JPS62259404A - 複合磁性材料 - Google Patents

複合磁性材料

Info

Publication number
JPS62259404A
JPS62259404A JP61098800A JP9880086A JPS62259404A JP S62259404 A JPS62259404 A JP S62259404A JP 61098800 A JP61098800 A JP 61098800A JP 9880086 A JP9880086 A JP 9880086A JP S62259404 A JPS62259404 A JP S62259404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
powder
magnetic
magnetic powder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61098800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525365B2 (ja
Inventor
Tadao Katahira
片平 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP61098800A priority Critical patent/JPS62259404A/ja
Publication of JPS62259404A publication Critical patent/JPS62259404A/ja
Publication of JPH0525365B2 publication Critical patent/JPH0525365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形加工性及び磁気特性に優れた複合磁性材料
に関するものである。
〔従来の技術〕
熱可塑性樹脂と磁性粉末を混合、混練した後に射出成形
することによって得られるいわゆるプラスチック磁石は
複雑な形状の製品が後加工なしに得られること2寸法精
度の良好なこと、焼結磁石の欠点である脆弱さのないこ
と、焼結磁石では不可能なリング状でラジアル配向の製
品が容易尾得られること、また量産性に浸れること等の
特長により近年種々の用途に用いられてきている。
かかる複合磁石の磁気特性は結合材である樹脂で薄めら
れる分だけ低下するのは不可避であり。
いかにして磁性粉末の充填率を高くするかが磁気特性を
向上する要因である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、磁性粉末を多量に混合、混練した場合複合体全
体の溶融粘度が著しく上昇して成形が困難となったり、
磁性粉末の配向が不十分となったりすることや、成形体
の機械的強度が低下すること等の問題により磁性粉末の
充填率は85重量係程度に制約されているのが現状であ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこの問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、ナイロンと磁性粉末を混合する前に磁性粉末を一
分子内に2個以上のチタン原子を含み、ステアロイル基
を有する有機金属化合物によシ表面処理し、好ましくは
高級脂肪酸塩、ワックス等の滑剤をナイロン混合の際に
添加して混合。
混練することにより成形性を損なわずに磁性粉末を高充
填化する方法を見出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明はナイロン3〜20重量%、磁性粉末79.
8〜95重量係重量係争−に2個以上のチタン原子を含
み、ステアロイル基を有する有機金属化合物0.1〜2
重量%、滑剤0.1〜5重量重量節合、混練してなるこ
とを特徴とする成形加工性及び磁気特性に優れた複合磁
性材料を提供するものである。
〔作用〕
本発明の磁性材料の特徴はナイロンと磁性粉末を混合す
る工程の前て磁性粉末を一分子内に2個以上のチタンを
含み、ステアロイル基を有する有機金属化合物で表面処
理すると磁性粉末の表面と溶融状態でのナイロンとの間
の摩擦抵抗が減少し複合体全体としての溶融粘度が低下
するので、多量に磁性粉末を混合しても成形加工性が損
なわれないばかりでなく磁場中での磁性粉末の配向度も
著しく改善されることにある。
更に高級脂肪酸塩、ワックス等の滑剤を加えることによ
り表面処理剤との相乗作用によって成形性、配向度が一
層改善され、ひいては金型の摩耗の低減にも効果を及ぼ
すこととなる。
本発明で用いられるナイロン樹脂としてはたとえば6−
ナイロン、6,6−ナイロン、 6.10−ナイロン、
11−ナイロン、12−ナイロン等が挙げられる。比較
的耐熱性を要求される場合ば6−ナイロン、6,6−ナ
イロンが好ましく2寸法精度、耐衝撃性を要求される場
合は12−ナイロンが好ましい。ナイロンの形状として
は・ぐウダーペレットのいずれでも使用可能であるが、
混合、混練の作業性を考慮すると・ぐウダーが好ましい
また磁性粉末としてはいずれも使用可能であり。
永久磁石粉末としてはSrフェライト、 Baフェライ
ト、希土類コバルト、アルニコ等の粉末が使用され、高
透磁率粉末としてはソフトフェライトカルゲニル鉄、セ
ンダスト、ツヤーマロイ、アモルファス合金等が挙げら
れる。
有機化合物としては一般式 n=2〜10の整数  a + b = 2 n +1
の整数R: i−CH、R’:C1,H55 で示されるものである。
この化合物の添加量の適正値は磁性粉末の比表面積2表
面活性度によって変わるが9通常は0.1〜2重量%で
あり、2重量%を越えても効果は増加せず、コスト的に
不利となるので最も好ましくは1重量%前後である。
滑剤としてはポリエチレンワックス、高級脂肪酸及びそ
の塩DOPのような可塑剤等がいずれも使用できるが、
好ましくはステアリン酸塩、特に好ましくけステアリン
酸亜鉛である。これらは0.1〜5重量重量節囲で添加
されるが、0.1%以下では効果が認められず5重量%
を越える場合は機械的強度が低下するので好ましくない
〔実施例〕
以下に実施例、比較例を挙げて説明する。
実施例、比較例 表−1に示した組成を以下の条件で混合、混練し、4レ
ツトを得たが以下の条件に限定されないことは勿論であ
る。
(1)表面処理剤はスーツや一ミキサーで20係n−ヘ
キサン溶液として磁性粉末と混合し、120℃X I 
Hr乾燥を行っ之。(但し、希土類粉末は真空引をしな
がら乾燥した。) (2)  表面処理剤の磁性粉末とナイロン、滑剤の混
合はスーパーミキサーで5〜10m1n行った。
(3)  混線は二軸混練押出機を使用した。
温度  12−ナイロン・・・・・・220℃6−fイ
ロン・・・・・・240℃ 上記の方法により得られた材料の評価□は下記により行
った。
以下余白 (1)成形性 下記条件によりタナペコウギョウ(株)の磁場射出成形
機TL50−MGSを使用してφ30×φ10×6の形
状のものを成形して外観を観察した。
(2)流動性 第1図に示す溝形状を有するス・ぐイラルフロー金型を
用い、下記条件によシテストした。
以下余白 (3)  曲げ強度 ASTM D790−70(4)
磁気特性 減磁特性を測定した。
これらの評価結果を表−2に示したが1本発明によって
、非常に効果的な表面処理法とその効果を相剰的に飛躍
させる滑剤が見い出されその組合せの効果を発見したこ
とによシ、配同性を改善した高磁気特注品を得るととも
に材料の流動性を著しく向上せしめ成形性を大幅に改善
することができた。今後複合磁石がOA機器を中心にま
すます需要が拡大されると同時に小型化、薄型化、軽量
化されつつある傾向から本発明の工業的価値は極めて大
きいものと信する。
【図面の簡単な説明】
第1図は流動性の試験に用いた溝形状を有するス・ぐイ
ラルフロー金型の形状を示す。 手続補正書(自発) 昭和乙/年7月φ日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ナイロン3〜20重量%、磁性粉末79.8〜95
    重量5%、滑剤0.1〜5重量%、及び、一分子内に2
    個以上のチタン原子を含みステアロイル基を有する有機
    金属化合物0.1〜2重量%からなる表面処理剤で混練
    、成型することを特徴とする複合磁性材料
JP61098800A 1986-04-28 1986-04-28 複合磁性材料 Granted JPS62259404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098800A JPS62259404A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 複合磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098800A JPS62259404A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 複合磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259404A true JPS62259404A (ja) 1987-11-11
JPH0525365B2 JPH0525365B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=14229422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098800A Granted JPS62259404A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 複合磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259404A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688304A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd Magnet composition of plastics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688304A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd Magnet composition of plastics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525365B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0265103A (ja) 希土類−鉄系用樹脂バインダー及びそれを用いた樹脂磁石
JPS62259404A (ja) 複合磁性材料
JP2767244B2 (ja) 複合磁石組成物の製造方法
JPS6191254A (ja) 腕時計ケ−ス
JPH0466363B2 (ja)
JP2752775B2 (ja) プラスチック磁石組成物
JPS62171101A (ja) 複合磁石用材料
JPS62211902A (ja) 異方性複合磁石
JPH03270201A (ja) 複合磁性材料およびプラスチック磁石
JPH0717784B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60188459A (ja) 合成樹脂磁石用組成物、それからなる合成樹脂磁石及びその製造方法
JPS58158903A (ja) 複合磁性材料
JPH01198002A (ja) 耐熱性プラスチック磁石及びその製造方法
JPS5910202A (ja) 複合磁性材料
JPH02158106A (ja) プラスチック磁石用組成物
JP2756860B2 (ja) ポリアミド系プラスチック磁石用材料
JP2002231548A (ja) 磁石組成物とその製造方法
JPH01270204A (ja) プラスチック磁石用組成物
JPS60216524A (ja) 氷久磁石の製造方法
JPS63248101A (ja) プラスチツク磁石用組成物
WO2023120184A1 (ja) ボンド磁石用樹脂組成物ならびにそれを用いたボンド磁石
JPS62190256A (ja) プラスチツク磁性組成物
JP2000058312A (ja) 樹脂結合型磁石用組成物及び樹脂結合型磁石
JPS6354701A (ja) 複合磁石の製造方法
JPS63181403A (ja) 樹脂磁石成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees