JPS62256393A - ガス放電避雷器及びその製法 - Google Patents

ガス放電避雷器及びその製法

Info

Publication number
JPS62256393A
JPS62256393A JP62096115A JP9611587A JPS62256393A JP S62256393 A JPS62256393 A JP S62256393A JP 62096115 A JP62096115 A JP 62096115A JP 9611587 A JP9611587 A JP 9611587A JP S62256393 A JPS62256393 A JP S62256393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
activator
gas discharge
aluminum
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62096115A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン、ボーイ
エルンストルードウイツヒ、ヘーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62256393A publication Critical patent/JPS62256393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/20Means for starting arc or facilitating ignition of spark gap
    • H01T1/22Means for starting arc or facilitating ignition of spark gap by the shape or the composition of the electrodes

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はガス放電避雷器及びその製法に関する。
[従来の技術] 絶縁材料製ケースに挿入してろう付けされ相互に向かい
合った電極を備え、これらの電極が放電間隙を形成し、
放電間隙を画成するその電極面を金属の活性化剤により
被覆し、その際活性化剤が第1の成分として金属のバリ
ウムアルミニウムを含むガス放電避雷器は、ドイツ連邦
共和国特許第2819868号明細書により知られてい
る。この明細書では大電流負荷の際の応答電圧の安定化
と電気特性の一定のときの寿命の増大とのために、金属
のチタンを活性化剤層の中に埋め込むことが提案されて
いる。
しかしながら遮断過程の数が多いとき及び衝撃電流負荷
が大きいときに、応答電圧が変化することが判明した。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、その他の電気特性を一定に保ったまま避雷
器の寿命と衝撃電流容量とを改善することを目的とする
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき前記の種類の避雷器におい
て、活性化剤が少なくともアルミニウムから成る第2の
成分を含み、第2の成分が電極面上に溶着され、第1の
成分及び場合によっては更に別の成分が第2の成分の中
に溶け込んでいることにより達成される。
[作用効果] すなわち頻繁な大電流負荷のもとでは従来の技術によれ
ば個々の粒子が活性化剤層から遊離し、それにより避雷
器の電気特性が変化するということが判明した。
これに反してこの発明に基づく層は一方では強固に電極
に付着し、また他方では内部でしっかりと結合している
。なぜならばバリウムアルミニウムは溶着したアルミニ
ウムと、また場合によってはNi 、Mo、Cu、Ag
、Cr又はZrのグループから成る金属添加物と周縁範
囲で合金を作り、従って非常に強固な結合が生じるから
である。
第2の成分すなわち溶着したアルミニウムの割合はIO
ないし40重量%とするのが有利である。この範囲で暦
の良好な結合が保証され、アルミニウムが溶融の際に集
まって細球となり、それによって電極表面が望ましくな
い状慝に粗面化し応答電圧が低下するという、アルミニ
ウム濃度が高い場合に生じる現象が避けられる。この発
明に基づく避雷器は、少なくとも電極面の範囲では銅か
ら成り、かつ絶縁材料製ケースと電極との間のろう付は
箇所で銅鋼共融混合ろうによりろう付けされている電極
を有するようにするのが特に有利である。それにより活
性化剤層と電極面との間に合金城が生じ、そのために付
着が特に永続して保証されるようになる。
[実施例] 次にこの発明に基づく避雷器の一実施例を示す図面によ
り、この発明の詳細な説明する。
二つの電極lと2がセラミックケース11の中に突出し
ている。これらの電極はセラミックケース11と狭い間
隙3を形成し、この間隙は蒸着の少ない後側空間4と5
を含む0点弧ストリップ13は放電間隙6から間隙3の
中へ、更に蒸着の少ない一後側空間4と5の中にまで達
している。電極1と2はろう付は箇所10と12でセラ
ミックケース11に真空密にろう付けされている。ろう
としては銅銀共融混合ろうを用いるのが有利である。
電極1と2の電極面8と9は活性化剤層7により覆われ
ている。活性化剤層7は、電極上に溶着した金属のアル
ミニウム及びその中に埋蔵されたバリウムアルミニウム
と場合によってはNi。
Mo、Cu、Ag、Cr、Zrc7)グループから成る
添加物とから成る粒子から構成されている。バリウムア
ルミニウムは約1150°Cで溶融する合金であり、こ
の合金は少なくとも約900°C以下の温度ではアルミ
ニウムの中にどうにか微量だけ溶けるが1周囲のアルミ
ニウムとは融合し得ない、金属の添加物はいわば充填剤
としてflAS、同時に合金形成により放電中のアルミ
ニウム蒸気圧を低下することにより、アルミニウム量を
最小限に抑えるために役立つ、これらの添加物が例えば
Mo、Cr、Zrのような更にゲッタ特性を有するの、
が有利である。
それにより活性化剤層の成分を粉末の形で混合して電極
上に塗布し、そして電極を絶縁材料製ケースに挿入して
約700℃ないし900°Cの温度範囲でろう付けする
という、かかる避雷器の製造方法が有利に採用できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に基づくガス放電避雷器の一実施例の縦
断面図である。 1.2・−・電極、 6・串・放電間隙、  7拳・・
活性化剤層、   10.12・・・ろう付は箇所、 
 11・Φ・絶縁材料製ケース。 (沁−海

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)絶縁材料製ケースに挿入してろう付けされ相互に向
    かい合った電極を備え、これらの電極が放電間隙を形成
    し、放電間隙を画成するその電極面を金属の活性化剤に
    より被覆し、その際活性化剤が第1の成分として金属の
    バリウムアルミニウムを含むガス放電避雷器において、
    活性化剤が少なくともアルミニウムから成る第2の成分
    を含み、第2の成分が電極面上に溶着され、第1の成分
    及び場合に よっては更に別の成分が第2の成分の中に溶け込んでい
    ることを特徴とするガス放電避雷器。 2)第2の成分の割合が10ないし40重量%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲 第1項記載の避雷器。 3)更に別の成分としてNi、Mo、Cu、Ag、Zr
    のグループの一つ又は複数の物質から成る金属の添加物
    が用いられ、その量が合計で活性化剤の40重量%を超
    えないこ とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は 第2項記載の避雷器。 4)絶縁材料製ケースに挿入してろう付けされ相互に向
    かい合った電極を備え、これらの電極が放電間隙を形成
    し、放電間隙を画成するその電極面を金属の活性化剤に
    より被覆し、その際活性化剤が第1の成分として金属の
    バリウムアルミニウムを含むガス放電避雷器において、
    活性化剤が少なくともアルミニウムから成る第2の成分
    を含み、第2の成分が電極面上に溶着され、第1の成分
    及び場合に よっては更に別の成分が第2の成分の中に溶け込んでい
    るガス放電避雷器を製造するた め、活性化剤の両成分が粉末の形で混合されて電極上に
    塗布され、次いで電極が絶縁材料製ケースに挿入されて
    約700℃ないし最 高で900℃でろう付けされることを特徴 とするガス放電避雷器の製造方法。
JP62096115A 1986-04-22 1987-04-17 ガス放電避雷器及びその製法 Pending JPS62256393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613582 1986-04-22
DE3613582.8 1986-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256393A true JPS62256393A (ja) 1987-11-09

Family

ID=6299253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096115A Pending JPS62256393A (ja) 1986-04-22 1987-04-17 ガス放電避雷器及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831485A (ja)
EP (1) EP0242590B1 (ja)
JP (1) JPS62256393A (ja)
DE (1) DE3760233D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208282A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Yazaki Corp 放電管及びその製造法
JPH04133244A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Yazaki Corp 放電管及びその製造法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727545C2 (de) * 1987-08-18 1995-05-04 Siemens Ag Überspannungsableiter mit Aktivierungsmasse
ES2076204T3 (es) * 1989-11-02 1995-11-01 Siemens Ag Distancia de la chispa de conexion activable.
DE19632417C1 (de) * 1996-08-05 1998-05-07 Siemens Ag Gasgefüllter Überspannungsableiter mit Elektroden-Aktivierungsmasse
DE102005016848A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Epcos Ag Überspannungsableiter
DE102005036265A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Epcos Ag Funkenstrecke
JP2009508320A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 リッテルフューズ,インコーポレイティド ガス入りサージアレスタ、活性化化合物、点火ストライプ及びその方法
CN106329316B (zh) * 2016-11-07 2018-03-02 深圳市瑞隆源电子有限公司 一种开路失效模式放电管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559399A (en) * 1978-06-29 1980-01-23 Siemens Ag Arrester
JPS59177880A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 新光電気工業株式会社 避雷管
JPS6095875A (ja) * 1983-09-30 1985-05-29 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト ガス封入アレスタおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757308A (en) * 1954-01-28 1956-07-31 Gera Corp Emissive cathode
DE1935734A1 (de) * 1969-07-14 1971-01-28 Siemens Ag UEberspannungsableiter
DE1950090C3 (de) * 1969-10-03 1979-09-27 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Gasentladungsröhre
DE1951015C3 (de) * 1969-10-09 1979-02-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines Überspannungsknopf ableiten
US4015172A (en) * 1975-03-17 1977-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Two path voltage arrester
US4084208A (en) * 1975-03-28 1978-04-11 General Instrument Corporation Gas-filled surge arrestors
JPS5952503B2 (ja) * 1975-11-07 1984-12-20 株式会社日立製作所 直熱形酸化物陰極用基体金属板
US4104693A (en) * 1976-03-23 1978-08-01 Reliable Electric Company Gas filled surge arrester
DE2619866C3 (de) * 1976-05-05 1979-10-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Gasentladungsröhre, insbesondere Überspannungsableiter
DE3100924A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "gasentladungs-ueberspannungsableiter"
DE3207663A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ueberspannungsableiter mit einem gasgefuellten gehaeuse
DE3233584A1 (de) * 1982-09-10 1984-03-15 G. Rau GmbH & Co, 7530 Pforzheim Elektrode fuer eine elektrische entladungsstrecke und herstellungsverfahren hierzu

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559399A (en) * 1978-06-29 1980-01-23 Siemens Ag Arrester
JPS59177880A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 新光電気工業株式会社 避雷管
JPS6095875A (ja) * 1983-09-30 1985-05-29 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト ガス封入アレスタおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208282A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Yazaki Corp 放電管及びその製造法
JPH04133244A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Yazaki Corp 放電管及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3760233D1 (en) 1989-07-13
EP0242590B1 (de) 1989-06-07
US4831485A (en) 1989-05-16
EP0242590A1 (de) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126330A (en) Surge arrester
US4538347A (en) Method for making a varistor package
JPS62256393A (ja) ガス放電避雷器及びその製法
US6529361B1 (en) Gas-filled discharge path
US4739439A (en) Overvoltage arrester
US3291578A (en) Metallized semiconductor support and mounting structure
US3691428A (en) Voltage overload arrester
JPS60258905A (ja) 電気装置
JPH08306580A (ja) セラミック電子部品の製造方法及びセラミック電子部品
JPS61281489A (ja) 避雷器
JP6728383B2 (ja) 気密な金属−セラミック接続を形成する方法
US3856567A (en) Electrode for porous ceramic and method of making same
JPH0992429A (ja) サージ吸収素子
JPH033335B2 (ja)
JPS6343876B2 (ja)
JPH0113364Y2 (ja)
JPH0569270B2 (ja)
JPS61180402A (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JPH0316255Y2 (ja)
JPS6180783A (ja) サ−ジ吸収素子の気密封止方法
JPH021036Y2 (ja)
JPH0677004A (ja) 正特性サーミスタ装置
JPH0226154Y2 (ja)
JP2864992B2 (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JPH023271Y2 (ja)