JPS62260477A - デ−タ圧縮方式 - Google Patents

デ−タ圧縮方式

Info

Publication number
JPS62260477A
JPS62260477A JP10282086A JP10282086A JPS62260477A JP S62260477 A JPS62260477 A JP S62260477A JP 10282086 A JP10282086 A JP 10282086A JP 10282086 A JP10282086 A JP 10282086A JP S62260477 A JPS62260477 A JP S62260477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference line
picture elements
line
processing
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10282086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hagiwara
萩原 孝
Kenji Yaso
健二 八十
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10282086A priority Critical patent/JPS62260477A/ja
Publication of JPS62260477A publication Critical patent/JPS62260477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例(第2図〜第5図) 発明の効果 〔概 要〕 本発明は画像データを2次元圧縮方式(例えばMR方式
)によ、9MR符号化処理における符号化モード判定処
理に際し、現時点での処理画素より少なくとも3画素ら
とまでの参照ライン画素を先行読出しを行うことにより
画素の逆もどし処理を不要として高速符号化処理を可能
としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は画像データのデータ圧縮方式に係シ。
特に2次元符号化方式における参照ラインの画素の逆戻
し処理を不要としたものに関する。
〔従来の技術〕
例えば画像データをファクシミリで送信する場合9画像
データをそのまま送信するとき送信すべきデータ量が非
常に大量のデータとなるのでこれを圧縮して送信するこ
とが行われている。
この画像データ圧縮方式の1つにモデファイトREAD
方式のような2次元符号化方式がある。
2次元符号化方式では9例えば第6図に示す如く、符号
化ラインの直前のラインを参照ラインと定め、この参照
ラインのデータの状態(白と黒の配列の状態)を参照し
て、処理対象となる符号化ラインの変化点(白−黒、あ
るいは黒−白に変化した点)の情報を、参照ラインの情
報とどのような状態にあるのかということを示す符号で
送信する。
例えば第6図における符号化ラインの黒−白変化点CI
は参照ラインにおける同じ黒−白変化点R五の2画素左
側に存在することを示す符号で送シ。
白−黒変化点C2は参照ラインにおける同じ白−黒変化
点R1の2画素左側に存在することを示す符号で送る。
そして黒→白変化点Csは参照ラインにおける黒−白変
化点凡の1画素右側に存在することを示す符号で送る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで画像データを走査するとき、第6図の矢印に示
す如く1通常左→右方向に、参照ラインと符号化ライン
を走査するので、最初に01を検出しても参照ラインの
Rtは未知のためさらに走査を進めR1を検出すること
になる。このRsを検出したのちに符号化ラインをCI
の次よりよみ出すため。
カウンタをCstで逆もどしして、それから再び符号化
ラインをよみ出すことになる。そして次にC2を検出し
たときも同様に参照ラインの走査を進めR1を検出して
から符号化ラインの02までもどし。
再び符号化ラインおよび参照ラインの画素をよみ出す。
このとき符号化ラインの変化点の前後3画素の範囲に参
照ラインの同変化点が存在しないときランレングス符号
で表示するので、この戻し処理は前後3画素の範囲で必
要となる。
したがって、符号化ラインの変化点が検出される度に前
記の如き逆戻り処理を行うため、データの処理速度が遅
くなシ、データ伝送速度を大きくするときの問題点とな
っている。
本発明の目的は、このような問題点を改善するため、符
号化ラインの変化点が検出されたときに画素の逆もどし
処理を行う必要のないデータ圧縮方式を提供するもので
ある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
前記目的を達成するため9本発明では、第1図に示す如
く、符号化ラインの画素データを保持する処理ラインメ
モリ1と、参照ラインの画素データを保持する参照ライ
ンメモリ2を設け、参照ライン拳スキャン・カウンタ4
によ)参照ラインメモリ2を処理ラインメモリ1よりも
3画素先行して画素を出力する。なお処理ラインメモリ
1は処理ライン・スキャン・カウンタ3により読出され
る0 そしてモード検出部6には符号化ラインの画素データに
変化点があるときその変化点と同じアドレスを含めて4
画素前の参照ラインの画素データのパタンか検出される
。また参照ライン先行処理部5には、3画素先行して出
力された画素のパターンが判定されている。そしてラン
レングス拳カウンタ7は符号化ラインの画素データに変
化点があるときリセットされて次の変化点までの画素数
をカウントする。
9及び10はそれぞれ参照ライン及び処理ラインの変化
点を検出する回路である。このときモード検出部6から
変化点の存在を示すパタンか出力されるとこれが最優先
的に符号出力部8)てて変換される。モード検出部6か
らは変化点の存在を示すパタンか出力されず参照ライン
先行処理部5から変化点の存在を示す変化点予告信号が
出力されたとき符号出力部8はこれによる出力符号を出
力し、参照ライン先行処理部5から変化点の存在を示す
パタンか出力されないときランレングス・カウンタ7に
よる信号が符号出力部8にょシ変換されて出力符号を得
る。
〔作 用〕
本発明では現時点での処理画素より少くとも3画素あと
までの参照ライン画素を先行読出ししてその状態を保持
記憶しているので、符号化モード判定に際しては1%に
画素の後戻し処理が不要となり、したがって符号化モー
ド判定処理速度が処理画像の内容に左右されず、つねに
一定の高速の走査速度にて処理可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図〜第5図にもとづき説明する
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は画素状態説
明図、第4図は第2図における参照ライン先行処理部5
の詳細図、第5図は第4図の動作論理説明図である。
第2図において、第1図と同符号部分は同一部分を示し
、9.10はそれぞれ4ビツト・レジスタ、20はシフ
ト・レジスタ、21はパタン判定回路、30はカウンタ
、31は基準色保持用のフラグである。
参照ライン先行処理部5は現処理画素より少くとも3ビ
ット先行した参照ラインの画素のパタンを判定するもの
であり、第3図において例えば符号化ラインの画素S、
を現時点での処理画素a1とすると、その3ビット先行
した参照ラインの画素Rゎヤis RB4p@+ R@
ヤ3と現時点での参照ラインの画素RIIがセットされ
るシフトレジスタ20と、これらの参照ラインの画素R
1〜Ra+3のパタンを判定するパタン判定回路21を
具備している。そしてパタン判定回路21は第4図に示
すように複数の排他的論理和回路により構成される有効
色画素検出回路21−0およびプライオリティ番エンコ
ーダ21−1を有する。有効色画素検出回路21−Oは
、シフトレジスタ20の各区分にセットされているデー
タが、符号化ライン基準色つまり、第3図における現時
点での処理画素a1と同色か異色かを判別するものであ
p aiが「0」のときでも「1」のときでもaiとの
同異状態を出力する。プライオリティ−エンコーダ21
−1は、参照ラインの3ビット先行した先行処理画素R
e5t ”” Ragsと現時点での処理画素a1との
同異のパタンを前記有効色画素検出回路21−0より伝
達されたときこれをデコードしてこのRn+1〜Rag
s内に画素のrlJ、rOJの変化の有無を示すイネー
ブル信号ENABLE(e)と。
変化が存在したときそのパタンを示す変化点予告信号(
VO1′vI)を出力する。このプライオリティ・エン
コーダ21−1の動作は1例えば第5図の真理値表に示
す如きものである。この例では、■1゜鳩がともにHレ
ベルのときは、Raが符号化ラインの基準色aoと同一
でRolが異色の状態を示す。
モード検出部6は、参照ラインおよび符号化ラインの各
画素が+[次入力され、それぞれの変化状態をチェック
するものであシ、カウンタ30.基準色保持用のフラグ
31等を具備している。カウンタ30は参照ラインにお
ける画素の色の変化(roj −rljまたはrlJ 
−rOJ )が(9)により検出されたときにリセット
されてカウント開始して、同色の連続画素数をカウント
するものである。
フラグ31は変化点を検出するための基準色が保持され
るものであシ1例えば白なら「O」、黒なら「1」を出
力するもので、第3図において為が起点変化画素の場合
、初期状態はrOJを出力し。
a〔により変化点が検出されると「1」に切換えられ、
以降(lolより変化点が出力されるごとに0→1−〇
・・・と変化する。以後このようなことを繰返してモー
ド検出処理が継続される。
次に本発明の動作について説明する。
いま第2図における処理ラインメモリ1および参照ライ
ンメモリ2に、第3図に示す如き符号化ラインおよび参
照ラインの画素が順次伝達され。
aoを起点変化画素としてこれが基準色保持用の7ラグ
31より出力されているものとする。このとき参照ライ
ンメモリ2は、処理ラインメモリ1よりも3ビツト先行
してよみ出されるので、シフトレジスタ20には四で示
す範囲の、すなわち第4図に示す如く、R,〜R□3が
セットされe Raが変化点検出回路9への入力状態に
ある。
いま符号化ラインのalがα〔を通シ信号a′としてモ
ード検出部6に伝達されて変化画素であることが検出さ
れたとき、カウンタ30はR1マでに変化点経過後4画
素であることを示している。またパタン判定回路21は
e Raから次の3ビツトの間にパタン変化の存在を示
すENABLE(e)=Illをモード検出部6に出力
し、また符号出力部8に変化点予告信号(第5図のVL
2)を出力する。すなわち+ ao=O+ 島=Oe 
Rs+s=Oe Ra+*=「I J eR□s=[j
のため ム+ IIは「0」が、II−IIは「1」が
入力され、その結果、第5図により明らかな如<、VL
2が出力され、 Vo= 「oJ 、 Vt=「1」が
符号出力部8に印加される。
このとき、カウンタ30は、前記の如く1画素変化後3
画素経過したことを示し、またパタン判定回路21から
パタン変化点の存在を示すe=「1」が印加されている
ので、これらのこと、つまりパタン変化点がシフトレジ
スタ20にセットされたパタン、すなわち第3図に示す
先行処理画素内に存在すること及びalから先の3ビツ
トまでの間にはパタンの変化がないことを示す符号化モ
ード指示信号fを出力する。
これにより符号化出力部8はalが、第3図におけるb
lの2画素左側に位置することを示すMR符号を出力す
ることになる。
またa、の先の3ビツト以内に参照ラインにalと同色
の符号変化画素が存在すれば、この状態を示す符号化モ
ード指示信号fが符号出力部8に印加されるので、符号
化出力部8はこれに応じた符号を出力する。
そしてa8の前後3ビット以内に参照ラインにa。
と同色の符号変化画素が存在しない場合やバスモードの
場合にはこれに応じた符号化モード指示信号fが出力さ
れるので、これに応じてランレングスカウンタ7のラン
レングス値に応じて1次元ランレングス符号を出力しi
b、パスモード(参照ラインに画素変化があるが符号化
ラインは画素変化のない場合)を示す符号出力が符号化
出力部8から出力されることになる。
〔発明の効果〕
本発明によればMR符号化処理の如き2次元符号化処理
における符号化モード判定処理に際し。
現時点での処理画素より少くとも3画素あとまでの参照
ライン画素を先行読み出し、保持、記憶し。
符号化モード判定に際しては、そのパタン認識結果を参
照するようにしたので、いわゆる参照ラインの後戻多処
理を不要とすることができる。
このため、符号化モード判定処理速・度が処理画像のパ
タンに左右されずにつねに一定の走査速度にて処理する
ことができる。
したがって、符号化モード決定に伴い生成される各モー
ド符号をその走査速度時間以内に発生。
出力し得る。各モード符号発生回路を仮定した場合、一
定の走査速度で二次元符号化処理を行うことが可能であ
る。しかも後戻多処理が不要のため実現回路構成が簡潔
にすることができ、きわめて処理速度の大なるMR符号
のような2次元符号化処理回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 第3図は画素状態説明図。 第4図は第2図における参照ライン先行処理部の詳細図
。 第5図は第4図の動作論理説明図。 第6図は従来の問題点説明図である。 1・・・処理ラインメモリ。 2・・・参照ラインメモリ。 3・・・処理ライン・スキャンeカウンタ。 4・・・参照ライン・スキャンeカウンタ。 5・・・参照ライン先行処理部。 6・・・モード検出部。 7・・・ジンレングス・カウンタ。 8・・・符号出力部。 9.10・・・4ビット−レジスタ。 20・・・シフトレジスタ。 21・・・パタン判定回路。 30・・・カウンタ。 31・・・フラグ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 符号化すべき画像データをその直前の参照ラインと比較
    して2次元符号化を行うデータ圧縮方式において、 参照ラインのデータを処理ラインのデータより少くとも
    3画素先行して出力する先行出力手段(4)と、 参照ラインの先行のパタン状態を処理する参照ライン先
    行処理手段(5)と、 現処理画素の先行のパタン状態、前方のパタン状態等に
    応じて選択すべきモードを指定するモード検出手段(6
    )と、 ランレングス手段(7)と、 符号出力手段(8)を具備し、 前記モード検出手段(6)の指示にもとづき前記符号出
    力手段(8)よりデータ圧縮信号を出力するようにした
    ことを特徴とするデータ圧縮方式。
JP10282086A 1986-05-02 1986-05-02 デ−タ圧縮方式 Pending JPS62260477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282086A JPS62260477A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 デ−タ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10282086A JPS62260477A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 デ−タ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62260477A true JPS62260477A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14337659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10282086A Pending JPS62260477A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 デ−タ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260477A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928763A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画情報符号化および復号化用情報検出回路
JPS60256274A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 2次元圧縮符号化装置
JPS61107875A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toshiba Corp 符号化方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928763A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画情報符号化および復号化用情報検出回路
JPS60256274A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Hitachi Ltd 2次元圧縮符号化装置
JPS61107875A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toshiba Corp 符号化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843632A (en) Compressed image expansion system
JPH0157836B2 (ja)
JPS6322114B2 (ja)
JPH0134500B2 (ja)
JPS62260477A (ja) デ−タ圧縮方式
JPS646589B2 (ja)
US20020024525A1 (en) Image encoding apparatus and method
JP2635614B2 (ja) 画像復号間引き方式
KR100276768B1 (ko) 화상데이타의 부호화를 위한 변화화소 검출기
JPH04245866A (ja) 符号化装置
JPS6341271B2 (ja)
KR890004379B1 (ko) 2치 화상의 런 렝스(Run Length)코드화 회로
JPS61284178A (ja) 1次元符号復号化回路
JPH0149072B2 (ja)
JP3345531B2 (ja) 符号化装置およびファクシミリ装置
JP2899284B2 (ja) 画像データ符号化装置
SU696437A1 (ru) Устройство дл ввода информации в вычислительную машину
JPS59208981A (ja) フアクシミリ復号化装置
JPH0351354B2 (ja)
GB2222739A (en) Image data compression system and facsimile machine employing the image data compression system
JPS61232776A (ja) 符号化回路
JPH0697780B2 (ja) 符号化装置
JPS63240173A (ja) 画像信号復号化装置
JPS61212967A (ja) Mr符号化方式
JPS59208980A (ja) フアクシミリ符号化装置