JPS62257279A - フイルム画像読取装置 - Google Patents

フイルム画像読取装置

Info

Publication number
JPS62257279A
JPS62257279A JP61099339A JP9933986A JPS62257279A JP S62257279 A JPS62257279 A JP S62257279A JP 61099339 A JP61099339 A JP 61099339A JP 9933986 A JP9933986 A JP 9933986A JP S62257279 A JPS62257279 A JP S62257279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
area
cursor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61099339A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Satomura
誠一郎 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61099339A priority Critical patent/JPS62257279A/ja
Publication of JPS62257279A publication Critical patent/JPS62257279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マイクロフィルム等の写真フィルム上に記録
されている画像を光電変換手段を用いて電子的に読み取
るフィルム画像読取装置に関し、特に読み取った画像情
報をプリンタで印刷出力したり、画像メモリに記録した
り、あるいはディスプレイ上の画像ワークステーション
に出力表示するに際して良好な画像7農度が得られる濃
度調整技術に関する。
[従来の技術] 従来、多量に発生する文書などの情報をマイクロフィル
ムに高密度に記録し、必要に応じてその都度マイクロフ
ィルムの記録画像を読み取って所定の大きさに印刷出力
する画像再生装置が知られている。
特に、マイクロフィルム上の画像情報の電送や編集等の
画像情報処理が可能である画像再生装置としては、マイ
クロフィルムに記録された画像をイメージセンサを用い
て読み取シ画像読取手段と、その画像読取手段により読
み取られるマイクロフィルムの画像を光学的または電気
的にモニタ表示する表示手段と、画像読取手段で読み取
られた読取情報に応じた画像を記録紙上に顕画像化する
画像出力手段とを備えたものが一般に知られている。
第4図は、この種の従来の画像再生装置をその画像読取
手段と表示手段を中心に描いたものである。本図におい
て、マイクロフィルムF上のこまlaおよびtbは、ハ
ロゲンランプ2から発射されて集光レンズ3により集光
された照射光により照明される。このように照明された
フィルムFのこまlaおよびlbの各画像は、切換ミラ
ー15が本図の破線位置にあるとき、結像レンズ4およ
び固定ミラー5からなる光学系を通してcco(7rL
荷結合素子) 、 B[lD(バケツリレー素子) 、
 CI[l(電荷注入素子)などの固体撮像素子から構
成される1次元ラインセンサ6の走査面上に結像する。
この1次元ラインセンサ6は、平行に配置した1対の案
内ガイド7および8に案内されて往復動するキャリッジ
9上に固定されている。また、キャリッジ9はモータ1
1からの回転を直線運動に変換するワイヤ10に固定さ
れているので、モータ11の駆動によって1次元ライン
センサ6は副走査方向に移動し、結像された画像情報を
主走査しながら読み取る。
上述の案内ガイド7および8が固定された装置本体側に
は、読み取り走査の開始を検出するフォトインタラプタ
13が配置されており、キャリッジ9に固定した遮光板
14がキャリッジ9の移動に伴なってフォトインタラプ
タ13の光を遮光すると、フォトインタラプタ13は読
取走査の開始タイミング信号を発生する。
他方、結像レンズ4と固定ミラー5との間には、切換ミ
ラー15が配置されており、切換ミラー15が光路中の
実線の位置に切り換わると、フィルムFのこまlaおよ
び1bの各画像は、切換ミラー15や投影レンズ16な
どを介してモニター表示手段としてのスクリーン17上
に拡大結像される。
このスクリーン17上には、ハーフサイズ画像の読み取
り枠■と、フルサイズ画像の読み取り枠■とがあらかじ
めそれぞれ印刷されている。そして、画像出力手段とし
ての図示していないレーザビームプリンタにセットされ
た記録紙が縦長であれば、読取枠■で囲まれたハーフサ
イズ領域を1次元ラインセンサ6で読み取ってレーザビ
ームプリンタで記録紙上に印刷出力し、他方、その記録
紙が横長であれば、読取枠■で囲まれたフルサイズ領域
を1次元ラインセンサ6で読取ってレーザビームプリン
タで記録紙上に印ti11出力する。
第5図(^)〜(C)は、それぞれ第4図に示すような
従来装置における一次元ラインセンサなどのイメージセ
ンサ6で読み取った画像出力をプリンタあるいはメモリ
等の出力記録装置100に出力するための回路構成例を
示す。
第5図(^)に示す回路は最も基本的な回路構成例であ
り、CCDなどのイメージセンサ6によって得られた画
像信号を増幅器(アンプ) 1Bによって増幅した後、
コンパレータ19において、濃度設定可変抵抗器20に
よって設定された閾値(スレツシ二ホールド) と比較
して2値化してプリンタあるいは磁気ディスクメモリな
どの出力記録装置m100へ供給する。
このコンパレータ19での2値化に際して、イメージセ
ンサ6からのアナログ画像信号の直流成分や低周波成分
を除去するため、第5図(B)または第5図(C)のよ
うな構成となることも考えられる。
本図(B) に示す回路では、増幅器18で増幅された
アナログ画像信号を高域通過とろ波器(バイパスフィル
タ)21に一旦通して直流成分や低周波成分を除去した
のち、コンパレータ19に供給する。
第5図(C) に示す回路20では、増幅器18で増幅
されたアナログ画像信号を分岐して、一方はそのままコ
ンパレータ19の非反転入力端子に送り、他方は低域通
過ろ波器(ローパスフィルタ)22により高域成分を除
去して濃度設定可変抵抗器20の閾値出力に重畳し、こ
れによりコンパレータISにおいて、実質的に入力画像
信号から直流成分や低周波成分が除去されるようにして
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら以上述べた第5図+A)〜 (C)に示す
ような従来の回路では、1枚の画面上で画像が同一濃度
で人力し、同一濃度でプリントまたは記録されることを
前提として構成されていた。
したがって、マイクロフィルムなどの写真フィルム上の
画像の一部に特に濃度の高い部分や、特ににユ度の低い
部分があったときにはその濃度が高かったり低かったり
する領域を他の領域と同じような濃度でプリントまたは
記録することができないという欠点があった。
本発明は、上述の欠点を除去し、マイクロフィルムなど
の写真フィルム上の画像の一部の領域の濃度が、他の領
域と異なる場合にも、同一濃度の画像に調整してプリン
タ等の出力記録装置へ出力し得るフィルム画像読取装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段〕 かかる目的を達成するため、本発明は、フィルム上の画
像を光電変換手段により画像信号にして読取るフィルム
画像読取装置において、フィルムの画像領域内において
、1又は複数の画像領域を指定する領域指定手段と、領
域指定手段で指定された指定領域内では第1の画像濃度
に対応する処理を画像信号に行ない、指定領域外では第
1の画像濃度とは異なる第2の画像濃度に対応する処理
を前記画像信号に行なう画像濃度調整手段とを具備した
ことを特徴とする。
[作用] 本発明のフィルム画像読取装置は本発明では、領域指定
手段により他の領域と異なる濃度で画像出力するフィル
ム上の画像領域を指定する。画像濃度調整手段は領域指
定手段により指定された領域内と他の領域とで画像信号
に対して異なる処理を行なって出力する。従って、例え
ば出力されるデジタル画像13号の濃度は全て一様とす
ることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
A、構成 第1図は、本発明の一実htjh例のフィルム画像読改
装Mの構成を示す。
第1図において、ハロゲンランプ2)集光レンズ3、フ
ィルムF、結像レンズ4.−次元ラインセンサ(以下、
ccttと称する)5.ワイヤlO1副走査用モーター
11.フォトインタラプタl:1.1光板14゜モニタ
ー用スクリーン17およびその他のフィルム画像読取機
構については、第4図で説明した従来例のものとほぼ同
様であるので、その詳細は省略する。
また、29および30はモニター用スクリーン17上に
設置した可動のカーソルであり、他の領域で用いる閾値
と異なる閾値を用いて画像信号を2値化する画像領域(
画面上の範囲)を指定するものである。一方のカーソル
29は主走査方向の領域を指定する一対のカーソルであ
り、他方のカーソル30は副走査方向の領域を指定する
一対のカーソルである。
31は主走査方向カーソル29の位置データを出力する
可変抵抗器、32は副走査方向カーソル30の位置デー
タを出力する可変抵抗器である。
33は第2図で後述するマニュアルの濃度変調スイッチ
であり、カーソル29.30で囲まれた領域内の/農度
を他の領域と異なった濃度に変更するか否かの可否の指
定をそのスイッチの°’ON”または”OFF”によっ
て指示する。34は第2図で後述するマニュアルダイヤ
ルスイッチを有するカーソル枠内濃度指定可変抵抗器で
あり、フィルムF上のこま画像のうちで、4個のカーソ
ル29.30で囲まれたカーソル枠内の領域の出力画像
濃度の値を操作者が自由に設定できるようにしたもので
、この可変抵抗器14から操作者が設定した濃度に対応
する電圧が発生する。
=11は可変抵抗器31および32から出力信号(電圧
値)を供給され、セレクト信号に応じて選択出力するマ
ルチプレクサである。42はマルチプレクサ41のアナ
ログデータをディジタル化するへBコンバータである。
カーソル29.30の位置データは可変抵抗器31.3
2およびマルチプレクサ41を経て、へ〇コンハーク4
2によりデジタル数値に変)奏される。
43はcpu(中央演算処理装置)であり、ADコンバ
ータ42からのカーソルの位置を示すディジタルイ八号
をイ共給され、そのディジタル(a号に基づいて/シュ
度変更する指定領域を判定し、後述するようにCCD 
6から読み出される人力画像信号の濃度を可変制御する
44はCCD 6の出力画像信号を増幅する増幅器であ
る。45はラインセンサ読み取りカウンタであり、CC
[11iを主走査するためのラインセンサ制御信号をカ
ウントしたその結果を主走査カーソル領域指定回路46
へ送る。
46は主走査カーソル領域指定回路であり、主走査方向
CI”U 43からのカーソル29の位置を示す位置信
号と、ラインセンサ読み取りカウンタ45からのライン
センサ制0II信号のカウント値とから、主走査カーソ
ル領域信号りを出力する。47は副走査カーソル領域指
定回路であり、CPU 43からの副走査方向カーソル
30の位置を示す位置信号に応じて、そのカーソル30
の位置に対応しかつモータ制御信号に同期した副走査カ
ーソル領域信号Bを出力する。48は全体の出力画像濃
度を指定する濃度指定回路であり、一定の電圧の閾値(
以下、第1閾値と称する)を発生する。
4gはアンドゲートであり、主走査カーソル領域指定回
路46からの主走査カーソル領域信号と、副走査カーソ
ル領域指定回路47からの副走査カーソル領域信号と、
および濃度変調スイッチ33からの0N10FF信号の
論理積をとる。50は加算器であり、濃度指定回路48
からの第1閾値と、カーソル枠内濃度指定可変抵抗器3
4からの出力電圧とを加算して第2の閾値を発生する。
51.52はそれぞれ比較器で、それぞれの非反転入力
端子には増幅器44からの画像信号が供給される。前者
の比較器51はその画像信号を濃度指定回路48の第1
閾値で2値化する後者の比較器52はその画像信号を加
算器50からの第2閾値で2値化する。
53はイ言号IIJIl&用のマルチプレクサであり、
ANDゲート49からのセレクト信号に応して比較器5
1および比較器52か62値信号のいずれか一方全出力
記録装置+00へ導出する。
即ち、マルチプレクサ53では、へNOゲート49から
のセレクト信−号がハイレベルのときは、CCD 6に
おける画像の主走査位置が?農度変更を必要とするカー
ソルの枠内にあるときであるので、第2の比較器52か
うの人力を出力記録装置+00へ送り出し、アンドゲー
ト49からのセレクト18号がローレベルのときは、C
CD 6 における画像の走査位置がカーソルの枠外に
あるときであるので、通常の第1閾値で2値化された第
1比較器51からの人力画像43号を出力記録装置10
0へ送り出す。
第2図は第1図の実施例におけるモニタースクリーン1
7の周辺の配匿構成例を示す。本図に示すように、スク
リーン17の周辺には第1図で説明したように主走査方
向に一対の主走査方向カーソル29を、副走査方向に一
対の副走査方向カーソル30を摺動可能に配置している
。またスクリーン17の下方の操作板上には、?シ1度
変調スイッチ33およびカーソル枠内濃度指定可変抵抗
器34のダイヤルスイッチをそれぞれ配置している。
B、 作用 第3図は、第1図の実施例の出力信号のタイミングを示
すタイムチャートである。次に、第3図のタイムチャー
トを参照して、第1図の本発明の実施例の動作を説明す
る。
マイクロフィルムFの画像の一部領域のみを他と異なる
(12度に変調する必要のない通常の場合には、操作者
は濃度変調スイッチ33を0FF(閉)側にしておく。
このスイッチ33がOFFのときにはスイッチ33から
の0N10FF信号が“0”となるので、ANDゲート
49からのセレクト信号は常時“°0°°となり、マル
チプレクサ53はCCD 6の走査中、常に第1比較器
51からの人力信号のみをプリンタ等の出力記録装置1
00に選択出力することとなる。
従って、この場合は従来と同様に濃度指定回路48で指
定した一部の閾値で処理された2値の画像信号が出力記
録装置100に出力され記録再生されることとなる。
一方、マイクロフィルムFの画像読み取りに先立ち、画
像の一部に濃度が他と異なる画像領域を見出した場合に
、その濃度を他の領域と同じ濃度に変更しようとする場
合は、操作者は4個のカーソル2gおよび30をその濃
度の異なる領域の外周を囲む位置に動かして、その濃度
変調すべき領域部分を指定する。次に、操作者はカーソ
ル29および30で囲まれたカーソル枠内の領域の濃度
をカーソル枠内濃度指定可変抵抗器34によって他の部
分よりもどれだけ濃くあるいは薄くするかを指定し、続
いて濃度変調スイッチ33を“ON”(閉)に切り換え
る。これによって、カーソル枠内濃度指定可変抵抗器3
4によって推定されたプラスまたはマイナスの電圧値と
濃度指定回路48からの所定の電圧値とを加算器50で
加算した電圧値回路48からの所定の電圧値とを加算器
50で加算した電圧値が、第2比較器52の反転入力端
子に閾値として与えられ、かつANDゲート49からの
セレクト信号がCCD 6のカーソル枠内走査時にマル
チプレクサ53に与えられることになる。
すなわち、上述したようにカーソル29および30によ
って指定された領域位習は可変抵抗器31および32に
よって電圧値に変換され、順次マルチプレクサ41を経
てADコンバータ42に送られ、ADコンバータ42で
ディジタル化された後にCPU 43に供給される。C
PU 43は供給されたデータに基づき、副走査方向の
変調タイミングを示す位置データを副走査カーソル領域
信号B(第3図参照)を発生する副走査カーソル領域指
定回路47へ送り、主走査方向の変調タイミングを示す
位置データを主走査カーソル領域信号D (第3図参照
)を発生する主走査カーソル領域指定回路46へ送る。
次に、図示しない読取り開始釦が操作者によって押され
ると、CPU 43から副走査同期信号層モータ制御信
号、第3図参照)がキャリッジ駆動モータ11に送られ
、これによりモータjlが起動して[:CD 6を副走
査方向に移動せしめ、同時にCPt143からラインセ
ンサ読取りカウンタ45を介して主走査同期信号C(ラ
インセンサ制御信号、第3図参照) /I<CCD 6
に供給され、CCD 6の読取りが開始される。また、
ラインセンサ読取カウンタ45は主走査同期信号Cをカ
ウントして、そのカウント値を主走査カーソル領域指定
回路46へ順次送出する。
主走査カーソル領域指定回路46はCPU 43からあ
らかじめ受は取った主走査方向の変調タイミングを示す
位置データとカウンタ45からのCGD Bの主走査位
置を示すカウント値とから第3図に示すようなCCD 
6が指定のカーソル枠内を走査しているタイミングで主
走査カーソル領域信号りを発生し、へNOゲート49に
送る。
また、副走査カーソル領域指定回路47はCPU 43
からあらかじめ受は取った副走査方向の変調タイミング
を示す位置データを基に、副走査同期信号Aに同期して
そのタイミングを決定し、副走査方向の変調領域位置に
CCD 6が走査している間中、第3図に示すようなタ
イミングで副走査カーソル領域信号Bを発生し、AND
ゲート49に送る。さらに、このとき濃度変調スイッチ
33の出力信号はハィレベル(ON)となっているので
、第3図に示すように、副走査カーソル領域信号Bがハ
イレベルの期間、主走査カーソル領域信号りがセレクト
信号Eとしてマルチプレクサ53に供給される。
一方、マルチプレクサ53はセレクト信号Eがハイレベ
ルのときに第1比較器51からの人力信号を出力記録装
置100へ供給し、セレクト信号Eがローレヘルのとき
に第2比較器52からの人力信号を出力記録装置100
へ供給するので(第3図参照) 、(:CD 6がカー
ソル29.30で囲まれたカーソル枠内を走査している
ときのみ、第2比較器52の出力が出力記録装置100
に送られる。上述したように第1比較器51は濃度指定
回路48で指定された第1濃度(閾値)で濃度調整され
た2値画像信号を出力し、第2比較器52はカーソル枠
内濃度指定の可変抵抗器34で指定されたプラスまたは
マイナスの第2濃度(閾値) と上記第2濃度とを加算
した調整濃度(第3閾値)で濃度調整された2値画像信
号を出力するので、マイナスプレクサ53からはカーソ
ル枠外では所定の通常濃度で、カーソル枠内では指定の
濃度で濃度調整された画像信号がtIられ、結果として
同一濃度の画像信号が出力記録装置100で記録される
C1変形例 異なる閾値を用いる画像領域の指定に際して■ 本実施
例ではモニタスクリーン17の枠に取付けた機械的なス
ライドカーソル29.30を用いたが、本発明はこれに
限定されず、その指定に光学的なカーソルを用いてもよ
いし、またカーソルを用いることなく領域位置を示す数
値をテンキーやデジタイザにより入力設定する方法を用
いてもよい。あるいは、あらかじめその変調画像領域を
固定しておいてもよい。
■ また、本実施例では異なる閾値を用いる画像領域を
1カ所として説明したが、2力所以上としてもよいのは
勿論である。
■ また、本実施例では2値化回路を用いて画像信号を
デジタル化しているが、3値以上でディジタル化する場
合にも本発明は適用できる。
■ また、本実施例ではアナログ形の比較器51.52
を用いたが、ディジタル比較器を用いて画像信号と閾値
Eを八り変換したのちに比較するようにしてもよい。
■ また、本実施例ではカーソル枠内濃度指定可変抵抗
器34によって指定された値を濃度指定回路48の値に
加算しているが、カーソル枠内濃度指定可変抵抗器34
の電圧を、そのまま閾値として比較器52に供給しても
よい。
また、他の領域と異なる閾値を設定するために本実施例
では上述の可変抵抗器34を用いているか、これに限定
されず、例えば切換スイッチで電圧を切換え、あるいは
テンキー等から数値で設定してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、マイクロフィル
ム等の写真フィルム上の画像の一部に特に濃度の高い領
域や低い領域があったときに、その部分領域を他の領域
とは異なる閾値で2値化するようにしているので、出力
画面全体を同じような濃度でプリントしたりメモリ記録
することができるという顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路構成を示すブロック図、 第2図は第1図のスクリーン部分の外観を示す正面図、 第3図は第1図の実施例の出力信号のタイミングを示す
タイムチャート、 第4図は従来装置の画像読み取り手段の概略内部構成を
示す斜視図、 第5図(A)〜 (C)はそれぞれ従来の濃度調整回路
の構成例を示すブロック図である。 F・・・フィルム、 4・・・結像レンズ、 6・・・イメージセンサ(CCD)、 11・・・モーター、 17・・・スクリーン、 29・・・主走査方向カーソル、 30・・・副走査方向カーソル、 33・・・濃度変調スイッチ、 34・・・カーソル枠内濃度指定可変抵抗器、43・C
Pt1 。 45・・・ラインセンサ読み取りカウンタ、46・・・
主走査カーソル領域指定回路、47・・・副走査カーソ
ル領域指定回路、48・・・濃度指定回路、 49・・・AND ゲート、 50・・・加算器、 51.52・・・比較器、 53・・・マルチプレクサ。 I46 −1++a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)フィルム上の画像を光電変換手段により画像信号に
    して読取るフィルム画像読取装置において、 前記フィルムの画像領域内において、1又は複数の画像
    領域を指定する領域指定手段と、該領域指定手段で指定
    された指定領域内では第1の画像濃度に対応する処理を
    前記画像信号に行ない、 前記指定領域外では前記第1の画像濃度とは異なる第2
    の画像濃度に対応する処理を前記画像信号に行なう画像
    濃度調整手段と を具備したことを特徴とするフィルム画像読取装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記領
    域指定手段は、前記フィルム上の画像が投影されるモニ
    ター用スクリーンに設置した可動カーソルからなること
    を特徴とするフィルム画像読取装置。 3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記画
    像濃度調整手段は前記指定領域内と外とで、異なる閾値
    を用いて前記画像信号をデジタル化することを特徴とす
    るフィルム画像読取装置。 4)特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記画
    像濃度調整手段は、閾値の異なる複数のコンパレータを
    用いて前記画像信号をデジタル化し、デジタル化した複
    数のデジタル画像信号を前記指定領域内において、読取
    走査に同期させてマルチプレクサにより切り換え出力す
    るように構成されていることを特徴とするフィルム画像
    読取装置。
JP61099339A 1986-05-01 1986-05-01 フイルム画像読取装置 Pending JPS62257279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099339A JPS62257279A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 フイルム画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099339A JPS62257279A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 フイルム画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257279A true JPS62257279A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14244867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099339A Pending JPS62257279A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 フイルム画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244577A (ja) * 1987-11-20 1989-09-28 Sho Bond Constr Co Ltd 構造物の損傷部の定量化方法及び装置
JPH02192265A (ja) * 1988-07-05 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH02192266A (ja) * 1988-07-05 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
EP0751673A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Control method for microfilm image reader

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244577A (ja) * 1987-11-20 1989-09-28 Sho Bond Constr Co Ltd 構造物の損傷部の定量化方法及び装置
JPH02192265A (ja) * 1988-07-05 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPH02192266A (ja) * 1988-07-05 1990-07-30 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
EP0751673A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Control method for microfilm image reader
US5909537A (en) * 1995-06-28 1999-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Control method for microfilm image reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745040A (en) Method for destructive electronic development of photo film
JPS5875374A (ja) 画像走査装置
US4331979A (en) Line-scan still image reproducer
GB2150392A (en) Normalizing the output of image scanning apparatus
US3629495A (en) Scanner with analog to digital signal conversion
KR100215226B1 (ko) 촬상회로
JPS62257279A (ja) フイルム画像読取装置
JP2940003B2 (ja) 映像信号記録装置
JPS63139469A (ja) フイルム画像読取装置
JPS6081966A (ja) 画像読取り装置
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2621065B2 (ja) 光電変換装置
Berg et al. High-Resolution Graphics Using a HeCd Laser to Write on Kalvar Film
JPH04188966A (ja) ビデオカメラ
JP3392942B2 (ja) 色調調整装置
JPH04104576A (ja) 画像読み取り装置
JPS62136966A (ja) 画像信号処理方法
JP2590851B2 (ja) 情報読取り装置
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPS62130067A (ja) 画像信号処理方法
JPS62130066A (ja) 画像信号処理方法
JPH01236779A (ja) 撮像装置
JPS62236259A (ja) 画像記録再生装置
JPS62189874A (ja) フイルム画像情報読取装置
JPH08242332A (ja) 画像読取り装置