JPS5813973A - 冷凍促進方法 - Google Patents
冷凍促進方法Info
- Publication number
- JPS5813973A JPS5813973A JP11268381A JP11268381A JPS5813973A JP S5813973 A JPS5813973 A JP S5813973A JP 11268381 A JP11268381 A JP 11268381A JP 11268381 A JP11268381 A JP 11268381A JP S5813973 A JPS5813973 A JP S5813973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooler
- temperature
- control device
- refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2511—Evaporator distribution valves
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は冷却器室に設けた主冷却器で冷却した空気を送
風機【二て庫内に循環せしめるものにおいて、庫内に補
助冷却器V殴けて通常の冷却運転状態では実質上前記主
冷却器値:よって所定の冷却温度に保ち、冷凍促進状口
では前記補助冷却器に冷媒を流して短時間で冷凍を行う
ものである。
風機【二て庫内に循環せしめるものにおいて、庫内に補
助冷却器V殴けて通常の冷却運転状態では実質上前記主
冷却器値:よって所定の冷却温度に保ち、冷凍促進状口
では前記補助冷却器に冷媒を流して短時間で冷凍を行う
ものである。
本発明は上記目的を達成して有効な冷凍促進を行うため
に、冷凍促進状態では前記送風機の運転を停止せしめる
ことにより冷媒の蒸発温間を低下せしめて通常の冷却運
転w#zりも低い温度で冷凍促進を行い短時間冷凍をよ
り効果的に行うものである。
に、冷凍促進状態では前記送風機の運転を停止せしめる
ことにより冷媒の蒸発温間を低下せしめて通常の冷却運
転w#zりも低い温度で冷凍促進を行い短時間冷凍をよ
り効果的に行うものである。
次に本発明の冥施例を第1図乃至第3図砿:基づき説明
する。(1)は冷蔵摩本体でそれの庫内は仕切壁(2)
にて凍結温度に保たれる冷凍!(31と凍結温度よりも
高い温度に保たれる冷凍室(4)とに区画している。(
5Jは仕切I!+21と間隔を保って上方に設けた冷凍
N(31の底壁で、仕切壁(2:と底W i51との開
に形成した冷却器11161円には主冷却器(7)が設
置されている。(8)は主冷却器(7)で冷却した空気
を冷凍N(3)と冷蔵室(4)とに循環させる電動送風
機で冷凍N(31へは送風−(8)の前方の冷気吐出口
から直接冷気が送出され、また冷蔵N(4)へはダクト
(9)を通って降下した冷気が送出されて矢印の如く循
環する。 (1(1は冷蔵室(4)の温度に応じてダク
ト(9)の冷蔵Ni41への冷気吐出路を開閉Tるチー
マルダンパー装置である。Oυは電動圧縮機、0りは凝
縮器、a−は冷凍室(3)門へ吐出する冷気のよく通る
部分に物品を載置するように設置した補助冷却器で、二
枚の金属板間に冷媒通路を形成したもの、或いは金属板
の下面に冷媒バイブを取りつけたもの等の構造である。
する。(1)は冷蔵摩本体でそれの庫内は仕切壁(2)
にて凍結温度に保たれる冷凍!(31と凍結温度よりも
高い温度に保たれる冷凍室(4)とに区画している。(
5Jは仕切I!+21と間隔を保って上方に設けた冷凍
N(31の底壁で、仕切壁(2:と底W i51との開
に形成した冷却器11161円には主冷却器(7)が設
置されている。(8)は主冷却器(7)で冷却した空気
を冷凍N(3)と冷蔵室(4)とに循環させる電動送風
機で冷凍N(31へは送風−(8)の前方の冷気吐出口
から直接冷気が送出され、また冷蔵N(4)へはダクト
(9)を通って降下した冷気が送出されて矢印の如く循
環する。 (1(1は冷蔵室(4)の温度に応じてダク
ト(9)の冷蔵Ni41への冷気吐出路を開閉Tるチー
マルダンパー装置である。Oυは電動圧縮機、0りは凝
縮器、a−は冷凍室(3)門へ吐出する冷気のよく通る
部分に物品を載置するように設置した補助冷却器で、二
枚の金属板間に冷媒通路を形成したもの、或いは金属板
の下面に冷媒バイブを取りつけたもの等の構造である。
この補助冷却器Iは被冷凍物を熱伝導にて冷却するため
のもので、冷凍室(31円に冷気吐出口に対応′して区
■した小室を形成しこの小室の物品載置底面に補助冷却
器a−を配置してこの小蚕内を冷凍促進蔓とした構造で
あっても差支えない、この場合冷凍促進璽は冷凍m13
1の他の部分と連通状態になるように冷気流通口を設け
、後述の通常の冷却運転状態では冷凍N(31の他の部
分と同様の温度に保たれるようC:する、α−は冷媒制
御装置で代表的なものとして一般の電磁弁があり、筐入
した冷媒を二つの出口路のうちの一方14丁か他方に流
子かを制御する動作!するが、この電磁弁の他に同様の
動作なする流体制御装置で構成し°Cも!!支えない、
(191・は夫々第1及び第2キヤビラリチエープで
ある。I9は冷凍促進制御装置で、通常の冷却運転状C
から冷凍促進状態に切換えて冷凍促進動作を行うもので
あり、一つの実施例としては、冷凍前の食品や新しい水
を入れた製氷wLv補助補助冷却器口上置した場合に補
助冷却器a3の温度が所定の設定上限温度以上になった
ことを感温部a砂で検出してタイマー装置を始動せしめ
このタイマー装置で定めた一定時間に名たってスイン?
■及び■な作動せしめるものである。0は冷凍N(31
内の温度を所定の湿賓範囲に保つよう制御する湿度制御
装置で、冷凍室(31円の温度若しくは冷凍室(3)へ
送られる冷気の温度或いは主冷却器(7)の温度を感知
して接点を開閉する。
のもので、冷凍室(31円に冷気吐出口に対応′して区
■した小室を形成しこの小室の物品載置底面に補助冷却
器a−を配置してこの小蚕内を冷凍促進蔓とした構造で
あっても差支えない、この場合冷凍促進璽は冷凍m13
1の他の部分と連通状態になるように冷気流通口を設け
、後述の通常の冷却運転状態では冷凍N(31の他の部
分と同様の温度に保たれるようC:する、α−は冷媒制
御装置で代表的なものとして一般の電磁弁があり、筐入
した冷媒を二つの出口路のうちの一方14丁か他方に流
子かを制御する動作!するが、この電磁弁の他に同様の
動作なする流体制御装置で構成し°Cも!!支えない、
(191・は夫々第1及び第2キヤビラリチエープで
ある。I9は冷凍促進制御装置で、通常の冷却運転状C
から冷凍促進状態に切換えて冷凍促進動作を行うもので
あり、一つの実施例としては、冷凍前の食品や新しい水
を入れた製氷wLv補助補助冷却器口上置した場合に補
助冷却器a3の温度が所定の設定上限温度以上になった
ことを感温部a砂で検出してタイマー装置を始動せしめ
このタイマー装置で定めた一定時間に名たってスイン?
■及び■な作動せしめるものである。0は冷凍N(31
内の温度を所定の湿賓範囲に保つよう制御する湿度制御
装置で、冷凍室(31円の温度若しくは冷凍室(3)へ
送られる冷気の温度或いは主冷却器(7)の温度を感知
して接点を開閉する。
このような構成において、通常の冷却運転状態では、ス
イッチa−の各接点は開いて糞り電磁弁o4は冷媒が電
動圧縮muれ凝縮器aり、111キャビラッチ1−プO
s、電磁弁0転第2キャビラリチ1−プae、主冷器(
7)及び電動圧縮機・υへ流れる循環を行い、またスイ
ッチ1は接点を閉じていて電動送風@ 481は定速で
回転しており、冷凍N15)は温度制御装置nの開閉に
て電動圧縮aeanと電動送風機(8)の運転を制御す
ることによって所定の温度にm持され、冷蔵N(4)は
サーマルダンパー装置舖の開閉動作にて所定の温度に維
持されている。
イッチa−の各接点は開いて糞り電磁弁o4は冷媒が電
動圧縮muれ凝縮器aり、111キャビラッチ1−プO
s、電磁弁0転第2キャビラリチ1−プae、主冷器(
7)及び電動圧縮機・υへ流れる循環を行い、またスイ
ッチ1は接点を閉じていて電動送風@ 481は定速で
回転しており、冷凍N15)は温度制御装置nの開閉に
て電動圧縮aeanと電動送風機(8)の運転を制御す
ることによって所定の温度にm持され、冷蔵N(4)は
サーマルダンパー装置舖の開閉動作にて所定の温度に維
持されている。
いま製氷皿や食品を補助冷却器I上に載置することによ
り補助冷却器Iの温度が制御a’AWjUJnの中に含
まれた温度検出装置に定めた上限温度以上になると前述
のタイマー装置が始動すると共にスイッチfi9の各接
点が閉じて電磁弁04は第1キヤビラリチー−ブ*Sv
出た冷媒がlI2キャビラリテエーブu8をバイパスし
て補助冷却器ajに流れた後主冷却器(7)を流れるよ
うに切換え動作し、またスイッチ■は接点が開い°〔電
動送風81181は停止する。この状態では電動圧縮機
ODは強制運転回路■にて連続運転状態となる。この状
態によって補助冷却器O1上の製氷皿や食品は主冷却器
(7)よりも先に冷媒が流れる補助冷却器a9からの熱
伝導にて[接冷却されるようになる。このことは食品1
;水分が多い場合や製氷皿内の水の凍結の場合には補助
冷却器からの熱伝導にて冷却されるyN度が大であり、
空気による冷却に比して短時間で所定の冷凍ができる。
り補助冷却器Iの温度が制御a’AWjUJnの中に含
まれた温度検出装置に定めた上限温度以上になると前述
のタイマー装置が始動すると共にスイッチfi9の各接
点が閉じて電磁弁04は第1キヤビラリチー−ブ*Sv
出た冷媒がlI2キャビラリテエーブu8をバイパスし
て補助冷却器ajに流れた後主冷却器(7)を流れるよ
うに切換え動作し、またスイッチ■は接点が開い°〔電
動送風81181は停止する。この状態では電動圧縮機
ODは強制運転回路■にて連続運転状態となる。この状
態によって補助冷却器O1上の製氷皿や食品は主冷却器
(7)よりも先に冷媒が流れる補助冷却器a9からの熱
伝導にて[接冷却されるようになる。このことは食品1
;水分が多い場合や製氷皿内の水の凍結の場合には補助
冷却器からの熱伝導にて冷却されるyN度が大であり、
空気による冷却に比して短時間で所定の冷凍ができる。
この場合、冷llI室(4)への温度影響は殆んどなく
、冷S室(3)と冷蔵室(41とを備えた冷凍冷蔵庫に
おいて、主冷却器(7)の空気を循環して両IIを冷却
する方式において有効である。
、冷S室(3)と冷蔵室(41とを備えた冷凍冷蔵庫に
おいて、主冷却器(7)の空気を循環して両IIを冷却
する方式において有効である。
このような冷凍促進状態は前述のダイマー装置によって
60分間等の一定時間継続し、この時間の経過にてスイ
ッチαSは開路し、スイッチlは閉略して前述の通常の
冷却運転状態となる。
60分間等の一定時間継続し、この時間の経過にてスイ
ッチαSは開路し、スイッチlは閉略して前述の通常の
冷却運転状態となる。
また上記の冷凍促進状態では電動送風機(8)が停止す
るため、電動送風機(6)を定速で回転させて冷凍促進
を行う場合に比して補助冷却器Osは冷凍室内空気との
熱交換量が減少し、液状態で補助冷却器Q1:溜る冷媒
が多くなる。この結果電動圧縮機Oυの吸込み側の圧力
が低下するので冷媒の蒸発温度が下がり、通常の電動送
風機(8)の運転状層で冷凍せしめる場合に比してより
一層の冷凍促進が得られるものである。
るため、電動送風機(6)を定速で回転させて冷凍促進
を行う場合に比して補助冷却器Osは冷凍室内空気との
熱交換量が減少し、液状態で補助冷却器Q1:溜る冷媒
が多くなる。この結果電動圧縮機Oυの吸込み側の圧力
が低下するので冷媒の蒸発温度が下がり、通常の電動送
風機(8)の運転状層で冷凍せしめる場合に比してより
一層の冷凍促進が得られるものである。
第4図には本発明の冷媒回路の他の実施例を示しており
、通常の冷却運転では冷媒は電動圧縮機rJ1)−凝縮
器rJ2I−電磁弁u−IJIキャビラリテエーブat
−主冷却器(7)−電動圧縮機O1lと流れ、冷凍促進
状態では電動圧縮機aD−凝縮器aツー電磁弁自41−
第2キヤピラリを具−プ1を一補助冷却器rAs−電動
圧縮機Iと流れる。この場合も第2図と基本的C:は同
じであり、即ち、冷凍促進状態では主冷却器())より
も優先して補助冷却器ajに冷媒が流れる技術思想に変
りはない。
、通常の冷却運転では冷媒は電動圧縮機rJ1)−凝縮
器rJ2I−電磁弁u−IJIキャビラリテエーブat
−主冷却器(7)−電動圧縮機O1lと流れ、冷凍促進
状態では電動圧縮機aD−凝縮器aツー電磁弁自41−
第2キヤピラリを具−プ1を一補助冷却器rAs−電動
圧縮機Iと流れる。この場合も第2図と基本的C:は同
じであり、即ち、冷凍促進状態では主冷却器())より
も優先して補助冷却器ajに冷媒が流れる技術思想に変
りはない。
第5図には本発明の冷媒回路の他の実施例を示しており
、112図と同一符号は同一構成物を示している。この
回路において、通常の冷却運転4二gいては電磁弁a4
は閉じており、冷媒は補助冷却器(Isをバイパスして
第2キヤビラツテエープaeから主冷却器(7)へ流れ
ている。そして冷凍促進状態では電磁弁aJが開いて$
1キャビラツチェー力s!出た冷媒は電磁弁adと補助
冷却器−1!通って主冷却器(7)を流れる。この場合
第2キヤビラツチエーブaeを若干の冷媒が流れても何
ら問題はない。
、112図と同一符号は同一構成物を示している。この
回路において、通常の冷却運転4二gいては電磁弁a4
は閉じており、冷媒は補助冷却器(Isをバイパスして
第2キヤビラツテエープaeから主冷却器(7)へ流れ
ている。そして冷凍促進状態では電磁弁aJが開いて$
1キャビラツチェー力s!出た冷媒は電磁弁adと補助
冷却器−1!通って主冷却器(7)を流れる。この場合
第2キヤビラツチエーブaeを若干の冷媒が流れても何
ら問題はない。
また114図に2gいて電磁弁龜4を第2キヤピラリチ
エーブーと補助冷却器aコの直列回路C:並列に設けて
、通常冷却運転では第1キャビラッチ易−ブa!!を出
た冷媒が開いている電磁弁Iを通って主冷却器(7;を
流れ、実質上補助層!!lQ1を二は第2キャビラ9j
s−ブ1・の抵抗によって冷媒が流れないような状態に
しても差支えない、この場合補助冷却器(Isへは冷媒
が流れないのが望ましい、冷凍促進状態では電磁弁a4
1は閉じて補助冷却器Q3へも冷媒が十分I:流れる様
儂:なる。
エーブーと補助冷却器aコの直列回路C:並列に設けて
、通常冷却運転では第1キャビラッチ易−ブa!!を出
た冷媒が開いている電磁弁Iを通って主冷却器(7;を
流れ、実質上補助層!!lQ1を二は第2キャビラ9j
s−ブ1・の抵抗によって冷媒が流れないような状態に
しても差支えない、この場合補助冷却器(Isへは冷媒
が流れないのが望ましい、冷凍促進状態では電磁弁a4
1は閉じて補助冷却器Q3へも冷媒が十分I:流れる様
儂:なる。
冷凍促進期間を制御する方式として他の構成であっても
よい、その一つとしては、制御装置6町よ補助冷却器a
−の温度が上限設定温度以上になったと8〜m促進を開
始し下限設定温度まで低下したとき冷凍促進を終了する
ように制御するものでもよく、マたは手動で始動Tるタ
イマー装置でもってそのタイマー装Wを始動せしめそれ
に設定した一定期間中冷凍促進を行うようにすることも
可能である。
よい、その一つとしては、制御装置6町よ補助冷却器a
−の温度が上限設定温度以上になったと8〜m促進を開
始し下限設定温度まで低下したとき冷凍促進を終了する
ように制御するものでもよく、マたは手動で始動Tるタ
イマー装置でもってそのタイマー装Wを始動せしめそれ
に設定した一定期間中冷凍促進を行うようにすることも
可能である。
なg本発明は送風機(8)と主冷却器171の取りつけ
位置は檜4f更した形態の冷凍冷蔵庫であってもよく、
また冷蔵nt−備えずに庫内が冷凍室である所m冷凍庫
であっても適用できるものである。
位置は檜4f更した形態の冷凍冷蔵庫であってもよく、
また冷蔵nt−備えずに庫内が冷凍室である所m冷凍庫
であっても適用できるものである。
本発明は上記の如く、前記補助冷却器の温度に応答して
開始するyqts促進状態は前記温度制御装犀による通
常の冷却運転に優先して前記冷凍システムの冷却運転を
継続し、主冷却器への冷媒の流れg:優先して補助PI
II却器ζ:冷媒が流れるようにし更に電動送風機の運
転を停止せしめ°C補助冷却器による低湿冷凍が促進で
きるものである。従って補助冷却器の温度を十分に低温
にでき、冷凍促進時間を短縮でき経済的な運転が達成で
きる。′tた本発明は冷凍促進状態は前記補助冷却器の
温度に応答して開始されるため冷凍促進の自動的開始が
でき適確な制at行うことができる。
開始するyqts促進状態は前記温度制御装犀による通
常の冷却運転に優先して前記冷凍システムの冷却運転を
継続し、主冷却器への冷媒の流れg:優先して補助PI
II却器ζ:冷媒が流れるようにし更に電動送風機の運
転を停止せしめ°C補助冷却器による低湿冷凍が促進で
きるものである。従って補助冷却器の温度を十分に低温
にでき、冷凍促進時間を短縮でき経済的な運転が達成で
きる。′tた本発明は冷凍促進状態は前記補助冷却器の
温度に応答して開始されるため冷凍促進の自動的開始が
でき適確な制at行うことができる。
各図は本発明の実施例を示しており、181図は冷凍冷
蔵庫の縦断側面図、1g2図は冷媒回路図、第5図は電
気回路図、$4図乃¥Ig6図は冷媒回路図の他の実施
例を示している。 (31・・・冷凍N(7)・・・主冷却器 (8)−
電動送風機 aυ・・・電動圧縮機 aS−・・補
助冷却器 a−・−冷媒制御装置 6η・・・冷凍
促進時間装g。 ・一温度lll1m装置。
蔵庫の縦断側面図、1g2図は冷媒回路図、第5図は電
気回路図、$4図乃¥Ig6図は冷媒回路図の他の実施
例を示している。 (31・・・冷凍N(7)・・・主冷却器 (8)−
電動送風機 aυ・・・電動圧縮機 aS−・・補
助冷却器 a−・−冷媒制御装置 6η・・・冷凍
促進時間装g。 ・一温度lll1m装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t 冷却器嘗内C二設けた主冷却器で冷却した空気を庫
内に循環せしめる送風機と、前記庫内に物品を載置して
冷却するよう配置した補助冷却器と通常の冷却運転状態
にgいては前記両冷却器のうち主冷却器による冷却が行
われるように冷媒の流れを制御する冷媒制御装置と、前
記補助冷却器のm贋1:応答し冷凍促進状態を制御する
装置と、前記送jlLIl及び冷凍Vステムの運転を制
御して前記庫内の温度割引を行う[1とを備え、通常の
冷却運転状態では前記冷媒制御装置は前記両冷却器のう
ち一方の主冷却器による冷却が有効C2行われる冷媒の
流れ状態を保つと共に前記温度制御装置にて前記送風機
及び冷凍システムの運転を制御し。 前記冷凍促進状態を制御する装置の動作にて前記冷媒制
御装置は少なくとも前記補助冷却器による冷却が有効1
:行われるように冷凍システムの凝縮器を通過した冷媒
が前記主冷却器に優先して流れるよう6二動作すると共
に前起温間制御装置による通常の冷却運転制御に優先し
て冷凍Vステムの運転を行い、かつ前記送風機の運転を
停止せしめることを特徴とする冷凍促進方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11268381A JPH0245108B2 (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | Reitosokushinhoho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11268381A JPH0245108B2 (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | Reitosokushinhoho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5813973A true JPS5813973A (ja) | 1983-01-26 |
JPH0245108B2 JPH0245108B2 (ja) | 1990-10-08 |
Family
ID=14592856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11268381A Expired - Lifetime JPH0245108B2 (ja) | 1981-07-17 | 1981-07-17 | Reitosokushinhoho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0245108B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643484A (en) * | 1988-05-26 | 1989-01-09 | Sanyo Electric Co | Refrigeration accelerator |
-
1981
- 1981-07-17 JP JP11268381A patent/JPH0245108B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS643484A (en) * | 1988-05-26 | 1989-01-09 | Sanyo Electric Co | Refrigeration accelerator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0245108B2 (ja) | 1990-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001082850A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS5813973A (ja) | 冷凍促進方法 | |
JP4168727B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH07305937A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2003287331A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3819693B2 (ja) | 冷蔵庫の運転制御装置 | |
CN219868680U (zh) | 冷藏冷冻装置 | |
WO2023284589A1 (zh) | 冰箱 | |
JPS621670Y2 (ja) | ||
JPH1082571A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS5813972A (ja) | 冷凍促進方法 | |
JP2563696B2 (ja) | 冷蔵庫の制御装置 | |
JPS61228276A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2003287330A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS6015108Y2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS62255776A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS58133583A (ja) | 冷蔵庫の急速冷却方法 | |
JPH06331259A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS59197778A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS5974477A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS61153469A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH07310974A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPS5974476A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS58200975A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPS5811369A (ja) | 冷凍促進装置 |