JPS62254795A - ミシンのインデキサ装置 - Google Patents

ミシンのインデキサ装置

Info

Publication number
JPS62254795A
JPS62254795A JP9849686A JP9849686A JPS62254795A JP S62254795 A JPS62254795 A JP S62254795A JP 9849686 A JP9849686 A JP 9849686A JP 9849686 A JP9849686 A JP 9849686A JP S62254795 A JPS62254795 A JP S62254795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indexer
workpiece
sewing
sewing machine
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9849686A
Other languages
English (en)
Inventor
飯塚 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP9849686A priority Critical patent/JPS62254795A/ja
Publication of JPS62254795A publication Critical patent/JPS62254795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、サイクルミシンにおける縫製品ワーク自動
供給装置を備えたミシンのインデキサ装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、ボタン大かgりまたはボタン付は等を行うこの種
のサイクルミシンにおいては、縫製品ワーク(加工片)
、特にワイシャツ身頃の前部にボタン大を連経して形成
するかあるいはボタン付けを行うには、極めて手数を要
し、かつ所定の縫製品質を確保するためには相当の精度
が要求されている。従って、縫製の生産性を向上するた
めに自動化が試みられ、個々の縫製品ワークのインデキ
シング装置(インデキサ)が提案されている。
従来のこの種のインデキサ装置としては、例えば、特公
昭59−36546号公報に開示されたようなものがあ
る。詳細説明は、上記引用文献との重複を避けて省略す
るが、上記引用例においては、第1のワークに縫付は作
業をしている間に、第2番目のワークに縫付ける準備夕
したり、縫付はン終ったあと、第1ワークを自動的に取
出したり、あるいは第2のワークを縫付は装置の作動領
域外にある準備位置から縫付は操作を行う作業位置に転
送したりすることができる。また、完成した加工品の取
出し、および準備の整った次のワークを転送することも
、空圧作動のサーボモータを電子的に制御することによ
り自動的に行うことができるよう構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような従来のボタン穴かyつイン
デキサにあっては、縫製の自動化は行われているが、装
置の遊び時間を少(するため、装置のオペレータが、縫
製サイクルタイムの途中で各ワークをプリセットし、シ
ャツ身頃tインデキサに手動で供給するように構成され
ていた。
この場合、身頃の供給枚数は1枚のみであり、縫製は自
動化されても、オペレータはこの小間切れ的な供給に追
われて、持ち時間を十分有効に他に利用することが困難
であった。
また、上記引用例の構造は極めて複雑であり、高コスト
を要していた。
この発明は、以上のような従来提案例等の問題点忙かん
がみてなされたもので、堆積した複数のワークを、一枚
宛インデキサに自動的に供給する比較的簡単な構成のワ
ーク自動供給装置を備えたインデキサの提供を目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この発明においては、堆積した複数のワーク
から最上部の一枚をピック・アップ手段により拾い上げ
、別設の搬送手段により、拾い上げた上記ワークの左右
端を把持してインデキサテーブル上のインデキサクラン
プ部へ搬送し、また上記インデキサテーブル上のワーク
を所定位置に規制するための検出手段を設けて、マイク
ロコンピュータ等の制御手段により、前記各手段の動作
シーケンスを自動的に行うよう構成することKより、前
記目的を達成しようとするものである。
〔作 用〕
以上のような構成により、インデキサへのワークの供給
が自動的に行われるため、オペレータは複数の台数を管
理することも可能となり、また、単数のインデキサの場
合には、小間切れの待ち時間(機械が作業を行っている
時間ンを集約的に利用し得る。また、全体機構が比較的
簡単なため、コストの低減が可能である。
〔実施例〕
以下に、この発明を実施例に基づいて説明する。
第1図に、本発明に係るワーク自動供給装置付インデキ
サ装置全体の斜視図、第2図にその要部側面図(側板を
取除いである)を示す。
〔構 成〕
この装置は、サイクルミシンCMにより、縫製品ワーク
(生地)Wの所定のボタン穴縫い(またはボタン付け)
作業を行うインデキサ装置部Iと、積重ねられた複数の
ワークWを自動的に一枚づ〜インデキサ装置部Iに供給
するワーク自動供給装置部Fとより成る。
第1,2図において、インデキサ装置部Iは、取付台1
上に、矢印Y方向にボタン穴(またはボタン)位置をイ
ンデックスするようレールTr に涜って往復移動可能
なインデキサテーブルTが配設され、インデキサ駆動パ
ルスモーpMIKよりスキニー歯車組4′%:介し、後
述する電装ボックス2内のCPUによって制御されるよ
う構成しである。
インデキサテーブルT上のワークWは、後述するワーク
自動供給装置Fの左右一対の搬送グリシ7’TGによっ
て図示X方向忙送られ、それぞれインデキサクランプC
LによってインデキサテーブルT上に挟持されて所定の
縫製を行う。また、s8は、’7−りWの右端位置検出
用のホトセンサテアリ、ワークWの矢印Y方向移動のた
めの位置規制検出器である。また、NおよびQは、それ
ぞれ、サイクルミシンCMの針と布押えとを示す。
つぎに1ワ一ク自動供給装置部Fは、左右の側板(フレ
ーム)5内部に、一対の回動軸0が同軸2に整合して固
設され、各回動軸上には、左右一対の湾曲腕状のピック
・アップバーBが軸0まわりに枢動可能に取付けられて
いる。ビック・アップバーBの左右の前方(インデキサ
装置部I側)端部は、連結環Baにより連結され、また
、後方端部は連結環Bbにより連結されている。Bcは
各腕中間部を相互に連結した補強部材である。
連結環Baの要部上面図を第3図に示す。この図は、連
結環Baの両端部和装着されるビック・アノプバ Bを
省略して示す。図示のように連結環Baは、ワークWの
幅方向に渡って設けられ、かつ、その裏側(ワークWa
)には、ワークWをビック・アップする不図示の部材が
ある。このピック・アップする部材は連結環Baが堆積
されたワークWの最上部に当接し、最上部のワークWを
ビック・アップする部材であって、ワークWの種類によ
って種々の方法が使いわけられる。また、a部は、搬送
グリップTGの先端部Aが把持するワークWの局部的押
え部分を示す(後述)。
また、連結環Bbの中央部には、リンクLを介して、フ
レームにシリンダーの一端を固定したピック・アップバ
ー作動(空気)シリンダC7のピストンロッドに連結さ
れ、ピストンの作動によって、前記連結環Baを上下に
枢動させることができる。
さらにまた、堆積されたワークWの最上端の、わずか上
部には、連結環Baの移動経路に近接して、ワークWの
幅方向に複数の空気吹出し穴I[bが穿設された空気ジ
ェット部材Jが設けられ、連結環Baのピック・アップ
部材(堆積されたワークW[)が堆積されたワークWの
うちの一枚をとりあげ搬送グリップTGの先端部Aが把
持したワークWをインデキサクランプCLの方向に運ぶ
時に、この一枚のワークWと残りのワークWとを分離し
、搬送によって残りのワークWが乱されない様にするた
めに圧縮空気を吹き付けて行うようになっている。この
空気ジェット部材Jは、不図示の圧縮空気源Aoに作動
パルプを介して接続されている。
一方、両側板5の内部には、それぞれ左右一対のガイド
Gが、第2図一点鎖線で示すように、インデキサ装置部
工のインデキサクランプCL部を指向して矢印X方向に
固設されている。この片側平部破断断面図’5’ !−
4図に示す。各ガイドGの内部には、ガイドG K G
って往復摺動可能に搬送グリップTGが配設されている
。また、各側板5の外部に配設さA右一対の搬送グリッ
プ駆動パルスモータM、の軸M、a  上に固設された
ピニオンPは、搬送グリップTGの下面に固設されたラ
ックRとかみ合い係合しており、搬送グリップ駆動パル
スモータM、の駆動により、搬送グリップTGfガイド
Gに沿って矢印X方向へ伸縮させることができる。
各搬送グリップTGの先端部Aは、第5図(a)。
(b)に2例を示すように、二また状に形成され、小形
の空気シリンダC3の作動によって、ゴムパッド51を
介してワークW端部な把持して、搬送グリップTGKよ
り、矢印X方向へワークWヶ若干搬送し、第1図および
第2図に示すワーク自動供給装置部F側に装着したワー
ク検出用のホトセンサS、、S、  によりワークを検
出してから第1図に示すようにワーク端部から所定縫い
位置距離lが規制されると、把持を開放する。そして搬
送グリップTGは、ガイドG内へ撤退し、代って空気シ
リンダC3を作動させることによりインデキサクランプ
CLにより、ワークWをインデキサテーブルT上に保持
するように構成されている。@5図(a)は、前記二ま
た部を例えばプラスチック材料で構成し、ヒンジ部50
の弾性復元解放を期待したものであり、同(b1図は、
単独にヒンジ50aを設けたものである(復帰ばねは省
略しであるン。
以上に述べたワーク自動供給装置部Fは、インデキサ装
置部I側の各動作に関連して電装ボックス3内のCPU
によって制御される。
尚、連結稈Ba、Bbピック・アップレバーB。
補強部材BC,!JンクL、ビック・アップバー作動シ
リンダC1等でピンク・アップ手段を、ガイイドG、搬
送グリップTG、ラックR,ピニオンP、搬送グリップ
駆動パルスモータM、等で搬送手段を、ホトセンサS、
、S、、S、等で検出手段を、電装ボックス2,3等で
制御手段をそれぞれ構成している。
(動 作) つぎに、以上のような構成における動作を説明する。第
6図に、インデキサ装置部1側およびワーク自動供給装
置部Fのそれぞれの電装ボックス2.3円の各CPUの
入力/出力制御系統説明図を示す。
まず、第2図において、ピック・アップバー作動シリン
ダC1が伸長して、ピック・アップパーBを回動軸0ま
わりに図の反時計方向に回動させ、連結枠Baを堆積し
た複数のワークWの最上部に当接させ、不図示のピック
・アップ部材により、最上部の一枚のワークWをピック
・アップし、ピック・アップ作動シリンダC3のロッド
を引込めてワークWを持上げる。
すると、ピック−アップされたワークWは一点鎖線で示
したようになるから、空気ジェット部材Jによって空気
を吹付けるとワークWは実線で示したようになって残り
のワークWが乱されない様になる。
従って、ピック・アップされた一枚のワークWは、搬送
グリップTO先端部の各A部の2又部(第5図)に挿入
され、空気シリンダC,により把持すると、電装ボック
ス3内のCPUから側板5外側左右の各搬送グリップ駆
動パルスモータM。
K指令信号が送出され、これを駆動して、搬送グリップ
TGが、ガイドG K Gって矢印X方向に若干伸長し
、ワーク自動供給装置部F側の第1図および@2図に示
すような位置に装着した一対のホトセンサS、、S、に
ワーク端が到達すると、搬送グリップ駆動パルスモータ
M、は更にこの検出位置から所要パルス分だけ回転しワ
ークWの所定縫い位置(布端からの距離1)を確保する
(距離lは、ワークWの種類により変更できるようにし
であるンように作動して停止する。
なお、ワークWの矢印Y方向の位置規制は、布の右端を
ホトセンサS、で検出し、インデキサ駆動パルスモータ
M、によるインデキサテーブルTの移動によって行う。
ワークWのインデキサテーブルT上の正規位置が確定さ
れると、搬送グリップTGの先端部Aにおける把持は解
放され、代りに、空気シリンタ℃。
を収縮させることにより、インデキサクランプCLで、
ワークWの両端をインデキサテーブルT上に押付は保持
する。ついで、搬送グリップTGは、CPUからの指令
により、搬送グリップ駆動)(ルスモータM、の逆転罠
より、元位置へ復帰する。
この状態において、ボタン穴縫い(もしくはボタン付け
)作業が開始され、まず第1ボタン部を縫う。第1ボタ
ン部の縫製が完了すると、電装ボックス2内部のCPU
の指令により、インデキサ駆動パルスモータM、が始動
して、インデキサテーブルTを矢印Y方向に所定距離だ
け移動させ、第2ボタン位置を決定する。
以下、8g3〜nボタン位置への移動はこれに準する。
所定のボタン数の縫いが完了したワークは、不図示のロ
ボット等により自動的に次工程ステーションへ搬出され
る。
(他の実施例) 前記実施例の各構成部分に用いた回転または摺動機構な
らびにこれらの駆動手段等は、かならずしも前記実施例
のみに限定されるものでなく、本発明原理を実現し得る
ものであれば、前記以外の、ものであってもよいことは
もちろんである。また、検出手段としてのホトセ/すS
lおよびS、は、インデキサ装置部I側にあっても差し
支えない。
〔発明の効果〕
以上、実施例に基づいて説明してきたように、この発明
によれば、インデキサ装置へのワークの供給が連続的か
つ自動的に行われるので、オペレータは、集約的に持ち
時間を有効に利用し得るため、多数台のインデキサ装置
を管理することも可能となり、省力化をもたらす。
また、全体装置を比較的簡単な機構に構成したため、コ
ストの低減にも貢献し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるワーク自動供給装置付きイン
デキサ装置の全体斜視図、第2図は、その要部側面図、
第3図は、ビック・アップバ一連結稈要部上面図、第4
図は、搬送グリップの要部破断断面図、第5図(a) 
、 (b)は、それぞれ搬送グリップTG先端部の2つ
の実施例、第6図は、この装置の制御系統説明図である
。 B・・・ピックeアップパー CL・・・インデキサクランプ F・・・ワーク自動供給装置部 ■・・・インデキサ装置部 T・・・インデキサテーブル 2.3・・・電装ボックス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)堆積した複数の布地から最上部の一枚を拾い上げる
    ためのピック・アップ手段と、拾い上げた該布地の端部
    を保持して、インデキサテーブル上のインデキサクラン
    プ部へ搬送するための搬送手段と、前記布地の前記イン
    デキサテーブル上の所定位置を規制するための検出手段
    と、前記各手段の動作シーケンスを自動的に行うよう制
    御するための制御手段とを備えて成ることを特徴とする
    ミシンのインデキサ装置。 2)インデキサテーブル上のインデキサクランプ部へ搬
    送するための駆動源としてパルスモータを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のミシンのインデ
    キサ装置。
JP9849686A 1986-04-28 1986-04-28 ミシンのインデキサ装置 Pending JPS62254795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849686A JPS62254795A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ミシンのインデキサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849686A JPS62254795A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ミシンのインデキサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254795A true JPS62254795A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14221251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9849686A Pending JPS62254795A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ミシンのインデキサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274285A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Gunze Ltd 筒状生地のセット装置
JPH03184590A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan 自動縫合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274285A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Gunze Ltd 筒状生地のセット装置
JPH03184590A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Chiyuushiyou Kigyo Jigyodan 自動縫合装置
JPH0534039B2 (ja) * 1989-12-14 1993-05-21 Chusho Kigyo Jigyodan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001031B1 (ko) 연차 플라이 스트립들을 연속 슬라이드 파스너 체인에 부착하는 방법 및 장치
JP2969489B2 (ja) 袖口自動縫製装置
WO2020003983A1 (ja) 縫製装置
EP0574501B1 (en) Crotch overlocking and seaming apparatus
JPS62254795A (ja) ミシンのインデキサ装置
GB2155511A (en) Mechanism for drawing an elongated sewn product from a sewing machine
JP2574708B2 (ja) 衣服生地片の分離および送り装置
JPH0768066A (ja) 布地の剥離搬送装置
JP2655760B2 (ja) 縫製装置
CN216234771U (zh) 一种手套开口上料机构
JPH0148030B2 (ja)
US4664367A (en) Workpiece stacker for sewing machines
JP2624344B2 (ja) ミシンの布地自動供給装置
US3722436A (en) Garment working machine
US5123367A (en) Method and apparatus for forming and stacking a folded sewn ply such as a V-top shirt pocket
US5431382A (en) Fabric panel feed system
US4543895A (en) Machine for making a fly structure
JPS6399306A (ja) 衣類パーツの分離供給装置
JPS6050473B2 (ja) 洋服上衿の補強用芯地の自動八刺縫着方法及びその装置
CN220318107U (zh) 一种自动化缝制设备
JPS59108638A (ja) 自動縫製用無人搬送装置
US4807547A (en) Automatic button sewing machine for stitching buttons in series on a fabric
CA2042024A1 (en) Button attaching machine and method
JPS62269827A (ja) ペアリングマシンに対する生地片の供給装置
JPS63267139A (ja) 搬送装置を有する加工システム