JPS62251816A - 電流源回路 - Google Patents

電流源回路

Info

Publication number
JPS62251816A
JPS62251816A JP61095357A JP9535786A JPS62251816A JP S62251816 A JPS62251816 A JP S62251816A JP 61095357 A JP61095357 A JP 61095357A JP 9535786 A JP9535786 A JP 9535786A JP S62251816 A JPS62251816 A JP S62251816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current source
circuit
source circuit
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61095357A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nomura
尚生 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61095357A priority Critical patent/JPS62251816A/ja
Publication of JPS62251816A publication Critical patent/JPS62251816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、出力電流に任意の温度係数を持たせることが
できる電流源回路に関するものである。
従来の技術 従来、この種の回路は第2図に示すような構成であった
。第2図において、1は出力端子であり、2.4.7は
PNPトランジスタで、カレントミラー回路を構成する
。3は負荷抵抗、5゜8.9および6はNPNトランジ
スタ、ダイオード、および抵抗であり、温度係数を決定
する電流源回路の各構成要素である。10.11はNP
Nトランジスタと抵抗であり、スタート回路を構成する
。12は電源端子である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では出力電流であるトランジスタ
2のコレクタ電流1c2の温度係数は、ここで、Vll
!+はトランジスタのベース・エミッタ間電圧、R6は
抵抗6の抵抗値、Tは絶対温度である。
ベース・エミッタ間電圧VB!および抵抗R6の1=度
係数は製造工程によって一義的に定まってしまう。した
がって、コレクタ電流[C2の温度係数は、その電流値
(ξ■E/R6)によって定まり、変更の余地はなく、
回路全体の温度特性を補償しようとするときに不都合が
あった。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、従来の回路に、
正の温度係数をもつはき出し型の電流源回路をつけ加え
、さらにノルラン]・ミラー回路らつけ加えたものであ
る。
作用 この構成により、各/、の電流源回路の電流をカレント
ミラー回路によって任意の割合で加減算し、それらの割
合に応じた任意の温度係数を合成することができるよう
になり、温度特性の補償を十分に行える。
実施例 第1図は本発明の一実施例図であり第2図と同一のもの
には同一番号を付している。出力電流であるトランジス
タ13のコレクタ電流IC+3は、電流吸い込み型なら
びに電流はき出し型のそれぞれの電流源回路を構成する
トランジスタ15,17゜18の各コレクタ電流1 C
15,I C101C10をカレン)・ミラー回路で加
減算し、反射複製したものでICl5=IC!5 1c
+t+Ic+a     −一°1(2)したがって、
コレクタ電流ICl3の温度係数はa IcN  a 
ICl3 8 ICl7  a Ices−= −−−
+□  ・・・・・・(3)aT   aT   aT
   aT 各コレクタ電流I CI5+ I C17,I C10
の電流値は独立可変、各//の温度係数は、各)/の電
流値によって決よろ。したがって、式(2) 、 (3
)からもわかるように、コレクタ電流+013は、その
電流値と温度係数を独立可変とできる。
また、本発明は、正の温度係数を持つ吸い込み型電流源
かない場合でも簡易型として、出力電流に負の温度係数
を持たせる場合に利用することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、出力電流値とは無関係に
任意の温度係数を設定することができ、温度特性の補償
を完全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の電流源回路図、第2図は従来例
の電流源回路図である。 1・・・・・・出力端子、2.4,7,13,14.1
?。 20.23.26・・・・・・PNP トランジスタ、
3,6゜11.16,19.25・・・・・・抵抗、5
.10,15゜18.24.27・・・・・・NPN)
ランシスタ、8,9゜21.22・・・・・・ダイオー
ド、12・・・・・・電源端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負の温度係数を持つ吸い込み型電流源回路と、正の温度
    係数を持つはき出し型電流源回路と、これらの各電流源
    回路の電流値の加減算された出力電流を反射複製するカ
    レントミラー回路とをそなえた電流源回路。
JP61095357A 1986-04-24 1986-04-24 電流源回路 Pending JPS62251816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095357A JPS62251816A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電流源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095357A JPS62251816A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電流源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251816A true JPS62251816A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14135394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095357A Pending JPS62251816A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 電流源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648624B2 (en) 2011-05-13 2014-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Voltage-to-current converter circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648624B2 (en) 2011-05-13 2014-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Voltage-to-current converter circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797301B2 (ja) 差動電圧源
JPS62251816A (ja) 電流源回路
JPS6364084B2 (ja)
JPH0954149A (ja) 半導体磁電変換装置
JPS5855455Y2 (ja) 定電流回路
JPH04127703A (ja) 演算増幅回路
JPH038004A (ja) 基準電圧回路
JPH0474009A (ja) 差動増幅器
JPH05297966A (ja) 定電流源回路
JPS5952321A (ja) 電流源回路
JPS593608Y2 (ja) 差動増幅器
JPH0151207B2 (ja)
JP2573279B2 (ja) 電流変換回路
JP2569944B2 (ja) カレントミラー回路
JPS6233365Y2 (ja)
JPS6025158Y2 (ja) 電子ボリウム回路
JPH0677783A (ja) ヒステリシスアンプ
JPH0358603A (ja) 利得制御回路
JPS617708A (ja) カレントミラ−回路
JPH1131018A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0342535A (ja) 温度センサ回路
JPS6218111B2 (ja)
JPS63169061A (ja) Cmos集積回路装置
JPH03211603A (ja) 定電流回路
JPS62165224A (ja) 定電流回路