JPS62254581A - 投写形テレビジヨン受像機 - Google Patents

投写形テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS62254581A
JPS62254581A JP9673486A JP9673486A JPS62254581A JP S62254581 A JPS62254581 A JP S62254581A JP 9673486 A JP9673486 A JP 9673486A JP 9673486 A JP9673486 A JP 9673486A JP S62254581 A JPS62254581 A JP S62254581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
fluorescent surface
projection type
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9673486A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Sakurai
桜井 宗一
Kyohei Fukuda
京平 福田
Kunio Ando
久仁夫 安藤
Hiroyuki Miyajima
宮嶋 浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9673486A priority Critical patent/JPS62254581A/ja
Publication of JPS62254581A publication Critical patent/JPS62254581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投写形テレビジョン受像機に関する。
〔従来の技術〕
テレビジョン受像機の画像再生面を大型化して、小型の
画面では得られない迫力に富んだ画像を得たいという要
求を満たすため、ブラウン管の螢光面に再生された画像
を、レンズ、反射鏡等の投写光学系によシ、スクリーン
上に拡大して大型のテレビジョン画像を得るようにした
投写型テレビジョン受像機(以下、PT”/と略記する
)が開発された。
この種のPTVは、ブラウン管とスクリーンとの間に複
雑な光学系を必要とするため、PTVの装置自体が大型
となシ、とくに、その奥行き、高さのサイズが大きくな
っている。
従来、PTVの奥行き、高さを低減するために、反射鏡
の枚数やその設置位置を工夫して全体のサイズを小さく
している。例えば、特開昭60−127078号公報で
は、4枚の反射鏡を用い、そのうちの2枚を拡大レンズ
内に配置している。
又、米国特許第4.544.946号明細書では、3枚
の反射鏡を用い、そのうちの1枚を拡大レンズ内に配置
している。そして、特開昭60−175019号公報の
とくに第11図に示された発明では、1枚の反射鏡と短
焦点レンズを組合わせて、奥行き、高さの低減を実現さ
せている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では、光学系に用いる反射鏡の枚数が多く、
それによる再生画像の歪やコンバーゼンス等の調整に時
間を要する等の問題があった。なお、前記特開昭60−
175019号公報に開示されたものは反射鏡が1枚で
あるが、投写形ブラウン管のネック部がPTVの装置の
高さ方向に配置されるものであるため、装置の高さを低
減することが難かしいという問題があった。
この発明の目的は、満足すべき奥行き高さを実現し、ま
たコストを低減できると共に調整の容易なPTVを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、投写形ブラウン管として、螢光面と電子
銃軸(管軸)とのなす角度がある一定の範囲を満たすい
わゆる偏平形の投写形ブラウン管を用いることによシ解
決される。
〔作用〕
管軸に対して一定の範囲の角度を有する螢光面を持つ投
写形ブラウン管を用いるため、スクリーンに対して最少
の光学系で設計でき、かつ装置自体のサイズをコンパク
トにすることが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の実施例忙ついて説明す
る。
第1図は本発明によるPTvの一実施例を示す縦断面図
であって、1はアクリル等のプラスチックより成るスク
リーン、2は反射鏡、3はガラスあるいはプラスチック
よ構成る複数のレンズで構成された拡大レンズ、4は投
写形ブラウン管、41は螢光面、45はネック部、Hは
高さ、Wは奥行きの各サイズを示す。
同図において、投写形ブラウン管4は、PTVの底部に
その管軸が奥行き方向に向くように配置され、その螢光
面41上の画像は拡大レンズ3にり8〜15倍前後に拡
大されて上方に向かい、反射鏡2で反射された後、スク
リーン1に到達し、拡大画像としてスクリーン1上に投
写される。図示のように、この実施例においては、投写
形ブラウン管4のネック部(を子銃収納部45と螢光面
41とのなす角、度が直角となっておらず、また肢管は
ネック部45が奥行き方向に向くように設置されている
第2図は本発明によるPTVに用いる投写形ブラウン管
の一例を示す縦断面図であって、3は拡大レンズ、4は
投写形ブラウン管、41は螢光面、42は背面歪極、4
3は電子銃、44は電子ビーム、45は偏向ヨーク、4
6は管軸(電子銃軸)である。
同図において、背面歪極42には螢光面41よ)低い電
圧が印加されている。電子銃43から発射された電子ビ
ーム44は偏向ヨーク45で偏向され、背面歪極42方
向に加速されて螢光面41に到達する。この時、背面歪
極42の電位は螢光面41に印加されている陽極vL位
よシも低くしであるので、電子ビーム44の軌道は、図
示のように、背面歪極42の付近で湾曲して螢光面41
に向かう。又、螢光面41に対する電子ビーム410入
射角は、フォーカス性能の点から、小さければ小さい程
良い。本発明は、この点を考慮し、背面歪極42と螢光
面41の間隔は、電子銃43から遠くなる程狭くしてい
る。つまシ、螢光面41と背面歪極42とで作られる電
位勾配は電子銃43からよシ遠い位置では大きくなり、
電子ビーム44の軌道の曲がシがよシ増し、螢光面41
では電子ビーム44の入射角が小さくなる。
これによって、画面全体に亘って良好なフォーカス性能
を得ることができる。
第3図は第2図における投写形ブラウン管の螢光面41
の法線と管軸とのなす角(電子ビームの入射角)θとP
TVの高さH(第1図)の関係を拡大レンズ3の取付は
角度θ、をパラメータとして示したグラフであって、横
軸にθを、縦軸に高さく相対高さ)Hをとって示しであ
る。
同図において、P’I’Vの高さHは投写形ブラウン管
4の螢光面41と管軸46とのなす角θと大きな相関々
係を有していることがわかる。一方。
図示しないが、第1図に示したPTVの奥行きWは上記
角度θとはほとんど相関々係はなく、むしろ拡大レンズ
3の取付は角度θ、と相関々係がある。
つまシ、θ、=0°の場合の奥行きWを1.0とすると
、θ1=10°、30°、40°での奥行きWは、W=
α92゜cL83,1.25となシ、θ1=25° 前
後でWは最小値を有し、奥行きの観点からはθ、の最適
範囲は10゜くθ、<35°となる。したがって、第3
図で示すθの最適範囲は、上記を考慮すれば、70°く
θ<124゜となる。第3図から、角度θが大きければ
高さHは小さくなるが、逆にブラウン管面画像の図形歪
が大きくなシ、またフォーカス劣化が増す等の問題点が
生じてくる。しかしながら、上記した範囲内の角度θで
は、図形歪補正回路の付加と前記した背面歪極42と螢
光面41との間隔を電子銃43から遠ざかるに従って狭
くする手段により、実際上問題ない程度とすることがで
きる。
第4図は本発明によるPTVに用いる投写形ブラウン管
の他の例を示す縦断面図であって、第2図と同一部分は
同一符号を付しである。
同図において、この投写形ブラウン管は、電子銃43か
らの電子ビーム44が螢光面圧直進するように該螢光面
41が形成されており、螢光面41の発光々像が直接拡
大レンズ3に入射するように構成される。このため、第
2図に示した構造のブラウン管に比較して明るい画像を
得ることができる。
第5図は本発明によるPTVに用いる投写形ブラウン管
のさらに他の例を示す縦断面図であって、第2図、第4
図と同一部分は同一符号を付してあシ、47はブラウン
管レンズである。
同図において、この投写形ブラウン管は、第4図に示し
たものと同様に、その螢光面41は電子ビームの入射側
が拡大レンズ3に面して配置されている。そして、螢光
面41と拡大レンズ30間にある管壁にブラウン管レン
ズ47を形成している。このような構成とすることによ
シ、拡大レンズ3でのレンズ枚数が低減され、光学系全
体の精度を向上させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、P’I’Vの高さと奥行きを大幅に低
減できると共に、投写形ブラウン管のネック部の長さを
PT’/の奥行きに影響することなく長くすることがで
きるので、低倍率ノ・イフォーカス電子銃の採用が可能
となり、高解像度の画像を得ることかでき、光学系を簡
素化してコストの低減と調整の容易化を図ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による投写形テレビジョン受像機の一実
施例を示す縦断面図、第2図は本発明に用いる投写形ブ
ラウン管の一例を示す縦断面図、第3図は第2図に示し
た投写形ブラウン管の螢光面の法線と管軸とのなす角度
と投写形テレビジョン受像機の高さの関係を拡大レンズ
の取付は角度をパラメータとして示したグラフ、第4図
は本発明に用いる投写形ブラウン管の他の例を示す縦断
面図、第5図は本発明に用いる投写形ブラウン管のさら
に他の例を示す縦断面図である。 1・・・スクリーン、2・・・反射鏡、3・・・拡大レ
ンズ、4・・・投写形ブラウン管、41・・・螢光面%
 42・・・背面歪極、43・・・電子銃、45・・・
偏向ヨーク、47・・・ブラウン管レンズ。 11図 第3図 o   20  40  60   %   +oo 
  +to   140滝斗図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投写形ブラウン管の螢光面に再生された画像をレン
    ズ、反射鏡等の光学系を用いてスクリーン上に拡大投写
    する投写形テレビジョン受像機において、前記投写形ブ
    ラウン管として偏平型のブラウン管を用いたことを特徴
    とする投写形テレビジョン受像機。 2、特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビジョン受
    像機において、前記投写形ブラウン管の螢光面の中心部
    の法線と電子銃軸とのなす角θを、 70°<θ<124° となるよう構成したことを特徴とする投写形テレビジョ
    ン受像機。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の投写形テレ
    ビジョン受像機において、前記投写形ブラウン管は、螢
    光面とこの螢光面に印加される陽極電圧より低い電圧が
    印加される背面電極とを有し、螢光面と背面電極との間
    隔が電子銃から遠くなる程狭くなっており、電子ビーム
    は螢光面と背面歪極との間で螢光面側に湾曲するように
    構成したことを特徴とする投写形テレビジョン受像機。 4、特許請求の範囲第1項、第2項または第3項のいづ
    れかに記載された投写形テレビジョン受像機において、
    前記投写形ブラウン管の螢光面に対向した管壁にレンズ
    を形成したことを特徴とする投写形テレビジョン受像機
JP9673486A 1986-04-28 1986-04-28 投写形テレビジヨン受像機 Pending JPS62254581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673486A JPS62254581A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 投写形テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9673486A JPS62254581A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 投写形テレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254581A true JPS62254581A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14172941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9673486A Pending JPS62254581A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 投写形テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198005A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 誘導負荷用省電力制御装置
JPH0198006A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 誘導負荷用省電力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198005A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 誘導負荷用省電力制御装置
JPH0198006A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Aretsukusu Denshi Kogyo Kk 誘導負荷用省電力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09218379A (ja) 広画角液晶プロジェクションレンズシステム
US4755868A (en) High brightness projection TV system using one or more CRTs with a concave phosphor surface acting to concentrate light into a lens system
US4034398A (en) Optical and mechanical improvements for television projection system
JPS62254581A (ja) 投写形テレビジヨン受像機
JP2659542B2 (ja) 背面投影型プロジェクションテレビ
US3009015A (en) Color-image-reproducing apparatus of the image-projection type
KR20020090832A (ko) 직경이 다른 네크를 갖는 투사형 브라운관
US2538852A (en) Kinescope projection by refractive optical system mounted on tube neck
US20060097619A1 (en) Projection-type cathode ray tube
JPS58197969A (ja) 背面投写形プロジエクシヨンテレビ
JPH0678253A (ja) 投写型テレビジョン装置
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPS5844657A (ja) 投写用陰極線管
KR100540097B1 (ko) 투사형 음극선관 장치
JPS5910086A (ja) カラ−テレビジヨン投写装置
JP2002367539A (ja) ブラウン管
JPH0498743A (ja) 投写光学装置
JPS6336104B2 (ja)
JPH06105265A (ja) 映像投写装置
JPS5841721Y2 (ja) 投写型陰極線管
JPH02136836A (ja) 遮光装置
JP2004519875A (ja) 背面投射型テレビジョン受信機の薄型化のための光学的配置
JPS6321304B2 (ja)
GB897361A (en) Improvements in or relating to optical systems
JPH08262578A (ja) 透過型スクリーン