JPS62255A - 安定性の改善された5′―リボヌクレオチド類含有調味料の製造法 - Google Patents

安定性の改善された5′―リボヌクレオチド類含有調味料の製造法

Info

Publication number
JPS62255A
JPS62255A JP61028297A JP2829786A JPS62255A JP S62255 A JPS62255 A JP S62255A JP 61028297 A JP61028297 A JP 61028297A JP 2829786 A JP2829786 A JP 2829786A JP S62255 A JPS62255 A JP S62255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribonucleotide
calcium
inosinate
ribonucleotides
calcium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622454B2 (ja
Inventor
Yuzo Kaneko
金子 雄三
Yoshihiko Fushiya
伏屋 義彦
Yoshio Tajima
田島 義夫
Susumu Tachikawa
太刀川 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPS62255A publication Critical patent/JPS62255A/ja
Publication of JPH0622454B2 publication Critical patent/JPH0622454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、5′−リボヌクレオチド類含有調味料又は食
品に関し、更に詳しくは、5/ + l) gヌクレオ
チドがホスファターゼの作用を受けにくり、従って、安
定性の高い5′−リボヌクレオチド類含有調味料又は食
品の製造法に関する。
〔従来の技術〕
5′−イノシン酸ナトリウム(IMP) 、 5’−グ
アニル酸ナトリウム(GMP)等の5′−リボヌクレオ
チド類は、一般食品中で化学的には安定であるが酵素い
わゆるホスファターゼにより容易に分解され呈味力を失
う。このため、ホスファターゼ活性ヲ有する食品、例え
ば、未加熱の動植物性食品或いは発酵食品等に5′−リ
ボヌクレオチド類を使用する場合には、(1)ホスファ
ターゼを失活せしめた後添加する。(2)ホスファター
ゼ活性阻害物質と共に添加する、或いは、(3)ホスフ
ァターゼと非接触状態で添加する等の方法により、ホス
ファターゼの分解による呈味力の低下を防止する必要が
ある。
これらの方法の中、(1)の方法は、主として、加熱処
理によるホスファターゼの不活性化(特公昭41−43
96、特公昭39−27496.特公昭47−1678
0等)であり、加熱が適切に行われれば、はぼ完全にホ
スファターゼが死滅するため、5/ −9,fヌクレオ
チド類の安定化においては極めて有効な方法であるが、
例えば、練製品等加熱後の5’ −IJ yfヌクレオ
チド類の添加が困難な食品においては、実用的な解決方
法とはなり得ない。一方、(2)の方法は、リン酸化合
物等を添加する(特公昭43−15775、特公昭47
−17827)、St(基を有する有機化合物を添加す
る(特公昭43−8694)、カルシウム塩を添加する
(特公昭43−15763?f、特公昭45−2526
0、特公昭43−11732、特公昭45−11549
.特公昭43−24942、特公昭44−10154、
特公昭46−25714)、アルカリ性物質を添加する
(特公昭43−11724)等各種の方法が挙げられる
が、ホスファターゼに対する安定化効果としては必ずし
も満足な結果は得られていない。同様に、固型脂による
5′−リボヌクレオチド類の被覆(特公昭4O−346
7)〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、上記の5′−リボヌクレオチド類のホスファ
ターゼに対する安定化方法に対し、より高い安定化効果
を得、強い酵素活性を有する食品乃至は原料と慣かい工
程、浸漬工程、保存工程等で5′−リボヌクレオチド類
が接触しても分解による呈味ロスを生じ薄く副味料又は
食品を取得することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題の解決につき、特に。
カルシウム塩等のホスファターゼ活性阻害効果を下し、
食品に添加することにより、安定性の向上が図れるとの
知見に至り、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、5′−リボヌクレオチド類含有調味料
又は食品の製造において、5′−リボヌクレオチド類と
して、5′−リ〆ヌクレオチドの無水力れた5/ + 
υgヌクレオチド類金含有調味料は食品の製造法及び該
カルシウム塩を圧縮成型又は打錠する調味料の製造法で
あり、従来の57−リボヌクレオチド類のカルシウム塩
、即ち、5′−イノシン酸カルシウム5水和物等の添加
による5t−+)sヌクレオチド類の安定イヒに比べ、
安定性が高く、従って、畜肉ソーセージ、漬物類等に添
加しても、その呈味ロスが少ない5′−ソゲヌクレオチ
ド類含有調味料又は食品が取得可能である。
〔実験例〕
市販の5′−イノシン酸カルシウム(5水和物、場 上記各含水率の5′−イノシン酸カルシウム結晶を塩漬
、脱塩、短冊切りした大根に対し、各0.01チ(無水
5′−イノシン酸カルシウムとして換算)添加混合して
袋詰し、直ちに80℃に加熱し、10分間保持した。
該大根中の5′−イノシン酸カルシウムの残存率を測定
したところ、第1表に示す結果を得た。
第1表 カルシウムの含水ネの低下に伴い、ホスファターゼの作
用を受けても、5′−イノシン酸カルシウムの分解が抑
制され、その残存率が高まり、この傾す 向は、含水率10%以下、より好ましくは5%以下に低
下した場合に特に強まる。
一方、市販品である従来の57−イノシン酸カルシウム
5水和物を添加した系では、残存率は6%高温乾燥する
と苦味を生じ易い。従って、好まし以後高温、例えば9
0〜110℃で更に乾燥を行うことにより最適の結果が
得られる。
5′−リボヌクレオチド類としては、上記の5′−イノ
シン酸カルシウムの他、5′−グアニル酸カルシウム、
両者の混合物等が使用でき、また、5′−リボヌクレオ
チド類のナトリウム塩、カリウム塩等との併用も可能で
ある。
が安定化効果は病まり、一般的には50〜300μ程度
のものを用いることが望ましい。
製造工程において、5′−リボヌクレオチド類を添加し
た後、ホスファターゼ加熱失活を行う前に放置されたり
、又攪拌混合等が行われ、溶出が助長される作業があっ
た場合、ホスファターゼによる分解ロスが多くなる。
この溶出を防止するべく、種々検討の結果、5′−リボ
ヌクレオチド類カルシウムを圧縮造粒し、緻密な構造で
かつ粉末でなく粒状にすると溶出速度を遅くでき、さら
にガム質や難溶性粉末を加えることによりもっと遅くで
きることを見出した。又添加する物質を選んで溶出速度
を加減することも圧縮造粒の方法については打錠機、圧
縮成型機、圧縮ローラー成型機等の通常用いられろ機械
が使用できる。圧縮の際必要に応じ、付着を防止し流動
性を高めるための滑沢剤や、かたまりやすくするだめの
結合剤を添加する。具体的には食品に添加が認められて
いるでん粉、シュガーエステル、タルク、リン酸カルシ
ウム、 CMCなどが使用できる。
5′−リボヌクレオチドカルシウムの含有量は、少なす
ぎると、単位Mffrあたりの呈味力が低くなり、価格
も高くなるので圧縮造粒又は打錠品の5チ以上、より好
ましくは20%以上にする。
本発明の対象となる5′−リボヌクレオチド含金に制限
はない。また、5′−リボヌクレオチド類を単独で含有
しても、他の成分、例えば、上記の滑沢剤、結合剤等の
他、グルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸カルシウム
等をはじめとするグルタミン酸塩その他のアミノ酸、ア
ミノ酸塩、有機酸、有機酸塩1食塩、塩化カリウム、据
類、各種香料、香辛料などを組合せたものであってもよ
い。同様に本発明の5’−IJyfヌクレオチド類含有
食品も、その極類、配合、製法を限定されないが、!¥
fに、練製品、味噌、漬物等のホスファターゼによる5
′−リケヌクレオチド類の分解が抑制しにくい食品にお
いて、本発明の有用性が高い。
尚、本発明の実施に際し、例えば、5’−IJ+/ヌ量 クレオチド類の無水カルシウム塩又は含水率10チ以下
の含水カルシウム塩を固型脂等の被覆剤で被覆する。リ
ン酸化合物、チオール化合物、その他の7オスフアター
ゼ活性阻害物質を併用する等ノ57−リボヌクレオチド
類安定化法を組合せることも可能なことはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
5′−リボヌクレオチド類として、5′−リゲヌク来の
51−リボヌクレオチドのカルシウム塩、即ち、5′−
イノシン酸カルシウム4〜6水和物、5′−グアニル酸
カルシウム4〜9水和物に比ベホスファターゼによる分
解が抑制され安定性の高い5′−リボヌクレオチド類含
有調味料又は食品が得られる。
市販の5′−イノシン酸カルシウム(含水率19cs)
を80℃30分間低温乾燥し、水分12.2チとした後
、90℃でio分間高温乾燥し、水分4.9チの5′−
イノシン酸カルシウムを得た。
この5′−イノシン酸カルシウム並びに、上記水分低減
処理を行わない市販5′−イノシン酸カルシウム(対照
1)、5′−イノシン酸ナトリウム(7,5水和物、含
水i26%)(対照2)を用い、ソーセージを調製し、
製品中の57−イノシン酸塩の残存率を測定した。
(ソーセージの製法) く配合〉 〈製法〉 冷凍原料肉をオートマチックミンサー(ヨハン・ラスカ
社製、 E−130型)にて径6簡にミンチしステファ
ンカッターUM−12型にとり、配合表どおり副原料を
添加してi、 s o o r−p−m−で1分、3,
000rpmで5分間カッティングした。羊腸にケーシ
ングし55℃30分乾燥、65℃1o分燻煙、75’0
30分ビイルし、冷水シャワー後5℃に一夜保存したの
ち分析に供した。
無添加区から検出された原料肉由来の5′−イノシン酸
量を差引き、添加量に対する残存率を求めて第2表を得
た。
第2表  ソーセージ中の残存率 本発明の57−イノシン酸ナトリウムはもとよシ。
市販5′−イノシン酸カルシウムより明らかに高い残存
率を得た。
−イノシン酸カルシウムを用い漬物を調製した。
(漬物の製法) 大根に約10%の食塩をまぶし、加圧して約1ケ月保存
した後、浸出液を除き再度食塩約5%を混和して加圧し
、1チ月保存した。次いで塩抜きし、水を切ってその!
マ、および厚さ2〜3■に切断した。第3表の配合の調
味液とともに袋詰し、80℃の水浴中に15分間浸漬し
て殺菌し、流水中で冷却し製品とした。
第3表 1袋当り塩漬大根200gと調味液20rnlを充填し
た。
上記漬物の加熱殺菌直後並びに20℃15日間保存後の
5′−イノシン酸カルシウム残存率を測定したところ、
各97.2%及び92.5 %で、実施例1の対照1を
同様に添加した漬物の残存率81.8%、68.4%に
比べ5′−イノシン酸カルシウムが安定に保持されてい
ることが判明した。
実施例3 に変えた他は、実施例1と同一の条件で、水分低量 減した5′−グアニル酸カルシウム(含水11t’3.
7%)を用い、味噌への添加を行った。味噌に無水物と
して50/lIP%になるように添加し、味噌加熱機で
85℃10分殺菌し、冷却して1日後の味噌中の5′−
グアニル酸カルシウム残存率を測定したところ、93.
3%であり、市販品の残存率は68.1 %であった。
また、当該味噌75I!を熱湯1tに溶解し味噌汁を調
製し、次表の項目につき−2〜+2の評点法で評価した
ところ呈味の強さ、質共に良好であった。
実施例4 予 5′−イノシン酸カルシウムの含水率4.3 %の粉末
単独もしくは食品粉末を等量添加し、この混合物に対し
、滑沢剤のシーガーエステルを1チ加え。
打錠して、直径5III!+厚さ2.5咽の錠剤をえた
これを、常温水での安定度の指標をえるため。
35℃の水100ccに5′−イノシン酸カルシウム約
0.1gを入れ、35℃で5時間放置し、溶出した5′
−イノシン酸カルシウムを測定し、浴出率を求めた。対
照としては、5′−イノシン酸カルシウム粉末及び5′
−イノシン酸ナトリウム錠剤を用いた。結果を第5表に
示す。長時間水中に放置する場合、粉末及び5′−イノ
シン酸ナトリウム錠剤では大半が溶出するため、ホスフ
ァターゼが存在する状況では、分解され呈味力減少が犬
である。これに対し圧縮造粒した錠剤は溶けずに残存す
る5′−イノシン酸カルシウムが多く、本発明の効果は
、水中に長時間おかれる場合多大である。
第  5  表 35部と粉末寒天65部にタルクを0.5部加え混合し
、圧縮ローラー成型機で板状に成型した。これをカッタ
ーミルで粉砕後、篩分して0.5 rmから1、68 
wmの顆粒をえた。
これを塩漬、脱塩、短冊切りした大根に対し無水5′−
イノシン酸カルシウムとして0.05 %添加し室温で
三時間放置し200g袋に充填した。直ちに85℃の湯
浴に20分間浸漬して酵素を加熱失活させ、次いで17
℃の流水で30分冷却した。
室温で7日間放置した後5′−イノシン酸カルシウムを
定植し、残存率を測定した。
対照として5′−イノシン酸カルシウム粉末ト、5′−
イノシン酸ナトリウムの圧縮造粒顆粒を用いたO 残存率は本発明顆粒が73チ、対照の5′−イノシン酸
カルシウム粉末が34%、5′−イノシン酸ナトリウム
顆粒が2%で、本発明の効果は明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、5′−リボヌクレオチド類含有調味料又は食品の製
    造において、5′−リボヌクレオチド類として、5′−
    リボヌクレオチドの無水カルシウム塩又は、含水量10
    %以下の含水カルシウム塩を添加することを特徴とする
    安定性の改善された5′−リボヌクレオチド類含有調味
    料又は食品の製造法。 2、5′−リボヌクレオチド類の無水カルシウム塩又は
    含水量1%以下の含水カルシウム塩を単独で又は副原料
    と共に圧縮成型又は打錠することを特徴とする安定性の
    改善された5′−リボヌクレオチド類含有調味料の製造
    法。 3、調味料中に占める5′−リボヌクレオチド類カルシ
    ウムの比率が5%以上であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の製造法。
JP61028297A 1985-02-15 1986-02-12 安定性の改善された5′―リボヌクレオチド類含有調味料の製造法 Expired - Lifetime JPH0622454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-27786 1985-02-15
JP2778685 1985-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255A true JPS62255A (ja) 1987-01-06
JPH0622454B2 JPH0622454B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=12230655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028297A Expired - Lifetime JPH0622454B2 (ja) 1985-02-15 1986-02-12 安定性の改善された5′―リボヌクレオチド類含有調味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806370A (en) * 1987-07-08 1989-02-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5'-nucleotide seasoning composition and production thereof
US4842881A (en) * 1986-04-22 1989-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Coating 5'-nucleotide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842881A (en) * 1986-04-22 1989-06-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Coating 5'-nucleotide
US4806370A (en) * 1987-07-08 1989-02-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5'-nucleotide seasoning composition and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622454B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940500A (en) Flavoring seafood with S-methyl methionine salt
DE69304195D1 (de) Salzprodukt und verfahren zur dessen herstellung
JP5811098B2 (ja) 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用酵素製剤
JP3400591B2 (ja) 魚蓄肉用リン酸塩代替用組成物および食肉加工品の処理方法
JPH0368668B2 (ja)
JPWO2020004419A1 (ja) 食肉加工食品の製造方法、食肉加工食品用改質剤および食肉加工食品
JPS62255A (ja) 安定性の改善された5′―リボヌクレオチド類含有調味料の製造法
CN106490504B (zh) 一种猪肉糜及其制备方法
JP5117680B2 (ja) 食品の品質改良効果を奏する食用エキスおよびその製造法
US3050400A (en) Sausage product having improved physical properties and method of producing the same
JP5802214B2 (ja) 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用の酵素製剤
CN111902051A (zh) 带面衣材料的油炸烹调用食材的制造方法及油炸食品的制造方法
US5693356A (en) Process for preparing gelled meat chunks
CN105166995B (zh) 一种抑制鱼糜制品在热加工中产生羧甲基赖氨酸的方法
EP0241896B1 (en) A water-binding and gelatinising agent prepared from defatted pork rind and a process for its preparation
JPS5837826B2 (ja) 一枚肉の製造方法
JPH0112466B2 (ja)
JP2811010B2 (ja) 食肉加工用液
JPS6344863A (ja) 調味剤成形物
JPS6313662B2 (ja)
JPS6227783B2 (ja)
JP2000316530A5 (ja)
JP2003334038A (ja) ペクチンエステラーゼを含む練り製品用酵素製剤
JPS642350B2 (ja)
JPS5939111B2 (ja) 鶏肉ブロツクの製造法