JPS62253403A - 型枠用合板及びその製造法 - Google Patents

型枠用合板及びその製造法

Info

Publication number
JPS62253403A
JPS62253403A JP9759586A JP9759586A JPS62253403A JP S62253403 A JPS62253403 A JP S62253403A JP 9759586 A JP9759586 A JP 9759586A JP 9759586 A JP9759586 A JP 9759586A JP S62253403 A JPS62253403 A JP S62253403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plywood
metal compound
veneer
wood
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9759586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722922B2 (ja
Inventor
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP61097595A priority Critical patent/JPH0722922B2/ja
Publication of JPS62253403A publication Critical patent/JPS62253403A/ja
Publication of JPH0722922B2 publication Critical patent/JPH0722922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は合板及びその製造法に関し、特に家屋建築、土
木工事等コンクリート・モルタル打ち等に使用される型
枠用に有効に利用され得る合板を提供しようとするもの
である。
〈従来技術〉 従来の型枠としては合板を素材そのままで用いたものが
知られているが、型枠中に注入したコンクリート・モル
タルが型枠の合板表面に付着して脱型を困難にするとい
う欠点があったため、施工現場で合板表面にタールある
いはパラフィン・シリコーン系の剥離剤を塗布して剥離
性を向上させることが行なわれている。また、近年、こ
のコンクリート・モルタルの合板表面への付着を防止す
るために、工場でアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等の
合成樹脂を塗布して合板表面に塗膜層を形成した塗装型
枠も提供されている(例えば特公昭45−15064号
公報、特公昭53−38728号公報、実開昭47−3
0639号公報)。
〈発明が解決すべき問題点〉 合板をコンクリート打設用の型枠として用いた場き、離
型後のコンクリート界面に暗色を帯びた硬化不良部分が
形成されることが経験的に知られている。このようなコ
ンクリート材は外観的に好ましくないためコンクリート
打ち放しによって壁面を施工する場合等に該壁面の意匠
性を低下させるだけでなく、硬化不良のために強度が著
しく低下する。この硬化不良部分は場合によっては表面
層だけに止どまらず数zzの深さにまで影響を及ぼし、
その部分では手や物が触れただけで粒子状態となってザ
ラザラ落ちてしまう現象を呈する。
また、コンクリート面への塗り継ぎ施工の場合には、そ
の表面に塗着される塗り継ぎモルタル・吹き付は塗材・
仕上げ塗材・タイル貼り等が施工後その硬化不良部分か
ら剥離して浮き上がったり時には剥落してしまうといっ
た欠点を有していた。
この硬化不良部分の形成は、型枠合板材中に含まれる有
害物質が木材から溶出してセメントの水和反応を阻害し
ているものと考えられるが、その詳細なメカニズムは未
だ十分に解明されていない。
従来の塗装型枠においては表面に合成樹脂の塗膜層が形
成されているため木材からの有害物質の溶出は使用初期
においてはある程度は押さえられるが、塗膜層中のピン
ホールを通しての溶出を避けられず、また塗膜の劣化に
よる塗膜層のヒビ割れ、塗膜層の外力による損傷等から
の溶出が生じやすい、従って、上記木材からの有害物質
の溶出によるコンクリート面の汚染並びに硬化阻害の問
題を抜本的に解決する手段とはなり得ないものであった
く問題点を解決するための手段〉 本発明者は合板型枠からの溶出成分がせメント水和反応
を阻害し硬化不良を来すに至る現象について種々検討を
重ねた結果、木材中に含まれる水溶性のセルロース、リ
グニン、タンニン、フミン酸、糖分質等の抽出成分がセ
メントスラリー中の水によってセメントとの界面に溶は
出し、これら抽出成分がセメントから遊離したCa”、
K”、Na”と結合して塩を生成し、この塩によってセ
メント粒子が覆われてしまう結果その後のセメントの水
和反応が抑制されるものであることが判明した。即ち、
正常に硬化したモルタル乾固物にはに2So、。
Na25O1,Ca(OB)zが多量に存在するが、硬
化不良のモルタルの場合にはこれらの混在量が減少し、
硬化不良の著しいモルタルにあってはこれらが殆ど存在
せず代わりにエトリンジヤイトが多く認められたのであ
る。これは、セメント水和時に液相中に溶は出してKz
SO4,Na25O1、CIL(OH)2として結晶す
べきNa” 、K” 、Ca’°が木材から溶出する上
記抽出成分によって吸着されあるいは化学的に結合して
錯塩を作るので結晶化することができず、その際に過剰
となる504′−がエトリンジヤイトに結晶したものと
推定される。
本発明は上記知見に基づいて更に検討を加えて創案され
たものであって、複数枚の素材単板が金属化合物を添加
混合された接着剤層を介して積層接着されると共に、各
単板中に該金属化合物が浸透含浸されていることを特徴
とする合板を提供するものである。
即ち、前記従来技術においては型枠合板表面に塗膜層を
形成して木材からの有害成分の溶出を防止しようとする
も不十分な結果に終わっていることに鑑み、塗膜層等の
形成によって物理的にこの木材抽出成分の溶出を防止し
ようとする技術忠恕から脱却し、木材抽出成分がセメン
トからの遊離イオンと結合して錯塩を生成することを防
止するための手段について化学的見地から考察を重ねた
その結果、木材抽出成分をこれら遊離イオンよりも安定
度の高い錯塩を生成させる金属イオンと予め結合させて
おくことにより、木材抽出成分は該金属イオンとより安
定的にキレート化し、結果的に遊離イオンとの結合を防
止し得ることを見出だした。そして、少なくとも片側表
面の単板に金属化合物の粉末又は水溶液が塗布ないし含
浸されている合板について昭和61年4月18日付にて
特許出願をなしたが、単板を積層接着するために用いる
接着剤にこの金属化合物を添加混合しても同様の効果を
達成し得ることを確認し、本発明に到達したものである
以下本発明の構成について説明する。
原木を任意厚みに切削して得られた単板を乾煤して素材
単板とし、この素材単板に対し糊付工程において金属化
合物を添加混合された接着剤を塗布して複数枚を積層接
着する。
本発明において接着剤に添加混合して用いる金属化合物
とは、合板の木材中のセルロース、リグニン、タンニン
、糖分質等の抽出成分と結合して安定度の高い錯体を形
成するものである0本発明は、合板型枠を用いた場合に
木材抽出成分が水の存在下においてセメントからの遊離
イオンと結合して錯塩を作るのを防ぎ、代わりにこれを
より安定度の高い金属イオンと結合させて所望の効果を
達成しようとするものであるから、用いる金属化合物は
、水に可溶であってセメント遊離イオンよりも安定度の
高い金属イオンを溶出し、木材抽出成分と結合して難溶
性の錯塩を生成せしめるものでなければならない、即ち
、接着剤又は単板中に含有され或いは浸透される水分中
に溶は出した該金属イオンと木材抽出成分とが結合して
合板内部に化学的に安定な錯塩を作るものである。たと
えば、鉄、鋼、亜鉛、鉛、アルミニウム等の硫酸化物、
塩化物ないし水酸化物等から選ばれる1種又は2種以上
を、単独でもしくは併用しあるいは混合して用いること
ができる。
堆積された積層単板は、次いでホットプレスに挿入され
て熱圧成型され、本発明による合板が得られる。熱圧時
に、接着剤又は単板中の水分は蒸気化されて単板内への
浸透が円滑に行なわれる。
〈作用〉 金属化合物を添加混合して調製された接着剤を介して複
数枚の素材単板が積層されているので、該金属化合物は
接着剤中水分の一部に溶解され水溶液として各々単板中
に浸透する。セルロース、タンニン、リグニン、糖分質
等の木材抽出成分はこの水分によって溶解されるが、単
板に浸透した金属化合物の溶出イオンとの結合が行なわ
れ、安定な錯体を単板内部に形成する。従ってこれら木
材抽出成分が接着層又は単板表裏面に溶出することが抑
制され、又合板とされた後の水分付着等によっても溶解
され溶出することがない。
く試験例〉 木材抽出成分によるセメント硬化阻害に対する各種金属
化合物の影響を試験した。
セメント:標準砂=1:2の割合で混合したものに、各
種溶液を水・セメント比0.65として配合・混線して
各種生モルタルを調製し、これらを鉄製の型枠(1xl
x4 cm )に打ち込み、温度20℃、温度約8oz
の恒温槽において1日養生した後、20℃の水中にて所
定期間養生し、各種のモルタル供試体を得た。配合した
溶液は、1010X10X1の合板を18枚飽和Ca(
Oll)z溶液に48時間浸けた後に得られた木材抽出
液に各種の銅化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、アルミニ
ウム化合物を夫々0.1$、 0.3$。
0.51及び1.0zの割合で添加したものである。ま
た比較のために、これら金属化合物の添加されていない
溶液を配合して調製したモルタル供試体をも準備した。
これらのモルタル供試体について所定期間養生硬化後の
圧縮強度を測定した結果を要約して示すと第1表の通り
である。
+1 塩化銅     ◎     o     O(0,3
〜0.5) 硫a銅       OOO (0,1〜1.0) 水酸化銅    OO× 塩化亜鉛    o     ×     ×硫酸亜鉛
    OO◎ (0,1〜0.3)  (0,1〜0.3)  (0,
3〜0.5)水酸化亜鉛   O×     × 塩化鉛     ◎     ◎     ◎(0,1
〜1.0)  (0,3〜1.0)  (0,3〜1.
0)硫酸鉛     o     O◎ (0,1〜0.5)  (0,1〜0.5)水酸化鉛 
   0     0      x塩化アルミ   
◎     ◎     ◎(0,1〜t、o>  (
0,1へ0.5)  (0,3〜0.5)硫酸アルミ 
  ◎     ◎     O(0,1〜1.0) 
 (0,3〜1.0)水酸化アルミ  O×     
× 塩1ヒ第二鉄   ◎     ◎     ◎0.1
〜1.00.1〜0.50.3〜0.5尚、第1表中の
圧縮強度において、X印は金属化合物無添加の溶液を使
用して調製したモルタルと比べて強度上昇が見られなか
ったもの、O印は若干の強度上昇が見られたもの、◎印
は強度上昇が著しかったものを、夫々示す、また、◎印
の下にカッコ内で示した数値は、強度発現が最大となっ
たときの金属化合物添加量である。
この第1表に示す結果から、金属化合物の種類やその添
加量の別によってその効果は必ずしも一定ではないもの
の、概ねこれら金属化合物を混入させることによって木
材抽出成分のセメント硬化阻害作用を抑制することがで
きることが知られた。
特に銅化合物においては塩化銅及び硫化銅が、亜鉛化合
物においては硫酸亜鉛が、鉛化合物においては塩化鉛及
び硫酸鉛が、アルミニウム化合物においては塩化アルミ
ニウム及びWL酸アルミニウムが、また鉄化合物におい
ては塩化鉄が、夫々顕著な抑制作用をもたらすことが判
明した。
尚、これら顕著な抑制作用が得られたモルタル供試体に
ついて走査型電子顕微鏡によってその微細構造を調べた
ところ、いずれも、ゲル状の粒子が吸着している様子や
化学的結合によって重合している繊維状若しくは粒状・
塊状の生成物が確認された。これは、セメントから液相
中に遊離されたイオンCa”、K”、Na”等よりも安
定度の大きいFe。
Cu、Zn、Pb、^1等の金属イオンが添加した金属
化合  ・物から溶離し、これら金属イオンが木材抽出
成分と結合して生成された錯塩であると判断された。
〈実施例〉 メラピー材原木を切削して任意厚みの素材単板(表板、
裏板及び6板は各2zm、添え各板3■厚)を、種々の
金属化合物を下記配合にて添加混合した調製した尿素−
メラミン樹脂系接着剤を用いて5ブライに積層し、仮圧
締後ホットプレスに挿入し熱圧接着して3 x 6 x
 12zmの処理合板を得た。接着剤中に添加した金属
化合物は硫酸銅、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、TiL
酸アルミニウム及び塩化第二鉄の5種である。また比較
のため、これら金属化合物を添加混入しない接着剤を用
いて同様に5ブライに積層接着して成る未処理合板をも
用意した。
11赴【釦 尿素−メラミン樹脂  100  部 増量剤(小麦粉)15  部 水                7 部硬化剤  
       0.7部 金属化合物(粉末)   2 部 これら処理合板と未処理合板とをコンクリート型枠とし
て使用し、コンクリート打込み後3日経過してから脱型
し、そのコンクリート表面の状態を比較観察して、接着
剤生金ぶ化合物添加による効果を調べた。この結果は次
の第2表に示す通りである。
第2表 処理合板 硫酸銅   一部軽微な褐色  0.2〜0
.3塩化亜鉛     ノl       ノl塩化ア
ルミ    〃0.1〜0.2 硫酸アルミ       ツノ           
 ツノ塩1ニ   ノI   O12〜0.3この第2
表に示す結果から明らかなように、金属化合物を添加混
合していない接着剤を用いて単板を積層接着して成る未
処理合板を用いて得た合板の型枠において硬化養生させ
たコンクリートはその表面から2〜4xmの深さに互っ
て硬化阻害が検出され、全体に濃い暗褐色を呈したのに
対し、本発明によって金属化合物の水溶液を混合した接
着剤を使用したものにあっては殆ど硬化阻害がなく表面
の色も概ね汚染されていないものであった。
〈発明の効果〉 以上説明した本発明によるときは、接着剤中に混入され
た金属化合物がその界面の単板中に浸透含浸されて、セ
ルロース、リグニン、タンニン、糖分質等の抽出成分を
結合ないし吸着して安定度の高い不溶性の錯体を形成す
るので、該抽出成分の溶出を十分に抑制することができ
る。接着剤及び/又は単板中の水分はホットプレスにて
熱圧成型される際に蒸気化されて単板内に十分浸透され
るため、接着剤中の金属化合物もこの水分に溶解されて
単板内に浸透し、木材抽出成分との結合が促進される。
また、これら木材抽出成分は木材中に含まれる水分中に
溶出した金属イオンと結合して内部に不溶性の錯体を形
成しているので、雨水等によるその後の水分付着によっ
ても該抽出成分が溶解されて溶出することがなく、また
仮に溶解されたとしても単板内に含浸されている金属化
合物と結合してその溶出が防止され、合板面が該抽出成
分によって汚染されることがない。
更に、本発明による合板をコンクリート型枠として用い
た場合にも、セメントスラリー中の水の浸透によっても
木材質からの抽出成分が溶出することがなく、仮に溶解
されたとしても単板内に含浸されている金属化合物と結
合してその溶出が防止されるので、該抽出成分による硬
化阻害を効果的に抑制することができ且つ意匠性を損な
うことがない、よって、本発明は特に内壁施工や塗り継
ぎ施工の場合にも有効に利用することができる。
本発明にあっては単板に直接金属化合物を塗布ないし散
布するのではなく、単板に対する接着剤中に金属化合物
を添加混合して用いるので、その処理が簡単である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の素材単板が金属化合物を添加混合された
    接着剤層を介して積層接着されると共に、各単板中に該
    金属化合物が浸透含浸されていることを特徴とする、合
    板。
  2. (2)上記金属化合物が、鉄、銅、亜鉛、鉛ないしアル
    ミニウムの硫酸化物、塩化物ないし水酸化物より選ばれ
    る1種又は2種以上の物質より成ることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の合板。
  3. (3)複数枚の素材単板を金属化合物が添加混合された
    接着剤を介して積層した後、ホットプレスにて熱圧成型
    することを特徴とする、合板の製造法。
JP61097595A 1986-04-25 1986-04-25 型枠用合板及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0722922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097595A JPH0722922B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 型枠用合板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097595A JPH0722922B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 型枠用合板及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253403A true JPS62253403A (ja) 1987-11-05
JPH0722922B2 JPH0722922B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=14196587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097595A Expired - Lifetime JPH0722922B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 型枠用合板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503688A (ja) * 2014-01-10 2017-02-02 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグVaelinge Innovation Ab ベニヤ要素の製造方法
JP2020003253A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社太平洋コンサルタント タイルの接着状態の評価方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113513A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of woody cement board

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113513A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of woody cement board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503688A (ja) * 2014-01-10 2017-02-02 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグVaelinge Innovation Ab ベニヤ要素の製造方法
JP2020037271A (ja) * 2014-01-10 2020-03-12 ベーリンゲ、イノベイション、アクチボラグVaelinge Innovation Ab ベニヤ要素の製造方法
JP2020003253A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 株式会社太平洋コンサルタント タイルの接着状態の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722922B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2511825A1 (en) Cementitious veneer and laminate material
DE2728861A1 (de) Verwendung waesseriger harzloesungen als binde- und impraegniermittel
JPS62253403A (ja) 型枠用合板及びその製造法
CN108367989B (zh) 干燥硬化型的涂材用石膏组合物、石膏系涂材和石膏系涂材的施工方法
KR100575118B1 (ko) 건축용 바이오 세라믹 코팅마감재
JPS62253402A (ja) 型枠用合板の製造法
DE1805227C3 (de) Verfahren zur nachträglichen Verkleidung von Rohbauwänden aus Beton, Mauerwerk oder verputzten Wänden mit einem vorwiegend tafelförmigen Belag aus kunststoffgetränktem Gewebe oder dergleichen aus Glasfasern
JPS62246701A (ja) 型枠
JPS62253870A (ja) 塗装型枠及びその製造法
JPS62253869A (ja) コンクリ−ト型枠
CN101045307A (zh) 无醛胶合板的制作方法
JPH1112018A (ja) 木質セメント組成物及び該組成物を用いた木質セメント板の製造方法
JPS6144060B2 (ja)
JPS585781B2 (ja) 建築用下地材の製法
DE731925C (de) Spachtelmasse
JPH01241402A (ja) パーティクルボードの製造方法
JPH0584342B2 (ja)
JPH0584341B2 (ja)
JPH0565455B2 (ja)
DE855842C (de) Verfahren zum Ausfugen von saeurebestaendigen Plattenauskleidungen
JPS5830270B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト板の素地調整方法
CH230698A (de) Verfahren zur Herstellung von Überzügen sowie zur Ausfüllung von Unebenheiten und Vertiefungen auf Gegenständen und nach diesem Verfahren hergestellter Überzug.
DE4308099A1 (de) Zusammensetzung zur Beschichtung von Wänden, Decken und Böden
JPS6032581B2 (ja) 建築用下地材の製法
DE2654747A1 (de) Verfahren zur herstellung leichter daemmstoffe