JPS62255776A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS62255776A
JPS62255776A JP9967386A JP9967386A JPS62255776A JP S62255776 A JPS62255776 A JP S62255776A JP 9967386 A JP9967386 A JP 9967386A JP 9967386 A JP9967386 A JP 9967386A JP S62255776 A JPS62255776 A JP S62255776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compartment
refrigerator
refrigerator compartment
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9967386A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP9967386A priority Critical patent/JPS62255776A/ja
Publication of JPS62255776A publication Critical patent/JPS62255776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷凍室、冷蔵室と、冷蔵室内の天部に独立して
温度を制御される第3の室を区画形成した冷蔵庫に関す
る。
従来の技術 従来例を第S図から第7図に従い説明する。1は冷蔵庫
本体で、外箱2、内箱3及びこれら両箱間に充填された
発泡断熱材4で構成されている。
5は区画壁で上板5a、下板5b及びこれら両板間に挿
入された断熱材5cで構成され、前記内箱3内に挿入固
着され、上部に冷凍室6、下部に冷蔵室7を区画形成し
ている。又、冷凍室6の後部には冷凍サイクルの冷却器
8及び強制通風用の送風機9が備えられている。1oは
冷蔵室7の天部に、断熱板10 a 、断熱扉10b及
び前記区画壁5の下板6bによって区画形成された第3
の室である。11は温度調節器で、内部に冷蔵室用のダ
ンパー開閉装置12、第3の車用のダンパー開閉装置1
3を収め、冷蔵室7への冷気吐出通路14、第3の室へ
の冷気吐出通路15を一体に形成している。16は通風
ダクトで一端を送風機9の吐出側に開口し、他端を分岐
口17によって二方向に分岐し、一方を冷蔵室用のダン
パー開閉装置12に、もう一方を第3の車用のダンパー
開閉装置13に相対して開口している。1B、19.2
0は夫々区画壁6の断熱材5C中によって形成された冷
凍室、冷蔵室及び第3の車用の吸込通路で一端を夫々の
室内に他端を前記冷却器8の下端面に相対して開口して
いる。21は冷凍サイクルの圧縮機であり、サーモスタ
ンド22で運転を制御されている。23は冷却器8に設
けた除霜用ヒータ、24は除霜終了を検知するバイメタ
ルサーモスタットである。
次に電気回路について説明する。
25は除霜用タイマー装置でタイマー電動機26及び切
換接点27で構成されており、前記切換接点27のa接
点には圧縮機21と送風機9の並列回路の一端が接続さ
れている。又切換接点27のb接点とは除霜終了を検知
するバイメタルサーモスタット24を介して除霜用ヒー
タ23の一端が接続されている。即ち圧縮機21と送風
機9の並列回路は一端は切換接点27のa接点とサーモ
スタット22を介して電源に、他端は直接電源に接続さ
れており、除霜用ヒータ23は一端はバイメタルサーモ
スタット24、切換接点27のb接点、サーモスタット
22を介して電源に、他端は直接電源に接続されている
。又、除霜用タイマー電動機26は一端はサーモスタッ
ト22を介して電源に、他端は前記除霜用ヒータ23を
介して電源に接続されている。
かかる構成において、冷却器8で冷却された空気は送風
機9によって、通風ダクト16を介して一方では冷蔵室
用のダンパー開閉装置12に到達し、適量に制御されて
冷気吐出通路14を通じて冷蔵室7に供給されて冷却を
行ない、冷蔵室吸込通路19を通じて冷却器8に戻され
る。又、もう一方では通風ダクト16の分岐口17を経
て第3の車用のダンパー開閉装置13に到達し適量に制
御されて冷気吐出通路15を通じて第3の室10内に供
給され冷蔵室7とは独立して冷却され、第3の室吸込通
路20を通じて冷却器8に戻される。
次にこの様に圧縮機21の運転によって冷却作用が続け
られ除霜用タイマー電動機26が所定の時間運転を積算
すると切換接点27の接点がa接点からb接点に切換え
られ圧縮機21、送風機9は停止して、除霜用ヒータ2
3に通電され冷却器8の除霜が行なわれる。この間タイ
マー電動機26はバイメタルサーモスタット24によっ
て短絡されて停止する。その後、冷却器8の除霜が進み
温度が上昇してバイメタルサーモスタット24が除霜終
了を検知して接点を開放すると、タイマー電動機26に
通電が再開されて(通常、タイマー電動機26の抵抗分
は除霜用ヒータ23の抵抗分より極めて大きいためほと
んどの分圧がタイマー電動機に印加される。)切換接点
27がb接点からa接点に復帰し、圧縮機21、送風機
9が運転を再開して再び冷却運転を行なうものである。
発明が解決しようとする問題点 ここで、近年においてはこの第3の室1oを通常の冷蔵
温度(3〜10’C)より低目の温度帯に設定し特に魚
、肉類等の生鮮食品を比較的長期間保存可能とする機能
を持たせるために、魚類の鮮度維持に適する一3°C付
辺、肉類の鮮度維持に適するO’C付辺を選択出来る概
ね一3〜0°Cの温度範囲を調節可能とすることが行な
われていた。
次に、このような冷却作用において外気温度が低下して
くると、冷却器8の温度も相当に低下し、冷却器8を受
ける区画壁5の構成体も相当に冷却される。そして特に
区画壁5の下板5bが熱伝導で不要に冷却されると第3
の室10に対して冷却板として作用し、第3の車用のダ
ンパー開閉装置13の温度調節作用と無関係に室内を冷
却するため第3の室10の室内温度が所望の設定温度よ
り低下してしまうことがあり、又、外気温度の低下に伴
い圧縮機21の停止時間が相当に長くなることによって
冷却器8周辺の低温の冷気が自然対流作用で逆流作用を
起こし第 図中の破線矢印で示すように第30室吸込通
路20内を逆流して第3の室1o内に流入して、これも
ダンパー開閉装置13の温度調節作用と無関係に室内を
過冷却してしまい収納した生鮮食品を凍結させて損傷を
与えるという問題点があった。
又、低外気温時に水気の多い食品を冷蔵室7や第3の室
1oに収納すると、冷凍室6からの熱伝導や冷却器8か
らの逆流冷気で冷蔵室吸込通路19の天面19aも過冷
却状態であるために、食品により多湿状態になった吸込
空気が冷蔵室吸込通路19を通過した際天面19aに着
霜し、ひいては冷蔵室吸込通路19を閉塞して空気の流
通を阻害し冷却機能障害を引き起こす危険性もあった。
本発明は上記の点に鑑み、低外気温下における第3の室
の過冷却と、冷蔵室吸込通路周辺の着霜。
凍結を同時に防止することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点に鑑み本発明は、区画壁内の冷蔵室吸込通路
底面に設けた保温用ヒータを通常の外気温度では除霜時
にのみ通電させ、低外気温下になると除霜時以外にも通
電させるような切換機構を設けるものである。
作  用 従って、本発明は上記構成により、低外気温時には除霜
時以外にも保温用ヒータに通電されるため、保温用ヒー
タの通電率が増加することになり第3の室の過冷却防止
と、冷蔵室吸込通路周辺の着霜、凍結防止を同時に図る
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図から第3図に従い説明
する。尚、従来と同一構成においては同一符号を付しそ
の詳細な説明を省略し、異なる部分について述べる。
28は、冷蔵室吸込通路19の底面19bに熱伝導的に
設けた保温用ヒータで、29は本体1の外殻の一部に設
けた外気温度サーモスタンドで、所定の外気温度以上で
接点をC接点側に閉成し、所定外気温度以下になるとd
接点側に切換わるよう構成されている。ここでC接点は
除霜用ヒータ23とバイメタルサーモスタット24の中
間点より導通し、d接点は電源の一端に導通している。
又、冷蔵室吸込通路周辺の保温用ヒータ28は一端を常
時電源の一端に接続されておシ、他端は外気温サーモス
タンド29の共通接点に接続されている。  。
かかる構成において、外気温度が所定値以上であれば外
気温サーモスタット29の切換接点はC接点側に接続さ
れており、保温用ヒータ28は除霜用ヒータ23と並列
回路を構成して除霜時のみに通電される。又一方、外気
温度が所定値以下に低下すれば外気温サーモスタット2
9の切換接点はd接点側に接続され保温用ヒータ28は
電源に直結されて常時通電されることになり、低温室1
0を十分加温して過冷却を防止するとともに、冷蔵室吸
込通路19の周辺も十分に加温して着霜凍結を防止する
第4図は本発明の他の実施例であり、外気温度サーモス
タット29のd接点がサーモスタット22の接点を介し
て電源に接続されている。即ち、外気温度が所定値より
低下すると保温用ヒータ28はサーモスタット22を介
して電源に接続されることになり、サーモスタット22
の閉成時に同期して通電され、これも低温室1oを十分
加温して過冷却を防止するとともに、冷蔵室吸込通路1
90周辺も十分に加温して着霜、凍結を防止する。
以上いづれの例によるかは必要とする加温量により選択
すればよい。
発明の効果 以上の説明より明らかな様に本発明は、区画壁にて区画
形成された冷凍室、冷蔵室と、前記冷凍室の後方に収め
られた冷却器と、前記冷蔵室の天部に設けられ内部に冷
気を流通させる第3の室と、前記区画壁内にあって前記
冷蔵室より前記冷却器に連通ずる冷蔵室吸込風路と、前
記冷蔵室吸込風路底面に設けられた冷蔵室吸込風路の周
辺を保温する保温用ヒータと、外気温度を検知する外気
温度検知器と、前記保温用ヒータは前記外気温度検知器
が所定温度以上を検知した時は除霜時にのみ通電させ、
所定温度以下を検知した時は除霜時以外にも通電させる
よう構成したものであるから、除霜時には冷蔵室吸込通
路周辺に付着した結露水の排水を円滑に行なうとともに
、低外気温下では除霜時以外にも保温用ヒータに通電さ
れ、十分な加温を行なうため、第3の室の加冷却を防止
して食品を安全に保存させるとともに、冷蔵室吸込通路
周辺の着霜、凍結による機能障害をも未然に防止するこ
とが出来、その実施効果及び実用上の効果は極めて高い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の電気回路図、
第2図はその冷蔵庫の全体断面図、第3図はその部分断
面図、第4図は本発明の他の実施例を示す冷蔵庫の電気
回路図、第5図は従来例を示す冷蔵庫の全体断面図、第
6図はその部分断面図、第7図はその電気回路図である
。 6・・・・・区画壁、8・・・・・・冷却器、10・・
・・・・第3の室、19・・・・・・冷蔵室吸込通路、
28・・・・・・保温用ヒータ、29・・・・・・外気
温サーモスタット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2I
−−一圧@天 ?≧i−一 −イ呆遺ノヨnh −夕 27−−−タじ氏31アーモ、ネタット第1図 5−一一区面1 3−一−々±?纂 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 区画壁にて区画形成された冷凍室、冷蔵室と、前記冷凍
    室の後方に収められた冷却器と、前記冷蔵室の天部に設
    けられ内部に冷気を流通させる第3の室と、前記区画壁
    内にあって前記冷蔵室より前記冷却器に連通する冷蔵室
    吸込風路と、前記冷蔵室吸込風路底面に設けられた冷蔵
    室吸込風路の周辺を保温する保温用ヒータと、外気温度
    を検知する外気温検知器と、前記保温用ヒータは前記外
    気温検知器が所定温度以上を検知した時は除霜時にのみ
    通電させ、所定温度以下を検知した時は除霜時以外にも
    通電させるよう構成した冷蔵庫。
JP9967386A 1986-04-30 1986-04-30 冷蔵庫 Pending JPS62255776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967386A JPS62255776A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967386A JPS62255776A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255776A true JPS62255776A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14253548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9967386A Pending JPS62255776A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255776A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3359751A (en) Two temperature refrigerator
JP3738169B2 (ja) 湿度調節式冷蔵庫
US3105364A (en) Refrigerating apparatus with defrost means
JP3549358B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62255776A (ja) 冷蔵庫
JP3920653B2 (ja) 冷蔵庫
JP3819693B2 (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JP3331305B2 (ja) 冷蔵庫
JP3813478B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS61153469A (ja) 冷蔵庫
JP2563696B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
KR890004525B1 (ko) 냉동 냉장고
JP2880556B2 (ja) 冷蔵庫
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2003287330A (ja) 冷蔵庫
JPS61191855A (ja) 冷蔵庫
JPH0117021Y2 (ja)
JPS5813973A (ja) 冷凍促進方法
JPH10339540A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS61147079A (ja) 冷蔵庫
JP2001133098A (ja) 保冷庫
JPS61153363A (ja) 冷蔵庫
JPH0328309Y2 (ja)
JPS58142179A (ja) 冷蔵庫