 03粉末の粉末
X線回折図でおり、第5図は本発明により製造されたB
 a T i Oっ粉末の粉末X線回折図でおり、第6
図は本発明以外の方法により製造されたBaTi0.粉
末の粉末X線回折図であり、第7図は本発明により製造
されたPLZT扮末の粉末X線回折図であり、第♂図は
本発軒以外の方法により製造されたPLZT格)末の粉
末X線回折図である。 代理人  弁理士  銘木 俊一部 第1図 2θ 第  2  図 第  3  図 2θ 第  4  図 2θ 第  5  図 2θ 第  6  図 2θ 第7図 2θ 第8図 2θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)沈殿として得られた無機水酸化物を、新たな水と極
    性右酸溶媒との混合物と接触させて、均質な構造を有す
    る無機水酸化物を得ることを特徴とする無機水酸化物沈
    殿の処理方法。 2)極性有機溶媒が、炭素数1〜4の低級脂肪族アルコ
    ールまたは炭素数1〜4のケトン類である特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 3)生成される沈殿がペロブスカイト系の水酸化物であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)無機水酸化物の沈殿形成反応時に反応系に超音波照
    射を行ない、次いで得られた無機水酸化物を、新たな水
    と極性有機溶媒との混合物と接触させて均質な構造を有
    する無機水酸化物を得ることを特徴とする無機水酸化物
    沈殿の処理方法。 5)極性有機溶媒が、炭素数1〜4の低級脂肪族アルコ
    ールまたは炭素数1〜4のケトン類である特許請求の範
    囲第4項に記載の方法。 6)生成される沈殿がペロブスカイト系の水酸化物であ
    る特許請求の範囲第4項に記載の方法。
JP61101457A 1986-05-01 1986-05-01 無機水酸化物沈澱の処理方法 Expired - Lifetime JP2557344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101457A JP2557344B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 無機水酸化物沈澱の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101457A JP2557344B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 無機水酸化物沈澱の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260703A true JPS62260703A (ja) 1987-11-13
JP2557344B2 JP2557344B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14301225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101457A Expired - Lifetime JP2557344B2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01 無機水酸化物沈澱の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557344B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252509A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペロブスカイト型構造を有する化合物の製造方法
WO2004058639A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 E-Tec Co., Ltd. 金属酸化物微粒子、金属酸化物マイクロカプセル、金属水酸化物微粒子、及び金属水酸化物マイクロカプセル、並びにそれらの製造方法
US7556792B2 (en) 2001-12-28 2009-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for preparing perovskite complex oxide powder of formula ABO3
JP2011046542A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Murata Mfg Co Ltd 透光性セラミック

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848399A (ja) * 1971-06-28 1973-07-09
JPS6230605A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Nippon Mining Co Ltd 微粉体の製造法
JPS6270204A (ja) * 1985-09-19 1987-03-31 Nippon Mining Co Ltd 微粉体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848399A (ja) * 1971-06-28 1973-07-09
JPS6230605A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Nippon Mining Co Ltd 微粉体の製造法
JPS6270204A (ja) * 1985-09-19 1987-03-31 Nippon Mining Co Ltd 微粉体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252509A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ペロブスカイト型構造を有する化合物の製造方法
US7556792B2 (en) 2001-12-28 2009-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for preparing perovskite complex oxide powder of formula ABO3
WO2004058639A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 E-Tec Co., Ltd. 金属酸化物微粒子、金属酸化物マイクロカプセル、金属水酸化物微粒子、及び金属水酸化物マイクロカプセル、並びにそれらの製造方法
JP2011046542A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Murata Mfg Co Ltd 透光性セラミック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557344B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ciftci et al. Hydrothermal precipitation and characterization of nanocrystalline BaTiO3 particles
DE3813731C2 (de) Zusammensetzung mit Zirkoniumdioxid und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH07232923A (ja) ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法
DE3613011A1 (de) Verfahren zur herstellung von sinterbaren metalloxidkeramikpulvern
Takahashi et al. Occurrence of Dielectric 1: 1: 4 Compound in the Ternary System BaO—Ln2O3—TiO2 (Ln= La, Nd, and Sm): I, An Improved Coprecipitation Method for Preparing a Single‐Phase Powder of Ternary Compound in the BaO—La2O3—TiO2 System
US8715614B2 (en) High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
JPS62260703A (ja) 無機水酸化物沈澱の処理方法
JPS60210508A (ja) 焼結可能なセラミツク微粉末の製造方法
Ali et al. Synthesis and Processing Characteristics of Ba0. 65Sr0. 35TiO3 Powders from Catecholate Precursors
JP2764111B2 (ja) ペロブスカイト系セラミック粉末の製造方法
US5308807A (en) Production of lead zirconate titanates using zirconia sol as a reactant
JPH03252313A (ja) A↓22↓2o↓7型酸化物粉末の製造方法
JPH0712922B2 (ja) 無機水酸化物沈殿の形成方法
JPS6227328A (ja) 易焼結性ペロプスカイトおよびその固溶体原料粉末の製造方法
Lu et al. Preparation of Pb (Zr, Ti) O3-Pb (Ni13Nb23) O3 solid solution powder from hydrothermally-treated precursors
JPH0573696B2 (ja)
JPS61174116A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製造法
RU2808853C1 (ru) Получение наноструктурированных материалов на основе BaZrO3
KR101751070B1 (ko) 산-염기 반응을 이용한 티탄산바륨의 제조방법
KR20060102928A (ko) 티탄산바륨 분말의 제조방법
JPS62226812A (ja) 易焼結性ペロブスカイト粉末の製法
JPH0688793B2 (ja) ペロブスカイト原料粉末の製法
JP2899755B2 (ja) Pzt系粉末の製造方法
JPS61106457A (ja) Plzt透光性セラミツクスの製造法
JPH0457615B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term