JPS62256771A - 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法 - Google Patents

立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法

Info

Publication number
JPS62256771A
JPS62256771A JP61098351A JP9835186A JPS62256771A JP S62256771 A JPS62256771 A JP S62256771A JP 61098351 A JP61098351 A JP 61098351A JP 9835186 A JP9835186 A JP 9835186A JP S62256771 A JPS62256771 A JP S62256771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
sintering
pressure
powder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61098351A
Other languages
English (en)
Inventor
倉富 龍郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61098351A priority Critical patent/JPS62256771A/ja
Publication of JPS62256771A publication Critical patent/JPS62256771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、工具用材料に属する超硬質工具材料および
その製造法に関するものである。
本発明の立方晶窒化硼素焼結体と同種の立方晶窒化硼素
焼結体を製造する従来の方法は、六方晶窒化硼素粉末に
アンチモン、錫等の金属の粉末を加えた混合粉末を50
,000 kq/era程度の高圧力をもって加圧する
と共に1,500℃程の温度にて加熱して立方晶窒化硼
素粉末を含有した反応物を生成し、次いで、生成した反
応物  ′、を粉砕し、其の粉末を酸処理し、更に比重
選別を行って立方晶窒化硼素粉末を採取する。次いで、
採取した立方晶窒化硼素粉末に焼結用助剤とするアルミ
ニウム粉末等を加えた混合粉末を立方晶窒化硼素の安定
領域における温度圧力条件を満足する約1,500℃の
温度と約50,000に7 / cAの圧力を用いて加
熱加圧して立方晶窒化硼素焼結体を製造する方法であっ
て、其の方法によって製造した立方晶窒化硼素焼結体は
製造原価が高いこととなる。
従来の立方晶窒化硼素焼結体を製造する方法は、前項に
て説明したように第1工程において立方晶窒化硼素を生
成する原料として六方晶窒化硼素を使用し、其の原料に
触媒を添加した混合物を高温高圧発生装置を用いて立方
晶窒化硼素粉末を製造し、第2工程において、第1工程
にて製造した立方晶窒化硼素粉末を数種の粒径の粉末に
選別して焼結体製造に適当した粒径の立方晶窒化硼素粉
末を採取し、第3工程において、前工程にて選別して採
取した立方晶窒化硼素粉末に焼結助剤粉末を加えた混合
粉末を高温高圧発生装置を用いて焼結作業を行って立方
晶ある。先づ、この工程の3段階を1段階に減少するこ
とが解決すべき問題の1つである。次に解決すべき問題
は、従来の製造法において立方・晶窒化硼素粉末を製造
する場合に、其の原料として使用していた六方晶窒化硼
素粉末よりも市場価格の安い原料を使用して立方晶窒化
硼素を生成すると同時に立方晶窒化硼素焼結体を製造す
る問題である。
問題点を解決するための手段 前項にて述べた本発明が解決しようとする問題点を、解
決するための手段として本発明は、立方晶窒化硼素を生
成する原料としてアモルファス窒化硼素粉末および一部
結晶化アモノリファス窒化硼素粉末を使用することを特
徴とするものであって、其の原料とするアモルファス窒
化硼素粉末または一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末
に、アモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六方晶窒
化硼素・其の他の窒化硼素化合物に対して化学的反応を
生ずることなく、且つ融点が700℃以下であるマグネ
シウム、アンチモン、錫、其の他の金属の粉末を圧力媒
体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とする
基本金属の粉末をカロえた混合粉末、または其の混合粉
末に更にコバルト、ニッケル、鉄、チタン、クロム、バ
ナジウム、其の他のQ J+X ノ粉末を焼結補強金属
の粉末として加えた混合粉末を焼結用原料とし、斯様に
配合した焼結用原料を高温高圧発生装置にて33. O
OOk7 / crA乃至61. OOOkg/ ca
の範囲内より選定した焼結用圧力を加え、次いで、其の
焼結用圧力を加えた状態にある焼結用原料を徐々に加熱
して700℃にまで加熱して圧力媒体機能材料と熱伝導
体機能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末を硼
解して個々のアモルファス窒化硼素粒子または個々の一
部結晶化窒化硼素粒子の全表面を包囲した静水圧状態を
生成し、続いて、更に加熱を強めて、前に選定した焼結
用圧力に対応した立方晶窒化硼素の安定領域における温
度圧力条件を満足する1、000℃乃至2,000℃の
範囲内より選定した焼結用温度にまで昇温して立方晶窒
化硼素焼結体を生成する単一連続作業を特徴とするもの
である。以上に述べたように本発明は、立方晶窒化硼素
を生成する原料としてアモルファス窒化硼素粉末または
一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を使用し、其の原
料粉末に、アモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六
方晶窒化硼素・其の他の窒化硼素化合物に対して化学的
反応を生ずることなく、且つ融点が700℃以Fである
金属の粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組
織体機能材料とする基本金属の粉末を加えた混合粉末ま
たは其の混合粉末にコバルト、ニッケル、鉄、チタン、
クロム、バナジウム、其の他の金属の粉末を焼結補強材
料として加えた混合粉末を焼結用原料として其の焼結用
原料に立方晶窒化硼素の安定領域における温度圧力条件
を満足する焼結用圧力を加えると共に焼結用温度に加熱
する作業を手段として、立方晶窒化硼素焼結体を単一連
続作業により製造する方法を用いて安い製造原価の立方
晶窒化硼素焼結体を製造する問題を解決しようとするも
のである。
本発明の方法により立方晶窒化硼素焼結体を製造する作
用について説明すれば、先づ、立方晶窒化硼素粉末を生
成する直接の原料としてアモルファス窒化硼素粉末また
は一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を使用し、次い
で、このアモルファス窒化硼素粉末または一部結晶化ア
モルファス窒化硼素粉末に、融点が700℃以下であっ
てアモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六方晶窒化
硼素・其の他の窒化硼素化合物に対して化学的反応を生
ずることのないマグネシウム、アンチモン、錫、其の他
の金属のうちより選択した金属の粉末を圧力媒体機能材
料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料との機能を果す
基本金属粉末として加えた混合粉末を焼結用原料とし、
または、上記の焼結用原料として混合した混合粉末に、
更にコバルト、ニツケケ、鉄、チタン、ジルコニウム、
ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、
モリブテン、タングステン、マンガン、アルミニウム、
珪素等の金属より選択した金属の粉末を焼結補強金属粉
末として加えた混合粉末を焼結用原料として使用し、斯
様に配合した焼結用原料を高温高圧発生装置における高
温高圧発生室内に装填し、次いで33,000 kq/
ca乃至61,000kg / crdの範囲内より選
定した焼結用圧力をもって焼結用原料を加圧し、次いで
、加圧した状態r−f−1k# id: r口jiff
 =g:t f−56t−p r−hn m++1−r
  ft々IG社用原料が700℃にまで昇温するとき
は、焼結用原料中のマグネシウム等の基本金属の粉末が
融解して、そこに生成した融解基本金属が個々のアモル
ファス窒化硼素粒子または個々の一部結晶化アモルファ
ス窒化硼素粒子の全表面を包囲して焼結用圧力を静水圧
として加えた状態を生成し、続いて、加熱を強めて、前
に選定した焼結用圧力に対応して立方晶窒化硼素の安定
領域における温度圧力条件を満足する焼結用温度を選定
して、其の選定した焼結用温度にまで焼結用原料を加熱
昇温して、焼結用原料を焼結用圧力と焼結用温度とのら
とに曝らした状態を生成する。斯様な状態に曝らされた
焼結用原料がアモルファス窒化硼素粉末または一部結晶
化アモルファス窒化硼素粉末にマグネシウム等融点が7
00℃以下である基本金属粉末を加え混合粉末より成る
焼結用原料を使用した場合は、個々のアモルファス窒化
硼素粒子または個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素
粒子が立方晶窒化硼素の安定領域における温度圧力条件
を満足している焼結用圧力と焼結用温度とのもとに曝ら
されたことにより其の個々のアモルファス窒化硼素粒子
または個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子が立
方晶窒化硼素粒子に転移すると共に焼結用原料が液相焼
結体を生成し、また、斯様な状態に曝らされた焼結用原
料がアモルファス窒化硼素粉末または一部結晶化アモル
ファス窒化硼素粉末にマグネシウム等融点が700℃以
下である基本金属粉末と共に焼結補強金属粉末をも加え
た混合粉末より成る焼結用原料である場合は、個々のア
モルファス窒化硼素粒子または個々の一部結晶化アモル
ファス窒化硼素粒子が立方晶窒化硼素の安定領域におけ
る温度圧力条件を満足する焼結用圧力と焼結用温度との
もとに曝もされたことにより其の個々のアモルファス窒
化硼素粒子または個々の一部結晶化アモルファス窒化硼
素粒子が立方晶窒化硼素粒子に転移すると共に焼結用原
料が液相焼結体を生成し、次いで、其の液相焼結体に加
えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し
、更に外部より冷却して、其の高温高圧発生室内の温度
が1300℃にまで降温して液相焼結体は固相焼結体と
成り、次いで、保持していた焼結用圧力を常圧にもどし
て高温高圧発生室内より固相焼結体を取り出す。取り出
して得られる固相焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多数
個より成る粒子集合体における個々の立方晶窒化硼素粒
子の間の間隙に、マグオ・シウム等の基本金属より成る
組織体が充塞していて其の基本金属組織体が個々の立方
晶窒化硼素粒子に焼結して焼結組織体を構成している立
方晶窒化硼素焼結体であり、また、立方晶窒化硼素粒子
の多数個より成る粒子集合体におけろ個々の立方晶窒化
硼素粒子の間の間隙に、基本金属粉末と焼結補強金属粒
子とが液相焼結して生成した金属組織体が充塞していて
、其の金属!f!L織体が個々の立方晶窒化硼素粒子に
焼結して焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素焼結
体である。
実施例により本発明の立方晶窒化硼素焼結体を製造する
工程と製造して得た本発明の立方晶窒化硼素について説
明する。
実施例 1 アモルファス窒化硼素粉末を90容量チとマグネシウム
粉末を10容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼結
用原料とした。焼結作業を行う高温高圧発生装置にはダ
イアモンド合成作業において使用する装置を使用した。
焼結作業においては、先づ、其の高温高圧発生装置にお
ける高温高圧発生室内に焼結用原料を装填した。
焼結用温度には1,300℃の温度を使用し、焼結用圧
力には1,300℃の焼結用温度に対応する立方晶窒化
硼素の安定領域における温度圧力条件を満足する41,
000に9/−の圧力を使用した。焼結作業は、先づ、
高温高圧発生室内に装填した焼結用原料に41.0−0
0 kp/ crlの焼結用圧力を加えた。次いで、其
の焼結用圧力を加えた状態にある焼結用原料を徐々に加
熱して700℃にまで昇温して焼結用原料中に混合して
いるマグネシウム粉末を融解して生成した融解マグネシ
ウムをアモルファス窒化硼素粉末における個々のアモル
ファス窒化硼素粒子の間の間隙に充塞すると共に個々の
アモルファス窒化硼素粒子の全表面を包囲して焼結用圧
力を静水圧として加圧した状態を生成し、続いて、加熱
を強めて焼結用温度にまで昇温して立方晶窒化、硼素の
安定領域における温度圧力条件を満足する4 1,00
0に9/crAの圧力と1,300℃の温度とのもとに
焼結用原料を曝らした状態を生成した。斯様に加圧加熱
状態のちとにおかれた個々のアモルファス窒化硼素粒子
を立方晶窒化硼素粒子に転移し、其の転移して生成した
立方晶窒化硼素粒子の多数個より成る集合体における個
々の粒子の間の間隙には融解したマグネシウムが充塞す
ると共に立方晶窒化硼素粒子に接着した液相焼結組織状
態を生成し、次いで、加えていた焼結用圧力は保持した
ままで加熱のみを停止し、更に、高温高圧発生室を外部
より冷却して固相焼結組織体を生成し、続いて、高温高
圧発生室内の温度が300℃にまで降温した後に保持し
ていた焼結用圧力を常圧にもどして、其の室内より固相
焼結組織体を取り出した。取り出して得た焼結体は、立
方晶窒化硼素粒子の多数個の集合体における個々の粒子
の間の間隙にマグネシウム組織が充塞していて、其のマ
グネシウム組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に結合して
焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素焼結体であっ
た。
実施例 2゜ 一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を92容量チとマ
グネシウム粉末を8容量係との割合にて混合した混合粉
末を焼結用原料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼
結する作業は49゜000kv/crIの焼結用圧力と
1,550℃の焼結用温度を用いて、実施例1の場合と
同じ態様にて行った。得られた焼結体は立方晶窒化硼素
粒子の多数個の集合体における個々の粒子の間の間隙に
マグネシウム組織が充塞していて、其のマグネシウム組
織が個々の立方晶窒化硼素粒子に結合して焼結組織体を
構成している立方晶窒化硼素焼結体であった。
実施例 3゜ アモルファス窒化硼素粉末を92容量係と、マダイ・シ
ウム粉末が80重量%と錫粉末が20重量%との割合に
て混合した混合粉末を8容量裂との割合にて混合した混
合粉末を焼結用原料とした。斯様に配合した焼結用原料
を焼結する作業は、実施例1の場合と同様にして行った
得られた焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多数個の集合
体における個々の粒子の間の間隙にマグネシウム組織が
充塞していて、其のマグネシウム組織が個々の立方晶窒
化硼素粒子に結合して焼結組織体を構成している立方晶
窒化硼素焼結体であった。
実施例 3 アモルファス窒化硼素粉末を92容量係と、マグネシウ
ム粉末が8重量矛と錫粉末が20重量%との割合にて混
合したマダイ・シウム粉末と錫粉末との混合粉末を8容
量チとの割合にて混合した混合粉末を焼結用原料とした
。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業は、実施例
1の場合と同様にして行った。得られた焼結体は立方晶
窒化硼素粒子の多数個より成る集合体における個々の粒
子の間の間隙に、マグネシウムと錫との合金が組織を成
して充塞していて、其の合金組織が個々の立方晶窒化硼
素粒子に結合して焼結組織体を構成している立方晶窒化
硼素焼結体であった。
実施例 4゜ アモルファス窒化硼素粉末を92容量チと、アンチモン
が80重量%と鉛が20重量%との割合の混合粉末を8
容JEI、%との割合にて混合した混合粉末を焼結用原
料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業は
実施例1の場合と同様にして行った。得られた焼結体は
立方晶窒化硼素粒子の多数個の集合体における個々の粒
子の間の間隙にアンチモンと鉛との合金が組織を成して
充塞していて、其の合金の組織が個々の立方晶窒化硼素
粒子に結合して焼結組織体を構成している立方晶窒化硼
素焼結体であった。
実施例 5゜ アモルファス窒化硼素粉末を70容量チと、錫粉末が3
0重量%とコバルト粉末が70重量%との割合の混合粉
末が30容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼結用
原料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業
において使用する高温高圧発生装置にはダイアモンド合
成作業において使用する装置を使用した。焼結作業にお
いては、先づ、其の高温高圧発生装置における高温高圧
発生室内に焼結用原料を装填した。焼結用温度には1,
550℃の温度を使用し、焼結用圧力には1,550℃
の焼結用温度に対応する立方晶窒化硼素の安定領域にお
ける温度圧力条件を満足する4 9,000 kg/ 
crdの圧力を使用した。焼結作業は、先づ、高温高圧
発生室内に装填した焼結用原料に49. OOOkp/
 ctdの焼結用圧力を加えた。次いで、其の焼結用圧
力を加えた状態にある焼結用IQ科を徐々に加熱して7
00℃にまで昇温して焼結用原料中に混合している錫粉
末を融解して生成した融解錫をアモルファス窒化硼素粉
末における個々のアモルファス窒化硼素粒子とコバルト
粉末における個々のコバルト粒子との多数個より成る集
合体における個々の粒子の間の間隙に充塞すると共に個
々のアモルファス窒化硼素粒子の全表面と個々のコバル
ト粒子の全表面を包囲して焼結用圧力を静水圧として加
圧した状態を生成し、続いて、加熱を強めて焼結用温度
を1,550℃にまで昇温して、焼結用原料中に混合し
ているコバルト粉末における個々のコバルト粒子を融解
状態にある融解錫と融解合金を生成し、其の生成した融
解合金が個々のアモルファス窒化硼素粒子の全表向に焼
結用圧力を静水圧として加圧した状態を生成して個々の
アモルファス窒化硼素粒子を立方晶窒化硼素粒子に転移
すると共に焼結用原料が液相焼結体を生成し、斯様にし
て生成した液相焼結体に加えていた焼結用圧力は保持し
たままで、加熱作業を停止し、更に、高温高圧発生室を
外部より冷却して固相焼結体と成し、次いで、其の室内
の温度が300℃にまで降温した後に、保持していた焼
結用圧力を常圧にもどして高温高圧発生室内より固相焼
結体を取り出した。得られた固相焼結体は、立方晶窒化
硼素粒子の多数個の集合体における個々の粒子の間の間
隙に、錫−コバルト合金が組織を成して充塞していて、
其の錫−コバルト合金組織が個々の立方晶窒化硼素粒子
に結合して焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素焼
結体であった。
実施例 6゜ アモルファス窒化硼素粉末を70容量チと、マグネシウ
ム粉末が40重量%とニッケル粉末が60重量%との混
合粉末を30容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼
結用原料とした。
斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業は、実施例5
の場合と同様にして行った。得られた固相焼結体は立方
晶窒化硼素粒子の多数個より成る集合体における個々の
粒子の間の間隙に、マグネシウム−ニッケル合金が組織
を成して充塞していて、其のマグネシウム−ニッケル合
金組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に結合して焼結組織
体を構成している立方晶窒化硼素焼結体であった。
実施例 7゜ アモルファス窒化硼素粉末を75容量チと、アンチモン
粉末が40重量%と鉄が60重量%との割合にて混合し
た混合粉末を焼結用原料とした。斯様に配合した焼結用
原料を焼結する作業は、実施例5の場合と同様にして行
った。得られた固相焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多
数個より成る集合体における個々の粒子の間の間隙に、
アンチモン−鉄合金が組織を成して充塞していて、其の
アンチモン−鉄合金組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に
結合して焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素焼結
体であった。
実施例 8 アモルファス窒化硼素粉末を85容量チと、錫粉末が8
0重量%とチタン粉末が20重量%との割合の混合粉末
を15容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼結用原
料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業は
、実施例5の場合と同様にして行った。焼結して得られ
た固相焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多数個の集合体
における個々の粒子の間の間隙に、錫−チタン合金が組
織を成して充塞していて、其の錫−チタン合金組織が個
々の立方晶窒化硼素粒子に焼結して焼結組織体を構成し
ている立方晶窒化硼素焼結体であった。
実施例 9゜ アモルファス窒化硼素粉末を80容量係と、錫粉末が6
0重量%とバナジウム粉末が40重量%との割合の混合
粉末を20容量係との割合にて混合した混合粉末を焼結
用原料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作
業は、実施例5の場合と同様にして行った。得られた固
相焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多数個の集合体にお
ける個々の粒子の間の間隙に、錫−バナジウム合金が組
織を成して充塞していて、其の錫−バナジウム合金組織
が個々の立方晶窒化硼素粒子に焼結して焼結組織体を構
成している立方晶窒化硼素焼結体であった。
実施例 10゜ アモルファス窒化硼素粉末を85容量チと、アンチモン
粉末が70重量%とクロム粉末が30重量%との割合に
て混合した混合粉末を15容量チとの割合にて混合した
混合粉末を焼結用原料とした。斯様に配合した焼結用原
料を焼結する作業は、実施例5の場合と同様にして行っ
た。
得られた焼結体は、立方晶窒化硼素粒子の多数個の集合
体における個々の粒子の間の間隙に、アンチモン−クロ
ム合金が組織を成して充塞していて、其のアンチモン−
クロム合金組織カ個々の立方晶窒化硼素粒子に焼結して
焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素焼結体であっ
た。
実施例 11゜ アモルファス窒化硼素粉末を80容量チと、錫粉末が5
0重量%とアルミニウム粉末が50重量%との割合の合
金粉末を20容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼
結用原料とした。
斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業は、41.0
00 kp/ cnlの焼結用圧力と1,300℃の焼
結用温度を用いて、実施例5の場合と同じ態様にて行っ
た。焼結して得られた固相焼結体は、立方晶窒化硼素粒
子の多数個の集合体における個々の粒子の間の間隙に、
錫−アルミニウム合金が組織を成して充塞していて、其
の錫−アルミニウム合金組織が個々の立方晶窒化硼素粒
子に焼結して焼結組織体を構成している立方晶窒化硼素
焼結体であった。
実施例 12゜ アモルファス窒化硼素粉末を75容量チと、アンチモン
が40重量%とマンガンが60重量%との割合の合金粉
末を25容量チとの割合にて混合した混合粉末を焼結用
原料とした。斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業
は41,000呻/洲の焼結用圧力と1,300℃の焼
結用温度とを用いて、実施例5の場合と同じ態様にて行
った。焼結して得られた焼結体は、立方晶窒化硼素粒子
の多数個の集合体における個々の粒子の間の間隙に、ア
ンチモン−マンガン合金が組織を成して充塞していて、
其のアンチモン−マンガン合金組織が個々の立方晶窒化
硼素粒子に焼結して焼結組織体を構成している立方晶窒
化硼素焼結体であった。
実施例 13゜ アモルファス窒化硼素粉末を75容量係と、マグネシウ
ムが40重量%と珪素が60重量%との割合の合金粉末
を25容量チとの割合にて混合した焼結粉末を焼結用原
料とした。、斯様に配合した焼結用原料を焼結する作業
は41,000kg/ cMの焼結用圧力と1,300
℃の焼結用温度とを用いて、実施例5の場合と同じ態様
にて行った。焼結して得られた焼結体は、立方晶窒化硼
素粒子の多数個の集合体における個々の粒子の間の間隙
に、マグネシウム−珪素合金が組織を成して充塞してい
て、其のマグネシウム−珪素合金組織が個々の立方晶窒
化硼素粒子に焼結して焼結組織体を構成している立方晶
窒化硼素焼結体であった。
以上に説明した作業においては、其の作業の途中におい
て加圧と加熱とを中断することなく連続して作業を行う
ものである。従って、本発明の立方晶窒化硼素焼結体を
製造する方法は、連続単一作業を行って製造コストを低
減する効果を実現すると共に立方晶窒化硼素焼結体を生
成する原料として、従来使用されている六方晶窒化硼素
より著しく安価で生産されるアモルファス窒化硼素粉末
または一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を使用する
ことによりて、立方晶窒化硼素焼結体の製造原価を著し
く低減して立方晶窒化硼素焼結体を現在の市場価格より
安い価格にて提供できる効果をもたらすものである。
特許出願人  倉 富 龍 部、− 手続補正筈 (自 発) 昭和61年ζ 月ノ3日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第098351号 2、発明の名称 立方晶窒化明素焼結体およびその製造法3、補正する者 事件との関係 特許出願人 神奈川県茅ケ崎市浜竹4丁目2−18 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲のらん寥り千;1(別 紙) 明    細    書 1、牙軒づ〒詩 一部、  ′ さ 特許請求の範囲 (1)アモルファス窒化zn素粉末または一部結晶化窒
化石用素粉末を80容量チ乃至95容量チと、アモルフ
ァス窒化1四素・立方晶窒化、ψ間素六方晶窒化団素・
其の他の窒化ノ11素化合物のいずれにも化学反応を生
ずることなく、且つ融点が700℃以下であるマグネシ
ウム、アンチモン、錫、其の他の金属よシ選択した1種
の金属の粉末または2種以上の金属の混合粉末または2
種以上の金属の合金粉末より選択した金属粉末を圧力媒
体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とする
基本金属の粉末を20容量チ乃至5容量チとの割合範囲
内より選択した割合にて混合した混合粉末を焼結用原料
とし、其の焼結用原料を高温高圧発生室内に装填して3
3,000 ′に9/c!A乃至61.000kg/−
の範囲内より選定した焼結用圧力を加え、次いで、其の
焼結用圧力を加えた状態にある焼結用原料を徐々に加熱
して700℃にまで昇温して、焼結用原料中の基本金属
粉末を融解して個々のアモルファス窒化禅素粒子の全表
面または個々の一部結晶化アモルファス窒化利素粒子の
全表面に焼結用圧力を静水圧として加え、次いで、焼結
用圧力に対応して立方晶窒化L+11素の安定領域にお
ける温度圧力条件を満足する1、000℃乃至2.00
0℃の範囲内よシ選定した焼結用温度にまで昇温して、
静水圧として焼結用圧力を加えている個々のアモルファ
ス窒化1/l11素粒子または個々の一部結晶化アモル
ファス窒化IAR素粒子を焼結用温度にて加熱すること
によシて、其の個々のアモルファス窒化21R素粒子ま
たは個々の一部結晶化アモルファス窒化−JJ4A素粒
子を個々の立方晶窒(1jffi素粒子に転移する数個
より成る粒子集合体における個々の粒子の間の間隙に融
解した基本金属が充塞して液相焼結組織体を生成し、次
いで、加えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみ
を停止し、更に外部よシ冷却して高温高圧発生室内の温
度を300℃にまで降温して液相焼結組織体を固相焼結
体と成した立方晶窒化棚素焼結体であって、個々の立方
晶窒化側素粒子の多数個より成る粒子集合体における個
々の粒子の間の間隙に基本金属組織が充塞していて、其
の基本金属組織が個々の立方晶窒化側素粒子に焼結して
焼結組織体を構成していることを特徴とする立方晶窒化
呻素焼結体。
(2)アモルファス窒化テ明素粉末または一部結晶化ア
モルファス窒化6利素粉末を50容量チ乃至90容量チ
と、アモルファス窒化τ羽素・立方晶窒化;、側索・六
方晶窒化側索・其の他の窒化械素化合物のいずれにも化
学的反応を生ずることなく、且つ融点が700 ’C以
下であるA’ J  −゛・ ^ I  −マ ・ノ、
ゴ、乞 ・ノ − 4日 −廿n1ムhi)Δ属より選
択した1種の金属の粉末または2種以上の金属の混合粉
末または2種以上の金属の合金粉末より選択した金属粉
末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能
材料とする基本金属の粉末を20容量チ乃至5容量係と
、コバルト、ニッケル、鉄、チタン、ジルコニウム、ハ
フニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モ
リブデン、タングステン、アルミニウム、マンガン、S
l 素のうちよシ選択した1種の金属の粉末または2種
以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の合金粉末
よシ選択した金属粉末を焼結補強金属粉末として30容
量チ乃至5容量チとの割合範囲内よシ選定した割合にて
混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を
高温高圧発生室内に装填して33,0OOky/17A
乃至61,000 kg/crAの範囲内よシ選定した
焼結用圧力を加え、次いで、其の焼結用圧力を加えた状
態にある焼結用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇
温して焼結用原料中の基本金属粉末を融解して個々のア
モルファス窒化癩素粒子または個々の一部結晶化アモル
ファス窒化鋼素粒子の全表面と個々の焼結補強金属粒子
の全表面とに焼結用圧力を静水圧として加えた状態を生
成し、続いて、其の状態にある焼結用原料を、前に選定
した焼結用圧力に対応して立方晶窒化シ9巧素の安定領
域における温度圧力条件を満足する1、000℃乃至2
,000’Cの範囲内より選定した焼結用温度にまで昇
温して基本金属粉末が融解して生成した融解基本金属と
焼結用原料中に混合していた焼結用補強金属の粉末とが
液相焼結して液相金属組織を生成し、其の生成した液相
金属組織が個々のアモルファス窒化口1素粒子または個
々の一部結晶化アモルファス窒化刷q素粒子の全表面を
包囲して焼結用圧力を静水圧として加えて個々のアモル
ファス窒化2))q素粒子または個々の一部結晶化アモ
ルファス窒化;ρ1素粒子を個々の立方晶窒化ダ9素粒
子へ転移すると共に其の転移して生成した立方晶窒化用
素粒子に接着して液相焼結組織体を生反し、次いで、加
えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し
、更に、外部よシ冷却して高温高圧発生室内の温度が3
00℃にまで降温して液相焼結組織体を固相焼結組織体
と成した立方晶窒化所素焼結体であって、個々の立方晶
窒化別列素粒子の多数個より成る粒子集合体における個
々の粒子の間の間隙に基本金属と焼結補強金属とより、
成る金属組織が充塞していて、其の金属組織が個々の立
方晶窒化xata素粒子に焼結して焼結組織体を構成し
ていることを特徴とする立方晶窒化橘素焼結体。
(3)アモルファス窒化1…(素粉末を80容量チ乃至
95容量チと、アモルファス窒化鞘^素・立方晶窒化τ
gl素・六方晶窒化−R素・其の他の窒化1縄素化合物
のいずれにも化学的反応を生ずることなく、且つ融点が
700℃以下であるマグネシウム・アンチモン・錫・其
の他の金属よシ選択した1種の金属の粉末、または2種
以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の合金粉末
より選択した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機
能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末を20容
量係乃至5容量係との割合範囲内よシ選定した割合にて
混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を
高温高圧発生室内に装填して、33.000 kg/d
乃至61,000 kg/−の範囲内より選定した焼結
用圧力を加え、次いで其の焼結用圧力を加えた状態にあ
る焼結用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇温して
焼結用原料中の基本金属の粉末を融解して、個々のアモ
ルファス窒化画素粒子の全表面に焼結用圧力を静水圧と
して加え、次いで、焼結用圧力に対応して立方晶窒化鋼
索の安定領域における温度圧力条件を満足する1、00
0℃乃至2,000°Cの範囲内よシ選定した焼結用温
度にまで昇温して、静水圧として焼結用圧力を加えてい
る個々のアモルファス窒化11g素粒子を焼結用温度の
もとにて加熱して、其の個々のアモルファス窒化MR素
粒子を個々の立方晶窒化1素粒子に転移し、次いで、加
えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し
、更に、外部より冷却して高温高圧発生室内の温度を3
00℃にまで降温して、転移して生成した立方晶窒化1
素粒子の多数個よシ成る粒子集合体における個々の粒子
の間の間隙に、充塞していて凝固した金属組織が個々の
立方晶窒化別り素粒子に焼結した固相状態の焼結組織体
を生成し、次いで、保持していた焼結用圧力を常圧にも
どして固相状態の焼結組織体を採取することを特徴とす
る立方晶窒化1素焼結体の製造法。
(4)一部結晶化アモルファス窒化4蛎素粉末を80容
量チ乃至95容量%、アモルファス窒・化411m・立
方晶窒化W素・六方晶窒化8!:°律・其の他の窒化出
素化合物のいずれにも化学的反応を生ずることなく、且
つ融点が700℃以下であるマグネシウム、アンチモン
、錫、其の他の金属よシ選択した1種の金属の粉末また
は2種以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の合
金粉末より選択した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝
導体機能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末を
20容量チ乃至5容量チとの割合範囲内よυ選定した割
合にて混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用
原料を高温高圧発生室内に装填して33,000 kg
/cTA乃至61,000 ky/−の範囲内より選定
した焼結用圧力を加え、次いで、其の焼結用圧力を加え
た状態にある焼結用原料を徐々に加熱して700℃にま
で昇温して焼結用原料中の基本金属粉末を融解して、個
々の一部結晶化アモルファス窒化J41J素粒子の全表
面に焼結用圧力を静水圧として加えた状態を生成し、次
いで、焼結用圧力に対応した立方晶窒化ha素の安定領
域における温度圧力条件を満足する1、000℃乃至2
,000℃の範囲内より選定した焼結用温度にまで昇温
して静水圧として焼結用圧力を加えている個々の一部結
晶化アモルファス窒化0雇素粒子を焼結用温度のもとに
て加熱することによシて其の個々の一部結晶化アモルフ
ァス窒化硝素粒子を個々の立方晶窒化1素粒子に転移し
、次いで、加えていた焼結用圧力は保持したままで加熱
のみを停止し、更に、外部よシ冷却して高温高圧発生室
内の温度を300℃にまで降温して、転移して生成した
個々の立方晶窒化 素粒子の間の間隙に、液相にて充塞
していて凝固した金属組織が個々の立方晶窒化用素粒子
に焼結した固相状態の焼結組織体を生成し、次いで保持
していた焼結用圧力を常圧にもどして固相焼結組織体を
採取することを特徴とする立方晶窒化1素焼結体の製造
法。
(5)アモルファス窒化硼素粉末を50容量チ乃至90
容量チと、アモルファス窒化釧素・立方晶窒化線素・六
方晶窒化岬1素・其の他の窒化u4素化合物のいずれに
も化学的反応を生ずることなく、且つ融点が700℃以
上であるマグネシウム、アンチモン、錫、其の他の金属
 ? h源H91杏 1 f盾の、仝屈のツみづF噂舟
け9毛舌以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の
合金粉末のうちより選択した金属粉末を圧力媒体機能材
料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とする基本金属
の粉末を20容量係乃至5容量係と、コバルト、ニッケ
ル、鉄、チタン、ジルコニウム、/・フニウム、バナジ
ウム、ニオブ、タンタノペ クロム、モリブデン、タン
グステン、マンガン、アルミニウム、4素のうちより選
択した1種の金属の粉末または2f!Jt以上の金属の
混合粉末または2種以上の金属の合金粉末より選択した
金属粉末を焼結補強金属粉末として30容量チ乃至5容
量係との割合範囲内゛より選定した割合にて混合した混
合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を高温高圧発
生室内に装填して33,000kg/ crA乃至61
,000 kg/−の範囲内より選定した焼結用圧力を
加え、次いで、其の焼結用圧力を加えた状態にある焼結
用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇温して焼結用
原料中の圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体
機能材料とした基本金属粉末を融解して個々のアモルフ
ァス窒化鵬素粒子の全表面に焼結用圧力を静水圧として
加え11次いで、焼結用圧力に対応して立方晶窒化νg
素の安定領域における温度圧力条件を満足する1、00
0℃乃至2,000℃の範囲内よシ選定した焼結加えて
いる個々のアモルファス窒化nil素粒子を焼結用温度
のもとに加熱して、其の個々のアモルファス窒化hn@
粒子を個々の立方晶窒化開成素粒子に転移し、次いで、
加えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止
し、更に、外部より冷却して高温高圧発生室内の温度を
300℃にまで降温して転移して生成した立方晶窒化柵
素粒子の多数個よシ成る個々の粒子の間の間隙に、充塞
していた液相金属焼結組織が凝固して生成した固相金属
焼結組織が個々の立方晶窒化−g素粒子に焼結した固相
状態の焼結組織体を生成し、次いで、保持していた焼結
用圧力を常圧にもどして固相状態の焼結組織体を採取す
ることを特徴とする立方晶窒化911素焼結体の製造法
(6)一部結晶化アモルファス窒化−6素粉末を80容
量チ乃至95容量チと、アモルファス窒化−一素・立方
晶窒化−螺・六方晶窒化綱索・其の他の窒化柵素化合物
のいずれにも化学的反応を生ずることなく、且つ融点が
700℃以下であるマグネシウム、アンチモン、錫、其
の他の金属より選択した1種の金属の粉末または2種以
上の金属の混合粉末または2種以上の金属の合金粉末の
うちよシ選択した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導
体機能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末を2
0容量係乃至5容量チと、コバルト、ニッケル、鉄、チ
タン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、二オフ
、タンタル、クロム、モリブテン、タングステン、マン
ガン、アルミニウム、ル素のうちよシ選択した1種の金
属の粉末または2種以上の金属の混合粉末または2種以
上の合金粉末よシ選択した金属の粉末を焼結補強金属の
粉末として30容量チ乃至5容量チとの割合範囲内よシ
選定した割合にて混合した混合粉末を焼結用原料とし、
其の焼結用原料を高温高圧発生室内に装填して焼結用原
料に33,000 ky7=乃至61,000kg/C
!Aの範囲内よシ選定した焼結用圧力を加え、次いで、
其の焼結用圧力を加えた状態にある焼結用原料を徐々に
加熱して700℃にまで昇温して焼結用原料中の圧力媒
体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とした
基本金属粉末を融解して個々の一部結晶化アモルファス
窒化vM素粒子の全表面と個々の焼結補強材粒子の全表
面とに焼結用圧力を静水圧として加えた状態を生成し、
続いて、其の状態にある焼結用原料を、前に選定してい
る焼結用圧力に対応して立方晶窒化禅素の安定領域にお
ける温度圧力条件を満足する1、000℃乃至2,00
0℃の範囲内より選定した焼結えている個々の一部結晶
化アモルファス窒化庫素粒子を焼結用温度のもとに加熱
して其の個々の一部結晶化アモルファス窒化圃素粒子を
個々の立方晶窒化uq素に転移し、次いで、加えていた
焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し、更に外
部より冷却して高温高圧発生室内の温度を300℃にま
で降温して転移して生成した立方晶窒化MATH粒子の
多数個より成る個々の粒子の間の間隙に、充塞していた
液相金属焼結組織が凝固して生成した固相金属焼結組織
が個々の立方晶窒化IM素粒子(で焼結した固相状態の
焼結組織体を生成し、次いで、保持していた焼結用圧力
を常圧にもどして固相状態の焼結組織体を採取すること
を特徴とする、立方晶窒化綿8素焼結体の製造法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファス窒化硼素粉末または一部結晶化窒化
    硼素粉末を80容量%乃至95容量%と、アモルファス
    窒化硼素・立方晶窒化硼素六方晶窒化硼素・其の他の窒
    化硼素化合物のいずれにも化学反応を生ずることなく、
    且つ融点が700℃以下であるマグネシウム、アンチモ
    ン、錫、其の他の金属より選択した1種の金属の粉末ま
    たは2種以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の
    合金粉末より選択した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱
    伝導体機能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末
    を20容量%乃至5容量%との割合範囲内より選定した
    割合にて混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結
    用原料を高温高圧発生室内に装填して33,000kg
    /cm^2乃至61,000kg/cm^2の範囲内よ
    り選定した焼結用圧力を加え、次いで、其の焼結用圧力
    を加えた状態にある焼結用原料を徐々に加熱して700
    ℃にまで昇温して、焼結用原料中の基本金属粉末を融解
    して個々のアモルファス窒化硼素粒子の全表面または個
    々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子の全表面に焼
    結用圧力を静水圧として加え、次いで、焼結用圧力に対
    応して立方晶窒化硼素の安定領域における温度圧力条件
    を満足する1,000℃乃至2,000℃の範囲内より
    選定した焼結用温度にまで昇温して、静水圧として焼結
    用圧力を加えている個々のアモルファス窒化硼素粒子ま
    たは個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子を焼結
    用温度にて加熱することによりて、其の個々のアモルフ
    ァス窒化硼素粒子または個々の一部結晶化アモルファス
    窒化硼素粒子を個々の立方晶窒化硼素粒子に転移すると
    共に其の転移した立方晶窒化硼素粒子の多数個より成る
    粒子集合体における個々の粒子の間の間隙に融解した基
    本金属が充塞して液相焼結組織体を生成し、次いで、加
    えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し
    、更に外部より冷却して高温高圧発生室内の温度を30
    0℃にまで降温して液相焼結組織体を固相焼結体と成し
    た立方晶窒化硼素焼結体であつて、個々の立方晶窒化硼
    素粒子の多数個より成る粒子集合体における個々の粒子
    の間の間隙に基本金属組織が充塞していて、其の基本金
    属組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に焼結して焼結組織
    体を構成していることを特徴とする立方晶窒化硼素焼結
    体。
  2. (2)アモルファス窒化硼素粉末または一部結晶化アモ
    ルファス窒化硼素粉末を50容量%乃至90容量%と、
    アモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六方晶窒化硼
    素・其の他の窒化硼素化合物のいずれにも化学的反応を
    生ずることなく、且つ融点が700℃以下であるマグネ
    シウム・アンチモン・錫・其の他の金属より選択した1
    種の金属の粉末または2種以上の金属の混合粉末または
    2種以上の金属の合金粉末より選択した金属粉末を圧力
    媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とす
    る基本金属の粉末を20容量%乃至5容量%と、コバル
    ト、ニッケル、鉄、チタン、ジルコニウム、ハフニウム
    、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン
    、タングステン、アルミニウム、マンガン、珪素のうち
    より選択した1種の金属の粉末または2種以上の金属の
    混合粉末または2種以上の金属の合金粉末より選択した
    金属粉末を焼結補強金属粉末として30容量%乃至5容
    量%との割合範囲内より選定した割合にて混合した混合
    粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を高温高圧発生
    室内に装填して33,000kg/cm^2乃至61,
    000kg/cm^2の範囲内より選定した焼結用圧力
    を加え、次いで、其の焼結用圧力を加えた状態にある焼
    結用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇温して焼結
    用原料中の基本金属粉末を融解して個々のアモルファス
    窒化硼素粒子または個々の一部結晶化アモルファス窒化
    硼素粒子の全表面と個々の焼結補強金属粒子の全表面と
    に焼結用圧力を静水圧として加えた状態を生成し、続い
    て、其の状態にある焼結用原料を、前に選定した焼結用
    圧力に対応して立方晶窒化硼素の安定領域における温度
    圧力条件を満足する1,000℃乃至2,000℃の範
    囲内より選定した焼結用温度にまで昇温して基本金属粉
    末が融解して生成した融解基本金属として焼結用原料中
    に混していた焼結用補強金属の粉末とが液相焼結して液
    相金属組織を生成し、其の生成した液相金属組織が個々
    のアモルファス窒化硼素粒子または個々の一部結晶化ア
    モルファス窒化硼素粒子の全表面を包囲して焼結用圧力
    を静水圧として加えて個々のアモルファス窒化硼素粒子
    または個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子を個
    々の立方晶窒化硼素粒子へ転移すると共に其の転移して
    生成した立方晶窒化硼素粒子に接着して液相焼結組織体
    を生成し、次いで、加えていた焼結用圧力は保持したま
    まで加熱のみを停止し、更に、外部より冷却して高温高
    圧発生室内の温度が 300℃にまで降温して液相焼結組織体を固相焼結組織
    体と成した立方晶窒化硼素焼結体であつて、個々の立方
    晶窒化硼素粒子の多数個より成る粒子集合体における個
    々の粒子の間の間隙に基本金属と焼結補強金属とより成
    る金属組織が充塞していて、其の金属組織が個々の立方
    晶窒化硼素粒子に焼結して焼結組織体を構成しているこ
    とを特徴とする立方晶窒化硼素焼結体。
  3. (3)アモルファス窒化硼素粉末を80容量%乃至95
    容量%と、アモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六
    方晶窒化硼素・其の他の窒化硼素化合物のいずれにも化
    学的反応を生ずることなく、且つ融点が700℃以下で
    あるマグネシウム・アンチモン・錫・其の他の金属より
    選択した1種の金属の粉末、または2種以上の金属の混
    合粉末または2種以上の金属の合金粉末より選択した金
    属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体
    機能材料とする基本金属の粉末を20容量%乃至5容量
    %との割合範囲内より選定した割合にて混合した混合粉
    末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を高温高圧発生室
    内に装填して、33,000kg/cm^2乃至61,
    000kg/cm^2の範囲内より選定した焼結用圧力
    を加え、次いで其の焼結用圧力を加えた状態にある焼結
    用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇温して焼結用
    原料中の基本金属の粉末を融解して、個々のアモルファ
    ス窒化硼素粒子の全表面に焼結用圧力を静水圧として加
    え、次いで、焼結用圧力に対応して立方晶窒化硼素の安
    定領域における温度圧力条件を満足する1,000℃乃
    至2,000℃の範囲内より選定した焼結用温度にまで
    昇温して、静水圧として焼結用圧力を加えている個々の
    アモルファス窒化硼素粒子を焼結用温度のもとにて加熱
    して、其の個々のアモルファス窒化硼素粒子を個々の立
    方晶窒化硼素粒子に転移し、次いで、加えていた焼結用
    圧力は保持したままで加熱のみを停止し、更に、外部よ
    り冷却して高温高圧発生室内の温度を300℃にまで降
    温して、転移して生成した立方晶窒化硼素粒子の多数個
    より成る粒子集合体における個々の粒子の間の間隙に、
    充塞していて凝固した金属組織が個々の立方晶窒化硼素
    粒子に焼結した固相状態の焼結組織体を生成し、次いで
    、保持していた焼結用圧力を常圧にもどして固相状態の
    焼結組織体を採取することを特徴とする立方晶窒化硼素
    焼結体の製造法。
  4. (4)一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を80容量
    %乃至95容量%、アモルファス窒化硼素・立方晶窒化
    硼素・六方晶窒化硼素・其の他の窒化硼素化合物のいず
    れにも化学的反応を生ずることなく、且つ融点が700
    ℃以下であるマグネシウム、アンチモン、錫、其の他の
    金属より選択した1種の金属の粉末または2種以上の金
    属の混合粉末または2種以上の金属の合金粉末より選択
    した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と
    組織体機能材料とする基本金属の粉末を20容量%乃至
    5容量%との割合範囲内より選定した割合にて混合した
    混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原料を高温高圧
    発生室内に装填して33,000kg/cm^2乃至6
    1,000kg/cm^2の範囲内より選定した焼結用
    圧力を加え、次いで、其の焼結用圧力を加えた状態にあ
    る焼結用原料を徐々に加熱して700℃にまで昇温して
    焼結用原料中の基本金属粉末を融解して、個々の一部結
    晶化アモルファス窒化硼素粒子の全表面に焼結用圧力を
    静水圧として加えた状態を生成し、次いで、焼結用圧力
    に対応した立方晶窒化硼素の安定領域における温度圧力
    条件を満足する1,000℃乃至2,000℃の範囲内
    より選定した焼結用温度にまで昇温して静水圧として焼
    結用圧力を加えている個々の一部結晶化アモルファス窒
    化硼素粒子を焼結用温度のもとにて加熱することにより
    て其の個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子を個
    々の立方晶窒化硼素粒子に転移し、次いで、加えていた
    焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停止し、更に、
    外部より冷却して高温高圧発生室内の温度を300℃に
    まで降温して、転移して生成した個々の立方晶窒化硼素
    粒子の間の間隙に、液相にて充塞していて凝固した金属
    組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に焼結した固相状態の
    焼結組織体を生成し、次いで保持していた焼結用圧力を
    常圧にもどして固相焼結組織体を採取することを特徴と
    する立方晶窒化硼素焼結体の製造法。
  5. (5)アモルファス窒化硼素粉末を50容量%乃至90
    容量%と、アモルファス窒化硼素・立方晶窒化硼素・六
    方晶窒化硼素・其の他の窒化硼素化合物のいずれにも化
    学的反応を生ずることなく、且つ融点が700℃以上で
    あるマグネシウム、アンチモン、錫、其の他の金属より
    選択した1種の金属の粉末または2種以上の金属の混合
    粉末または2種以上の金属の合金粉末のうちより選択し
    た金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組
    織体機能材料とする基本金属の粉末を20容量%乃至5
    容量%と、コバルト、ニッケル、鉄、チタン、ジルコニ
    ウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、ク
    ロム、モリブデン、タングステン、マンガン、アルミニ
    ウム、珪素のうちより選択した1種の金属の粉末または
    2種以上の金属の混合粉末または2種以上の金属の合金
    粉末より選択した金属粉末を焼結補強金属粉末として3
    0容量%乃至5容量%との割合範囲内より選定した割合
    にて混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の焼結用原
    料を高温高圧発生室内に装填して33,000kg/c
    m^2乃至61,000kg/cm^2の範囲内より選
    定した焼結用圧力を加え、次いで、其の焼結用圧力を加
    えた状態にある焼結用原料を徐々に加熱して700℃に
    まで昇温して焼結用原料中の圧力媒体機能材料と熱伝導
    体機能材料と組織体機能材料とした基本金属粉末を融解
    して個々のアモルファス窒化硼素粒子の全表面に焼結用
    圧力を静水圧として加え、次いで、焼結用圧力に対応し
    て立方晶窒化硼素の安定領域における温度圧力条件を満
    足する1,000℃乃至2,000℃の範囲内より選定
    した焼結用温度にまで昇温して、静水圧として焼結用圧
    力を加えている個々のアモルファス窒化硼素粒子を焼結
    用温度のもとに加熱して、其の個々のアモルファス窒化
    硼素粒子を個々の立方晶窒化硼素粒子に転移し、次いで
    、加えていた焼結用圧力は保持したままで加熱のみを停
    止し、更に、外部より冷却して高温高圧発生室内の温度
    を300℃にまで降温して転移して生成した立方晶窒化
    硼素粒子の多数個より成る個々の粒子の間の間隙に、充
    塞していた液相金属焼結組織が凝固して生成した固相金
    属焼結組織が個々の立方晶窒化硼素粒子に焼結した固相
    状態の焼結組織体を生成し、次いで、保持していた焼結
    用圧力を常圧にもどして固相状態の焼結組織体を採取す
    ることを特徴とする立方晶窒化硼素焼結体の製造法。
  6. (6)一部結晶化アモルファス窒化硼素粉末を80容量
    %乃至95容量%と、アモルファス窒化硼素・立方晶窒
    化硼素・六方晶窒化硼素・其の他の窒化硼素化合物のい
    ずれにも化学的反応を生ずることなく、且つ融点が70
    0℃以下であるマグネシウム、アンチモン、錫、其の他
    の金属より選択した1種の金属の粉末または2種以上の
    金属の混合粉末または2種以上の金属の合金粉末のうち
    より選択した金属粉末を圧力媒体機能材料と熱伝導体機
    能材料と組織体機能材料とする基本金属の粉末を20容
    量%乃至5容量%と、コバルト、ニッケル、鉄、チタン
    、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タ
    ンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン
    、アルミニウム、珪素のうちより選択した1種の金属の
    粉末または2種以上の金属の混合粉末または2種以上の
    合金粉末より選択した金属の粉末を焼結補強金属の粉末
    として30容量%乃至5容量%との割合範囲内より選定
    した割合にて混合した混合粉末を焼結用原料とし、其の
    焼結用原料を高温高圧発生室内に装填して焼結用原料に
    33,000kg/cm^2乃至61,000kg/c
    m^2の範囲内より選定した焼結用圧力を加え、次いで
    、其の焼結用圧力を加えた状態にある焼結用原料を徐々
    に加熱して700℃にまで昇温して焼結用原料中の圧力
    媒体機能材料と熱伝導体機能材料と組織体機能材料とし
    た基本金属粉末を融解して個々の一部結晶化アモルファ
    ス窒化硼素粒子の全表面と個々の焼結補強材粒子の全表
    面とに焼結用圧力を静水圧として加えた状態を生成し、
    続いて、其の状態にある焼結用原料を、前に選定してい
    る焼結用圧力に対応して立方晶窒化硼素の安定領域にお
    ける温度圧力条件を満足する1,000℃乃至2,00
    0℃の範囲内より選定した焼結用温度にまで昇温して静
    水圧として焼結用圧力を加えている個々の一部結晶化ア
    モルファス窒化硼素粒子を焼結用温度のもとに加熱して
    其の個々の一部結晶化アモルファス窒化硼素粒子を個々
    の立方晶窒化硼素に転移し、次いで、加えていた焼結用
    圧力は保持したままで加熱のみを停止し、更に外部より
    冷却して高温高圧発生室内の温度を300℃にまで降温
    して転移して生成した立方晶窒化硼素粒子の多数個より
    成る個々の粒子の間の間隙に、充塞していた液相金属焼
    結組織が凝固して生成した固相金属焼結組織が個々の立
    方晶窒化硼素粒子に焼結した固相状態の焼結組織体を生
    成し、次いで、保持していた焼結用圧力を常圧にもどし
    て固相状態の焼結組織体を採取することを特徴とする立
    方晶窒化硼素焼結体の製造法。
JP61098351A 1986-04-30 1986-04-30 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法 Pending JPS62256771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098351A JPS62256771A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098351A JPS62256771A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256771A true JPS62256771A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14217472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098351A Pending JPS62256771A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256771A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200864A (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素を含む焼結体を製造する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200864A (ja) * 1984-03-22 1985-10-11 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素を含む焼結体を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608911A (en) Process for producing finely divided intermetallic and ceramic powders and products thereof
EP0253497B1 (en) Composites having an intermetallic containing matrix
JP4989636B2 (ja) 高強度極微細ナノ構造のアルミニウム及び窒化アルミニウム又はアルミニウム合金及び窒化アルミニウム複合材料の製造方法
US4985202A (en) Process for forming porous metal-second phase composites
EP0155066A1 (en) Hard diamond sintered body
JPS59173238A (ja) セラミツク相連続網目構造による補強金属材料
JP2002161301A (ja) モリブデン−銅複合粉末
CN1044727C (zh) 含铍的镁合金和该合金的半固态制造方法及该合金的制品
US4917964A (en) Porous metal-second phase composites
JPH06500601A (ja) 金属炭化物体および金属炭化物を含む複合体の製造方法
US4872333A (en) Wire drawing die
US5015440A (en) Refractory aluminides
JPS62256771A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造法
JP2787617B2 (ja) 水素蓄電池電極用ニッケル合金
Van Dyck et al. Reactive powder metallurgy of Ni3Si-based alloys
US4985050A (en) Supported thermally stable cubic boron nitride tool blanks and method for making the same
JPS62105911A (ja) 硬質ダイヤモンド塊体およびその製造方法
JPS6376841A (ja) ダイアモンド系複合焼結体およびその製造法
JPS6325274A (ja) 炭化ケイ素粉末混合物およびその焼結セラミツク製品
JPS62271604A (ja) 硬質研磨材体およびその製造方法
JPS63134565A (ja) ダイアモンド焼結体およびその製造法
JPS6353237A (ja) ダイアモンド焼結体およびその製造法
JPS62294148A (ja) 立方晶窒化硼素系複合焼結体およびその製造法
JPH055150A (ja) 炭化ホウ素−反応性金属サーメツト
JP2585335B2 (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法