JPS62253695A - 重質洗剤組成物 - Google Patents

重質洗剤組成物

Info

Publication number
JPS62253695A
JPS62253695A JP62039005A JP3900587A JPS62253695A JP S62253695 A JPS62253695 A JP S62253695A JP 62039005 A JP62039005 A JP 62039005A JP 3900587 A JP3900587 A JP 3900587A JP S62253695 A JPS62253695 A JP S62253695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
detergent
composition according
acid
builder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039005A
Other languages
English (en)
Inventor
トラゾラー・ウァディー
ルイ・デアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPS62253695A publication Critical patent/JPS62253695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/79Phosphine oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/06Phosphates, including polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/362Phosphates or phosphites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は非水性液体用処理用組成物に関する。
さらに詳しくは、本発明は相分離とゲル化に対して安定
であり注入可能である、非イオン界面活性剤中線状縮合
ポリリン酸塩ビルダー懸濁液を含む非水性液体洗たく洗
剤組相物と、汚れた布帛を洗浄するこれら組成物の用途
とに関する。
従来技術: 液状非水性重質洗たく洗剤組成物は技術上周知である。
例えば、このタイプの組成物は例えば米国特許第4,3
16,812号、第3,630,929号と第4.26
4,466号ならびに英国特許第1,205,711号
、第1,270,040号と第1,600,981号に
例示されているように、ビルダー粒子を分散させた液状
非イオン界面活性剤を含む。
共通の譲渡人に譲渡された、関連する同時係属出願を次
に拳げ71.: 出願番号第687,816号(1984年12月31日
出願)は、自動洗たく機内での組成物の分散性を改良し
た、ビルダー塩懸濁液と酸末端非イオン界面活性剤(例
えば、非イオン界面活性剤と無水コハク酸との反応生成
物)とを含む非水性液体非イオン界面活性剤系洗剤組成
物を述べている。
出願番号第687,815号(1984年12月31日
出願)は自動洗たく機内での組成物の分散性を改良した
、ビルダー塩懸濁液を含み、粘度・ゲル調節剤としてア
ルキレンクリコールモノアルキルエーテルを含む非水性
液体非イオン界面活性剤系洗剤組成物を述べている。
出願番号第597,793号(1984年4月6日出願
)は、貯蔵中の沈降に対する懸濁液の安定性を改良した
、ポリリン酸塩ビルダー塩懸濁液を含み、ポリリン酸の
アルカノールエステルを含む非水性液体非イオン界面活
性剤系洗剤組成物を開示している。
出願番号第725,455号(1985号4月n日出願
)は、沈降に対する懸濁液の安定性を改良し、組成物の
降伏応力を改良し、同時に組成物の重性粘度を改良すな
わち低下させた、ビルダー塩の懸濁液から成り、ステア
リン酸アルミニウムを含む非水性液体非イオン界面活性
剤系洗剤組成物を開示している。
洗たく洗剤組成物中の合成非イオン界面活性剤系洗剤の
洗浄力はビルダー塩の添加によって増強する。トリポリ
リン酸ナトリウムが通常用いられるビルダーの1つであ
る。しかし、無水粉状洗剤にポリリン酸ナトリウムを用
いると、例えばポリリン酸塩があまシ装置のないピロリ
ン酸塩とオルトリン酸塩への加水分解しがちであるとい
うような欠点が幾つか加わるととKなる。
さら忙、トリポリリン酸ナトリウムは水に加えるとケー
キ化する傾向があり、これの水への溶解度はかなシ低く
、またカルシウム封鎖力もかなり小さい。
液体洗剤はしばしば、無水粉状または粒状洗剤よシも使
用しやすいと考えられ、消費者に実際に好まれている。
液体洗剤は容易に計糞可能であり洗たく中に迅速に溶解
1−1洗たくすべき衣服の汚れた部分に濃厚溶液または
分散液として容易に塗付可能であり、非ダスチング性で
あり、通常狭い貯蔵スに一スを占めるにすぎない。さら
に、液体洗剤は、粒状洗剤製品の製造にしばしば好んで
用いられるが乾燥操作に劣化することなく耐えることが
できないような物質を、その組成に゛含むことができる
。液体洗剤は単一固形洗剤または粒状固体洗剤を凌駕す
る多くの利点を有するが、液体洗剤もしばしば欠点も有
しており、受容される営利的洗剤製品を製造するために
はこれらの欠点を克服しなければならない。このような
製品の成るものは貯蔵中に分離し、また成るものは冷却
時に分離し容易に再分散することができない。成る場合
には製品の粘度が変化し、注入できないほど濃厚になる
か、または水っぽくみえるほど稀薄になる。
成る透明な製品は混濁し、他の製品は放置時にゲル化す
る。
通常用いられるトリポリリン酸ナトリウムビルダー塩は
、濃縮非水性液体非イオン界面活性剤系洗剤組成物中で
分解する傾向があるという欠点を有する。
ヘキサメタリン酸塩はビルダー塩として液体洗剤組成物
中に使用するように示唆されているが、一般的な原料で
はなく、高価であるので、用いられていない。液体非イ
オン界面活性剤を主成分とする非水性液体法たく洗剤は
、沈降または相分離の問題の他に、冷水に加えたときに
非イオン界面活性剤がゲル化しがちであるという欠点を
有している。このことは、使用者が洗たく洗剤組成物を
洗たく機の分配ユニット(例えば、配量器)に入れるヨ
ーロッパ家庭用自動洗たく機を通常用いる場合に、特に
重要な問題である。洗たく機の操作中に、分配器中の洗
剤が冷水流をかぶって、洗浄溶液の本体に合流する。分
配器に供給される洗剤組成物と水が特に冷たい冬の数か
月中は特に、洗剤粘度が著しく上昇し、ゲルが形成され
る。その結果、組成物の幾らかは洗たく機の操作中に分
配器から完全には洗い流されず、洗たくサイクルをくり
返すにつれて組成物の沈積が堆積し、結局は使用者が熱
水で分配器を洗い流すことが必要になる。
温水または熱水中で収縮するような合成繊維及びデリケ
ートな帛に対して、勧められているように、冷水を用い
て洗たくすることが望ましい場合には、ゲル化現象も問
題である。
濃縮洗剤組成物が貯蔵中にゲル化する傾向は、組成物を
加熱しない貯薫場所で貯蔵することによって、または組
成物を冬期数か月中に加熱しなし輸出用手段に入れて輸
送することによっていりそう悪化する。
実質的にビルダーを含まない組成物のゲル化問題の部分
的な解決法としては、例えば液体非イオン界面活性剤を
成る種の粘度調節溶媒及びゲル抑制剤、例えば低級アル
カノール(例エチルアルコール)(米国特許第3,95
3,380号参照)、アルカリ金属のギ酸塩とアジピン
酸塩(米国特許第4.368,147号参照)、ヘキシ
レングリコール、ポリエチレングリコール等で稀釈する
こと、ならびに非イオン界面活性剤の構造を改良し最適
化することが提案されている。
非イオン界面活性剤改良の例として、非イオン界面活性
剤分子のヒドロキシル成分末端基を酸性化することによ
って、特に有望な結果が得られている。非イオン界面活
性剤の末端にカルボン酸を導入することの利点は、希釈
時のゲル抑制、非イオン界面活性剤流動点の低下、及び
洗たく液中で中和された場合の陰イオン界面活性剤の形
成である。非イオン界面活性剤構造の最適化は疎水性親
油性成分の鎖長、親水性成分のアルキレンオキシド(例
えばエチレンオキシド)単位の数と構造に集中している
。例えば、エチレンオキシド8モルによってエトキシル
化したC□3脂肪アルコールは限定されたゲル形成傾向
を有するにすぎないことが発見されている。
それにも拘らず、ポIJ リン酸塩ビルダー塩非水性液
体非イオン界面活性剤系帛処理用組成物の分散性、注入
可能性、溶解性、安定性及びゲル抑制の改良が蝕まれて
いる。
問題点を解決するための手段: 本発明によると、液体非イオン界面活性剤系洗剤に線状
長鎖縮合ポリリン酸塩ビルダー塩を分散することによっ
て、高度に濃縮した非水性液体洗たく洗剤組成物を製造
する。
本発明によって用いる線状長鎖縮合ホリリン酸塩ビルダ
ー塩は公知の化合物である。アルカリ金属とアンモニウ
ムの線状縮合ポリリン酸塩であるビルダー塩は水に易溶
である。
本発明に用いる線状縮合ポIJ リン酸塩は次の一般式
を有する: 〔式中、Mは水素または例えばナトリウムとカリウムの
ようなアルカリ金属、またはアンモニウム陽イオンであ
p、n=20−艶、好ましくは約5である〕 Mが全てアルカリ金属であることが好ましい。
好ましい線状縮合ポリリン酸塩はヘキサメタリン酸塩(
n=25)である。
本発明によると、ヘキサメタリン酸塩ビルダームシ濃縮
非水性液体非イオン界面活性剤系洗剤はトリポリリン酸
ナトリウム洗剤組成物に比べて、改良された注入可能性
と分散性とを有することが判明している。主要ビルダー
塩としてヘキサメタリン酸塩を含む洗剤組成物は水に加
えたときにケーキ化しない、またヘキサメタリン酸塩は
トリポリリン酸ナトリウムよシも大きい水溶性を有して
いる。濃縮非水性液体非イオン界面活性剤系洗剤組成物
中のヘキサメタリン酸塩が貯蔵中に分解する傾向のない
ことがさらに判明している。
ヘキサメタリン酸塩は良好なスケール形成防止剤及びク
ラスト形成防止剤であり、カルシウム結晶の成長を阻止
することも発見されている。ヘキサメタリン酸塩はカル
シウムのすぐれた封鎖剤として非水性液体非イオン界面
活性剤組成物中で作用するよう虻形成されたものである
。トリポリリン酸ナトリウム1?がカルシウム1111
までを封鎖できるのに比べて、ヘキサメタリン酸塩1y
−はカルシウム163rn9iでを封鎖することができ
る。
本発明の好ましい実施態様では、通常用いられるトリポ
リリン酸塩ビルダーの代りに本発明の線状長鎖縮合ポリ
リン酸塩(例えばヘキサメタリン酸アリカリ金属塩)を
用いる。本発明の洗剤組成物では、リン酸塩ビルダーが
本質的に線状長鎖縮合ポリリン酸塩(例えばヘキサメタ
リン酸アルカリ金属塩)から成る。
この組成物の粘度特性を改良するために、酸末端非イオ
ン界面活性剤を加えることができる。さらに組成物の粘
度特性と貯蔵性を改良するために、組成物に例えばアル
キレングリコールモノアルキルエーテルのような、粘度
改良抗ゲル剤及び例えばリン酸エステルとステアリン酸
アルミニウムのような沈降防止剤を加えることができる
。本発明の好ましい実施態様では、洗剤組成物が酸末端
非イオン界面活性剤及び/またはアルキレングリコール
モノアルキルエーテルならびに沈降防止剤を含む。
殺菌剤または漂白剤及び漂白剤のだめの活性化剤を加え
て、組成物の漂白特性と洗浄特性を改良することができ
る。
本発明の1実施態様では、組成物のビルダー成分を10
0μ未満、好ましくは40μ未満さらに好ましくは10
μ未満の粒度にまで粉砕して、液体弁イメン界面活性剤
系洗剤中のビルダー成分の懸濁液の安定性を改良するこ
とができる。
さらに、例えばクラスト形成防止剤、消泡剤、螢光増白
剤、酵素、再付着防止剤、香料及び色素のような、他の
成分を組成物に加えることができる。
現在製造される家庭用法たく機は通常、100 Gまで
の洗たく温度で作動する。洗たく、すすぎ洗いサイクル
中に18.5ガロン(701)の水が用いられる。
1回の洗たくにつき約125?の粉状洗剤が通常用いら
れる。
高濃縮液体洗剤を用いる本発明によると、汚れた洗たく
物の全負荷量を洗たくするために約1100jiL(7
7/)以下の液体洗剤組成物が以要であるにすぎない。
従って、本発明の1態様では、液体非イオン界面活性剤
中の線状縮合ポIJ リン酸アルカリ金属塩ビルダーの
懸濁液から成る液体重質洗剤組成物を提供する。
他の態様では、本発明は貯蔵中に安定で非沈降性でアシ
、貯蔵中及び使用中に非ゲル化性である濃縮液体重質洗
剤組成物を提供する。本発明の液体組成物は容易に注入
可能であり、容易に計量可能であり、洗たく機に容易に
投入可能である。
さらに他の態様では、本発明は液体非イオン洗たく洗剤
組成物をゲル化させることなく冷水中に及び/または冷
水とともに分配する方法を提供する。特に、液体非イオ
ン界面活性剤中の線状長鎖縮合ポリリン酸塩懸濁液から
少なくとも主として成る、非水性液体洗たく洗剤組成物
を容器に充てんし、組成物が水流によって洗たく浴中に
運ばれるように、加熱されない水流を組成物上に導くこ
とによって、容器から洗たく水浴への組成物の分配を行
う方法を提案する。
・伯◆トf罠に肖侶夕Δ」9n  I+  −/ η龜
躬ダ し−配 b々−シーイトれ416タ非水性液体非
イオン界面活性剤系洗剤組成物は、ビルダー塩が改良さ
れた注入可能性と分散性を有し、ビルダー塩が水の添加
時姉ケーキ化する傾向がなく、かつ高い水溶性を有する
という点で、トリポリリン酸ナトリウムビルダー含有洗
剤組成物を凌駕する利点を有している。例えばヘキサメ
タリン酸アルカリ金属塩ビルダーを含有する本発明の組
成物は液体非イオン界面活性剤中で分解する傾向がなく
、良好なスケール形成防止性とクラスト形成防止性を有
し、高いカルシウム封鎖能力を有する。
本発明の濃縮非水性液体非イオン界面活性剤系流たく洗
剤組成物は貯蔵中忙安定であり、沈降及びゲル化しない
という利点をさらに有している。
この液体組成物は容易に注入可能性であり、容易に計量
可能でちり、容易に洗たく機に投入可能である。
発明の目的 本発明の1つの目的は、非イオン界面活性剤中に懸濁し
たヘキサメタリン酸アルカリ土属塩ビルダーを含む液体
重質非水性非イオン洗剤組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、非水性液体中のヘキサメタリン酸
アルカリビルダー塩の懸濁液から成り、貯蔵安定性であ
シ、冷水、温水または熱水中へ容易に注入可能性及び分
散性である液体帛処理用組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、あらゆる温度で注入可能性でちシ
、ヨーロッパ型自動洗たく機の分配ユニットから、冬期
においても分配器に付着または分配器の閉塞を生ずるこ
となく、くり返して分配されることができるような、高
度に洗浄力を強化した、重質非水性液体非イオン界面活
性剤系流たく洗剤組成物を調合することである。
本発明のさらに他の目的は、有効量のヘキサメタリン酸
アルカリ金属塩ビルダーを含む、重質ビルダー入り非水
性液体非イオン洗剤組成物の非ゲル化性の安定な懸濁液
を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、組成物の安定性を高める、
すなわち好ましくは組成物の塑性粘度を減じながらまた
は少なくとも高めることなく、ビルダー粒子等の沈降を
阻止するために充分な量のリン酸アルカノールエステル
及び/まだは脂肪酸アルミニウム塩沈降防止剤を含む重
質ビルダームシ非水性液体非イオン洗剤組成物の非ゲル
化性の安定な懸濁液を提供することである。
本発明の上記その他の目的は、以下の好ましい実施態様
の詳細な説明からさらに明らかになるように、非水性液
体非イオン界面活性剤に有効量のヘキサメタリン酸アル
カリ金属塩ビルダー、無機または有機の帛処理用添加剤
例えば粘度改良剤、抗ゲル剤、沈降防止剤、クラスト形
成防止剤、漂白剤、漂白剤活性化剤、消泡剤、螢光増白
剤、酵素、再付着防止剤、香料及び色素を加えて、洗剤
組成物を製造することによって一般に達成される。
非イオン界面活性剤洗剤 本発明の実施に用いる非イオン合成有機洗剤は、周知の
広範囲な化合物のいずれかである。
周知のように1非イオン合成有機洗剤は有機疎水基と有
機親水差の存在を特徴とし、有機脂肪族またはアルキル
芳香族の疎水性化合物とエチレンオキシド(親水性)と
の縮合によって典型的に製造される。実際には、カルボ
キシ、ヒドロキシ、または窒素に付加した遮温水素を有
するアミドもしくはアミノ基を含む疎水性化合物がエチ
レンオキシド、またはその多水化生成物(ポリエチレン
グリコール)と縮合して、非イオン洗剤を形成する。親
水性またはポリオキシエチレン鎖の長さは容易に調節可
能であり、疎水基と親水基との間の好ましいバランスを
保つことができる。典型的に適切な非イオン界面活性剤
は米国特許第4,316,812号と第3,630,9
29号に開示されている非イオン界面活性剤である。
通常非イオン洗剤はポリ低級アルコキシル化親油性化合
物であシ、親油性成分忙親水性ポリ低級アルコキシ基を
加えることによって好ましい親水性−親油性バランスが
得られる。本発明に用いる非イオン洗剤の好ましい種類
は、アルカノールが炭素数9〜18であり、低級アルキ
レンオキシド” (炭素数2〜3)のモル数が3〜12
である、ポリ低級アルコキシル化高級アルカノールであ
る。このような物質中、高級アルカノールが炭素数9〜
11または12〜15の高級脂肪アルコールであシ、1
モルあたシの低級アルコキシ基数が5〜8−1!たけ5
〜9であるような物質を用いることが好ましい。低級ア
ルコキシがエトキシであるのが好ましいが、成る場合に
はこれをプロポキシと混合するのが望ましい。プロポキ
シが存在する場合、しばしば低い割合(50チ未満)で
ある。
このような化合物の例は、アルカノールが炭素数12〜
15であシ、1モルあたりのエチレンオキシド基の数が
約7であるような化合物、例えば5hell Chem
ical Companyが製造するNeodo125
−7とNeodol Z3−6.5でちる。前者は平均
炭素数約12〜15の高級脂肪アルコール混合物とエチ
レンオキシド約7モルとの縮合生成物であシ、後者は高
級脂肪アルコールの含有炭素数が12〜13であり、存
在するエチレンオキシド基数が平均約6.5であるよう
な対応混合物である。高級アルコールは主としてアルカ
ノールである。
このような洗剤の他の例には、Tergitol 15
−S−7とTergitol15− S −9があり、
両者はUnion Carbide Corpが製造す
る線状第二アルコールエトキシレートである。前者は炭
素数11〜15の線状第二アルカノールとエチレンオキ
シド7モルからの混合エトキシル化生成物であり、後者
はエチレンオキシl−″9モルが反応する同様な生成物
である。
本発明の非イオン洗剤成分として、Neodo145−
11のような高分子量非イオン界面活性剤も用いられる
。これは高級脂肪アルコールが炭素数14〜15であり
、1モルあたりのエチレンオキシド基数が約11である
ような、高級脂肪アルコールの同様なエチレンオキシド
1縮合生成物である。このような製品も5hell C
hemical Companyによって製造されてい
る。
他の有効な非イオン界面活性剤の代表的な例はPlur
afacの商品名で販売されている商業的に周知の種類
の非イオン界面活性剤である。Plurafaeは高級
線状アルコールとエチレンオキシド/プロピレンオキシ
ド混合物との反応生成物でアク、末端にヒト30キシル
基を有するエチレンオキシドとプロピレンオキシド゛の
混合鎖を有する。例には製剤A(エチレンオキシド6モ
ル及びプロピレンオキシド3モルと縮合したC□3〜C
□5脂肪アルコ−/’)、製剤B(プロピレンオキシl
−’7モル及びエチレンオキシト14モルと縮合した0
□3〜C□、脂肪アルコール)及び製剤C(プロピレン
オキシド5モル及びエチレンオキシ)’10モルと縮合
した0□3〜C15脂肪アルコール)がある。
他のグループの液体非イオン界面活性剤は商品名Dob
anolで5hell Chemical Compa
nyから市販されている。Dobanol 91−5は
エチレンオキシド平均5モルを含むエトキシル化09〜
C□1脂肪アルコールであシ、Dobanol 25−
7は脂肪アルコール1モルにつきエチレンオキシド平均
7モルを含むエトキシル化C□2〜C工、脂肪アルコー
ルである。
親水性成分と親油性成分の最適バランスを得るために好
ましいポリ低級アルコキシル化高級アルカノールでは、
低級アルコキシ基数が通常高級アルコールの炭素数の4
0〜J、00チ、好ましくは40〜60チであシ、非イ
オン洗剤はこのような好ましいポリ低級アルコキシ高級
アルカノールを少なくとも50%含むのが好ましい。高
分子lアルカノール及び種々な他の通常固体の非イオン
洗剤と界面活性剤は液体洗剤のゲル化の一因となるので
、本発明の組成物では除外するまたは量を制御すること
が好ましいが、これらはその洗浄性等のために低い割合
で用いることができる。好ましい非イオン界面活性剤と
あ!:)好ましくない非イオン界面活性剤の両方に関し
て、これらに存在するアルキル基は一般に直鎖でちるが
、分枝鎖も直鎖末端炭素に隣接する炭素または直鎖末端
炭素から2炭素離れ、エトキク鎖からも離れた炭素にお
けるような分枝鎖は、このような分枝鎖アルキルが炭素
数3以下の長さでちる場合には許容される。通常、この
ような分枝鎖中の炭素の割合がアルキル基の総炭素原子
含量の20%を超えることはごく稀でちる。
これと同様に、エチレンオキシド鎖に末端で接続する直
鎖アルキルが非常に好ましく、洗浄力、生すると考えら
れるが、鎖中のエチレンオキシドに対して内側または二
次的な結合が生ずる。これは通常このようなアルキルの
少ない割合でのみ、一般には20%未満で生ずるが、上
記TOrigtO1の場合のように、この割合が大きく
なることもある。また、プロピレンオキシドが低級アル
キレンオキシ−鎖中に存在する場合には、この割合は通
常その20チ未満、好ましくはその10チ未満で生ずる
上述したよシも大きい割合の非末端アルコキシル化アル
カノール、プロピレンオキシド3含有ポリ低級アルコキ
シル化アルカノール及び親水性−m油性バランスのあま
り良くない非イオン洗剤を用い、ここに挙げる好ましい
非イオン界面活性剤の代りに他の非イオン洗剤を用いる
場合には、得られる生成物は好ましい組成物はど良好な
洗浄力、安定性、粘度及び非ゲル化性を有さないが、本
発明の粘度及びゲル調節性化合物の使用によってこのよ
うな非イオン界面活性剤に基づく洗剤の性質を改良する
ことができる。高分子量ポリ低級アル浄力のために、用
いるような場合には、ルーチン実験の結果に従ってその
割合を調節または制限して、好ましい洗浄力を得て、非
ゲル化性で好ましい粘度の生成物を得ることができる。
すなわち、ここに述べる好ましい非イオン界面活性剤は
すぐれた洗剤であシ、低温でゲル化することなく液体洗
剤に好ましい粘度をもたらし得るので、高分子量非イオ
ン界面活性剤をその洗浄力のために用いる必要が殆んど
ないことが発見されている。
他の有効なグループの非イオン界面活性剤はBr1ti
sh Petroleumから入手される非イオン界面
活性剤の「5urfactant Tj シリーズテア
ル。
5urfactant T非イオン界面活性剤は第二0
□3脂肪アルコールをエトキシル化することによって得
らし、狭いエチレンオキシど分布を有している。
5urfactant T5は第二c i:i Jl肪
フル:I−ル1モkにつき平均5モルのエチレンオキシ
ドを有し;5urfactant T7は平均7モルの
エチレンオキシドを有し; 5urfactant T
9は平均9モルのエチレンオキシドを有し; 5urf
actant T12は平均12モルののエチレンオキ
シドを有スる。
本発明の好ましい組成物中の好ましい非イオン界面活性
剤はCi3〜C15第3〜肪アルコールを含み、約7・
−9モルの範囲内の比較的狭いエチレンオキシド含量を
有し、C0〜C工、脂肪アルコールが約5〜6モルのエ
チレンオキシド9でエトキシル化される。
2種類以上の非イオン界面活性剤の混合物を用いること
ができ、成る場合にはこのような混合物の使用が有利で
ある。
酸末端非イオン界面活性剤 液体洗剤組成物の粘度とゲル性は、組成物中に有効量の
酸末端液体非イオン界面活性剤を含めることによって改
良することができる。酸末端非イオン界面活性剤は、そ
の遊離ヒドロキシル基を、例えば非イオン界面活性剤の
エステルまたは部分エステル及びポリカルボン酸または
無水物のような、遊離カルボキシル基を有する成分に転
化するように改質された非イオン界面活性剤でおる。
共通に譲渡される同時係属出願第597,948号(1
984年4月9日出願)に開示されているように(この
開示は参考文献としてここに関係)、ポリエーテルカル
ボン酸としておおまかに特徴づけられる遊離カルボキシ
ル基改質非イオン界面活性剤は液体非イオン界面活性剤
が水によってゲル化する温度を低下させるように作用す
る。
酸末端非イオン界面活性剤を液体非イオン界面活性剤に
加えると、組成物の分散性すなわち流動性が向上し、液
体非イオン界面活性剤が水中でゲル化する温度が低下し
、しかも、その沈降安定性が低下することはない。酸末
端非イオン界面活性剤は洗たく機水中で洗剤組成物のア
ルカリ性のビルダー塩分散相と反応し、有効な陰イオン
界面活性剤として作用する。
特別な例には、Plurδ、fac RA 3Qと無水
コハク酸との半エンチル、Doba、no125−7と
無水コノ・り酸とのエステルまたは半エステル及びDo
banol 91−5と無水コハク酸とのエステルまた
は半エステルがある。コハク酸無水物の代シに、例えば
マレイン峙、錨索マレイン酸、クエン酸等のような、他
のポリカルボン酸またはその無水物を用いることができ
る。
酸末端非イオン界面活性剤は次のように製造する: 酸末端製剤A、アルコキンル化されてアルカノール単位
につきエチレンオキシド6単位とプロピレンオキシド3
単位とを導入されたC□3〜C15アルカノールである
製剤A非イオン界面活性剤400tに無水コハク酸32
?を混合して、混合物を100Cにおいて7時間加熱し
た。混合物を冷却し、濾過して未反応コハク酸物質を除
去した。赤外分析は非イオン界面活性剤の%がそれの酸
性半エステル拠転化したことを実証した。
酸末端Dobanol 25−7゜C1゜〜C15アル
カノールのエトキシル化生成物でちり、アルカノール1
モルにつき約7単位のエチレンオキシ1を有するDob
anol 25−7非イオン界面活性剤522y−に無
水コハク酸100Pとピリジン0.15’(ピリジンは
エステル化触媒として作用する)とを混合し、260C
において2時間加熱し、冷却し、濾過して未反応コハク
酸物質を除去した。赤外分析は界面活性剤の実質的に全
てのヒビロキシルが反応していることを実証しだ。
酸末端DobanoL91−5゜C,−C,アルカノー
ルのエトキシル化生成物であり、アルカノール1モルに
つき約5単位のエチレンオキシドを有するDobano
l 91 ” 5非イオン界面活性剤1000j’に無
水コハク酸265 Li−とピリジン触媒0,1iとを
混合し、260 Cにおいて2時間加熱し、冷却し、濾
過して未反応コハク酸物質を除去した。赤外分析は界面
活性剤の実質的に全ての遊離ヒドロキンルが反応してい
ることを実証した。
例えばアルカリ金属アルコキシド(例:ナトリウムメト
キシI−″′)のような、他のエステル化触媒をピリジ
ンの代シにまたはピリジンと混合して用いることができ
る。
酸性ポリエーテル化合物すなわち酸末端弁イオ/界面活
性剤は、非イオン界面活性剤中に溶解して加えるのが好
ましい。
本発明の組成物に用いる液体非水性非イオン界面活性剤
はその中に分散し懸濁した無機及び/または有機の洗剤
ビルダー塩を有する。
本発明は組成物の必須部分として、線状長鎖ポリリン酸
塩ビルダーを含有する。
本発明の洗剤組成物に用いる線状長鎖縮合ポリリン酸塩
ビルダーは次の一般式を有する。
〔式中、Mは水素、アルカリ金属及びアンモニウム陽イ
オンから成る群から選択した要素であシ、n=□□□〜
刀、好ましくは約5である〕、全てのMはアルカリ金属
またはアンモニウムであることが好ましく、例えばナト
リウムまたはカリウムであり、最も好ましくはナトリウ
ムである。好ましいビルダー塩はヘキサメタリン酸アル
カリ金属塩またはアンモニウム塩である。
用いることのできる線状縮合ポリリン酸塩ビルダーの特
別な例を次に示す: Na ヘキサメタリン酸アルカリ金属塩を含む洗剤組成物は改
良された洗浄性能を示す。例えば29.696濃度のヘ
キサメタリン酸ナトリウム1005’ (77cc)は
30%トリポリリン酸ナトリウムビルダー含有洗剤10
0 P C77cc )に等しい洗浄性能を示す。
本発明の洗剤組成物は水溶性及び/または水に不溶な洗
剤ビルダー塩を含む。洗剤化合物とともに単独でまたは
他のビルダーと混合して用いることのできる水溶性無機
アルカリ ビルダーはアルカリ金属の炭酸塩、炭酸水素
塩、ホウ酸塩、リン酸塩、ポリリン酸塩及びケイ酸塩で
ちる。(アンモニウム塩または置換アンモニウム塩も用
いることができる)。通常用いられるビルダー塩の例は
トリポリリン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、四ホウ酸
ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウムと炭酸水素カリウムである。ト
リポリリン酸ナトリウム(TPP)が最も一般に用いら
れるビルダー塩である。
ケイ酸アルカリ金属塩は−を調節または制御し、組成物
を洗たく機部品に対して非腐食性にする有用なビルダー
塩で、Bる。Na 2 o、’s i O2の比がi、
6/1〜1/  特に1/〜1/2Bであるケイ酸す)
 IJつ32%      2 ムが好ましい。同じ比のケイ酸カリウムを用いることも
できる。好ましいケイ酸アルカリ金属塩はニケイ酸ナト
リウムである。
本発明の組成物は一般に高濃度であシ、比較的少量で用
いることができるので、線状長鎖縮合ポリリン酸塩ビル
ダーに、不溶なカルシウム塩及びマグネシウム塩の形成
によって生ずるクラスト形成を凪止し得る、高度なカル
シウム及びマグネシウム結合力を有する低級ポリカルボ
ン酸アルカリ金属塩のような補助ビルダーを補充するこ
とが望ましい。適当なポリカルボン酸アルカリ金属塩は
アルカリ金属のクエン酸塩と酒石酸塩(例えば、トリウ
ム)、ゲルタール酸塩、グルコン酸塩及び長鎖を有する
二酸塩である。
他の有機ビルダーはポリアクリル酸とポリ無水マレイン
酸のポリマー及びコポリマーならびにこれらのアルカリ
金属塩である。さらに詳しくは、このようなビルダー塩
はほぼ等モルのメタクリル酸と無水マレイン酸との反応
生成物であるコポリマーからなり、完全に中和されてそ
のナトリウム塩を形成している。このビルダーは5ok
alan cp5の商品名で市販されている。このビル
ダーは少量で用いた場合にも、クラスト形成を阻止し得
る。
洗剤ビルダー塩と共に、または他の有機または無機ビル
ダーと混合して用いることのできる有機アルカリ(金属
イオン封鎖剤)ビルダー塩の例はアルカリ金属、アンモ
ニウムまたは置換アンモニウムのアミノポリカルボン酸
塩、例えばナトリウム及びカリウムのエチレンジアミン
四酢酸塩(EDTA)、ナトリウム及びカリウムのニト
リロ三酢酸塩(NTA) 、及びトリエタノールアンモ
ニウムN−(2−ヒドロエチル)ニトリロジアセテート
である。これらのアミノポリカルボン酸塩の混合塩も適
している。
他の有機ビルダーには、ホリーアセタールカルボキシレ
ートがある。ポリアセタールカルボキシレートとその洗
剤組成物への使用は、出願人の譲渡人に譲渡された出願
第767.579号(1985年8月19日出願)及び
米国特許第4,144,226号、第4.315,09
2号及び第4,146,495号に開示されている。
他の適切なビルダーの典型的な例は、例えば米国特許第
4,316,812号、第4,264,466号及び第
3.630,929号に開示されているビルダーである
無機アルカリビルダー塩は非イオン界面活性剤洗剤化合
物とともに、または他の有機もしくは無機ビルダー塩と
混合して用いることができる。
水に不溶な結晶性及び非晶質アルミノシリケートゼオラ
イトも使用可能である。ゼオライトは一般に次式を有す
る: M20x、(人工203)y、(S102)3・wH2
゜〔式中、Xは”pYは0.8〜1.2、好ましくは1
;2は1.5〜3.5以上、好ましくは2〜3;wは0
〜9、好ましくは2.5〜6であシ、Mは好ましくはナ
トリウムである〕 典型的なゼオライトはA型またはこれと同様な構造であ
シ、4A型が特に好ましい。好ましいアルミノシリケー
トは約200meq/g以上、例えば400m=q/g
のカルシウムイオン交換能力を有している。
本発明に用いることのできる種々の結晶性ゼオライト(
すなわちアルミノシリケート)は、英国特許第1,50
4,168号、米国特許第4,409,136号、カナ
ダ特許第1.072,835号と第1,087,477
号に述べられている。これらの特許は全てこのような開
示のために参考文献としてここに関係する。本発明に有
用な非晶質ゼオライトの例は、kルギー特許第835,
531号に開示されておシ、この特許も参考文献として
ここに関係する。
特に水に不溶なタイプの粘土のような、他の物質も本発
明の組成物に有用な補助剤である。ベントナイトが特に
有用である。この物質は本来モノトモリロナイトであり
、アルミニウム原子の約%がマグネシウム原子によって
代えられた水利ケイ酸アルミニウムであシ、徨々な量の
水素、ナトリウム、カリウム、カルシウム等がゆるやか
に結合している。洗剤に適した純粋な形(すなわち、グ
リッド、砂等を含まない)のベントナイトは少なくトモ
50%のモノトモリロナイトを含み、その陽イオン交換
能力は少なくとも約50〜25meq/<ントナイト1
009−である。特に好ましいインドナイトは米国ワイ
オミングまたは西部のベントナイトであ)1 これらは
Georgia Kaolin Go、からTh1xo
−jels 1.2.3及び4として販売されている。
マリオツド(Marriolt;)の英国特許第401
,413号及びマリオツド(Marriolt)とグア
:y (Guan)の英国特許第461,221号に述
べられているように、布地を軟化することが知られてい
る。
粘度調節剤とゲル化防止剤 非イオン界面活性剤の粘度調節剤及びゲル化抑制剤とし
て作用する低分子量両親媒性化合物の有効量を洗剤組成
物に加えると、組成物の貯蔵性が実質的に改良される。
両親媒性化合物は化学構造がエトキシル化及び/lたは
プロポキシル化脂肪アルコール液体非イオン界面活性剤
に類似しているが、比較的短い炭化水素鎖長(02〜C
8)  と低いエチレンオキシ−含量(1分子につきエ
チレンオキシド基約2〜6)を有すると考えられる。
適当な両親媒性化合物は次の一般式によって表される: RO(CH2CH20)nH 〔式中、Rは02〜C8アルキル基であり、nは平均し
て約1〜6の数である〕 厳密に云えば、これらの化合物は低級(02〜C3)ア
ルキレングリコールモノ低級(C2〜C3)アルキルエ
ーテルである。
さらに詳しくは、これらの化合物はモノ、ジ、トリ低級
(02〜C3)アルキレングリコールモノ低級(C工〜
G、)アルキルエーテルである。
適当な両親媒性化合物の特別な例には、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル(C2H5−0−CH2CH2
0H)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(0
4H,−0−(C)(20H20)2H)、テトラエチ
レングリコールモノジチルエーテル(C,H7−0−(
CH2CH20)4H)とジプロピレングリコールモノ
メチルエーテジエチレングリコールモノブチルエーテル
が特に好ましい。
低分子量低級アルキレングリコールモノアルキルエーテ
ルを組成物に加えると、組成物の粘度は低下し、組成物
はより容易に流動性になり、沈降安定性は改良され、組
成物を温水または冷水に加えた際の組成物の分散性が改
良される。
本発明の組成物は改良された粘度と安定性を有し、約5
C以下のような低温において安定かつ流動性である。
安定剤 本発明の1実施態様では、液体ビヒクル中の洗剤ビルダ
ー化合物懸濁液及び例えば漂白剤等のような、他の懸濁
添加剤の物理的安定性は安定剤の存在によって改良され
る。この安定剤はリン酸のアルカノールエステルまたは
高級脂肪酸のアルミニウム塩である。
組成物の安定性の改良は、例えば亜リン酸及びアルカノ
ールの部分エステルのような、酸性−POH基を有する
酸性有機リン化合物の少ない有効量を組成物に混入する
ことによって達成される。
共通に譲渡された同時係属出願第597,948号(1
984年4月9日出願)に開示されているように(この
開示は参考文献としてこ\に関係する)、酸性−POH
を有する酸性有機リン化合物は非水性液体非イオン界面
活性剤中のビルダー懸濁液の安定性を高めることができ
る。
酸性有機リン化合物は、例えばリン酸と炭素数が5よシ
大きい(例えば8〜20)の親油性アルカノールのよう
なアルコールとの部分エステルである。
特別な例はリン酸とC16〜C08アルカノールからの
部分エステルである(MarchonからのEmpip
hos5632);これは約35%のモノエステルと6
5%のジエステルから構成される。
懸濁液は静置中の沈降に対して非常に安定になるが、依
然として注入可能である、低濃度(例えば、約1チ以下
)の安定剤によって、塑性粘度は一般に低下する。
高級脂肪酸アルミニウム塩の低有効量を組成物に添加す
ると、組成物の安定性と沈降防止性はさらに改良される
アルミニラ4塩安定剤は共通に譲渡された同時係属出頭
第725,455号(1985年4月四日出願)の対象
であり、この開示は参考文献としてここに関係する。
好ましい高級脂肪酸は炭素数約8〜約n、さらに好まし
い脂肪酸は炭素数10〜20、特に好ましい脂肪酸は炭
素数12〜18である。脂肪族ラジカルは飽和または不
飽和、直鎖または分枝鎖であシ得る。
非イオン界面活性剤の場合と同様に、天然原料から得ら
れるような、例えば獣脂肪酸、ヤシ油脂肪酸のような、
脂肪酸の混合物を用いることができる。
アルミニウム塩安宗剤を形成する脂肪酸の例は、デカン
酸、どデカン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステア
リン酸、オレイン質、エイコサン酸、獣脂脂肪酸、ヤシ
油脂肪酸、これらの脂肪酸の混合物等である。これらの
酸のアルミニウム塩は一般に市販され、ており、例えば
三ステアリン酸アルミニウムAl(C1,!A35CO
O)3のような、三酸形で用いるのが好ましい。一般塩
、例えば−ステアリン酸アルミニウム Al(OH) 
z (cm7u35coo)及び二酸塩、例えばニステ
アリン酸アルミニウムA!!(OH)(C1□H35C
00)2ならびに一酸、二酸、三酸アルミニウム塩の2
種類または3Ni類の混合物を用いることもできる。し
かし、三酸アルミニウム塩がアルミニウム脂肪酸塩の全
体量の少なくとも30チ、好ましくは少なくとも50%
、特に好壕しくは少なくとも80チを占めることが最も
望ましい。
上記のアルミニウム塩は市販されておシ、例えば獣脂ス
テアリン酸のような脂肪酸をケン化し、得られた石ケン
をアルム、アルミナ等で処理することによって容易に製
造される。
出願人は懸濁粒子の沈降をアルミニウム塩が阻止する特
定の作用機構に関係することを望まないが、非イオン界
面活性剤による固体表面の湿潤化をアルミニウム塩が増
強すると推定される。従って、この湿潤性増強によって
懸濁粒子が容易に懇濁状態に保たれるやすくなると考え
られる。
物理的安定性を有意に改良するために、ごく少量のアル
ミニウム塩安定剤が必要であるにすぎない。
アルミニウム塩は物理的安定剤としてのその作用の他に
、非イオン性であって非イオン界面活性剤成分と適合し
やすく、組成物の総洗浄力に影響を与えない;幾らかの
消泡効果を有し、布帛軟化剤の活性を助成するように作
用し、懸濁液の、援和時間を遅延させるといり点で、他
の物理安定剤を凌駕する付加的な利点を有する。
漂白剤 漂白剤は便宜上、塩素系漂白剤と酸素系漂白剤に大きく
分類される。塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウム(N
a0Cl)、ジクロロインシアヌル酸カリクム(有効塩
素59%)、及びトリクロロイソシアヌル酸(有効塩素
95チ)によって代表される。酸素系漂白剤が好ましく
、酸素系漂白剤の代表的な例は溶液中で過酸化水素を放
出する退化合物である。好ましい塩はナトリウム及びカ
リウムの過ホウ酸塩、過炭酸塩及び過リン酸塩ならびに
一過硫酸カリウムである。過ホウ酸塩、特に過ホウ酸ナ
トリウムー水和物が特別に好ましい。
過酸素化合物はその活性化剤と混合して用いるのが好ま
しい。過酸化物漂白剤の有効使用温度を低下させる適当
な活性化剤は例えば米国特許第4.264,466号及
び米国特許第4,430,244号の第1欄に開示され
ている。これらの特許の関連する開示はここに参考文献
として関係する。ポリアシル化化合物が好ましい活性化
剤である。このような化合物の中で、テトラアセイルエ
チレンジアミン(TAED)  とペンタアセチルグル
コースのような化合物が特に好ましい。
他の有用な活性化剤には、例えばアセチルサリチル酸誘
導体、エチリデンベンゾエートアセテート及びそ/7″
1作 丁子114゛ノ七ルゼギシレートアセテートxr
sその塩、アルキル及びアルケニルコハク酸無水物、テ
トラアセチルグリコウリル(TAGU )ならびにこれ
らの誘導体である。この他の有用な活性化剤の種類は例
えば米国特許第4,111,826号、第4,422゜
950号及び第3,661,789号に開示されている
漂白剤活性化剤は通常過酸素化合物と相互作用して、洗
たく水中に過酸素酸漂白剤を形成する。
金属イオン存在下の洗たく溶液中でのこのような過酸素
酸と過酸化水素との間の好ましくない反応を阻止する、
高い錯化力を有する金属イオン封鎖剤を含めることが好
ましい。
このだめの金属イオン封鎖剤には、ニトリロ三酢酸(N
’TA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエ
チレントリアミン五酢酸(DETPA)、I)eque
st2066の商品名で販売されているジエチレント1
,1アミンペンタメチレンホスホン酸(DTPMP)及
びエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(ED工
TKMPA)のナトリウム塩がある。金属イオン封鎖剤
は単独でまたは混合物として用いることができる。
例えばカタラーゼ酵素によるような、酵素誘導性分解に
起因する過酸化物漂白剤の損失を避けるために、組成物
は付加的に酵素抑制剤化合物すなわち過酸化物漂白剤の
酵素誘導性分解を阻止し得る化合物を含むことができる
。適当な抑制剤化合物は米国特許第3,606,990
号に開示されている。
この特許の関連する開示は参考文献としてここに関係す
る。
特に興味深い抑制剤化合物として、硫酸ヒドロキシルア
ミンその他の水溶性ヒドロキシルアミン塩を挙げること
ができる。本発明の好ましい非水性組成物において、ヒ
10キシアミン塩抑制剤の適当量は約0.01〜0.4
チ程度である。しかし、一般に酵素抑制剤の適当量は組
成物の約15重量%まで、例えば0.1〜10重量%で
ある。
洗剤ビルダーの他に、洗剤に機能的性質または美的性質
の好ましい付加的特性を与えるために、他の種々な洗剤
添加剤または補助剤が洗剤製品中に存在し得る。このよ
うに、組成物中に微量の汚れ懸濁剤または再沈着防止剤
として、例えばポリビニルアルコール、脂肪アミド、ナ
トリウムカルボキシメチルセルロース、ヒビ0キシープ
ロピルメチルセルロースを含めることができる。好まし
い再付着防止剤は商品名Re1ation DM 40
50で販売されている、C’M/MC比が2:1である
ナトリウムカルボキシメチルセルロースである。
木綿、ホリアミド及びポリエステル出用螢光増白剤を用
いることができる。適当な螢光増白剤にはスチルイン、
トリアゾール及びインジジンスルホン組成物があるが、
特てスルホン化置換トリアジニルスチルベン、スルホン
化す7トトリアソールスチルイン、ペンジデンスルホン
等が好ましく;スチルベンとトリアゾールの組合せが最
も好ましい。好ましい増白剤は5tilbene Br
ightener N 4(ジモルホリノジアニリノス
チルベンスルホネート)と技術上周知のTinopal
 ATS−Xである。
酵素、好ましくは蛋白分解酵素として、例えばサブチリ
シン、プロメリン、パパイン、トリプシン及び堅プシン
ならびにアミラーゼ型酵素、リパーゼ型酵素及びこれら
の混合物が用いられる。好tLい酵素はプロテアーゼス
ラリー、ニスにラーゼスラリー及びアミラーゼである。
好ましい酵素の1例はEsperse SL 8(プロ
テアーゼ)である。
消泡剤、例えば5ilieane L 7604のよう
なケイ素化合物、も夕景の有効量で加えることができる
殺菌剤(例えば、テトラクロロサリチルアニリビ及びヘ
キサクロロフェン)、殺真菌剤、色素、顔料(水に分散
可能)、防腐剤、紫外線吸収剤、黄変防止剤(例えばナ
トリウムカルボキシメチルセルロース)、pH調節剤と
pH2衝剤、色に安全な漂白剤、香料ならびに例えばウ
ルトラマリンブルーのような色素とブルーイング剤を用
いることができる。
特に微細な粒度の微粒状シリカ(Aerosilの名前
で販売されているような、5〜100mμ粒径のエリ力
)のような表面積の非常に大きい、無機の不溶性濃化剤
もしくは分散剤まだは、米国特許第3.630,929
号に開示されている、他の非常に容積の大きい無機キャ
リヤ物質を0.1〜1.0 % 、例えば1〜5%の割
合で組成物に含めることもできる。
しかし、洗たく浴中で過酸素酸を形成する組成物(例え
ば、過酸素化合物とその活性化剤を含む化合物)は実質
的にこのような化合物及びその他のケイ酸塩を含まない
ことが好ましい。例えば、シリカとケイ酸塩が過酸素酸
の好ましくない分解を促進することが判明している。
本発明の1実施態様では、固体ビルダーの粒度を100
μ未満まで、好ましくは40μ未満まで、さらに好まし
くは10μ未満まで研摩して減することによって、組成
物の貯蔵中のビルダー塩の安定性と水中への組成物の分
散性を改良する。固体ビルダーは一般には約100. 
200まだは400μの粒度で供給される。非イオン液
体界面活性剤相は研摩操作を実施する前または後の固体
ビルダーと混合することができる。
本発明の好ましい実施態様では、液体非イオン界面活性
剤と固体成分の混合物を摩擦型のミルに入れ、固体成分
の粒度を約40μ未満まで、例えば平均2〜10μまた
はそれ以下(例えば1μ)の粒度まで減する。全懸濁粒
子の約10チ未満時に約5チ未満が10μよシ大きい粒
度を有することが好ましい。分散粒子がこのように小さ
い粒度である組成物は貯蔵中の分atたは沈降に対する
安定性を改良される。酸末端非イオン界面活性剤化合物
は添加は分散系の分散性に役立つが、沈降に対する分散
系安定性が対応して低下することは表い。
粉砕操作では、固体成分の割合が充分であシ(例えば少
なくとも約40チ、例えば約50チ)、固体粒子が相互
に接触し、非イオン界面活性剤液体によって相互から実
質的に遮へいされないことが好ましい。研摩工程の後で
、残りの液体非イオン界面活性剤を粉砕した組成物に加
えることができる。粉砕ボール(ボールミル)または同
様な可動粉砕要素を用いるミルが非常に良好な結果を与
えている。従って、81I11直径ステアタイト粉砕ボ
ールを含む実験用バッチ式摩擦装置を用いることができ
る。規模の大きい作業のため釦は、固定子と比較的高速
で作動する回転子との間で非常に狭いギャップ中で1 
ttrm tたは1゜5mm直径め粉砕ボールが作動す
る連続操作ミル(例えばCoBa1l ミル)を用いる
ことができる;このようなミルを用いる場合には、連続
ボールミルでの平均粒径約10μ以下までの粉砕工程を
行う前に、このような微細な粉砕を行ないミル(例えば
コロイドミル)に最初に通して粒度を100μ未満(例
えば約40μ)に減することが好ましい。
本発明の好ましい重質液体流たく洗剤組成物では、成分
の典型的な割合(他に指示しないかぎシ、組成物の総重
量を基準にする)は次の通りである:・ 液体非イオン
界面活性剤系洗剤 約10〜60チの範囲内、例えば加〜50俤、(至)〜
40チの範囲 ・ 酸末端非イオン界面活性剤 省略することも出来るが、約0−31111%の範囲内
、例えば5〜25%、5〜15%の範囲の1で組成物に
加えるのが好ましい。
・ 線状長鎖縮合ポリリン酸塩ビルダー約10〜6Oチ
範囲内、例えばか−50チ、25〜35チの範囲 拳ホリアクリレートとポリマレイン酸無水物コポリマー
アルカル金属塩のクラスト形成防止剤約0〜10%範囲
内、例えば2〜8チ及び2〜6チの範囲 一アルキレングリコー化モノアルキルエーテル抗ゲル剤 約0−20チ範囲内、例えば5〜15チ及び8〜12チ
の範囲 一 リン酸アルカノールエステル安定剤0〜2.0%ま
たは0.1〜2.0チの範囲内、例えば0.10〜1.
0チ ・ 脂肪酸アルミニウム塩安定剤 約O〜3.0%の範囲内、例えば0.1〜2.0チ及び
0.5〜1.5%の範囲 ・ リン酸エステルまたはアルミニウム塩の少なくとも
1種類の安定剤を組成物に含めることが好ましい。。
・ 漂白剤 約0〜35%の範囲内、例えば1〜15%、2〜6チの
範囲 ・ 漂白剤のための金属イオン封鎖剤 約O〜3.0チの範囲内、好ましくは0.5〜2.0チ
、0.5〜1.5チの範囲 ・ 再沈着防止剤 約O〜3゜0%の範囲内、例えば0.5〜2.0%、0
.5〜1.5−の範囲 ・ 螢光増白剤 約O〜2.0%の範囲内、例えば0.05〜1.5チ、
0.3〜1.0%の範囲 ・ 酵素 約0〜3.0%の範囲内、例えば0.5〜2.0係、0
.5〜1.5%の範囲 ・ 香料 約O〜2.0チの範囲内、例えば0.10〜1.25%
、0.5〜1.0% ・ 色素 約O〜1.0%の範囲内、例えば0.0025〜0.0
50チ、0.0025〜0.0100%の範囲加えた物
質を好ましく機能させるために、既述した種々な添加剤
を任意に加えることができる。
酸末端非イオン界面活性剤とアルキレングリコ−ルアル
キルエーテルゲル化防止剤の混合物を用ν′ いることができ、成る場合には、このような混合物を単
独で、または安定剤と沈降防止−剤(例えば、リン酸ア
ルカノールエステル)の混合物に加えて用いると有利で
ある。
添加剤を選択する場合には、洗剤組成物の主要成分に適
合するように選択する。この出願では、上述したように
、割合とチは他に指示しないかぎシ、全組成物の重量を
基準とする。
本発明の濃縮非水性罪イオン洗剤組成物は洗たく機の水
中に迅速に分散する。現在用いられている家庭用流たく
機は通常250tの粉状洗剤を用いて、洗たく物の全装
入量を洗たくする。本発明によると、約77フ(約10
0 F )の濃縮液体非イオン洗剤組成物が必要である
にすぎない。
本発明の好ましい実施態様では、典型的な組成酸末端非
イオン界面活性剤      5〜15ヘキサメタリン
酸アルカリ金属塩       5〜関クラフト形成防
止剤(Sokalan CP −5)    0〜10
アルキレングリコールモノエーテル        8
〜12アルカノールリン酸エステル(Empiphos
 5632)0.1〜10再付着防止剤       
      O〜3.0過ホウ酸アルカリ金属塩漂白剤
         8〜1.5漂白剤活性化剤(TAE
D)2〜6 金属イオン封鎖剤(Dequest; 2066)  
   0〜3.0螢光増白剤(ATS−X)     
    0.05〜1.0酵素(グロテアーゼーエスベ
ラーゼ5L8)      0.5〜1.5香料   
              0.5〜1.0次の実施
例によって、本発明をさらに説明する。
実施例 I 濃縮非水性液体非イオン界面活性剤系洗剤組成物を次の
成分から記載した量で調合する:重:1% *  5urfactant T 7        
   9゜O*  5urfactant T 9  
          9.0酔 ヘキサメタリン酸ナト
リウム        29.6、  ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル      9.0・  ア
ルカノールリン酸エステル(Empephos5632
)  0.3φ クラスト形成防止剤(Sokalan
 OP −5)    3.0・ 過ホウ酸ナトリウム
ー水和物漂白剤      10.0・ 金属イオン封
鎖剤(Dequest 2066 )   1.0・螢
光増白剤(Tinopal’ATX−X)      
0.5・ 再沈着防止剤(Relaion DM 40
50)   1.0−エスペラーゼスラリー(Espe
rase SL8 )   1.0・香料      
 0.5925 °色素      0.0025 100、oO この組成物を約1時間粉砕して、懸濁ビルダー塩の粒度
を・10μ未満にまで減する。調合した洗剤組成物は貯
蔵中に安定でゲル化せず、高い洗浄力を有することが判
明する。
ビルダー塩と懸濁固体粒子とを小粒度に粉砕しないでも
、組成物を製造することができるが、組成物を粉砕して
懸濁固体粒子の粒度を減することによって、最も良い結
果が得られる。
ビルダー塩は供給された状態で用いることができるが、
またはビルダー塩と懸濁固体粒子を非イオン界面活性剤
混合する前に粉砕または一部粉砕することができる。混
合する前に一部粉砕し、混合し7た後で完全に粉砕する
ことができるが、あるいは液体界面活性剤と混合した後
に全粉砕を貸うこともできる。100μ未満の粒度の懸
濁ビルダー粒子と固体粒子を含む組成物が好ましい。
実施例■ トリポリリン酸ナトリウムの代りに本発明のへキザメタ
リン酸ナトリウム洗剤ビルダー塩を用いた場合の洗浄性
能及びクラスト形成防止力またはスケール形成防止力に
対する効果を実証するために、ヘキサメタリン酸ナトリ
ウム29,6重量%を含む、実施例1の洗剤組成物を、
ヘキサメタリン酸塩の代シにトリポリリン酸ナトリウム
圏重量%を含む同組成物と反復洗たく横流たくサイクル
で比較する。
及復洗たくサイクルは各洗剤組成物51/jの洗たく水
中洗剤組成物濃度で実施する。
各洗剤組成物を洗たく機での12回洗たくサイクルで用
いた後に、生成したクラスト形成量またはスケール形成
量すなわちアッシュ沈積チを測定する。アッシュ沈積チ
測定は洗たくした試、験布をか焼することによって行う
得られた結果によると、ヘキサメタリン酸ナトリウム洗
剤組成物の洗浄性能はトリポ171Jン酸ナトリウム入
り組成物に等しいかまたはそれ以上であり、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム洗剤組成物はトリポリリン酸ナトリウ
ム入シ組成物に比べて改良されたクラスト形成防止また
はスケール形成防止性能を有する。
クラスト蓄積に関するかぎり、ヘキサメタリン酸ナトリ
ウムによるとクラスト蓄積は見られないが、トリポリリ
ン酸ナトリウムビルダーによると若干の蓄積が観察され
る。
ヘキサメタリン酸ナトリウムは濃縮水性洗剤組成物中の
ポリリン酸塩ビルダーの代りに用いることもできる。ヘ
キサメタリン酸塩のポリマー構造によって、関〜(50
%の濃度において、種々な溶液が得られる。濃縮水溶液
が粘稠々性質であるた・めに、水性濃縮組成物の物理的
安定性とレオロジー挙動は改良される。
上述の詳細な説明は単に説明のために述べたものであり
、本発明の本質から逸脱しないで変更を行うことができ
ると理解される。
手続補正由 昭和62年 5月)7日

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種類の液体非イオン界面活性剤系洗
    剤とこの中に主要洗剤ビルダー塩として分散させた、線
    状長鎖縮合ポリリン酸塩とを含む重質洗剤組成物。
  2. (2)次の要素: 酸末端非イオン界面活性剤ゲル化防止剤、アルキレング
    リコールモノエーテル及びアルカノールリン酸エステル
    安定剤 から成る群から選択した少なくとも1つの要素を含む特
    許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  3. (3)漂白剤、漂白活性剤、螢光増白剤、酵素及び香料
    から成る群から選択した1種類以上の洗剤補助剤を含む
    特許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  4. (4)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Mは水素、アルカリ金属及びアンモニウム陽イ
    オンから成る群から選択した要素であり、n=20〜3
    0である〕 で表される線状長鎖洗剤ビルダー塩10〜60%を含む
    特許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  5. (5)酸末端界面活性剤5〜25%を含む特許請求の範
    囲第1項記載の洗剤組成物。
  6. (6)アルカノールリン酸エステル0.10〜2.0%
    を含む特許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  7. (7)アルキレングリコールモノエーテル約5〜15%
    を含む特許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  8. (8)非イオン界面活性剤中に、約40ミクロン未満の
    粒度を有する洗剤ビルダー粒子を分散させた特許請求の
    範囲第1項記載の洗剤組成物。
  9. (9)次の要素: 少なくとも1種類の液体非イオン界面活性剤 約20〜
    50% 酸末端非イオン界面活性剤 約5〜25% ヘキサメタリン酸アルカリ金属(n=25)ビルダー塩
     約20〜50% アルキレングリコールモノエーテル 約5〜15%及び アルカノールリン酸エステル 約0.1〜1.0% を含有する特許請求の範囲第1項記載の洗剤組成物。
  10. (10)次の要素: 過ホウ酸アルカリ金属1水和物・漂白剤 約5〜30% テトラアセチルエチレンジアミン漂白活性剤 約1〜1
    5%ならびに クラスト形成防止剤、再沈着防止剤、漂白剤用金属イオ
    ン−封鎖剤、螢光増白剤、酵素及び香料から成る群から
    選択した、任意の1種類以上の洗剤補助剤 を含有する特許請求の範囲第9項記載の洗剤組成物。
  11. (11)ビルダーがヘキサメタリン酸ナトリウム(n=
    25)から成る特許請求の範囲第9項記載の洗剤組成物
  12. (12)ヘキサメタリン酸ナトリウムが次式:▲数式、
    化学式、表等があります▼〔式中、n=25〕 を有する特許請求の範囲第9項記載の洗剤組成物。
  13. (13)アルカノールリン酸エステルがリン酸のC_1
    _6〜C_1_8アルカノールエステルを含む、特許請
    求の範囲第9項記載の洗剤組成物。
  14. (14)高温及び低温において注入可能であり、貯蔵安
    定性であり、冷水と混合した場合にゲル化しない特許請
    求の範囲第9項記載の組成物。
  15. (15)ヘキサメタリン酸ナトリウム(n=25)ビル
    ダー塩を約25〜35%量で含む特許請求の範囲第9項
    記載の洗剤組成物。
  16. (16)次の要素: 非イオン界面活性剤 約30〜40% 酸末端界面活性剤 約5〜15% ヘキサメタリン酸ナトリウム(n=25) 約25〜3
    5% アルキレングリコールモノブチルエーテル 約8〜12
    % リン酸のC_1_6〜C_1_8アルカノールエステル
     約0.1〜1.0% 過ホウ酸ナトリウム・1水和物漂白剤 約8〜15% テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)漂白活性
    剤 約2〜6% を含む濃縮非水性液体非イオン界面活性剤系重質洗たく
    洗剤組成物。
  17. (17)再沈着防止剤、クラスト形成防止剤と漂白剤用
    金属イオン封鎖剤を含む特許請求の範囲第16項記載の
    洗剤組成物。
  18. (18)汚れた布帛を特許請求の範囲第1項記載の洗剤
    組成物と接触させることからなる、汚れた布帛の洗浄方
    法。
  19. (19)汚れた布帛を特許請求の範囲第9項記載の洗剤
    組成物と接触させることからなる、特許請求の範囲第1
    8項記載の汚れ布帛の洗浄方法。
  20. (20)汚れた布帛を特許請求の範囲第16項記載の洗
    たく洗剤組成物と接触させることからなる、特許請求の
    範囲第18項記載の汚れた布帛の洗浄方法。
JP62039005A 1986-02-21 1987-02-21 重質洗剤組成物 Pending JPS62253695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83174986A 1986-02-21 1986-02-21
US831749 1986-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253695A true JPS62253695A (ja) 1987-11-05

Family

ID=25259777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039005A Pending JPS62253695A (ja) 1986-02-21 1987-02-21 重質洗剤組成物

Country Status (29)

Country Link
JP (1) JPS62253695A (ja)
KR (1) KR870008016A (ja)
AR (1) AR242825A1 (ja)
AU (1) AU597029B2 (ja)
BE (1) BE1001722A5 (ja)
BR (1) BR8700809A (ja)
CA (1) CA1305006C (ja)
CH (1) CH672499A5 (ja)
DE (1) DE3704876A1 (ja)
DK (1) DK88487A (ja)
EG (1) EG18263A (ja)
ES (1) ES2004232A6 (ja)
FR (1) FR2594843A1 (ja)
GB (1) GB2187199B (ja)
GR (1) GR870279B (ja)
IL (1) IL81582A0 (ja)
IN (1) IN168163B (ja)
IT (1) IT1206256B (ja)
LU (1) LU86783A1 (ja)
MY (2) MY101546A (ja)
NL (1) NL8700427A (ja)
NO (1) NO168183C (ja)
PH (1) PH23802A (ja)
PT (1) PT84317B (ja)
SE (1) SE8700643L (ja)
SG (1) SG131692G (ja)
ZA (1) ZA871113B (ja)
ZM (1) ZM1787A1 (ja)
ZW (1) ZW3587A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU602362B2 (en) * 1986-10-29 1990-10-11 Colgate-Palmolive Company, The Built nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing hexylene glycol and method of use
GB8625974D0 (en) * 1986-10-30 1986-12-03 Unilever Plc Non-aqueous liquid detergent
GB2233338A (en) * 1989-06-23 1991-01-09 Unilever Plc Detergent composition
DE4030850A1 (de) * 1990-09-29 1992-04-02 Henkel Kgaa Bleichmittelzubereitung
AU1894795A (en) * 1994-03-31 1995-10-23 Unilever Plc Detergent compositions
FR2732033B1 (fr) * 1995-03-20 1997-04-30 Rhone Poulenc Chimie Composition d'adjuvant de detergence diminuant les incrustations calciques, son utilisation dans des compositions detergentes et ces compositions detergentes
FR2732032B1 (fr) * 1995-03-20 1997-06-13 Rhone Poulenc Chimie Composition d'adjuvant de detergence diminuant les incrustations calciques, son utilisation dans des compositions detergentes et ces compositions detergentes
DE10313455A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-14 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittel
DE102007057583A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittel mit stabilisierten Enzymen
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
JP5584194B2 (ja) 2008-03-28 2014-09-03 エコラボ インコーポレイティド スルホペルオキシカルボン酸、それらの製造方法並びに漂白剤および殺菌剤としての使用方法。
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
DE202012000469U1 (de) * 2012-01-19 2012-01-31 Bk Giulini Gmbh Kosmetikzusatzmittel enthaltend Alkalipolyphosphate
CN104254496B (zh) 2012-03-30 2016-10-26 艺康美国股份有限公司 过乙酸/过氧化氢和过氧化物还原剂用于处理钻井液、压裂液、回流水和排放水的用途
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA729145A (en) * 1962-03-20 1966-03-01 The Procter & Gamble Company Built liquid detergent
LU52892A1 (ja) * 1967-01-27 1968-08-28
SE381672B (sv) * 1971-07-15 1975-12-15 Mo Och Domsjoe Ab Flytande tvettmedelskomposition
GB1600981A (en) * 1977-06-09 1981-10-21 Ici Ltd Detergent composition
ATE4818T1 (de) * 1979-11-09 1983-10-15 Unilever Nv Nicht-waessrige, einen komplexbildner enthaltende fluessige reinigungsmittelzusammensetzung und verfahren zu deren herstellung.
EP0030096B2 (en) * 1979-12-04 1993-07-14 Imperial Chemical Industries Plc Detergent composition
EP0103926A1 (en) * 1982-09-20 1984-03-28 Unilever N.V. Aqueous liquid detergent compositions
ZA852197B (en) * 1984-04-06 1986-11-26 Colgate Palmolive Co Liquid laundry detergent composition containing polyphosphate
GB2158454B (en) * 1984-04-06 1988-05-18 Colgate Palmolive Co Liquid laundry detergent composition
GB2158838B (en) * 1984-04-06 1987-10-28 Colgate Palmolive Co Liquid bleaching laundry detergent composition
ZA852200B (en) * 1984-04-09 1986-11-26 Colgate Palmolive Co Liquid laundry detergent composition
US4753750A (en) * 1984-12-31 1988-06-28 Delaware Liquid laundry detergent composition and method of use
US4622173A (en) * 1984-12-31 1986-11-11 Colgate-Palmolive Co. Non-aqueous liquid laundry detergents containing three surfactants including a polycarboxylic acid ester of a non-ionic

Also Published As

Publication number Publication date
CH672499A5 (ja) 1989-11-30
AU597029B2 (en) 1990-05-24
SE8700643D0 (sv) 1987-02-17
DE3704876A1 (de) 1987-08-27
ZM1787A1 (en) 1988-08-29
DK88487D0 (da) 1987-02-20
LU86783A1 (fr) 1987-09-15
FR2594843A1 (fr) 1987-08-28
IN168163B (ja) 1991-02-16
IT1206256B (it) 1989-04-14
BE1001722A5 (fr) 1990-02-20
ES2004232A6 (es) 1988-12-16
NO168183C (no) 1992-01-22
MY101546A (en) 1991-12-17
NO870695D0 (no) 1987-02-20
CA1305006C (en) 1992-07-14
GB2187199A (en) 1987-09-03
NO168183B (no) 1991-10-14
IL81582A0 (en) 1987-09-16
MY101630A (en) 1991-12-31
GB8704028D0 (en) 1987-03-25
PT84317A (en) 1987-03-01
ZW3587A1 (en) 1987-07-01
NL8700427A (nl) 1987-09-16
IT8747665A0 (it) 1987-02-20
GR870279B (en) 1987-06-16
SG131692G (en) 1993-03-12
EG18263A (en) 1992-12-30
BR8700809A (pt) 1987-12-15
PT84317B (pt) 1989-09-14
GB2187199B (en) 1990-01-24
NO870695L (no) 1987-08-24
PH23802A (en) 1989-11-03
DK88487A (da) 1987-08-22
AU6905787A (en) 1987-08-27
ZA871113B (en) 1988-09-28
SE8700643L (sv) 1987-08-22
AR242825A1 (es) 1993-05-31
KR870008016A (ko) 1987-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1275756C (en) Built non-aqueous liquid laundry detergent compositions
AU592812B2 (en) Built detergent compositions containing stabilizing agents
AU598017B2 (en) Liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
US4769168A (en) Low phosphate or phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
CA1268389A (en) Built nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing urea stabilizer and method of use
US4797225A (en) Nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing an alkali metal dithionite or sulfite reduction bleaching agent and method of use
JPS62253695A (ja) 重質洗剤組成物
JPS6220598A (ja) 高級脂肪ジカルボン酸を含む非ゲル化性液体洗剤および使用法
JPH01126399A (ja) 布帛処理洗剤組成物
KR940010116B1 (ko) 저인산염 또는 인산염이 없는 액상의 비수성 비이온계 세탁용 세제조성물
US4690771A (en) Phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
CA1292656C (en) Low phosphate or phosphate free laundry detergent
GB2194536A (en) Polyether surfactants used in nonaqueous liquid nonionic laundry detergent compositions
US4789496A (en) Built nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition containing
US4647393A (en) Low phosphate or phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
KR940010115B1 (ko) 인산염을 함유치 않거나 저함량 함유하는 세탁용 세제 조성물
JPS6369892A (ja) 高起泡性非イオン性液体洗剤組成物
CA1291689C (en) Low phosphate or phosphate free laundry detergent
JPS63150391A (ja) ヘキシレングリコールを含むビルダー入り非水性液体非イオン性洗濯洗剤組成物と使用法
JPS6289798A (ja) 低燐または無燐の非水性液体非イオン性洗濯洗剤組成物およびその用法
CA1291691C (en) Phosphate free nonaqueous liquid nonionic laundry detergent composition and method of use
JPS61204300A (ja) 高級脂肪酸塩安定剤を含むビルダー入り液体洗濯洗剤および使用法