JPS6225138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225138Y2
JPS6225138Y2 JP1980116267U JP11626780U JPS6225138Y2 JP S6225138 Y2 JPS6225138 Y2 JP S6225138Y2 JP 1980116267 U JP1980116267 U JP 1980116267U JP 11626780 U JP11626780 U JP 11626780U JP S6225138 Y2 JPS6225138 Y2 JP S6225138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
base fabric
annular
protrusion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980116267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740305U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980116267U priority Critical patent/JPS6225138Y2/ja
Publication of JPS5740305U publication Critical patent/JPS5740305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225138Y2 publication Critical patent/JPS6225138Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雌ホツクと雄ホツクとの組合せより
なる樹脂製ホツクの前記雌ホツクを、止着体とと
もに構成するところの雌型嵌合体に関する。
詳しくは、雄型嵌合体の環状突起部に対して弾
性的に嵌合ならびに離脱可能な凹入部を有し、且
つ、その凹入部の底壁中央部には、基布裏面側か
ら打込まれる止着体のカシメ用突起を挿通する貫
通孔を有する雌型嵌合体の改良に関し、その目的
は、基布の一部がカシメ用突起によつて貫通孔内
に持ち込まれることを防止でき、雄型嵌合体の環
状突起と雌型嵌合体の凹入部との嵌合を強力に且
つ安定よく行なえるようにすることにある。
第1図は、従来のこの種の雌型嵌合体Aを止着
体Bを介して基布Cに止着した状態を示す。
従来の雌型嵌合体Aにおいては、同図に示すよ
うに、基布Cの裏面側から止着体Bのカシメ用突
起を打込んだときに、基布Cの一部分が突起によ
つて貫通孔内に持ち込まれ、凹入部の底壁上には
み出すことがあつた。
その結果、雄型嵌合体の環状突起部と凹入部を
嵌合した際、基布Cのはみ出し部分が環状突起部
の先端に当たつて、十分な嵌合深さが得られなか
つたり、雄型嵌合体の姿勢が傾いたりして、設計
通りの安定した強力な嵌合結合状態を得られない
ことがあつた。
このような不都合は、例えば、第2図に示すよ
うに、凹入部の底壁上面に、突起先端の圧潰部
(貫通孔の縁部にカシメ止めするために、突起先
端を打撃して形成される拡径変形部である。)よ
りも内径が大きい環状立上り壁を設けて、貫通孔
内に持ち込まれた基布Cの一部分をこの環状立上
り壁で拘束することによつて解消することが可能
である。しかし乍ら、凹入部の内径及び環状突起
部の内径が大きい比較的大型のホツクの場合に
は、上記のような解決策を講じ得るが、凹入部や
環状突起部の内径が小さいホツクでは、環状立上
り壁が環状突起部と凹入部との嵌合の妨げとなる
ため、上記のような解決策を採用することができ
ない。
上記の点に鑑み、本考案は、凹入部の底壁下面
で且つ貫通孔の周囲に薄肉の環状壁を突設して、
基布の一部がカシメ用突起によつて貫通孔内に持
ち込まれないようにしたものである。
以下、本考案の実施例を第3図乃至第6図に基
づいて説明する。
図において、Aは本考案に係る合成樹脂製の雌
型嵌合体の一例であり、雄型嵌合体Dの環状突起
部1に対して弾性的に嵌合離脱自在な凹入部2を
有し、凹入部2の底壁3の中央部には、合成樹脂
製止着体Bのカシメ用突起4を挿通するための貫
通孔5を有する。前記底壁3の下面で且つ貫通孔
5周りには、薄肉の環状壁6が一体に突設されて
いる。7…は基布Cに対する回止め用の小突起で
ある。
上記の構成によれば、雌型嵌合体Aと止着体B
とを基布Cの表裏両側に配置した状態で、両者
A,Bを互いに押圧して、カシメ用突起4を基布
Cに刺し通し、貫通孔5へと挿通する際、第6図
に仮想線で示すように、基布Cとの摩擦力等によ
つて、環状壁6が貫通孔5の中心側に変形して、
カシメ用突起4の外周面と貫通孔5内周面との隙
間が小さくなり、且つ、基布Cが環状壁6の外周
面に係合するため、カシメ用突起4によつて基布
Cの一部分が貫通孔5内へ持ち込まれることを防
止できる。
尚、この実施例では、次の工夫が施こされてい
る。即ち、凹入部2の周側壁2aの上端から外方
に上側壁2bを延出し、上側壁2bの外端から下
方に外側壁2cを延出するとともに、前記上側壁
2bを、比較的大なる面積を有し且つその内端縁
が下方に傾斜するように構成することで、雄型嵌
合体Dの環状突起部1に対する芯合わせを容易に
行なえるようになつている。
また、環状突起部1の下端外周の抜止め用膨出
部1aに対して係合する膨出部9が周側壁2aの
上端部内周面に一体成形され、弾性的な嵌合離脱
を容易化するために、膨出部9…の周方向複数箇
所に切欠10…が形成されている。11は補強リ
ブである。
本考案は、上述の如き構成よりなるから、止着
体のカシメ用突起を基布の裏面側から雌型嵌合体
の貫通孔に打込む際、基布の一部がカシメ用突起
によつて貫通孔内に持ち込まれることを環状壁に
よつて防止することができる。従つて、冒頭に述
べた従来品のように、基布の一部分が貫通孔に持
ち込まれて凹入部の底壁上にはみ出す虞れがな
く、雄、雌型嵌合体を嵌合する際、環状突起部分
が凹入部内にはみ出した基布部分に当たつて、嵌
合深さが浅くなつたり、嵌合姿勢が傾いたりする
ことがなく、安定した強力な嵌合結合状態が得ら
れる。
しかも、凹入部の底面下面に環状壁を設けるた
め、環状突起部や凹入部の内径が小さい比較的小
型のホツクについても好適に実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々従来例を示す縦断面図、
第3図乃至第6図は本考案の一実施例を示し、第
3図は縦断面図、第4図は縦断面図、第5図は背
面図、第6図は作用図である。 A……雌型の嵌合体、D′……雄型の嵌合体、
C……基布、1……環状突起部、2……凹入部、
3……底壁、4……カシメ用突起、5……貫通
孔、6……環状壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雄型嵌合体の環状突起部に対して弾性的に嵌合
    ならびに離脱可能な凹入部を有し、且つ、その凹
    入部の底壁中央部には、基布裏面側から打込まれ
    る止着体のカシメ用突起を挿通する貫通孔を有す
    る雌型嵌合体であつて、前記底壁の下面で且つ前
    記貫通孔周りに薄肉の環状壁を一体に突設してあ
    ることを特徴とする樹脂製ホツクの雌型嵌合体。
JP1980116267U 1980-08-16 1980-08-16 Expired JPS6225138Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116267U JPS6225138Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116267U JPS6225138Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740305U JPS5740305U (ja) 1982-03-04
JPS6225138Y2 true JPS6225138Y2 (ja) 1987-06-27

Family

ID=29477143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980116267U Expired JPS6225138Y2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225138Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431043U (ja) * 1977-08-04 1979-03-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632083Y2 (ja) * 1978-11-13 1981-07-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431043U (ja) * 1977-08-04 1979-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740305U (ja) 1982-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638246Y2 (ja)
JPS6021537Y2 (ja) 連結具
JPS6239698Y2 (ja)
JPS62111409U (ja)
JPS6225138Y2 (ja)
JPH0436655Y2 (ja)
EP0337388B1 (en) Eye for a hook-and-eye fastener
JPH0230965Y2 (ja)
JPS6227701Y2 (ja)
JP2580384Y2 (ja) プラスチックボタン
JPS6227139Y2 (ja)
JP3795622B2 (ja) スナップファスナー用の合成樹脂製雌型部材
JP2561039Y2 (ja) スナップ釦の構造
JPH0130888Y2 (ja)
JPS6239701Y2 (ja)
JPS5941685Y2 (ja) 樹脂製雌ホツク
JPS6313686Y2 (ja)
US4077728A (en) Distortion of plastic parts aligns non-coaxial members
JPH0441105U (ja)
JPH0387411U (ja)
JPH066963Y2 (ja) ホイ−ルカバ−
JP2594702Y2 (ja) スナップ釦の構造
JPH0754001Y2 (ja) ホイールカバー
JPS6239702Y2 (ja)
JPS59118407U (ja) バツクル