JPS62255603A - 合流回路 - Google Patents

合流回路

Info

Publication number
JPS62255603A
JPS62255603A JP8327386A JP8327386A JPS62255603A JP S62255603 A JPS62255603 A JP S62255603A JP 8327386 A JP8327386 A JP 8327386A JP 8327386 A JP8327386 A JP 8327386A JP S62255603 A JPS62255603 A JP S62255603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control
pressure
pump
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8327386A
Other languages
English (en)
Inventor
Ideo Kameda
亀田 威出雄
Yuji Miyashita
宮下 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8327386A priority Critical patent/JPS62255603A/ja
Publication of JPS62255603A publication Critical patent/JPS62255603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は合流回路に関するもので、例えば射出成形機
等に使用するのに好適な合流回路に関するものである。
(従来の技術) 上記のように使用される合流回路の従来例としては、例
えば特願昭59−101358号を挙げることができる
。この装置について第2図に基づいて説明すると、図に
おいて、101は第1可変ポンプであって、この第1可
変ポンプ101のポンプライン102は、油圧シリンダ
103に接続されており、上記ポンプライン102には
、上流側よりチェック弁104と絞り弁105とがそれ
ぞれ介設されている。上記第1可変ポンプ101は、吐
出量制御部106を有しているが、この吐出量制御部1
06は、該制御部106に接続されたうイン107を、
第1制御装置108にてポンプライン102とタンク1
09とに切換連通させ、斜板の傾斜角度等を制御してポ
ンプ吐出量を制御するためのものである。上記第1制御
装置108は、流量制御用パイロット弁110と、圧力
制御用パイロット弁111とによって構成されたもので
あって、上記流量制御用パイロット弁110のバネ室に
は上記絞り弁105の後位の流体圧力が、またそのパイ
ロット室には絞り弁105の前位の流体圧力がそれぞれ
導かれている。この流量制御用バイロフト弁110は、
上記絞り弁105の前後の差圧に応動してシンボル位置
v1とv2とに切換ねり、上記吐出量制御部106をポ
ンプライン102とタンク109とに切換連通し得るよ
うなされている。すなわち上記流量制御用パイロット弁
110によって、絞O弁105の前後の差圧を一定に保
ち、流計、つまり油圧シリンダ103の移動速度を一定
に維持するのである。また上記圧力制御用バイ0.7ト
弁111のパイロット室にはポンプライン102の流体
圧力が、またそのバネ室には絞り112を介してポンプ
ライン102の流体圧力がそれぞれ導かれており、上記
バネ室にはさらにバイロフト形リリーフ弁113が接続
されている。すなわち、油圧シリンダl。
3がストロークエンドに達する等した圧力制御時におい
ては、上記圧力制御用バイロフト弁111のバネ室側は
、リリーフ弁113の設定圧力となるために、圧力制御
用パイロット弁111はシンボル位置Vlやv2に位置
して、吐出量制御部106をポンプライン102とタン
ク109とに切換連通させ、余剰流体を発生させること
なく、第1可変ポンプ101の吐出量を制御し、ポンプ
ライン102を一定の圧力に維持するような作動をなす
。なおこの場合、絞り弁1050前後には差圧が存しな
いことから、流量制御用バイロフト弁110は、シンボ
ル位置v2に位置することになる。
一方上記第1チェック弁104と絞り弁105との間の
ポンプライン102には、中間に第2チェック弁204
を有するポンプライン202の一端が接続されており、
このポンプライン202の他端には、第2可変ポンプ2
01が接続されている。この第2可変ポンプ201は、
上記第1可変ポンプ101と同様に、吐出量制御部20
6を有しており、この吐出量制御部206に接続された
ライン207には、第2制御装置20日が接続されてい
る。なおこの第2制御装置208において、符号209
〜212で示す部分は、第1制御装置10Bにおける符
号109〜112で示す部分と同一である。この場合、
第2制御装置208の圧力制御用パイロット弁211の
バネ室は、ライン214を介して上記バイロフト形リリ
ーフ弁113の1次側に接続されており、このライン2
14には切換弁215が介設されている。この切換弁2
15は、上記第2制御装置208における圧力制御用バ
イロフト弁211のバネ室を、上記リリーフ弁113と
タンク216に切換連通させるためのものである。
そして上記合流回路においては、第1及び第2可変ポン
プ101.201からの吐出流体は、それぞれ第1及び
第2チェック弁104.204を通って合流すると共に
、絞り弁105から油圧シリンダ103へと供給される
ことになる。この場合、油圧シリンダ103の移動中、
つまり流量制御時には、第1及び第2制御装置10B 
、20Bの各流量制御用パイロット弁110.210は
、各吐出量制御部106.206をそれぞれポンプライ
ン102 、202とタンク109.209とに切換連
通させ、両可変ポンプ101.201の吐出流量を制御
し、絞り弁1050前後の差圧が一定になるような作動
をなす。
一方、射出成形機における樹脂の加圧保持行程等のよう
に油圧シリンダ103の停止した圧力制御状態において
は、各圧力制御用パイロット弁111.211のバネ室
の流体圧力が、バイロフト形リリーフ弁113の設定圧
力にまで低下することから、各圧力制御用バイロフト弁
111.211はシンボル位置v1とv2とに切換ねっ
て各吐出量制御部106.206をポンプライン102
.202とタンク109.209へと切換連通させ、ポ
ンプライン102.202内の流体圧力を、上記リリー
フ弁113の設定圧力よりもバネ力相当圧力だけ高い圧
力に維持すべく、両可変ポンプ101.201からの吐
出量を微少流量に制御する。
そして上記合流回路においては、上記のような圧力制御
状態に達した直後に、切換弁215を切換え、第2制御
装置20日の圧力制御用バイロフト弁211のバネ室を
タンク216へと連通させる。そうすると第1制御装置
108側においては、第1可変ポンプ101がオンロー
ド運転を行ないつつ、上記のような圧力制御が行なわれ
るものの、第2制御装置208は、第2可変ポンプ20
1にアンロード運転を行なわせるべく作動する。すなわ
ち、圧力制御用パイロット弁211のバネ室が、上記の
ようにタンク圧になることから、この圧力制御用パイロ
ット弁211は、ポンプライン202内の流体圧力が、
タンク圧よりもバネ力相当圧力だけ高くなるように、つ
まりポンプライン202内の流体圧力が低圧になるよう
に上記第2可変ポンプ202からの吐出流量を制御する
のである。このような制御を行なうことにより、第2可
変ポンプ201の圧力制御時に、不要の圧力を発生する
ことがないために、漏れ損失、及び騒音量が低減でき、
エネルギ損失を低減し得るという利点が生じる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記した従来の合流回路においては、次のよう
な欠点がある。それは上記第2可変ポンプ201をアン
ロード運転すべく上記切換弁215を切換えた際に、こ
れに伴ってポンプライン102の圧力、つまりアクチュ
エータとしての油圧シリンダ103の保持圧力が変化し
てしまうということである。このような現象が生ずるの
は、上記切換弁215を切換えることによって、パイロ
ット形リリーフ弁113からベントする流体量が減少し
、このようなベント流量の減少に起因してリリーフ弁1
13の1次側の圧力、つまり第1制御装置108におけ
る圧力制御用パイロット弁111のバネ室の圧力が減少
してしまうためである。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであって、その目的は、圧力制御時の第2可変ポ
ンプのアンロード運転を従来と同様に行ないながらも、
上記のような切換作動時の圧力変動を防止し、そのため
精度のよい圧力制御を行なうことが可能な合流回路を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明の合流回路においては、第1可変ポンプ
1に接続したポンプライン2に、上流側より順次第1チ
ェック弁4と絞り弁5とを設け、上記第1可変ポンプ1
の吐出量制御部6をポンプライン2とタンク9とに切換
連通して吐出量を制御する第1制御弁11のバネ室16
゛を、絞り抵抗19の介設されたバイロフトライン17
を介してポンプライン2の第1チェック弁4の後位に接
続すると共に、さらに上記バネ室16をバイロフトリリ
ーフ弁20に接続する一方、上記第1制御弁11のパイ
ロット室18をポンプライン2に接続して第1制御弁1
1を作動させ、圧力制御時における第1可変ポンプ1の
吐出圧力を制御し、さらに上記第1チェック弁4と絞り
弁5との間のポンプライン2に、中間に第2チェック弁
54を有するポンプライン52を介して第2可変ポンプ
51を接続し、上記第2可変ポンプ51の吐出量制御部
56をポンプライン52とタンク59とに切換連通させ
て吐出量を制御する第2制御弁61のバネ室66を、切
換弁72によって上記リリーフ弁20の前位とタンク7
3とに切換連通可能と゛する一方、上記第2制御弁61
のパイロット室68をポンプライン52に接続して第2
制御弁61を作動させ、圧力制御時における第2可変ポ
ンプ51の吐出圧力を制御すべく構成しである。
(作用) 上記合流回路においては、圧力制御時に、リリーフ弁2
0からベントする流体は、絞り抵抗19を介してポンプ
ライン2から供給されることになる。したがって、第2
可変ポンプ51をアンロード運転させるべく切換弁72
を切換えても、リリーフ弁20からのベント流量の変化
は生じない。
つまり上記第1圧力制御弁11のバネ室16内の流体圧
力に変化は生じず、そのため圧力制御時のポンプライン
2の圧力変動を防止し得ることになる。
(実施例) 次にこの発明の合流回路の具体的な実施例について、図
面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図において、1は第1可変ポンプを示しているが、
このポンプlはポンプライン2を介して、アクチュエー
タとしての油圧シリンダ3に接続されており、このポン
プライン2には、上流側より順に、第1チェック弁4と
絞り弁5とがそれぞれ介設されている。上記第1可変ポ
ンプ1は、斜板制御シリンダ等の吐出量制御部6を有し
ているが、この吐出量制御部6は、該制御部6に接続さ
れたライン7を、第1制御装置8にてポンプライン2と
タンク9とに切換連通させ、斜板の傾斜角度等を制御し
てポンプ吐出量を制御するためのものである。上記第1
制御装置8は2つの3ポート形絞り切換弁、すなわち流
量制御用パイロット弁1゜と、第1制御弁としての圧力
制御用パイロット弁11とによって構成されたものであ
って、上記流量制御用パイロット弁10においては、そ
のバネ室12に上記絞り弁5の後位の流体圧力がバイロ
フトライン13を介して導かれ、またそのバイロフト室
14及びボートlには絞り弁5の前位のポンプライン2
の流体圧力がパイロットライン15を介して導かれてい
る。一方上記圧力制御用パイロット弁11においては、
そのバネ室16に、上記チェック弁4と絞り弁5との間
のポンプライン2の流体圧力が、パイロットライン17
を介して導かれており、またそのバイロフト室18及び
ボートlには、前記パイロットライン15を介してポン
プライン2の流体圧力が導かれている。上記パイロット
ライン17には、その途中に圧力補償付流量制御弁19
が介設されているが、さらにこのパイロットライン17
においては、上記流量制御弁19と上記バネ室16との
間の位置17aに、電磁式パイロット形のリリーフ弁2
0の1次側が接続されている。なお、上記圧力補償付流
量制御弁19は、上記圧力制御用バイロフト弁11.6
1のバネ力相当圧力以下で作動するものとする。
21はポンプライン2の最高圧を規制するためのリリー
フ弁である。
上記において、油圧シリンダ3の速度制御、すなわち流
量制御を行なう場合には、パイロットライン17内は、
パイロット形リリーフ弁20の設定圧力に達していない
ので、圧力制御用パイロット弁11は、バイロフト室1
8とバネ室16との両流体圧力が同一となり、そのため
シンボル位置v2に位置している。一方流量制御用パイ
ロフト弁10は、そのパイロット室14とバネ室12と
の差圧、すなわち絞り弁5の前後の差圧に応動して、シ
ンボル位置v1に位置したり、シンボル位置v2に位置
したりして第1可変ポンプ1の吐出量制御部6をライン
7を介してポンプライン2とタンク9とに切換連通させ
、絞り弁5の前後の差圧を一定に保つような作動をなす
。また油圧シリンダ3がストロークエンド等で停止して
いる圧力側、御時には、絞り弁5の前後に差圧が生じな
いため、流量制御用パイロット弁10はバネ室12のバ
ネ力によってシンボル位置v2に位置している。そして
バイロフトライン17内の流体圧力は、バイロフト形リ
リーフ弁20の設定圧力になっており、圧力制御用パイ
ロット弁11は、シンボル位置v1に位置したり、ある
いはシンボル位置ν2に位置したりして、第1可変ポン
プ1の吐出量制御部6をライン7を介してポンプライン
2とタンク9とに切換連通させ、これにより第1可変ポ
ンプ1からは、ポンプライン2内の流体圧力を、上記リ
リーフ弁20の設定圧力よりもバネ力相当圧力だけ高い
圧力に維持するのに必要な微少量の流体が吐出されるこ
とになる。
一方上記第1チェック弁4と絞り弁5との間のポンプラ
イン2には、中間に第2チェック弁54を有するポンプ
ライン52を介して第2可変ポンプ51が接続されてい
る。この第2可変ポンプ51は、上記第1可変ポンプ1
と同様に吐出量制御部56を有しており、この吐出量制
御部56に接続されたライン57には、上記と同様に第
2制御装置58が接続されている。なおこの第2制御装
置58に関連して、符号59〜66.68及び71にて
示す部分は、上記第1制御装置8に関連して9〜16.
18及び21にて示した部分と同一である。そして上記
第2制御装置58において、第2制御弁となる圧力制御
用パイロット弁61のバネ室66は、パイロットライン
67を介して上記バイロフトライン17a 、すなわち
パイロット形リリーフ弁20の1次側に接続されており
、このバイロフトライン67には電磁式の切換弁72が
介設されている。この切換弁72は、シンボル位置S1
と32とに切換ねり、上記第2制御装置58における圧
力制御用パイロット弁61のバネ室66を、上記リリー
フ弁20とタンク73とに切換連通させるためのもので
ある。なお流量制御時及び圧力制御時の第2制御装置5
8の作動は、上記において第1制御装置8に関連して説
明した作動と同一であるためその説明を省略する。
また上記第1チェック弁4と絞り弁5との間のポンプラ
イン2には、タンク74へと連通ずる分岐ライン75が
接読されており、この分岐ライン75に、ポンプライン
2のサージ圧を吸収するためのサージ圧吸収弁76が介
設されている。この号−ジ圧吸収弁76のバネ室77に
は、上記パイロットライン17における圧力補償付流量
制御弁19の後位17aの流体圧力が導かれているが、
このサージ圧吸収弁76のバネ力は、圧力制御用パイロ
ット弁11のバネ力よりも高く (例えば、バネ力相当
流体圧力で3kg/cut程度)しておくものとする。
そして上記合流回路においては、第1及び第2可変ポン
プ1.51からの吐出流体は、それぞれ第1及び第2チ
ェック弁4.54を通って合流すると共に、絞り弁5か
ら油圧シリンダ3へと供給されることになる。この場合
、油圧シリンダ3の移動中、つまり流量制御時には、第
1及び第2制御装置8.58の各流量制御用パイロット
弁10゜60は、各吐出量制御部6.56をそれぞれポ
ンプライン2.52とタンク9.59とに切換連通させ
、両可変ポンプ1.51の吐出流量を制御し、絞り弁5
の前後の差圧が一定になるような作動をなす。
一方、射出成形機における樹脂の加圧保持行程等のよう
に油圧シリンダ3の停止した圧力制御状態においては、
各圧力制御用パイロット弁11.61のバネ室16.6
6の流体圧力が、パイロット形リリーフ弁20の設定圧
力になることから、各圧力制御用パイロット弁11.6
1はシンボル位置v1とv2とに切換ねって各吐出量制
御部6.56をポンプライン2.52とタンク9.59
へと切換連通させ、゛ポンプライン2.52内の流体圧
力を、上記リリーフ弁20の設定圧力よりもバネ力相当
圧力だけ高い圧力に維持すべく、両可変ポンプ1.51
からの吐出量を微少流量に制御する。
そして上記合流回路においては、上記のような圧力制御
状態に達した直後に、切換弁72を切換え、第2制御装
置58の圧力制御用パイロット弁61のバネ室66をタ
ンク73へと連通させる。
そうすると第1制御装置8側においては、第1可変ポン
プ1がオンロード運転を行ないつつ、上記のような圧力
制御が行なわれるものの、第2制御装置58は、第2可
変ポンプ51にアンロード運転を行なわせるべく作動す
る。すなわち、圧力制御用パイロット弁61のバネ室6
6が、上記のようにタンク圧になることから、この圧力
制御用バイロフト弁61は、ポンプライン52内の流体
圧力が、タンク圧よりもバネ力相当圧力だけ高くなるよ
うに、つまりポンプライン52内の流体圧力が低圧にな
るように上記第2可変ポンプ52からの吐出流量を制御
するのである。このような制御を行なうことにより、第
2可変ポンプ51の圧力制御時に、不要の圧力を発生す
ることがないために、漏れ損失、及び騒音量が低減でき
、エネルギ損失を低減し得るという利点が生じる。なお
この場合、両ポンプライン2.52に圧力差が生じるこ
とになるが、ポンプライン52に第2チエ7り弁54を
介設しであるために、圧力差による問題は生じない。
そして上記した合流回路においては、パイロ。
ト形すリーフ弁20からベントされる流体は、ポンブラ
イン2から圧力補償付流量制御弁19を介して供給され
る訳であり、そのため切換弁72を切換えて第2可変ポ
ンプ51のアンロード運転を開始したときにも、圧力補
償付流量制御弁19の後位のバイロフトライン17a内
の流体圧力、つまり圧力制御用バイロフト弁11のバネ
室16内の流体圧力は一定に維持され、この結果、ポン
プライン2内の流体圧力を一定に維持することが可能で
ある。なお上記圧力補償付流量制御弁19に代えて単な
る絞り抵抗を使用することも可能であるが、上記のよう
な流量制御弁19を使用した場合には、パイロット形リ
リーフ弁20の設定圧に拘わらずベント流量を一定にす
ることができるので、つまりリリーフ弁20からいえば
、流量が一定という条件下において、設定圧に対応した
開度を定めればよいので、リリーフ弁20の設定圧が種
々変更されるような圧力制御を行なう際に、精度のよい
圧力制御を行なうことが可能である。また上記のような
圧力補償付流量制御弁19を使用した場合には、ボンブ
ライン2内の流体圧力が急激に上昇してサージ圧が発生
したときに、該流量制御弁19の1次側と2次側の差圧
が過渡的に増大して閉弁方向へと作動するため、リリー
フ弁20からのベント流量が一時的に減少し、これによ
りパイロットライン17a内の流体圧力が一時的に低下
する。この結果、サージ圧吸収弁76のバネ室77の圧
力が低下し、サージ圧吸収弁76が作動し易くなり、そ
のため従来よりもサージ圧を低減し得るという効果が生
じる。
(発明の効果) この発明の合流回路においては、圧力制御時のリリーフ
弁のベント流量を、ポンプラインから絞り抵抗を介して
供給するようにしであるので、切換弁の作動による第2
可変ポンプのアンロード運転開始時に、上記ベント流量
が変化するのを防止でき、そのためベント流量の変化に
起因して従来性じていたポンプラインの圧力変動を防止
して、精度のよい圧力制御を行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の合流回路の一例の回路図、第2図は
従来例の回路である。 1・・・第1可変ポンプ、2・・・ポンプライン、4・
・・第1チェック弁、5・・・絞り弁、6・・・吐出量
制御部、9・・・タンク、11・・・圧力制御用パイロ
ット弁(第1制御弁)、16・・・バネ室、17・・・
バイロフトライン、18・・・バイロフト室、19・・
・圧力補償付流量制御弁(絞り抵抗)、2o・・・パイ
ロット形リリーフ弁、51・・・第2可変ポンプ、52
・・・ポンプライン、54・・・第2チェック弁、56
・・・吐出量制御部、59・・・タンク、61・・・圧
力制御用パイロット弁(第2制御弁)、66・・・バネ
室、68・・・パイロット室、72・・・切換弁、73
・・・タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1可変ポンプ(1)に接続したポンプライン(2
    )に、上流側より順次第1チェック弁(4)と絞り弁(
    5)とを設け、上記第1可変ポンプ(1)の吐出量制御
    部(6)をポンプライン(2)とタンク(9)とに切換
    連通して吐出量を制御する第1制御弁(11)のバネ室
    (16)を、絞り抵抗(19)の介設されたパイロット
    ライン(17)を介してポンプライン(2)の第1チェ
    ック弁(4)の後位に接続すると共に、さらに上記バネ
    室(16)をパイロットリリーフ弁(20)に接続する
    一方、上記第1制御弁(11)のパイロット室(18)
    をポンプライン(2)に接続して第1制御弁(11)を
    作動させ、圧力制御時における第1可変ポンプ(1)の
    吐出圧力を制御し、さらに上記第1チェック弁(4)と
    絞り弁(5)との間のポンプライン(2)に、中間に第
    2チェック弁(54)を有するポンプライン(52)を
    介して第2可変ポンプ(51)を接続し、上記第2可変
    ポンプ(51)の吐出量制御部(56)をポンプライン
    (52)とタンク(59)とに切換連通させて吐出量を
    制御する第2制御弁(61)のバネ室(66)を、切換
    弁(72)によって上記リリーフ弁(20)の前位とタ
    ンク(73)とに切換連通可能とする一方、上記第2制
    御弁(61)のパイロット室(68)をポンプライン(
    52)に接続して第2制御弁(61)を作動させ、圧力
    制御時における第2可変ポンプ(51)の吐出圧力を制
    御すべく構成したことを特徴とする合流回路。
JP8327386A 1986-04-11 1986-04-11 合流回路 Pending JPS62255603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327386A JPS62255603A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 合流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327386A JPS62255603A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 合流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255603A true JPS62255603A (ja) 1987-11-07

Family

ID=13797744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327386A Pending JPS62255603A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 合流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109798272A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 徐州工业职业技术学院 一种复合变量泵及复合液压控制系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109798272A (zh) * 2019-01-11 2019-05-24 徐州工业职业技术学院 一种复合变量泵及复合液压控制系统
CN109798272B (zh) * 2019-01-11 2020-08-28 徐州工业职业技术学院 一种复合变量泵及复合液压控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3987622A (en) Load controlled fluid system having parallel work elements
US4523430A (en) Fluid flow control system
JPH05172112A (ja) 複数アクチュエータの制御装置
US4642984A (en) Control device for at least one hydraulically operated load
JPH1162901A (ja) 油圧制御装置
JPS62255603A (ja) 合流回路
JPH0423122B2 (ja)
JPH06123301A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3768566B2 (ja) 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JPS5812017A (ja) 流量・圧力制御装置
JPH0310801B2 (ja)
JPH0333925B2 (ja)
JP3335743B2 (ja) 建設車両の直進走行制御装置
JPS63106406A (ja) 液圧制御装置
JP2652791B2 (ja) 流量制御装置
JPS5838134A (ja) 射出シリンダの速度制御装置
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路
RU1788346C (ru) Регул тор потока
JPH0694002A (ja) 流体制御装置
JPH06159307A (ja) 負荷感応形油圧回路
JPS6129402B2 (ja)
JPH0342245Y2 (ja)
JPS5811236A (ja) 車輌用油圧装置
JPH0310802B2 (ja)
JPH1162903A (ja) 油圧制御回路