JPH055150A - 炭化ホウ素−反応性金属サーメツト - Google Patents

炭化ホウ素−反応性金属サーメツト

Info

Publication number
JPH055150A
JPH055150A JP3313072A JP31307291A JPH055150A JP H055150 A JPH055150 A JP H055150A JP 3313072 A JP3313072 A JP 3313072A JP 31307291 A JP31307291 A JP 31307291A JP H055150 A JPH055150 A JP H055150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
boron carbide
reactive metal
aluminum
densified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3313072A
Other languages
English (en)
Inventor
Aleksander J Pyzik
アレクサンダー・ジエイ・ピジク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH055150A publication Critical patent/JPH055150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/058Mixtures of metal powder with non-metallic powder by reaction sintering (i.e. gasless reaction starting from a mixture of solid metal compounds)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/062Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on B4C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高められた破砕靱性と硬度を有する炭化ホウ
素−反応性金属サーメツトの提供。 【構成】 炭化ホウ素粉末と、炭化ホウ素と反応する金
属の粒子状原料との混合物を固め、ほぼ網目形状(net
shape)の高密度、軟質、サーメツトを得ることができ
る。該サーメツトは高密度化後熱処理によつて硬化し、
高められた破砕靱性と硬度を有する、最終的多相微細構
造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化ホウ素及び炭化ホ
ウ素と反応する金属の原料(source)に基づく、サーメ
ツト(cermet)として知られるセラミツク−金属混成体
(composite)に関する。
【0002】
【従来の技術】サーメツト類はセラミツク相単独又は金
属相単独のいずれとも相違する特性を有する。それらは
従来粉末治金法、即ち各々の金属及びセラミツク粉末を
調製・混合し、その混合粉末を所望の型に圧縮し、そし
てその成形体を焼結熱処理に付して、直接的セラミツク
−対−セラミツク結合による場合が多いが、粒子間を結
合させ、所望の構造的一体性を発展させる、という方法
で製造される。
【0003】サーメツト類は従来、急激な温度変化にさ
らされたときの機械的特性の安定性、操作温度での強度
及び耐疲労性が要求されるガスタービンやデイーゼルエ
ンジンの如き工学的部品(engineering component)を
製造するために用いられる。それらは従来のセラミツク
よりもこわれにくく、且つ材料中の欠陥伸長も形成され
にくい。
【0004】米国特許第4,556,424号には、硬質
金属(hard metal)又は金属結合セラミツクを、スチー
ルを強靭化する変性(transformation)に類似した熱処
理工程に付すことにより、その破砕靱性(fracture tou
ghness)を改良する方法が開示されている。コバルト結
合炭化タングステン(cobalt-boundtungsten carbide)
の如きセラミツク混成体を、先ずバインダー材料が第一
の状態から第二の状態に変化(transform)するように
冷却し、そして該バインダー材料を変形(deform)させ
る。その後該混成体を周囲温度以上に加熱し、上記バイ
ンダーがある程度該変形を残存させつつその第一の状態
に復帰するようにする。該加熱混成体材料は、次いで冷
却され、或いは急冷される。
【0005】米国特許第4,702,770号及び第4,
718,941号には、熔融金属が浸透したセラミツク
前駆体を加熱処理し、炭化ホウ素−反応性金属サーメツ
トの微細構造を仕立て上げることを教示している。
【0006】図1は、種々の量のアルミニウムを含有す
る炭化ホウ素の種々の温度での高密度化後熱処理(post
-densification heattreatment)について説明するもの
である。図2は、硬度(hardness)を熱処理時間と温度
の関数として表わした、30容積%アルミニウムを含有
する炭化ホウ素混成体の高密度化後熱処理について説明
するものである。図3は、高密度化後熱処理に付与した
炭化ホウ素−アルミニウム混成体の破砕靱性(fracture
toughness)に対する、熱処理時間の効果を示す曲線を
提供するものである。
【0007】本発明の一局面は、炭化ホウ素相、アルミ
ニウム相及びAlB2相又はAl4BC相又はAlB2
及びAl4BC相により特徴づけられる炭化ホウ素−ア
ルミニウムサーメツトである。
【0008】本発明の第二の局面は、炭化ホウ素相、反
応性金属相及び反応性金属ホウ素化物相、又は反応性金
属ホウ素炭化物相又は反応性金属ホウ素化物相及び反応
性金属ホウ素炭化物相により特徴づけられ、該反応性金
属がヒ素、バリウム、ベリリウム、カルシウム、コバル
ト、クロム、鉄、ハフニウム、イリジウム、ランタン、
リチウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ナト
リウム、ニオブ、ニツケル、オスミウム、パラジウム、
白金、プルトニウム、レニウム、ロジウム、ルテニウ
ム、スカンジウム、硅素、ストロンチウム、タンタル、
テクネチウム、トリウム、チタン、ウラン、バナジウ
ム、タングステン、イツトリウム又はジルコニウムであ
る炭化ホウ素−反応性金属サーメツトである。
【0009】第三の局面は、 (a) 炭化ホウ素粉末とアルミニウム金属粉との混合
物をアルミニウムの融点近傍の温度で高密度化し(dens
ify)、高密度化混成体を形成し;そして (b) 上記高密度化混成体を、該高密度化混成体中に
AlB2相又はAl4BC相又はAlB2相及びAl4BC
相を形成させるに十分な時間、450℃〜1000℃の
範囲内の温度に加熱する、ことを特徴とする炭化ホウ素
−アルミニウムサーメツトの製造方法である。時間は1
〜50時間の範囲内である。
【0010】第四の局面は、 (a) 炭化ホウ素粉末と反応性金属の粒子状原料(pan
ticulate source)の混合物を、反応性金属の融点近傍
の温度で高密度化して高密度化混成体を形成し、この際
反応性金属はヒ素、バリウム、ベリリウム、カルシウ
ム、コバルト、クロム、鉄、ハフニウム、イリジウム、
ランタン、リチウム、マグネシウム、マンガン、モリブ
デン、ナトリウム、ニオブ、ニツケル、オスミウム、パ
ラジウム、白金、プルトニウム、レニウム、ロジウム、
ルテニウム、スカンジウム、硅素、ストロンチウム、タ
ンタル、テクネチウム、トリウム、チタン、ウラン、バ
ナジウム、タングステン、イツトリウム又はジルコニウ
ムであり;そして (b) 上記高密度化混成体中に反応性金属ホウ化物相
又は反応性金属ホウ素炭化物相又は反応性金属相及び反
応性金属ホウ素炭化物相を形成するに十分な時間、該高
密度化混成体を450℃〜1000℃の範囲内の温度に
加熱する、ことを特徴とする炭化ホウ素−反応性金属サ
ーメツトの製造方法である。時間は1〜50時間の範囲
内である。
【0011】熱処理に適した高密度化混成体を製造する
ためには、粉末治金法が好ましい。粉末混合物はそのま
ま高密度化前に容器に配置して高密度化してもよく、又
は高密度化前に冷間圧縮(cold pressing)、冷間平衡
圧縮(cold isostatic pressing)の如き公知の方法で
プリフオームに転換することもできる。通常該粉末混合
物は高密度化前にはアルミニウムの如き反応性金属を2
0〜60容積%含有する。高密度化後熱処理の後は、金
属の割合は2〜12容積%である。該高密度化後熱処理
により、炭化ホウ素と反応性金属の相に加えて、AlB
2の如き金属ホウ素化物相、又はAl4BCの如き金属ホ
ウ素炭化物相又は金属ホウ素化物相及び金属ホウ素炭化
物相を含有する微細構造が形成される。高密度化後熱処
理の温度と時間の制御で該微細構造を仕立て上げる(ta
iloring)ことができる。微細構造の変化は熱処理した
サーメツトの物理的特性を変化させる。
【0012】炭化ホウ素−アルミニウムサーメツトのア
ルミニウム相はアルミニウム金属、アルミニウム金属合
金又は高密度化の間にそれらの対応する金属に還元され
るアルミニウム化合物から形成することができる。炭化
ホウ素−アルミニウムサーメツトは数多くの応用及び末
端用途の可能性をもつている。該応用には軽量構造物、
切断道具、廃棄核燃料容器、耐放射性構造物、タービン
エンジンの温冷部品(hot and cool parts)、耐衝撃構
造物、耐摩耗及び耐疲労材料、半導体装置、及び高めら
れた耐熱衝撃性並びに高度の化学安定性が要求される構
造物が包含されるが、これに限定されるものではない。
【0013】炭化ホウ素と反応して、類似の炭化ホウ素
−反応性金属サーメツトを形成する金属には、ヒ素、バ
リウム、ベリリウム、カルシウム、コバルト、クロム、
鉄、ハフニウム、イリジウム、ランタン、リチウム、マ
グネシウム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、ニオ
ブ、ニツケル、オスミウム、パラジウム、白金、プルト
ニウム、レニウム、ロジウム、ルテニウム、スカンジウ
ム、硅素、ストロンチウム、タンタル、テクネチウム、
トリウム、チタン、ウラン、バナジウム、タングステ
ン、イツトリウム又はジルコニウムが含まれる。アルミ
ニウムの場合のように、上記反応性金属相は反応性金
属、反応性金属を含有する合金又は高密度化の間にそれ
らの対応する金属若しくは金属合金に還元される反応性
金属化合物から形成することができる。
【0014】本発明のサーメツトは従来技術とは2つの
点で異なる方法によつて得られる。第1に、炭化ホウ素
及びアルミニウム或いはその他の反応性金属の原料(so
urce)の混合物の高密度化を該金属の融点近傍の温度で
起こす。この温度が高密度化の間の炭化ホウ素とアルミ
ニウム或いは他の反応性金属との反応を最小にすると信
じられる。第2に、上記高密度化混合物やサーメツトは
熱処理を受けて、炭化ホウ素相及び反応性金属相以外の
1又はそれ以上の相を含む微細構造を生成する。微細構
造の変化が破砕靱性や衝撃強度の如き物理的特性におけ
る改善につながる。
【0015】高密度化後熱処理は450℃〜1000℃
の範囲の温度でおこる。上記範囲は望ましくは500℃
〜800℃であり、好ましくは500℃〜800℃であ
る。熱処理時間は1〜50時間の範囲内である。処理時
間の範囲は望ましくは1〜30時間であり、好ましくは
10〜20時間である。
【0016】600℃〜700℃の範囲の熱処理はAl
2の如き反応性金属ホウ素化物の形成をもたらす。該
ホウ素化物は熱処理前の高密度化混成体よりも耐衝撃性
を増大させる。熱処理温度が700℃以上に上がるとA
4BCの如き反応性金属ホウ素炭化物が形成しはじめ
る。温度上昇をつづけると、反応性金属ホウ素化物に比
べた反応性金属ホウ素炭化物の量もまた増大する。90
0℃と1000℃の間では反応性金属ホウ素炭化物が優
勢な反応生成物である。1000℃を超える熱処理温度
では反応性金属ホウ素化物の分解がおこり、遊離の反応
性金属が生成する。反応性金属ホウ素化物と反応性金属
ホウ素炭化物の混合体は熱処理前の高密度化混成体より
も高い破砕靱性と硬度とを有する。
【0017】以下の実施例は本発明の種々の局面を説明
するものであるが、その範囲を制限する意図はない。本
明細書では特にことわらないかぎり温度は摂氏で、部、
パーセンテージ(%)及び割合は重量基準である。
【0018】
【実施例】実施例1 本実施例はB4C/Al系の特性と化学(構造)がプロ
セス条件を変化させることにより仕立上げ(tailored)
られることを説明するものである。以下の粉末、プロセ
ス条件及び分析方法が用いられた:炭化ホウ素は21.
27%の総炭素含量、0.4%の遊離炭素、1.27%の
酸素及び6.8m2/gの表面積を有する粉末であつた。
主要な不純物は161ppm Ca、142ppm C
r、268ppm Fe及び331ppm Niであつ
た。アルミニウム粉末[アルカン−トーヨー・アメリ
カ,インク.(Alcan-ToyoAmerica,Inc.)製のアルカン
(Alcan)105]は0.8%Al23,0.18%Fe
及び0.12%Siを含有し、0.5m2/gの表面積を
有していた。
【0019】70容積%の炭化ホウ素粉末と30容積%
のアルミニウム粉末の混合物を混合し、24mm径のペ
レツトに圧縮した。該ペレツトをムライト製管状炉中、
アルゴン気流下、400℃〜1200℃の範囲内の温度
で1時間熱処理した。熱処理したペレツトは10℃/分
の速度で、又は液体窒素で冷却して、室温迄冷やした。
【0020】結晶相はフイリツプス回折計を用い、Cu
K放射、2°/分の走査速度を用いたX−線回折で同定
した。全相の化学(構造)はカメカカメバツクス(CAME
CA CAMEBAX)エレクトロンプローブを用い、研磨した断
面のエレクトロンプローブ分析から決定した。元素組成
の決定における精度は存在量の3%内であつた。高温D
SC走査におけるアルミニウム熔融吸熱の面積を、50
0℃と1200℃間の温度でのB4CとAlの反応性の
指標(measure)として用いた。データはコンピータに
接続したパーキンエルマー(Perkin-Elmer)DTA 1
700を用いて集収した。パージガスは40cc/mi
n流量の超高純度アルゴンであつた。試料はアルミナ坩
堝中20℃/minで加熱し、そして高純度アルミニウ
ム(99.999%)を標準として用いた。アルミニウ
ム金属の%は、Aを試料中のAl熔融吸熱のピーク面積
(cal/g)とし、BをAl標準についての同じものとし
たとき、A/B×100で求めた。精度は2%であつ
た。
【0021】結果は、炭化ホウ素とアルミニウムの反応
は450℃で始まり、Al4BCを形成することを示
す。600℃以下では反応速度は遅い。550℃〜60
0℃の範囲内で、24容積%の金属(初期Alの80
%)が回収できる。600℃以上では図1からわかるよ
うにAlB2が形成し、アルミニウムが急速に涸渇す
る。図1の白丸は、450℃と1200℃の間の温度で
1時間加熱し、10℃/分で室温まで冷やした後のB4
C/Al粉末混合物中に残る未反応Al金属の量を表わ
す。白四角は液体窒素中で冷却した後に存在する未反応
金属の量を示す。600℃と700℃の間では、AlB
2とB4Cが優勢な相である。700℃以上ではAlB2
とAl4BCが存在し、温度が上昇するとAl4BCの比
率が増大する。900℃と1000℃の間では優勢な反
応生成物はAl4BCである。1000℃以上ではAl
2が分解し、遊離のアルミニウムが生成する。100
0℃を超えた熱処理では主としてAlB244といくら
かのAl43が生成する。1000℃以下で形成される
相はアルミニウムに富んでおり、それらの形成は急激な
金属涸渇に導く。1000℃を超える温度で形成された
相はホウ素と炭素とに豊んでおり、B4Cが涸渇し、同
一出発粉末を1000℃より低い温度で加熱したものに
比べてより大なる量の遊離金属とより小なる量の炭化ホ
ウ素を有する混成体の発達をもたらす。
【0022】B4C/Al系材料の機械的特性に影響を
及ぼす主たる相は、Al4BC、AlB2、AlB244
及びAl43である。AlB244の形成は望ましくな
いAl43の存在を伴うので、上記熱処理はAlB2
びAl4BCが優勢な新相となる1000℃又はそれ以
下の温度に制限するべきである。
【0023】実施例2 実施例2はB4C/Alサーメツトの硬度を相化学(構
造)の関数として変化させうることを示すものである。
【0024】実施例1と同じ粉末を用いた。炭化ホウ素
とアルミニウム粉末を回転混合機で乾式混合し、ステン
レススチールダイ中で一軸圧縮を用いて75mm径のデ
イスクにプレスした。潤滑剤やバインダーは用いなかつ
た。該試料を金属缶中に配置した。密閉した缶を流体ダ
イ(fluid die)中に配置した。B4CとAl粉末の混合
物を有する該流体ダイを実施例1の炉中で640℃に加
熱した。しかるのち炉から該流体ダイを取り出し、鍛治
プレスに配置し、かためた。該かためられたダイを鍛治
プレスから取り出し、室温まで冷却した。デイスクを慣
用の手順で冷却したダイからはずし、試験及び分析用に
種々の形状に切断した。
【0025】順次45、30、16、6及び1μmダイ
ヤモンドペーストで研磨し、そして最終的にLECO自
動研磨機上でコロイダルシリカ分散液を用いて仕上げし
た表面上で、バルク(bulk)硬度を測定した。ロツクウ
エルA硬度は13.3kg負荷を用いて測定した。単離
相のヴイツカー微細硬度(Vickers microhardness)は
LECO試験機を用い、10〜20グラムの負荷で測定
した。特定の相の最大粒(grain)を、隣接の又は下方
の材料の寄与を除去或いは最小にするために試験した。
一般的にインデント(indent)の中心から最近接の粒境
界(grain boundary)までの距離は、インデントの対角
線の寸法の2倍以上であつた。該インデント対角線は、
10000倍で走査電顕(SEM)を用いて測定した。
【0026】高密度化後、B4C/30容積%Al材料
はロツクウエルAスケールで81の硬度を有していた。
600℃及び1000℃での高密度化後熱処理により、
83の最大硬度値が得られ、それは図2に示される如く
長時間安定であつた。1000℃では硬度は初めAlB
2の分解により低下したが、その後Al4BCが形成され
るにつれ再び上昇した。700℃、800℃、900℃
及び1100℃で実施された熱処理で、硬度対時間にお
いて極大が形成された。より高い温度では、最大硬度を
達成するのにより短い時間が必要である。
【0027】硬度の変化はB4C/Al系の特徴であ
り、動力学(kinetics)とB−C−Al相平衡によるも
のである。1000℃以下では熱処理の初期段階では硬
いAl4BCが好ましい。時間が増大すると有効なAl
が不十分となり、より軟いAlB2が形成して全体の硬
度が下る。600℃と1000℃の間ではAl4BCと
AlB2が両方存在する。AlB2/Al4BC比率が増
大すると最大硬度が低下し、硬度上昇からよりゆるやか
な硬度下降への転換がおこる。
【0028】熱処理20時間後、AlB2/Al4BC比
は700、800及び900℃でそれぞれ8、0.7及
び0.4であつた。1100℃ではAl4BCが、そして
その後でAlB244が形成し、高い硬度の混成体をも
たらした。しかし熱処理8〜10時間後は、Al43
優勢な新相となり硬度が低下した。最高硬度値は110
0℃で10時間(HRA=89)、900℃で20時間
(HRA=88)及び800℃で20時間(HRA=88)
の熱処理により達成された。
【0029】実施例3 実施例3は高密度B4C/Al材料の破砕靱性が増大し
うることを示すものである。この増大は金属相の高密度
化を伴う。セラミツク相の形成は靱性を減退させるが、
この減退の程度は形成された相の型(type)に依る。A
lB2が最も害が小さい。
【0030】実施例1及び2と同様の粉末と加工条件が
用いられた。破砕靱性はシエブロン・ノツチ・テクニー
ク(Chevron notch technique)と標準の4×3×4m
m試料を用いて測定した。切り目(notch)は250μ
m幅のダイヤモンド刃で形成し、試料高に対する切り目
深さの比は0.42であつた。3点曲げ装具(3pointbe
nd fixture)において0.05mm/分のクロスヘツド
速度(crosshead speed)が用いられた。5〜7測定の
平均を示した。
【0031】多くのB−C−Al相の破砕靱性の値は知
られていない。しかし、インデント相(indented phase
s)における損傷及び破壊パターンはAlB2がAl4
C又はAlB244より高い靱性を持つことを示してい
る。小さなセラミツク結晶を含有するアルミニウムは塑
性的に変形する。AlB2における損傷は脆性破壊より
も剪断変形を表わしている。ある場合には破壊はAlB
244を通じて進展し、炭化ホウ素粒界で停止するが、
通常B4CとAlB244は類似の挙動を示す。Al4
Cはいくつかの破壊がインデントの角(corner)及び側
部(side)から走るという脆い挙動を示す。
【0032】図3の結果は高密度化後熱処理が実質的に
破砕靱性を改善できることを示している。加圧高密度化
材料に比較したときKICは全熱処理領域に亘つて増大し
ている。600℃での増大を超えるとKICは減少する。
分析透過電顕(Analytical transmission electron mic
roscopy)では加圧高密度化した及び熱処理した金属相
間の相違(例えば沈澱)は何ら見出されなかつた。しか
し、密度の増大及びセラミツクと金属との間の結合の増
大を意味する多孔度の減少が熱処理した試料中で観察さ
れ、これが破砕靱性の増大に寄与しているのであろう。
最高の破砕靱性が得られた600℃では、有効量の新相
が形成される前に金属の焼結がおこる。AlB2を含有
する材料はAl4BC及びAlB244のそれよりも高い
IC値を有する。
【0033】実施例4 実施例4は、高密度化後熱処理がサーメツトを少量の残
留金属しか含有しない多相(multi-phase)セラミツク
材料に変化させることにより、B4C/Alサーメツト
の多くの特性を改善するのに利用できることを示すもの
である。
【0034】異なる諸相を持つが、同じ量の残留未反応
金属を有するB4C/Al混成体を製造することが可能
である。下表に加圧高密度化した、並びに熱処理したB
4C/Al混成体の機械的特性を比較するデータを示
す。最高の硬度とモジユラスはAl4BCを含有する試
料で得られた。これらの材料は加圧高密度化材料と比較
して改善された靱性を有するが、それはたつたの8.2
MPa m1/2であつた。一方AlB2を含有する試料は
高められた破砕靱性(9.2MPa m1/2)を示した
が、わずかな硬度改善(81から85)のみであつた。
【0035】700℃と900℃の間の温度での熱処理
によつてAlB2/Al4BC比を変化させ、且つ制御す
ることができるので、B4C/Al混成体の特性は特定
の用途について選択することができる。1000℃又は
それ以上での加工で大量のAlB2の形成が可能であ
り、Al43の形成を回避される。
【0036】600℃又はそれ以下での熱処理において
は、新しい相は制限された量でしか形成されず、多相
(multi-phase)セラミツクは形成されない。得られる
4C/Alサーメツトはアルミニウムマトリツクス中
の孤立した炭化ホウ素粒(grains)の微細構造が特徴で
あり、改善された破砕靱性と破砕強度を有する。
【0037】
【表1】 −金属マトリツクス中に孤立した炭化ホウ素を有するB4C/Al材料の特 性に対する熱処理の効果 加圧高密 600℃超で加熱して形成: 600℃での 特 性 度化後 AlB2 Al4BC AlB24C4A 加熱後 密度 g/cm3 2.57 2.63 2.70 2.62 2.58 屈曲強度(MPa) 419 357 351 312 434 破砕靱性(MPA m1/2) 7.23 9.2 8.2 7.5 12.7 ヤングのモジユラス(GPa) 254 290 310 280 260 バルクモジユラス (GPa) 138 167 175 156 140 硬度ロツクウエル A 81 85 88 88 81 ポアソン比 0.23 0.21 0.20 0.20 0.23 本発明をある特定の実施態様を引用して説明したが、本
発明の範囲及び精神を離れることなく多くの変形が可能
であることは当業者なら認識しうるであろう。そして本
発明の範囲と精神からの離脱を構成しない、ここに説明
の為に開示された本発明の全ての変形及び改変は包含さ
れるものと理解されるであろう。
【0038】以下、本発明の実施態様を挙げる。
【0039】1.炭化ホウ素相、アルミニウム相、及び
AlB2相又はAl4BC相又はAlB2及びAl4BC相
により特徴づけられる炭化ホウ素−アルミニウムサーメ
ツト。
【0040】2.上記アルミニウム相が2〜12容積%
の量で存在する第1項の組成物。
【0041】3.炭化ホウ素相、反応性金属相又は反応
性金属ホウ素化物相及び反応性金属ホウ素炭化物相、及
び反応性金属ホウ素化物相又は反応性金属ホウ素炭化物
相により特徴づけられ、該反応性金属がヒ素、バリウ
ム、ベリリウム、カルシウム、コバルト、クロム、鉄、
ハフニウム、イリジウム、ランタン、リチウム、マグネ
シウム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、ニオブ、
ニツケル、オスミウム、パラジウム、白金、プルトニウ
ム、レニウム、ロジウム、ルテニウム、スカンジウム、
硅素、ストロンチウム、タンタル、テクネチウム、トリ
ウム、チタン、ウラン、バナジウム、タングステン、イ
ツトリウム又はジルコニウムである炭化ホウ素−反応性
金属サーメツト。
【0042】4.上記反応性金属相が2〜12容積%の
量で存在する第3項の組成物。
【0043】5.(a) 炭化ホウ素粉末とアルミニウ
ム金属粉との混合物をアルミニウムの融点近傍の温度で
高密度化し、(densify)、高密度化混成体を形成し;
そして (b) 上記高密度化混成体を、該高密度化混成体中に
AlB2相又はAl4BC相又はAlB2相及びAl4BC
相を形成させるに十分な時間、450℃〜1000℃の
範囲内の温度に加熱する、ことを特徴とする炭化ホウ素
−アルミニウムサーメツトの製造方法。
【0044】6.加熱前に、上記高密度化混成体が20
〜60容積%のアルミニウムと80〜40容積%の炭化
ホウ素とを有してなる第5項の方法。7.加熱後に、上
記高密度化混成体が2〜12容積%のアルミニウムを含
有する第5項の方法。
【0045】8.(a) 炭化ホウ素粉末と反応性金属
の粒子状原料の混合物を、反応性金属の融点近傍の温度
で高密度化して高密度化混成体を形成し、この際反応性
金属はヒ素、バリウム、ベリリウム、カルシウム、コバ
ルト、クロム、鉄、ハフニウム、イリジウム、ランタ
ン、リチウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン、
ナトリウム、ニオブ、ニツケル、オスミウム、パラジウ
ム、白金、プルトニウム、レニウム、ロジウム、ルテニ
ウム、スカンジウム、硅素、ストロンチウム、タンタ
ル、テクネチウム、トリウム、チタン、ウラン、バナジ
ウム、タングステン、イツトリウム又はジルコニウムで
あり;そして (b) 上記高密度化混成体中に、反応性金属ホウ素化
物相又は反応性金属ホウ素炭化物相又は反応性金属相及
び反応性金属ホウ素炭化物相を形成するに十分な時間、
該高密度化混成体を450℃〜1000℃の範囲内の温
度に加熱する、ことを特徴とする炭化ホウ素−反応性金
属サーメツトの製造方法。
【0046】9.上記高密度化混成体を1〜30時間5
00℃〜800℃の温度で加熱する第5項又は第8項の
方法。
【0047】10.上記高密度化混成体を10〜20時
間600℃〜700℃の温度で加熱する第5項又は第8
項の方法。
【0048】11.加熱前に上記高密度化混成体が20
〜60容積%の反応性金属源を有してなる、第8項の方
法。
【0049】12.加熱後に、上記高密度化混成体が2
〜12容積%の反応性金属源を含有する第8項の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の温度で熱処理された、炭化ホウ素/アル
ミニウム混成体が、種々の量のアルミニウムを含有する
ことを示す。
【図2】30容積%のアルミニウムを含有する炭化ホウ
素/アルミニウム混成体の熱処理と硬度の関係を示す。
【図3】熱処理時間と破砕靱性の関係を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 炭化ホウ素相、アルミニウム相、及びA
    lB2相又はAl4BC相又はAlB2相及びAl4BC相
    により特徴づけられる炭化ホウ素−アルミニウムサーメ
    ツト。 【請求項2】 炭化ホウ素相、反応性金属相又は反応性
    金属ホウ素化物相及び反応性金属ホウ素炭化物相、及び
    反応性金属ホウ素化物相又は反応性金属ホウ素炭化物相
    により特徴づけられ、該反応性金属がヒ素、バリウム、
    ベリリウム、カルシウム、コバルト、クロム、鉄、ハフ
    ニウム、イリジウム、ランタン、リチウム、マグネシウ
    ム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、ニオブ、ニツ
    ケル、オスミウム、パラジウム、白金、プルトニウム、
    レニウム、ロジウム、ルテニウム、スカンジウム、硅
    素、ストロンチウム、タンタル、テクネチウム、トリウ
    ム、チタン、ウラン、バナジウム、タングステン、イツ
    トリウム又はジルコニウムである炭化ホウ素−反応性金
    属サーメツト。 【請求項3】 (a) 炭化ホウ素粉末とアルミニウム
    金属粉との混合物をアルミニウムの融点近傍の温度で高
    密度化し、高密度化混成体を形成し;そして (b) 上記高密度化混成体を、該高密度化混成体中に
    AlB2相又はAl4BC相又はAlB2相及びAl4BC
    相を形成させるに十分な時間、450℃〜1000℃の
    範囲内の温度に加熱する、ことを特徴とする炭化ホウ素
    −アルミニウムサーメツトの製造方法。 【請求項4】 (a) 炭化ホウ素粉末と反応性金属の
    粒子状原料の混合物を、反応性金属の融点近傍の温度で
    高密度化して高密度化混成体を形成し、この際反応性金
    属はヒ素、バリウム、ベリリウム、カルシウム、コバル
    ト、クロム、鉄、ハフニウム、イリジウム、ランタン、
    リチウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ナト
    リウム、ニオブ、ニツケル、オスミウム、パラジウム、
    白金、プルトニウム、レニウム、ロジウム、ルテニウ
    ム、スカンジウム、硅素、ストロンチウム、タンタル、
    テクネチウム、トリウム、チタン、ウラン、バナジウ
    ム、タングステン、イツトリウム又はジルコニウムであ
    り;そして (b) 上記高密度化混成体中に、反応性金属ホウ素化
    物相又は反応性金属ホウ素炭化物相又は反応性金属相及
    び反応性金属ホウ素炭化物相を形成するに十分な時間、
    450℃〜1000℃の範囲内の温度に加熱する、こと
    を特徴とする炭化ホウ素−反応性金属サーメツトの製造
    方法。
JP3313072A 1990-11-02 1991-11-01 炭化ホウ素−反応性金属サーメツト Pending JPH055150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60932290A 1990-11-02 1990-11-02
US609322 1990-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055150A true JPH055150A (ja) 1993-01-14

Family

ID=24440297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313072A Pending JPH055150A (ja) 1990-11-02 1991-11-01 炭化ホウ素−反応性金属サーメツト

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0484014A1 (ja)
JP (1) JPH055150A (ja)
CA (1) CA2054834A1 (ja)
FI (1) FI915158A (ja)
IL (1) IL99944A0 (ja)
NO (1) NO914293L (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780164A (en) * 1994-12-12 1998-07-14 The Dow Chemical Company Computer disk substrate, the process for making same, and the material made therefrom
US5672435A (en) * 1994-12-12 1997-09-30 The Dow Chemical Company Hard disk drive components and methods of making same
RU2578305C2 (ru) * 2011-03-08 2016-03-27 Юбло Са, Женева Композиционный материал, содержащий благородный металл, способ получения и применение такого материала
ES2965904T3 (es) 2017-05-11 2024-04-17 Hyperion Materials & Tech Sweden Ab Un cuerpo de borocarburo de wolframio y hierro para aplicaciones de blindaje nuclear
CN115198211A (zh) * 2022-07-05 2022-10-18 贵州航天天马机电科技有限公司 一种TiCx-Cu金属陶瓷的增韧方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605440A (en) * 1985-05-06 1986-08-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Boron-carbide-aluminum and boron-carbide-reactive metal cermets
US4702770A (en) * 1985-07-26 1987-10-27 Washington Research Foundation Multipurpose boron carbide-aluminum composite and its manufacture via the control of the microstructure
US4718941A (en) * 1986-06-17 1988-01-12 The Regents Of The University Of California Infiltration processing of boron carbide-, boron-, and boride-reactive metal cermets
US5019539A (en) * 1989-01-13 1991-05-28 Lanxide Technology Company, Lp Process for preparing self-supporting bodies having controlled porosity and graded properties and products produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
IL99944A0 (en) 1992-08-18
CA2054834A1 (en) 1992-05-03
NO914293D0 (no) 1991-11-01
FI915158A0 (fi) 1991-11-01
EP0484014A1 (en) 1992-05-06
NO914293L (no) 1992-05-04
FI915158A (fi) 1992-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pyzik et al. Al‐B‐C Phase Development and Effects on Mechanical Properties of B4C/Al‐Derived Composites
US5330701A (en) Process for making finely divided intermetallic
US7501081B2 (en) Nanostructured titanium monoboride monolithic material and associated methods
Travitzky et al. Rapid synthesis of Al2O3 reinforced Fe–Cr–Ni composites
LaSalvia et al. Effect of Mo on microstructure and mechanical properties of TiC—Ni-based cermets produced by combustion synthesis—impact forging technique
JP6918697B2 (ja) サーメット材料およびその製造方法
JPS6212673A (ja) ほう素−炭化物−アルミニウム及びほう素−炭化物−反応性金属サ−メツト
Tan et al. Effects of heat treatment on phase contents and mechanical properties of infiltrated B4C/2024Al composites
US5521016A (en) Light weight boron carbide/aluminum cermets
Slipchenko et al. Superhard pcBN materials with chromium compounds as a binder
US5773733A (en) Alumina-aluminum nitride-nickel composites
US5394929A (en) Method of preparing boron carbie/aluminum cermets having a controlled microstructure
EP0392381B1 (en) Silicon nitride ceramics containing a metal silicide phase
JPH05221728A (ja) 窒化ケイ素セラミックス
EP1314498B1 (en) Method for producing a composite material
JPH055150A (ja) 炭化ホウ素−反応性金属サーメツト
EP1160343B1 (en) Process for production of intermetallic compound-based composite material
CA2087655A1 (en) Silicon nitride ceramics containing crystallized grain boundary phases
US5298468A (en) Boron carbide-aluminum cermets having microstructures tailored by a post-densification heat treatment
Latukhin et al. Preparation of Ti3AlC2–Al Cermets by Combined Use of SHS of Ti3AlC2 Porous Skeleton and Spontaneous Infiltration with Al and Al-Based Melts
Mahesh et al. Development and characterization of titanium nitride reinforced aluminium MMC’s through powder metallurgy technique
Perevislov et al. Physical and Mechanical properties of Ti3SiC2-based materials
JP2920482B2 (ja) 靱性に優れた炭化ケイ素焼結体及び製造方法
Bhattacharya In Situ ductile toughening of Nb2Al by combustion synthesis
Badini et al. Processing of co-continuous ceramic composites by reactive penetration method: influence of composition of ceramic preforms and infiltrating alloys