JPS62252815A - ごみ焼却及び発酵装置 - Google Patents

ごみ焼却及び発酵装置

Info

Publication number
JPS62252815A
JPS62252815A JP61093937A JP9393786A JPS62252815A JP S62252815 A JPS62252815 A JP S62252815A JP 61093937 A JP61093937 A JP 61093937A JP 9393786 A JP9393786 A JP 9393786A JP S62252815 A JPS62252815 A JP S62252815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
incinerator
garbage
air
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61093937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262775B2 (ja
Inventor
Masao Yamamoto
山本 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOO YOOKADOU KK
Resonac Corp
Original Assignee
ITOO YOOKADOU KK
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOO YOOKADOU KK, Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical ITOO YOOKADOU KK
Priority to JP61093937A priority Critical patent/JPS62252815A/ja
Publication of JPS62252815A publication Critical patent/JPS62252815A/ja
Publication of JPH0262775B2 publication Critical patent/JPH0262775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般廃棄物の可燃性ごみの処理において、焼
却しにくい生ごみを発酵乾燥処理し、他のものは焼却す
る方式をとり、焼却による廃熱を発酵乾燥に利用して、
発酵乾燥を助長きせ、きらに発酵槽より発生する発酵ガ
スを焼却炉において高温脱臭させるごみの焼却装置に関
するものである。
従  来  技  術 従来の可燃性ごみの処理装置としては、生ごみを含むご
みを焼却炉に、入れ、燃料を燃やして混合焼却する方式
がとられている。
また、可燃性のごみを生ごみとそうでないものとに分け
、生ごみを発酵乾燥許せ、乾燥したごみを焼却炉で焼却
するという方式もとられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の混合焼却する方式におけるごみ処
理装置では、生ごみに含まれる過剰水分により、炉温か
低下すると共に焼却排気ガスが臭くなるといった不都合
や、炉温の低下を防ぐために重油等の燃料を用いて焼却
するため燃料費が高くなるといった不都合があった。
さらにごみを振り分け、生ごみを発酵乾燥する方式では
、当初生ごみが過剰の水分を含んでいるので、過剰水分
時に発酵速度が低下し、発酵槽より排出される発酵ガス
のために脱臭装置を装着する必要があったり、低温時に
も同様に発酵速度が低下するといった不都合があった。
そこで本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、生ごみ
の発酵処理に際して、熱焼却で発生した熱エネルギーで
発酵槽内の生ごみを乾燥させると共に、発酵槽で発生す
る発酵ガスを焼却炉で高温脱臭させることを目的とする
問題を解決するための手段 すなわち本発明は、可燃性ごみの焼却炉と、該焼却炉の
煙道部等に装着された熱交換シャケ・yトと、熱交換ジ
ャケットと送気管で接続された生ごみ発酵乾燥機と、生
ごみ発酵乾燥機と排気用送風機を介して接続された可燃
性ごみの焼却炉とからなり、前記熱交換ジャケットに、
生ごみ発酵乾燥機に空気を供給するための送風機が接続
されたこみ焼却及び発酵装置により本目的を達成する。
作      用 本発明にかかる装置では、先ず可燃性のごみを生ごみと
そうでないものとに分け、生ごみを発酵乾燥機に、燃え
易いごみを焼却炉にそれぞれ入れごみの焼却と発酵を行
なう、すると燃焼ガスにより煙道が加熱されるが、この
煙道より輻射される廃熱により発酵乾燥機用送風機から
送られた空気は熱交換ジャケットで熱交換により加温さ
れる。
加温された空気は、送気管を介して発酵乾燥機へ送られ
、生ごみの乾燥・発酵を助長させる0発酵等で発生した
臭気ガスは、排気管を通して排気用送風機により、焼却
炉へ送られそこで高温で脱臭、処理きれる。
実  施  例 以下に本考案を図面に示された実施例に従って詳細に説
明する。
図において、1は可燃性のごみを焼却するための焼却炉
であり、該焼却炉の煙道2には煙道2から輻射される熱
を発酵乾燥用送風機4から送気管を介して送られてくる
空気と熱交換するための熱交換ジャケット3が装着され
ている。熱交換ジャケット3の出口部は送気管5を介し
て生ごみ発酵乾燥機6と接続されている。生ごみ発酵乾
燥機6内は、底部に多数の孔があけられた送気多孔板7
が設置されており、該送気多孔板7の孔を通じて送気管
5から送られた暖かい空気が乾燥機内に吹き出すように
構成きれている。生ごみは、送気多孔板7の上に載置さ
れるようになっている0発酵乾燥機6の上方には、発酵
ガスの排気口8があり、該排気口8は発酵ガス排気管9
aを介して排気用送風機10と連通している。芒らに該
排気用送風機10は送気管9bを介して焼却炉1の焼却
炉導風孔11に発酵排気ガスを送風するように構成され
ている。送気管5内にはサーミスタ等の温度検知手段1
2が装置iすれており、該検知手段12の検知温度に従
って制御手段13が送気管5に空気を送る発酵乾燥用送
風機4の送風量制御するように構成されている0本発明
にかかる装置の実施例では、可燃性のごみを焼却炉1に
入れて焼却を開始すると、煙道2は、300〜500℃
となる。この煙道2の輻射熱を熱交換ジャケット3で発
酵乾燥用送風機4から送風きれてくる空気を生ごみの発
酵を阻害しない50〜60℃の風温となるように制御手
段13を用いて風量調整しながら熱交換きせる。熱交換
された空気は、略50〜250 Nl /min−m”
 (Nj2 :0℃、latmの標準状態における体積
をいう)の量で生ごみ発酵乾燥機6内に送気される。送
気された暖かい空気により生ごみは乾燥すると共に、発
酵を促進される。発酵乾燥させる日数としては、3日間
ぐらいである。生ごみの含水率が当初80〜90%のも
のが、3日間で45%程度になると共に、容積も10〜
20%と減少する。
、発酵により生じる臭気としては、アンモニア。
硫化水素、メチルカプタン、硫化メチル等があげられる
。これらの臭気のガスは、排気口8から排気用送風機1
0.送気管を介して焼却炉1へ送風され、焼却炉1の高
温により熱分解され、臭気度2(やっと感知できるにお
い)以下となる。
臭気ガスの分解は次に示す反応で、No、 、 So、
 。
Cot 、 H*Oの気体になる。
2NH,+ 7/20x  →2NO*  +  3H
tOHas   + 3/2 0s   峠  Sol
   +    ttt。
cHssH+   3 ot   −e   Son 
  +   zu*o   +   Cot(Ct(m
L*s  +9/20!    −S()*   + 
  3)!to   +   2CO*またごみから発
生するガスの燃焼エネルギーにより、焼却炉で使用する
燃料を従来の混合焼却する方式の20〜50%節約50
%とができる。
効     果 以上述べたように本発明にかかる装置では、焼却炉で燃
焼させた際に発生する熱を生ごみ発酵乾燥機へ送風する
空気の加熱に用い、さらに加熱きれた空気により生ごみ
発酵乾燥機内の生ごみを乾燥させると共に、生ごみの発
酵を促進させることができるので、生ごみの発酵に要す
る時間を短縮することができる。
生ごみ発酵乾燥機内で発生した発酵ガスを焼却炉へ導き
、臭気ガスを熱分解させるように構成したので、従来の
こみ焼却及び発酵装置よりも臭気度を下げることができ
る。
さらに発酵ガスの燃焼によるエネルギーを可燃性ごみの
焼却に用いることができるので、焼却炉に使用する燃料
を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかる装置の一実施例を示す概略図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可燃性ごみの焼却炉と、該焼却炉の煙道部等に装着され
    た熱交換ジャケットと、熱交換ジャケットと送気管で接
    続された生ごみ発酵乾燥機と、生ごみ発酵乾燥機と排気
    用送風機を介して接続された可燃性ごみの焼却炉とから
    なり、前記熱交換ジャケットに、生ごみ発酵乾燥機に空
    気を供給するための送風機が接続されたことを特徴とす
    るごみ焼却及び発酵装置。
JP61093937A 1986-04-23 1986-04-23 ごみ焼却及び発酵装置 Granted JPS62252815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093937A JPS62252815A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ごみ焼却及び発酵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093937A JPS62252815A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ごみ焼却及び発酵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252815A true JPS62252815A (ja) 1987-11-04
JPH0262775B2 JPH0262775B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=14096345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093937A Granted JPS62252815A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ごみ焼却及び発酵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252815A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256616A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 安定性に優れたポリビニルアルコールハイドロゲルとその製法
JPH06276849A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Kubota Corp コンバインの穀粒貯留部
JPH0788460A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Oaks:Kk 生ゴミ処理装置
JPH0739978U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 三友工業株式会社 発酵装置
JPH07237986A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Chiyoko Tatsuno 有機物の培養分解装置
JPH10273373A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Katsuhiko Nagaoka 排泄物の醗酵促進方法及び排泄物の醗酵促進装置
JPH10305269A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Kii & Craft:Kk 廃棄物等の処理装置
JP2002174412A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Takuma Co Ltd 有機性廃棄物の焼却方法
JP2004202413A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kiyomoto Bio Co Ltd 有機性廃棄物の再資源化処理方法及びその装置
CN106369608A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 贵州乡村水电新能源开发有限公司 节能环保垃圾焚烧箱
JP2018167235A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 宇部興産株式会社 乾燥有機汚泥の製造方法、乾燥有機汚泥の製造装置、セメントクリンカの製造方法及びセメントの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127109A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Ebara Corp Combined method and apparatus for treating solid waste and sewage
JPS5995881A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Kubota Ltd 予熱手段を備えた発酵槽
JPS6019490A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Kubota Ltd 発酵槽の送気方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127109A (en) * 1980-03-11 1981-10-05 Ebara Corp Combined method and apparatus for treating solid waste and sewage
JPS5995881A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Kubota Ltd 予熱手段を備えた発酵槽
JPS6019490A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Kubota Ltd 発酵槽の送気方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256616A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 安定性に優れたポリビニルアルコールハイドロゲルとその製法
JPH06276849A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Kubota Corp コンバインの穀粒貯留部
JPH0788460A (ja) * 1993-07-30 1995-04-04 Oaks:Kk 生ゴミ処理装置
JPH0739978U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 三友工業株式会社 発酵装置
JPH07237986A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Chiyoko Tatsuno 有機物の培養分解装置
JPH10273373A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Katsuhiko Nagaoka 排泄物の醗酵促進方法及び排泄物の醗酵促進装置
JPH10305269A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Kii & Craft:Kk 廃棄物等の処理装置
JP2002174412A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Takuma Co Ltd 有機性廃棄物の焼却方法
JP2004202413A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kiyomoto Bio Co Ltd 有機性廃棄物の再資源化処理方法及びその装置
CN106369608A (zh) * 2016-10-12 2017-02-01 贵州乡村水电新能源开发有限公司 节能环保垃圾焚烧箱
CN106369608B (zh) * 2016-10-12 2019-07-30 贵州乡村水电新能源开发有限公司 节能环保垃圾焚烧箱
JP2018167235A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 宇部興産株式会社 乾燥有機汚泥の製造方法、乾燥有機汚泥の製造装置、セメントクリンカの製造方法及びセメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262775B2 (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102476907B (zh) 一种快速高效、环保节能污泥处理系统的方法
JPS62252815A (ja) ごみ焼却及び発酵装置
JP4445148B2 (ja) 汚泥の処理方法及び装置
JP3029250B2 (ja) 生ごみの炭化処理装置
JPH09184683A (ja) 廃棄物処理装置
US2121662A (en) Incineration of sewage sludge and other waste materials
JP3867259B2 (ja) ゴミ乾燥装置における酸素濃度制御方法
JP4295942B2 (ja) 畜糞を原料とする乾燥肥料の製造設備
JP2011068824A (ja) 有機性含水廃棄物の炭化設備
JPH10281425A (ja) 処理設備
JPH11183026A (ja) 廃棄物の乾燥方法
JPH06190399A (ja) 脱水汚泥の処理方法およびその処理設備
JPH08132007A (ja) 生ごみ処理方法
JP3825656B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR200152695Y1 (ko) 소각로의 폐열을 이용한 음식물 쓰레기 처리장치
JP2968767B2 (ja) 廃棄物の炭化処理方法
JPH0861852A (ja) スラッジ乾燥装置
JP3217264B2 (ja) 蓄糞等の燃焼装置
JPS63180011A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JP3078150U (ja) 熱風循環型乾燥システム
JP2547206Y2 (ja) アスファルトリサイクルプラントの脱臭装置
JP3025118U (ja) 含水廃棄処理物の乾燥・焼却処理装置
JPS6034899Y2 (ja) 竪形多段式汚泥焼却炉
JP3201590B2 (ja) 廃棄物の炭化処理装置
JPH0743106B2 (ja) 家畜糞等の乾燥・焼却処理装置