JPS62249969A - N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類 - Google Patents

N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類

Info

Publication number
JPS62249969A
JPS62249969A JP62093470A JP9347087A JPS62249969A JP S62249969 A JPS62249969 A JP S62249969A JP 62093470 A JP62093470 A JP 62093470A JP 9347087 A JP9347087 A JP 9347087A JP S62249969 A JPS62249969 A JP S62249969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
hydrogen
trifluoromethyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093470A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・ベスハーゲン
ウルリツヒ・ローゼントレーター
フオルカー・リープ
ヘルマン・エデイガー
フオルカー−ベルント・フイードラー
エリーザベト・ペルツボルン
フリーデル・ゾイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62249969A publication Critical patent/JPS62249969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なN−ジしドロインドリルエチル−スルホ
ンアミド類、それらの製造法、及びそれらの薬剤におけ
る使用に関する。
一般式(I) 式中 R1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、− :(
2− カルボキシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S
(0)、R5 ここで、R5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R1は式 ここで、R6及びR7は同一が異なり、水素、アルキル
、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R1は式 OR8 ここで Raは水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルキ
ルスルホニル、アリールスルボニル、アラルキルスルホ
ニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハロ
ゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又は
シアノによって置換されていて良いアルキル、アルケニ
ル、又はシクロアルキルを表し、 112は随時ハロゲン、シアン、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アル
キル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアル
キル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カル
ボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニル
オキシ、ベンジルオキシ、及びベンジルチオからなる群
からの5以丁の置換基よって置換されていて良い、又は
式 R,1′及びR7は上述された意味を有する、の基によ
って置換されていて良いアリールを表し、 1(3は水素又はアルキルを表し、そしてR4は水素を
表すか、又(」 R’及びR4は一緒にカルボニル酸素に結合する、 の新規なN−ジヒドロインドリルエチル−スルポンアミ
ド類及び/又はそれらの塩類が発見された。
本発明の化合物は数個の非対称炭素原子を有し、従って
立体化学的に種々の形で存在することが出来る。本発明
はそれら個々の異性体及びそれらの混合物の双方に関す
る。
本発明のN−ジヒドロインドリルエチル−スルポンアミ
ドは又それらの塩の形で存在することも出来る。有機塩
基及び無機塩基との塩をここでは−・般に挙げる事が出
来る。
本発明においては、生理学的に許容出来る塩類が好まし
い。N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミドの
生理学的に許容出来る塩類は、H,#1カルホAシル基
を有する本発明の化合物の金属又はアンモニウム塩であ
る事が出来る。特に好ましい塩は、例えはすトリウム、
カリウム、マグネシウム、又はカルシウム虐及びアンモ
ニア又は有機アミン、例えばエチルアミン、ジー又はト
リエチルアミン、ジー又はトリエタノールアミン、ジシ
クロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、アル
ギニン、又はエチレンジアミンから誘導されたアンモニ
ウム塩である。
驚くべきことに、本発明の物質は血小板凝集阻害作用を
有し、人及び動物の治療に使用する事が出来る。
アルキルは一般に1ないし12個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝鎖状炭化水素基を表す。1個ないし約6個
の炭素原子を有する低級アルキルが好ましい。例えばメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ペンチル、インペンチル、ヘキシル、イソヘキ
シル、ヘプチル、イソヘプチル、オクチル及びイソオク
チルが挙げられる。
アルケニルは一般に2ないし12個の炭素原子を一36
= 有し、1個又はそれ以上、好ましくは1個又は2個の二
重結合を有する直鎖状又は分枝鎖状炭化水素基を表す。
2個ないし約6個の炭素原子を有し、そして1個の二二
重結合を壱する低級アルキル基が好ましい。2ないし4
個の炭素原子を有し、そして1個の二重結合を有するア
ルケニル基が特に好ましい。例えば、アリル、プロペニ
ル、イソプロペニル、ブテニル、インブテニル、ペンテ
ニル、イソベンゾニル、ヘキセニル、イソへNセニル、
ヘプテニル、イソへブテニル、オクテニル及びイソオク
テニルが挙げられる。
シクロアルキルは一般に5個ないし8個の炭素原子を有
する環状炭化水素基である。シクロペンタン及びシクロ
ヘキサン環が好ましい。例えばシクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロへグチル及びシクロオクチルを挙げる
事が出来る。
アルコキシは一般に1個ないし12個の炭素原子を有し
、そして酸素原子を経て結合する直鎖状又は分枝鎖状炭
化水素基を表す。1個ないし6個の炭素原子を有する低
級アルコキシが好ましい。1個ないし4個の炭素原子を
有するアルコキシ基が特に好ましい。例えば、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
イソブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキ
シ、イソヘキソキシ、ヘプトキシ、イソへ1トキシ、オ
クトキシ及びイソオクトキシを挙げる事が出来る。
アルキルチオは一般に1個ないし12個の炭素原子を有
し、そして硫黄原子を経て結合する直鎖状又は分枝鎖状
炭化水素基である。1個ないし約6個の炭素原子を有す
る低級アルキルチオが好ましい。1個ないし4個の炭素
原子を有するアルキルチオ基が特に好まj7い。例えば
、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピ
ルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、ペンチルチオ、
イソペンチルチオ、ノ\キシルチオ、イソへキシルチオ
、ヘプチルチオ、イソへブチルチオ、オクチルチオ、イ
ソオクチルチオを挙げる事が出来る。
アリールは一般に6ないし約12個の炭素原子を貞する
芳香族基である。好ましいアリール基はフェニル、ナフ
チル及びビフェニルである。
アラルキルは一般に7ないし14個の炭素原子を有し、
そしてアルキレン基を経て結合するアリール基を表す。
脂肪族部に1ないし6個の、そして芳香族部に6ないし
12個の炭素原子を有するアラルキル基が好ましい。例
えばベンジル、ナフチルメイチル、フェネチル及びフェ
ニルプロピルがアラルキル基として挙げられる。
アルコキシカルボニルは例えば下記の式%式% で表す事が出来る。
ここでアルキルは1ないし12個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝鎖状炭化水素基を表す。
アルキル部に1ないし6個の炭素原子を有する低級アル
コキシカルボニルが好ましい。アルキル部に1ないし4
個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルが特に好ま
しい。例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル
、ブトキシカルボニル、及びイソブトキシカルボニルが
挙げられる。
カルボキシアルキルは一般に1ないし12個の炭素原子
を有し、そしてカルボキシル基によって置換されている
直鎖状又は分枝鎖状炭化水素基を表す。工ないし6個の
・炭素原子を有するカルボキシ−低級アルキルが好まし
い。例えばカルボキシメチル、1−力ルボキシエチル、
1−カルボキシプロピル、1−カルボキシブチル、1−
カルボキシペンチル、1−力ルボキシヘキシル、2−カ
ルボキシエチル、2−カルボキシプロピル、2−カルボ
キシブチル、3−カルボキシプロピル、3−カルボキシ
ブチル、4−カルボキシブチル、2−カルボキシ1−プ
ロピル、及び1−力ルボキシ−1−プロピルが挙げられ
る。
アルコキシカルボニルアルキルは一般に1ないし12個
の炭素原子を有し、上述された意味を有するアルコキシ
カルボニルによって置換された直鎖状又は分枝鎖状炭化
水素基を表す。それぞれのアルキル部に1ないし6個の
炭素原子を有する低級アルコキシカルボニル−低級−ア
ルキルが好ましい。例えば、メトキシカルボニルメチル
、エトキシカルボニルメチル、フ゛ロボキシ力ルポニル
メチル、ブトキシカルボニルメチル、イソプロポキシカ
ルボニルメチル、イソブトキシカルボニルメチル、1−
メトキシカルボニルエチル、■−工トキシカルボニルエ
チル、1−プロポキシカルボニルエチル、1−ブトキシ
カルボニルエチル、1−イソプロポキシカルボニルエチ
ル、1−イソブトキシカルボニルエチル、2−メトキシ
カルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、2
−プロポキシカルボニルエチル、2−ブトキシカルボニ
ルエチル、2−イソプロポキシカルボニルエチル、2−
イソブトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニ
ル−2−プロピル、2−エトキシカルボニル−2−プロ
ピル、Z・−ブロボキシ力ルホ“ニル10ピル、2−ブ
トキシカルボニル−2−フ゛ロピル、2−イソグロボキ
シカルボニルー2−プロピル、2−イソブトキシカルボ
ニル−2−プロピル、1−メトキシカルボニル−2−プ
ロピル、1・−エトキジカルボニル−2−プロピル、1
−プロポキシカルボニル−2−プロピル、1−ブトキシ
カルボニル−2−プロピル、1〜イソプロポキシカルボ
ニル−2−プロピル、l−イソブトキシカルボニル−2
−プロピル、3−メトキシカルボニルプロピル、3−エ
トキシカルボニルプロビル、3−プロポキシカルボニル
プロビル、3−ブトキシカルボニルプロビル、3−イソ
プロポキシカルボニルプロピル、及び3−イソブトキシ
カルホニルブロピルを挙げる事が出来る。
ハロゲンは一般に弗素、塩素、臭素、又はヨードを、好
ましくは弗素、塩素、又は臭素を表す。ハロゲンは特に
好ましくは弗素又は塩素を表す。
一般式(I)の好ましい化合物は、 式中 RIが水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、
カルボキシル、又は低級アルコキシカルボニルを表すか
、又は 式−5(0)、R5 ここで R5は低級アルキル又はフェニルを示し、そして Il+は数O又は2を示す、 の基を表すか、又は R1か式 R6及びR7は同一か又は異なり、そして水素、低級ア
ルキル、フェニル、ペンシル又はアセチルを示す、 の基を表すか、又は R1が基 0RII ここで R8は水素、低級アルキル、フェニル、ベンジル、フェ
ニルスルボニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル
又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R’か随時カルボキシル、メトキシ力ルホ。
ニル、エトキシカルボニル、弗素、塩素、臭素、ヒドロ
キシル、低級アルコキシ、又はシアノによって置換され
ていて良い低級アルキル、低級アルケニル、シクロペン
チル、シクロヘキシルを示し、 R2か、弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、
低級アルキル、カルボキシルメチル、カルボキシルエチ
ル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメ
チル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニル
エチル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ヒドロキ
シル、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、フェ
ニル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ又はベンジルチ
オによって、随時モノ−、ジー、又はトリー置換されて
いて良い、又は基 N \、 ここで R6及びR7は上述された意味を有するの基によって置
換されていて良いフェニルを表し、 R73が水素又は低級アルキルを表し、そして R4が水素を表すか、又は R3及びR4−緒になってカルボニル酸素に結合する のN−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及
びそれらの塩類である。
特に好ましい弐N)の化合物は 式中 R1が水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、
メチルチオ、エチルチオ、メチルスルホニル、エチルス
ルホニル、フェニルチオ、フェニルスルホニル、アミノ
、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、又はアセチルアミ
ノを表すか、又は基−OR”ここで RI′は水素、自−〇じアルキル、フェニル、又はベン
ジルを示す、 を表ずか、 R1がC2−C4−アルキルを表し、 R2が、弗素、塩素、臭素、シアノ、■・リフルオロメ
チル、トリフルオロメトキシC,−C,−アルキル、C
,−Cじアルコキシ、メチルチオ、ヒドロキシル、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチルアミノ
、アセチルアミノ及びジエチルアミノから成る群からの
同一か又は異なる置換基によって随時モノ−、又はジー
置換することの出来るフェニルを表し、 R3が水素、又はC,−Cじアルキルを表し、そして R4が水素を表すか、又は R3及びR4は一緒にカルボニル酸素に結合する のN−ジしドロインドリルエチル−スルホンアミド類及
びそれらの塩類である。
更に特に好ましい式(I)の化合物は 式中 R1は水素、弗素、塩素、メチル、メトキシ又はヒドロ
キシルを表し、 R2は随時、弗素、塩素、トリフルオロメチル、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、又はメトキシによ
って置換されるフェニルを表し、 R3は水素又はメチルを表し、そして R4は水素を表すか、又は R.3及びR4は一緒にカルボニル酸素に結合する、 のN−ジヒドロイントリルエチル−スルポンアミド類及
びそれらの塩類である。
例えば、N−R2−[1−(2−カルホキジエチル)・
2.3−ジヒドロ−IH−インドール−3−イル]エチ
ル]ベンゼンスルホンアミド、N−[2−[1−(2−
カルホキジエチル)−2.3−ジヒドロ−I H−イン
ドルー3−イル]エチル]−(4−フルオロフェニル)
スルホンアミド、N(2−[1−(2−カルボキシエチ
ル)−2.3−ジヒドロ−I H − 2−メチル−イ
ンドルー3−イル]エチル]−(4−クロロフェニル)
−スルホンアミド、N−[2−[1−(2−カルボキシ
エチル)−2.3−ジヒドロ−2−メチル−IH−イン
ドルー3−イル]エチル]−(4−フルオロフェニル)
スルホンアミド、N−[2−[1−(2−カルボキシエ
チル)−2.3−ジヒドロ−5−フルオロ−2−メチル
−1トインドルー3−イル]エチル〕−(4−フルオロ
フェニル)スルホンアミド、N=[2−[1− (2−
カルボキシエチル)−2.3−ジヒドロ−2−オキソ−
1■−インドルー3−イル]エチル]ーベンゼンスルホ
ンアミド、N−[2−11−(2−カルボキシエチル)
−2.3ージしドロー2−オキソ−111−インドルー
3−イル]エチル]−(4−クロロフェニル)スルホン
アミド、及びN(2−[1−(2−カルボキシエチル)
−2,’lージヒドロー2ーオキソーHl−インドルー
3−イル]エチル]−(4−フルオロフェニル)スルホ
ンアミドを挙げる事が出来る。
48 一 本発明に於いて、式(Ia)のN−ジヒドロインドリル
エチル−スルホンアミドは 1ζ式 式中 R1及びR2は与えられた意味を有し、R3は水素又は
アルキルを表し、そしてR4は水素を表す、 に相当する。
本発明に於いて、式(Ib)のN−ジしドロインドリル
エチル−スルホンアミドは 十式 式中 H+及びR2は与えられた意味を有する、に相当する。
一般式(la) 式中 R1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキ
シル又はアラルキルスルホニル、又は式、・5(0)詐
5 ここで、R5はアルキル又はアリールを示し、そして Iflは数、0.1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R’は式 ここで、R6及びR7は同一か異なり、水素、アルキル
、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R1は式 OR8 ここで R8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホ
ニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R1は随時カルボキシル、アルコキシカル−,5L− ボニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、又はシアノGこよって置換されていて良いアル
キル、アJレケニル、又はシクロアルキルを表し、 R2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキ
ル、加レボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキ
ルアルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カルボキ
シル、アルコキシ加し71テ二lし、フェニル、フェニ
ルオキシ、ベンジルオキシ、及びペンシルチオからなる
群からの5以]この置換基よって置換されて1)て良1
1)、又番ま式 Rh及びR7は.1L通された意味を有する、の基によ
って置換されていて良%1ア1ノールを表し、 R3は水素又はアルキルを表し、そしてR4は水素を表
ず、 トジヒドロイントリル・スルポンアミド及びそれらの塩
類の、 一般式(II) 式中 R l 、 R 2及びR3は上述された意味を有する
、 のN−インドリルエチルスルホンアミド又はその塩を、
もし適当ならば不活性有機溶媒の存在下に、酸及び還元
剤の存在Fに水素化し、もし適当ならば異性体を通常の
方法で分割し、そして塩を製造する場合は生成物を対応
する塩基と反応させる製造法が発見された。
本発明の製造法は、以下の式によって表す事が出来る。
OOH 水素化に使用出来る溶媒は、反応条件Fに変化を受けな
い不活性有機溶媒である。これらの中には、好ましくは
ニーデル類、例えばジエチルニーデル、ジオキサン、又
はテトラヒドロフラン、又は酢酸、トリフルオロ酢酸、
メタンスルホン酸、又はトリフルオロメタンスルホン酸
が含まれる。これら溶媒の混合物も使用する事が可能で
ある。
使用する事が出来る酸は、通常の有機酸である。これら
の中には、好ましくはカルボン酸、例えば酢酸、プロピ
オン酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸又はI・リフルオロ
酢酸、あるいはスルホン酸類、例えばメタンスルホン酸
、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸が含まれる
本発明の水素化に使用出来る還元剤は、通常の還元剤で
ある。これらの中には、好ましくは水素化物、例えば水
素化ホー素ナトリ〜人、水素化シアノホー素ナトリウム
、□水素化ポー素テトラブチルアンモニウム、水素化シ
アンホー素テトラブチルアンモニウム、水素化トリブチ
ル錫、トリエヂルシラン、ジメチルフェニルシラン又は
トリフェニルシランが含まれる。
水素化は一般に−40ないし+80℃の温度範囲で、好
ましくは−20ないし+60℃の温度範囲で実施される
本発明の方法は一般に常圧下に実施される。
しかし、本発明の方法を減圧下又は加圧下に、例えば0
 、5 flいし5barの)土範囲で、実施すること
も可能である。
一般に式(II)のN−インドリルエチル−スルホンア
ミド1モル当たり、還元剤は工ないし5モル、好ましく
は1ないし1.5モルが用いられる。
反応剤の相当モル蒐を使用する事が特に好ましい。
本発明の方法を実施する際、化合物は異性体混合物とし
て得られ、これらは通常の方法、例えば晶析又は、好ま
しくはクロマトグラフフィによって個々の異性体に分割
する事が出来る[E、L、 Eliel、 ”Ster
eoehemistry of CarbonComp
ounds” (炭素化合物の立体化学) 、McGr
awtl i l 1社(1962); ’LC,5t
ill、M、Kahn、  八、Hitra、 J、 
Org、 Cbem、 4−3−、2923 (197
8)参照り本発明の方法は例えば、以Fの様に実施され
る。
N−インドリルエチル−スルポンアミドを不活性溶媒に
溶解し、そして還元剤を少しづつ添加する。反応が、終
わったら、反応混合物は抽出及び/又はクロマトグラフ
フィによって後処理する。
一般式(1b) 式中 R’は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキ
シル又はアルコキシカルボニル、又は式、−5(0)、
R5 ここで、R5はアルキル又はアリールを示し、そして 艶は数、0.1、又は2を示す、 の基を表すか、又は 1(1は式 ここで、R6及びR7は同一か異なり、水素、アルキル
、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は 1亡1は式 0R11 ここで゛ R8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルキ
ルスルボニル、アリールスルボニル、アラルキルスルホ
ニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハロ
ゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又は
シアノによって置換されていて良いアルキル、アルケニ
ル、又はシクロアルキルを表し、 R2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキ
ル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カルボ
キシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニルオ
キシ、ヘンシルオキシ、及びべ〉′ジルチオからなる群
からの5以トの置換基よって置換されていて良い、又は
式 R6及びR7は上記の意味を有する、 の基によって置換されていて良いアリールを表す、 のN−ジしドロインドリル−スルホンアミド及びその塩
の、 一般式(Ila) 0OH −6〇一 式中 R1及びR2は上記の意味を有し、そしてR4は水素を
表す、 のN−インドールエチル−スルホンアミドを不活性溶媒
中、もし適当ならば酸の存在下に酸化し、そしてその塩
を製造する場合は、生成物を対応する塩基と反応させる
事を特徴とする製造法も発見された。
本発明の方法は以下の式によって表す事が出来る。
COOH 本発明の方法の為の酸化剤は好ましくは求電子的酸化剤
である。好ましい酸化剤としては、N−ブロモコハク酸
イミド、ハロゲン、例えば塩素及び臭素、及びジメチル
スルホキシドを挙げる事が出来る。臭素及びジメチルス
ルホキシドが特に好ましい。
ジメチルスルホキシドを用いた不活性溶媒中酸の存在下
に行う酸化が特に好ましい。
ここで使用できる溶媒は水又反応条件下に変わらない不
活性有機溶媒である。これらの中には、好ましくはアル
コール類、例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ル又はイソプロパツール、又はエーテル類、例えばジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、又は
グリコール モノ−又はグリコール ジメチルエーテル
、又は炭化水素類、例えはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、又は石油溜置(約C1ないしCl2) 、又はハロ
ゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム
、四塩化炭素又は1.2−ジクロロエタン、又は酢酸、
トリフルオロ酢酸、又はジメチルスルホキシドが含まれ
る。
もし2適当ならば、酸化は酸の存在下に実施される。
使用出来る酸は通常の無機又は有機酸である。
これらの中には、好ましくは無機酸類、例えば塩酸、臭
化水素酸、ヨー化水素酸、硫酸、又は燐酸又は有機酸類
、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、クロロ酢酸、ジクロ
ロ酢酸、トリクロロ酢酸、又はスルホン酸類、例えばメ
タンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン
酸が含まれる。
酸化は一般にOないし100℃の温度範囲で、好ましく
は20ないし60℃の温度範囲で実施される。
本発明の方法は、一般に常圧下に実施される。
しかし本方法を減圧下に、又は加圧下に(例えば0.5
ないし5barの圧力範囲で)実施する事も可能である
一般に、トインドリルエヂルースルホンアミ−6コ七−
一 ド(IIa) 1モル当たり、工ないし2モル、好まし
くは工ないし1.5モルの酸化剤を使用される6当12
モルの反応剤を使用するのが特に好ましい。
本発明の方法は、例えば次の様に実施される。
トインドリルエチルースルホンアミドを、同時に希釈剤
でもあり、酸化剤でもあるジメチルスルホキシド中に懸
濁させ、そして酸を加える。
反応が終わったら、混合物は抽出処理する。
出発物質として使用される一般式(■)のN−インドリ
ルエチル−スルボンアミド及びその塩は新規である。
同化合物は、下記の方法、即ち 一般式(III) 式中 R’は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、又はアルコキシカルボニルを表すか、又は 式S(0)mR5 ここで R5はアルキル又はアリールを表し、そして 輸は数0、l又は2を表す、 の基を表すか、又は R1は式 R6及びR7は同一か又は異なり、そして水素、アルキ
ル、アリール、アラルキル、又はアリールを表す、 の基を表ずか、又は R1は式 OR8 ここで R1′は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
キルスルボニル、アリールスルボニル、アラルキルスル
ボニル又はトリフルオロメチルを表す、 の基を表すか、又は El’は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又
はシアンによって置換されていて良いアルキル、アルケ
ニル、又はシクロアルキルを表し、 R4は水素を表す、 のインドリルエチル−アミンを、 一般式(IV) y−so2−R2(N) 式中 R2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ト
リフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシチオ、アル
キlし、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルア
ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カ
ルボキシル ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、及びペン
シルチオから成る群れからの5個以下の基によって置換
されていて良い、又は 式 I工6及びR7は上述された意味を有し、そしてYはハ
ロゲンを表す、 の基によって置換されていて良いアリールを表す、 のスルホン酸ハライドと反応させ、そして式(V) H2C=CH−CN  ’     (V)のアクリロ
ニトリルと不活性溶媒の存在下、も1〜適当ならば塩基
の存在Fに反応させ、得られたN,N’−ビスシアノエ
チル化合物を加水分解し、そして塩を製造する場合は生
成物を対応する塩−、− 67 − 基と反応させる。
出発物質とし”C使用される式(Il)及び(11a)
N−インドリルエチル−スルホンアミドの製造は、以F
の式によって表される。
OOH 一68= 単離できる中間生成物は一般に本方法を実施することに
より製造される。かくして、本方法は数段階で実施する
ことが可能である。しかし、種々の上程段階を組み合わ
せる事も可能である。
一般式(III)のインドリルエチルアミン、一般式(
IV)のスルホン酸ハライド及び式(V)のアクリロニ
トリルはそれ自体公知であり、それ自体公知である方法
によって製造する事が出来る(tlouben−Wey
ls ”Methoden der organisc
hen Chemie(有機化学の方法)第1X巻、4
07頁以降、及び547頁以降(1959); The
 Chemistry of Indoles(インド
ールの化学)、^cedemie Press 197
0;LJ. Honlihan, Indoles P
art II, John Wiley &Sons,
 1972.参照)。
本方法の為の溶媒は、反応条件下に変化しない不活性有
機溶媒であることが出来る。これらの中には、好ましく
はアルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロ
パツール、又はイソプロパツール、又はエーテル類、例
えばジエチルエーテル、ジオキサン、又はテトラヒドロ
フラン、又はハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン
、クロロボルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリ
クロロエチレン又は酢酸、トルエン、アセトニトリル、
ニトロメタン、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐
酸トリアミド、ピリジン及びアセトンが含まれる。
使用される塩基は塩基性反応の為の通常の塩基化合物を
使用する事が出来る。これらの中には、好ましくはアル
カリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物及び炭酸塩、例
えば水酸化リチウノ\、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム又はバリウム及び炭酸ナトリウム又はカリウム、ア
ルカリ金属アルコラード、例えばナトリウムメタル−ト
及びエタルレート又はカリウムメタル−ト、又はエタル
レート、又は有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリ
ジン、又は1−メチルピリジン、水酸化ベンジルトリメ
チルアンモニウム又は水酸化テトラブチルアンモニウム
が含まれる。
本方法は一般に、−20ないし+100℃、好ましくは
0ないし80℃の温度範囲で実施される。
本方法は一般に常圧下に実施される。しかし減圧下又は
加J+’l”(例えば0.5ないし10barの圧力範
囲で)で実施することも可能である。
一般にインドリルエチルアミン1モル当たりスルホン酸
ハライド、1ないし5モル、好ましくは1ないし2モル
、特に好ましくは1モルが使用されるアクリロニトリル
は一般にインドリルエチルアミン1モル当たり1ないし
10モル、好ましくは1ないし5モル、特に好ましくは
3モル使用される。
加水分解は一般に塩基、好ましくはアルカリ金属、アル
カリ土類金属水酸化物又はアルカリ金属アルコラード、
好ましくは水酸化リチウム、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム又はバリウム又はナトリウム、又はカリウムメ
チラート又はエチラートの存在下に実施される。
一般に加水分解に使用される塩基の量はN、N−ビシア
ノエチル化合物1モル当たり1ないし100モル、好ま
しくは2ないし50モルである。
本発明で使用するインドールエチルアミンは例えば2−
(5−メチル−1■−インドール−3−イル)エチルア
ミン、2−(5−メトキシ−IH−インドール−3−イ
ル)エチルアミン、2−(5−フルオロ−IH−インド
ール−3−イル)エチルアミン、及び2−(5−クロロ
−IH−インドール−3−イル)エチルアミンである。
本発明で使用出来るスルホン酸ハライドは例えば4−ク
ロロフェニルスルホニルクロリド、4−フルオロフェニ
ルスルホニルクロリド、4−メチルフェニルスルホニル
クロリド、4−トルエンスルホニルクロリド、及び4−
メトキシフェンニルクロリドである。
本発明で使用出来るN−インドリルエチル−スルポンア
ミドは例えばN’−[2−[1−(2−カルボキシエチ
ル)−1トインドール−3−イル]エチルコベンゼンス
ルホンアミド、N−[2−[1−(2−カルボキシエチ
ル)−1H−インドール−3−イル]エチル]ベンゼン
スルホンアミドのナトリウム塩、N−[2−[1−(2
−カルボキシエチル)−1H−インドール−3−イル]
エチル]ベンゼンスルホンアミドのトリエチルアミン塩
、N−1,2−[1−(2−カルボキシエチル)−11
+−インドール−3−イル1エチル]−(4−フルオロ
フェニル)スルホ−72〜 ンアミドのトリエチルアンモニウム塩、N−[2−[1
−(2−カルボキシエチル)−2−メチル−IH−イン
ドール−3−イル」エチル]−(4−クロロフェニル)
スルホンアミドのトリエチルアンモニウム塩及び’N−
[2−[1−(2−カルボキシエチル)−5−フルオロ
−2−メチル−IH−インドール−3−イル1エチル]
(4−フルオロフェニル)スルポンアミドである。
新規なNジヒドロインドリルエチル−スルポンアミド及
びその塩は、薬剤中で活性な化合物として使用する事が
出来る。同活性化合物は例えば血小板凝集阻害作用及び
トロンボキサン^2拮抗作用を有する。同化合物は、血
栓症、血栓塞栓症及び虚血の治療に、抗’li息剤、及
び抗アレルギー剤として使用する事が出来る。
新規な活性化合物は公知の方法で、通常の配合剤、例え
ば錠剤、糖衣剤、丸薬、顆粒剤、エアロゾル、シロップ
、乳剤、懸濁剤、又は不活性な無毒で薬学的に適した賦
形剤又は溶媒を用いた液剤(solution)にする
事が出来る。治療的に活性な化合物は、それぞれの場合
、配合剤全体に対して約0.5ないし90重1%の濃度
で、即ち上述した投与量範囲を達成するのに十分な箪含
む様存在する事が出来る。
配合剤は例えば、活性化合物を溶媒及び/又は賦形剤で
、もし適当ならば乳化剤及び/又は懸濁剤を用いて増菫
して製造される。希釈剤として水を使用する場合は、も
し適当ならば補助溶剤として有機溶剤を使用する事か出
来る。
補助溶剤として例えば、水、非毒性有機溶剤、例えばパ
ラフィン(例えば石油溜置)、植物油(例えば落花生油
、胡麻油)及びアルコール類(例えばエタノール及びグ
リセリン)、賦形剤例えば粉末にした天然岩、く例えば
カオリン、アルミナ、タルク及びチョーク)、粉末状合
成層(例えば高度分散性珪酸及び珪酸塩)、糖類(例え
ば蔗糖、ラクトース及びグルコース)、乳化剤(例えば
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチ
レン脂肪アルコール、アルキルスルホン酸塩、アリール
スルホン酸塩)、懸濁剤(例えばリクニンー亜硫酸廃棄
液、メチルセルロース、澱粉、及びポリビニールピロリ
ドン)及び滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、ステアリン酸、及びラウリル硫酸ナトリウム)が
挙げられる。
投与は通常の方法、好ましくは経口又は非経口的に、特
に経舌的に、又は静脈内に行う。経口投与の場合、錠剤
は勿論添加剤、例えばくえん酸ナトリウム、炭酸カルシ
ウム、及び燐酸ニーカルシウムを種々の補佐剤例えば澱
粉、好ましくは馬鈴薯澱粉、ゼラチン等、さらに上に挙
げた賦形剤も含む事が出来る。滑剤例えばステアリン酸
マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクを更
に錠剤製造で一緒に使用する事が出来る。水性懸濁剤の
場合、矯味矯臭剤あるいは染料を活性化合物に、上に挙
げた補助剤と共に添加する事が出来る。
非経口的に使用する場合、活性化合物の溶液は、適当な
液状賦形剤を用いて使用する事が出来る。
一般に非経l」投与の場合、効果を得るためには、体重
1 kg当たり約0.001な意志0.5mg、好まし
くは約0.01ないし0.5mgの量を投与するのか有
利であることか判った。そして経口投与の場合、投与量
は約0.01ないし20B/kg、好ましくはo、iな
いし10mg/kg体重である。
とはいうものの、時々上述量から変化させる、特に体重
、投与法、個々の個体の薬剤に対する挙動、配合剤の性
質、そして投与時間又は間隔を配慮して変えることが出
来る。かくしである場合には」一連量よりも少なくする
事が出来、一方他の場合には上述の制限量を越えなけれ
ばならない。比較的大凰が投与される場合は、これを−
日数回に分けて与えるのが良い。
設潅去−1− X蒲」Ll− N−[2−[1,−(2−カルボキシエチル)−2,3
−ジヒドロ−IH−インドール−3−イル1エチル]ベ
ンゼンスルホンアミド −76〜 0.95 g(2n+mol)のN−[2(1−(2−
カルボキシエチル)−1H−インドール−3−イル1エ
チル]ベンゼンスルホンアミドの1〜リエチルアンモニ
ウム塩を10m1のトリフルオロ酢酸に室温で溶解し、
そして0.23 g(2nuool)のトリエチルシラ
ンを加える。得られた混合物を10時間放置してから2
Nの水酸化す1〜リウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽
出する。
水相は2N硫酸で酸性にし、酢酸エチルで2回抽出する
。酢酸エチル相を一緒にし、硫酸ナトリウムで乾燥、そ
して蒸発する。高真空下に乾燥してから、残渣を100
gのシリカゲル(Nerck、 (1,63−0,2n
un)上場化メチレンーメタノール(96: 4)混合
溶媒で精製する。このようにして、0.68 gの粘稠
油状物画分が得られる。(R,=0.12、CI12C
I2:酢酸エチル−100: 2)。
塩酸塩を得るために、生成物をアセトンに溶解し、そし
て31のIN塩酸を加える。真空中徹底的に蒸発すると
、固体残渣0.7 g(理論量の85%)が得られる。
゛  融点ニア0−80℃。
実JL■スー tl [2−[1−(2−カルボキシエチル)−2,3
−ジヒドロ−1トインドール−3−イルコニチル1−(
4−クロロフェニル)スルホンアミド 0.75 g (1,9mmol)のN−[2−[1−
(2−カルボキシエチル)1トインドール−3−イルコ
ニチル]−(4−フルオロフェニル)スルホンアミドを
、実施例1と同様に、トリエチルシランを用いて還元す
る。0.58gの粘稠油状物が得られる(R,=o、i
s、CH2Cl。
:酢酸エチル=ioo : 2)。生成物を実施例1と
同様にして塩酸塩に変えると0.62 g(理論量の7
6%)の固体残渣が得られる。
融点: 70−80℃ 火m @ 3− N−12,、l’ 1− (2−カルボキシエチル)−
2,:1−ジしドロー2〜メチル−1ll−インドール
・3・−イル1−(4−クロロフェニル)スルポンアミ
ド α COOH 異性体混合物 1gの水素化シアノホウ素ナトリウムを、0.9g(2
,1+*mol)のN−12[1−(2・カルホキジエ
チル)−2−メチル・−1■−インドール−3−イル」
−(4−クロロフェニル)スルポンアミドを10 ml
のトリフルオロ酢酸に溶解した溶液に0℃で少しずつ加
える。反応溶〜79− 液は0ないし5℃で2時間撹拌してから、酢酸エチルで
希釈し、次いで飽和食塩水で3回抽出する。
酢酸エチル相は硫酸ナトリウム上で乾燥、真空上徹底的
に蒸発する。残渣はシリカゲル(Merek、0.04
−0.063 m+a)上、塩化メチレン−メタノール
混合物(96: 4)を用いてクロマトグラフにかける
蒸発すると0.8gの粘稠液状物画分が得られる(Ft
、、=0.3、CIl□012:氷酢酸=100 : 
2)。得られた粘稠油状物を実施例1と同様にしてその
塩酸塩に変える。
0.82 g (理論量の85%)の固体残渣。
融点ニア5〜・80℃。
K施[、,4 N−[2−[1−(2−カルボキシエチル)−2,3−
ジヒドロ−2−メチル−III−インドール−3−イル
1エチル] −(4=フルオロフエニル)スルポンアミ
ド [」 OOH 異性体混合物 I H(2,5n+mol)のN−[2−[1−(2−
カルボキシエチル)−2−メチル−IH−インドール−
3−イルコニチル」・(4−フルオロフェニル)スルポ
ンアミドを水素化シアノポウ素ナトリウムで実施例3と
同様に還元する。
0.85 gの粘稠油状物が得られる(R,=0.32
、CH2Cl2:氷酢酸=100 : 2)。これを実
施例1と同様にして塩酸塩に変えると0.9g(理論量
の81%)の固体が得られる。
融点: 75−80℃。
火1鮭Σ反囚失隻涯■ N−[2−[1−(2−カルボキシエチル)−5−フル
オロ・−2,3−r−ジヒドロ−2−e−メチル−11
1インドール−3−イル1エチル]−(4−フルオロフ
ェニル)スルポンアミド及び’N−12−[1−(2−
カルボキシエチル)−5−フルオロ−2,3−r−ジヒ
ドロ−2−トメチル−1!1−インドール−3−イル」
エチル1−(4−フルオロフェニル)スlし7トンアミ
ド 5−47 g(0,013111ol)のN−r2−1
1− (2−カルボキシエチル)−5−フルオロ−2−
メチル−1旧インドール−3〜イル1エチル1−(4−
フルオロフェニル)スフレホンアミドを水素化シアノホ
ウ素ナトリウムで実施例3と同様にして還元する。40
0gのシリカゲル(Merck、0.04−0.06:
シrom)充填カラムクロマトグラフJ:、、1.00
 : 1塩化メチレン−氷酢酸混合物で展開すると2画
分が得られる。第1画分を蒸発すると0.47 gの異
性体A (R−−0,5g、c12cl□:氷#峻=1
.00:2)。蒸発−4ると第2画分は、2.28  
gの異性体B(R,=0.42、C112C1□;氷酢
酸−100:2)。こうして得られた異性体A及びBは
実施例1と同様に塩酸塩に変えられる。こうして2.3
5 g<理論量の39%)の固体状異性体13塩酸塩、
及び0.531? (理論量の9%)の異性体A塩酸塩
が得られる。
融点: 80−90’C。
融点:58−70℃。
灯色−例!− N−l’2−[1−(2−カルボキシエチル−オキソ−
1■−インドール−3−イル]エチル]ベンゼンスルホ
ンアミド 0.74 g(1,56mmol)のN−[2−[1−
(2−カルボキシエチル)411−インドール−3−イ
ル]エチル]−ベンゼンスルホンアミドのトリエチルア
ンモニウム塩を8和1のジメチルスルホキシドに懸濁し
、4諭1の濃塩酸を加える。得られた透明溶液を50℃
で3時間撹拌する。次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽
出する。酢酸エチル相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥そして蒸発する。0.57 g (理論量の
94%)の固体生成物が得られる。
R,、−0,34、CIl□C1□: CIl、0H=
9 : 1融点: 50−60’C 丸良鰹現 N−[2−[1−(2−カルボキシエチル) −2,3
−ジヒドロ−2・−オキソ−1,11−インドール−3
−イル]Iエチル]−(4−り−84〜 ロロフェニル)スルホンアミド 1.72 g(3,411111101)のN−[2−
[1−(2−カルボキシエチル)−III−インドール
−3−イル]エチル]−(4−クロロフェニル)スルホ
ンアミドのトリエチルアンモニウム塩を実施例フと同様
に酸化する。1,48(理論量の97%)の固体状生成
物が得られる。FLt−0,44、C11,、C1□:
 CH3011=9 : 1゜融点: 80−70’C
,。
夫施班文 N−[2−シ1−(2−カルボキシエチル)−2,3−
ジしドロー2・オキソ−1■−インドール−3−イル]
エチル]−(4−フルオロフェニル)スルホンアミド 3 g(7,7mu+ol)のN−[2−[1−(2−
カルボキシエチル)−1トインドール−3−イル]エチ
ル]−(4−フルオロフェニル)スルホンアミドを実施
例7と同様に酸化する。3g(理論量の96%)の固体
状生成物が得られる。
1(、=0.38、C12C1□:CIl、、0tl=
9 : 1血小板凝集阻害作用を測定するために、男性
女性両方の健康な希望者から得た血液を使用した。
濃度3,8%のくえん酸水溶液1部を9部の血液と混合
した。この血液を遠心機にかけて、血小板リッヂなくえ
ん酸塩添加血漿(r’RP)を得た。 (JurI?e
ns/Be1ler、 K11nische Meth
oden der BIutHerinnungsan
alyse(臨床凝血分析法) ; Thieme V
erlag。
Stuttgart、  1959)。
これらの検討の為に、0.8 mlのPRP及び0.1
 mlの活性化合物溶液を、水浴中37℃で予備培養し
な。
次いで血小板凝集を濁度測定法によって37て〕の凝集
計(1’berapeutiscl+e Berich
te 47−180−86゜1975)の中で定巖した
(Born、 G、V、R,、J、 Physiol。
(London)、 162.、67、1962)、こ
のために0.1mlのコラーゲンを凝集誘起剤として予
備培養した試料に加えた。PRPの試料に於ける吸光度
の変化を6分間以−ト記録し、6分後の偏光を決定した
。対照と比較して阻害作用を%で計算した。。
各実施例によるN−ジヒドロ  阻害限界濃度インドリ
ルエイチル−(mg/l) 入児ホー4乙辷t’  −−、−−−−−−−−−−−
−一−110ないし3.0 2           1ないし0.;)3    
      1ないし0,34           
0.3ないし0.15          0.1ない
し0.01・7           1ないしo、i
影−0,1ないし0.03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S(O)
    _mR^5 ここで、R^5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、アル
    キル、アリール、アラルキル、又はア シルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスル ホニル、アラルキルスルホニル、又はトリ フルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコ キシ、アルキルチオ、又はシアノによって 置換されていて良いアルキル、アルケニル、又はシクロ
    アルキルを表し、 R^2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、トリフ ルオロメチルチオ、アルキル、カルボキシ アルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルコキシ
    、アルキルチオ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルコ
    キシカルボニル、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル
    オキシ、 及びベンジルチオからなる群からの5以下 の置換基よって置換されていて良い、又は 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上述された意味を有する、の基によ
    って置換されていて良いアリール を表し、 R^3は水素又はアルキルを表し、そして R^4は水素を表すか、又は R^3及びR^4は一緒にカルボニル酸素に結合する、 のN−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及
    びそれらの塩類。 2、R^1が水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメ
    チル、カルボキシル、又は低級アル コキシカルボニルを表すか、又は 式−S(O)_mR^5 ここで R^5は低級アルキル又はフェニルを示し、そして mは数0又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は同一か又は異なり、そして水素、低
    級アルキル、フェニル、ベンジル又 はアセチルを示す、 の基を表すか、又は R^1が基OR^8 ここで R^8は水素、低級アルキル、フェニル、ベンジル、フ
    ェニルスルホニル、メチルスル ホニル、エチルスルホニル又はトリフルオ ロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1が随時カルボキシル、メトキシカルボニル、エト
    キシカルボニル、弗素、塩素、 臭素、ヒドロキシル、低級アルコキシ、又 はシアノによって置換されていて良い低級 アルキル、低級アルケニル、シクロペンチ ル、シクロヘキシルを示し、 R^2が、弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメ
    チル、トリフルオロメトキシ、 トリフルオロメチルチオ、低級アルキル、 カルボキシルメチル、カルボキシルエチル、メトキシカ
    ルボニルメチル、エトキシカル ボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカ
    ルボニルエチル、低級アルコキ シ、低級アルキルチオ、ヒドロキシル、カ ルボキシル、低級アルコキシカルボニル、 フェニル、フェニルオキシ、ベンジルオキ シ又はベンジルチオによって、随時モノ−、ジ−、又は
    トリ−置換されていて良い、又は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上述された意味を有するの基によっ
    て置換されていて良いフェニル を表し、 R^3が水素又は低級アルキルを表し、そして R^4が水素を表すか、又は R^3及びR^4一緒になってカルボニル酸素に結合す
    る である特許請求の範囲第1項記載のN−ジヒドロインド
    リルエチル−スルホンアミド類及びそれらの塩類。 3、R^1が水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメ
    チル、メチルチオ、エチルチオ、メ チルスルホニル、エチルスルホニル、フェ ニルチオ、フェニルスルホニル、アミノ、 ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、又はア セチルアミノを表すか、又は基−OR^8 ここで R^8は水素、C_1−C_4−アルキル、フェニル、
    又はベンジルを示す、 を表すか、 R^1がC_1−C_4−アルキルを表し、R^2が、
    弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、 C_1−C_4−アルキル、C_1−C_4−アルコキ
    シ、メチルチオ、ヒドロキシル、メトキシカルボニ ル、エトキシカルボニル、ジメチルアミノ、アセチルア
    ミノ及びジエチルアミノから成 る群からの同一か又は異なる置換基によっ て随時モノ−、又はジ−置換することの出来るフェニル
    を表し、 R^3が水素、又はC_1−C_4−アルキルを表し、
    そして R^4が水素を表すか、又は R^3及びR^4は一緒にカルボニル酸素に結合する である特許請求の範囲第1項または第2項記載のN−ジ
    ヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及びそれら
    の塩類。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル、又はアルコキシカルボニルを表すか、又は 式−S(O)_mR^5 ここで R^5はアルキル又はアリールを示し、そしてmは数0
    、1又は2のいずれかを示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は同一か又は異なり、水素、アルキル
    、アリール、アラルキル又はアシルを示す を表すか、又は R^1は式 OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスル
    ホニル又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は、随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、
    ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、
    又はシアノによって置換されていて良いアルキル、アル
    ケニル、又はシクロアルキルを表し、 R^2は、随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル
    、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、ア
    ルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルア
    ルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カ
    ルボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニ
    ルオキシ、ベンジルオキシ及びベンジルチオから成る群
    れからの5以下の置換基によって置換されていて良い、
    又は 下式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上記の意味を有する の基によって置換されていて良いアリールを表し、 R^3は水素又はアルキルを表し、そして R^4は水素を表すか、又は R^3及びR^4一緒にカルボニル酸素と結合する、の
    治療に使用するN−ジヒドロインドリルエチル−スルホ
    ンアミド類及び/又はそれらの塩類。 5、一般式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 式中 R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S(O)
    _mR^5 ここで、R^5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、アル
    キル、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスル
    ホニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又
    はシアノによって置換されていて良いアルキル、アルケ
    ニル、又はシクロアルキルを表し、 R^2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アル
    キル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、、カ
    ルボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニ
    ルオキシ、ベンジルオキシ、及びベンジルチオからなる
    群からの5以下の置換基よって置換されていて良い、又
    は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上述された意味を有する、の基によ
    って置換されていて良いアリールを表し、 R^3は水素又はアルキルを表し、そして R^4は水素を表す、 N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及び
    それらの塩類の、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中 R^1、R^2及びR^3は上述された意味を有する、
    のN−インドリルエチルスルホンアミド又はその塩を、
    もし適当ならば不活性有機溶媒の存在下に、酸及び還元
    剤の存在下に水素化し、もし適当ならば異性体を通常の
    方法で分割し、そして塩を製造する場合は生成物を対応
    する塩基と反応させる事を特徴とする製造法。 6、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中 R^1は水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
    、カルボキシル、又は低級アルコキシカルボニルを表す
    か、又は 式−S(O)_mR^5 ここで R^5は低級アルキル又はフェニルを示し、そして mは数0又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は同一か又は異なり、そして水素、低
    級アルキル、フェニル、ベンジル又はアセチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式0R^8 ここで R^8は水素、低級アルキル、フェニル、ベンジル、フ
    ェニルスルホニル、メチルスルホニル、エチルスルホニ
    ル又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は、随時カルボキシル、メトキシカルボニル、エ
    トキシカルボニル、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、
    低級アルコキシ又はシアノによって置換されていて良い
    低級アルキル、低級アルケニル、フェニル、ベンジル、
    シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、 R^2は、随時弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル
    チオ、低級アルキル、カルボキシルメチル、カルボキシ
    ルエチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボ
    ニル、メチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカ
    ルボニルエチル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、
    ヒドロキシル、カルボキシル、低級アルコキシカルボニ
    ル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、又はベン
    ジルチオによってモノ−、ジー又はトリ−置換されてい
    て良い、又は 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上記の意味を有する の基によって置換されていて良いフェニルを表し、そし
    て R^3は水素又は低級アルキルを表す のN−インドリルエチル−スルホンアミド類を使用する
    事を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、一般式(II) NH−SO_2−R^2 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中 R^1は水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
    、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルホニル、エチル
    スルホニル、フェニルチオ、フェニルスルホニル、アミ
    ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はアセチルアミ
    ノを表すか、又は 式−OR^8 ここで R^8は水素、C_1−C_4−アルキル、フェニル、
    又はベンジルを示す、 を表すか、 R^1がC_1−C_4−アルキルを表し、R^2が、
    弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、C_1−C_4−アルキル、C_1
    −C_4−アルコキシ、メチルチオ、ヒドロキシル、メ
    トキシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチルアミ
    ノ、アセチルアミノ及びジエチルアミノから成る群から
    の同一か又は異なる置換基によって随時モノ−、又はジ
    −置換することの出来るフェニルを表し、 R^3が水素、又はC_1−C_4−アルキルを表す、
    N−インドリルエチル−スルホンアミド類及び/又はそ
    の塩を使用する事を特徴とする特許請求の範囲第5また
    は第6項記載の方法。 8、水素化を−40ないし+80℃の温度範囲で実施す
    る事を特徴とする特許請求の範囲第5ないし第7項記載
    の方法。 9、一般式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 式中 R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S(O)
    _mR^5 ここで、R^5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、アル
    キル、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスル
    ホニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又
    はシアノによって置換されていて良いアルキル、アルケ
    ニル、又はシクロアルキルを表し、 R^2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アル
    キル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、、カ
    ルボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニ
    ルオキシ、ベンジルオキシ、及びベンジルチオからなる
    群からの5以下の置換基よって置換されていて良い、又
    は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上記の意味を有する、 の基によって置換されていて良いアリールを表す、 のN−ジヒドロインドリル−スルホンアミド類及びその
    塩の、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 式中 R^1は水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
    、カルボキシル又は低級アルコキシカルボニル、又は式
    、−S(O)_mR^5ここで、R^5は低級アルキル
    又はフェニルを示し、そして mは数、0、又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、低級
    アルキル、フェニル、ベンジル、又はアセチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式OR^8 ここで R^8は水素、低級アルキル、フェニル、ベンジル、フ
    ェニルスルホニル、メチルスルホニル、エチルスルホニ
    ル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、メトキシカルボニル、エト
    キシカルボニル、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、低
    級アルコキシ又はシアノによって置換されていて良い低
    級アルキル、低級アルケニル、又はシクロペンチル又は
    シクロヘキシルを表し、 R^2は随時弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロ
    メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
    オ、低級アルキル、カルボキシメチル、カルボキシエチ
    ル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメ
    チル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニル
    エチル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ヒドロキ
    シル、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、フェ
    ニル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、及びベンジル
    チオからなる群からの5以下の置換基よって置換されて
    いて良い、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上記の意味を有する、 の基によって置換されていて良いアリールを表し、そし
    て R^4は水素、又は低級アルキルを表す、 のN−インドリル−スルホンアミド類及びその塩を使用
    する事を特徴とする製造法。 10、一般式(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 式中 R^1は水素、弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
    、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルホニル、エチル
    スルホニル、フェニルチオ、フェニルスルホニル、アミ
    ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、又はアセチルア
    ミノを表すか、又は 式−OR^8 ここで R^8は水素、C_1−C_4−アルキル、フェニル又
    はベンジルを示す、 の基を表すか、又は R^1はC_1−C_4−アルキルを表し、R^2は、
    弗素、塩素、臭素、シアノ、トリフルオロメチル、トリ
    フルオロメトキシ、C_1−C_4−アルキル、C_1
    −C_4−アルコキシ、メチルチオ、ヒドロキシル、メ
    トキシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチルアミ
    ノ、アセチルアミノ、及びジエチルアミノから成る群か
    らの同一か又は異なる置換基によってモノ−又はジ−置
    換してもよいフェニルを表し、そしてR^4は水素を表
    す、 である特許請求の範囲第9項記載のN−インドリルエチ
    ル−スルホンアミド類及び/又はその塩を使用する事を
    特徴とする製造法。 11、特許請求の範囲第9または第10項記載の製造法
    に於いて、酸化を0ないし100℃の温度範囲で実施す
    る事を特徴とする製造法。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S(O)
    _mR^5 ここで、R^5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、アル
    キル、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式 OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスル
    ホニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又
    はシアノによって置換されていて良いアルキル、アルケ
    ニル、又はシクロアルキルを表し、 R^2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アル
    キル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カル
    ボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニル
    オキシ、ベンジルオキシ、及びベンジルチオからなる群
    からの5以下の置換基よって置換されていて良い、又は
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで R^6及びR^7は上記の意味を有する、 の基によって置換されていて良いアリールを表し、 R^3は水素又はアルキルを表し、そして R^4は水素を表すか、又は R^3及びR^4は一緒にカルボニル酸素に結合する、 のN−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及
    び/又はそれらの塩類を一種又はそれ以上を含む薬剤。 13、N−ジヒドロインドリル−スルホンアミドを混合
    物全体に対して0.5ないし90重量%含む事を特徴と
    する特許請求の範囲第9項記載の薬剤。 14、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 R^1は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、カルボ
    キシル又はアルコキシカルボニル、又は式、−S(O)
    _mR^5 ここで、R^5はアルキル又はアリールを示し、そして mは数、0、1、又は2を示す、 の基を表すか、又は R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R^6及びR^7は同一か異なり、水素、アル
    キル、アリール、アラルキル、又はアシルを示す、 の基を表すか、又は R^1は式OR^8 ここで R^8は水素、アルキル、アリール、アラルキル、アル
    キルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスル
    ホニル、又はトリフルオロメチルを示す、 の基を表すか、又は R^1は随時カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオ、又
    はシアノによって置換されていて良いアルキル、アルケ
    ニル、又はシクロアルキルを表し、 R^2は随時ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、
    トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アル
    キル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、カル
    ボキシル、アルコキシカルボニル、フェニル、フェニル
    オキシ、ベンジルオキシ、及びベンジルチオからなる群
    からの5以下の置換基よって置換されていて良い、又は
    式 R^6及びR^7は上記の意味を有する、 の基によって置換されていて良いアリールを表し、 R^3は水素又はアルキルを表し、そして R^4は水素を表すか、又は R^3及びR^4は一緒にカルボニル酸素に結合する、 のN−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類及
    び/又はそれらの塩類の薬剤中での使用。 15、特許請求の範囲第11項記載のN−ジヒドロイン
    ドリルエチル−スルホンアミドの、血栓症、血栓塞栓症
    、虚血、喘息、及びアレルギー症治療の為の使用。
JP62093470A 1986-04-23 1987-04-17 N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類 Pending JPS62249969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613623.9 1986-04-23
DE19863613623 DE3613623A1 (de) 1986-04-23 1986-04-23 N-dihydroindolylethyl-sulfonamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249969A true JPS62249969A (ja) 1987-10-30

Family

ID=6299269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093470A Pending JPS62249969A (ja) 1986-04-23 1987-04-17 N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4806551A (ja)
EP (1) EP0242767B1 (ja)
JP (1) JPS62249969A (ja)
KR (1) KR870009995A (ja)
AT (1) ATE67184T1 (ja)
DE (2) DE3613623A1 (ja)
ES (1) ES2026477T3 (ja)
HU (1) HU199118B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534897B2 (en) 2002-05-16 2009-05-19 Shionogi & Co., Ltd. Indole arylsulfonaimide compounds exhibiting PGD 2 receptor antagonism
JP2013508288A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 チルドレンズ メディカル センター コーポレイション 疼痛を治療するためのセピアプテリンレダクターゼ阻害薬

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826371A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Bayer Ag Tetrahydro-1-benz-(c,d)-indolpropionsaeure-sulfonamide
DE3840338A1 (de) * 1988-11-30 1990-05-31 Bayer Ag Neue 2-halogensubstituierte n-indolylethyl-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
GB8924392D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Bayer Ag Substituted cycloalkano/b/dihydroindole-and-indolesulphonamides
GB9008108D0 (en) * 1990-04-10 1990-06-06 Bayer Ag Cycloalkano(b)dihydroindoles and-indolesulphonamides substituted by heterocycles

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833608A (en) * 1970-11-23 1974-09-03 Merck Sharp & Dohme Indole-3-methanesulfonamides
ZW19381A1 (en) * 1980-08-12 1983-03-09 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
DE3514696A1 (de) * 1985-04-24 1986-11-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-indolylethyl-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534897B2 (en) 2002-05-16 2009-05-19 Shionogi & Co., Ltd. Indole arylsulfonaimide compounds exhibiting PGD 2 receptor antagonism
EP2423190A1 (en) 2002-05-16 2012-02-29 Shionogi&Co., Ltd. Compounds Exhibiting PGD 2 Receptor Antagonism
JP2013508288A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 チルドレンズ メディカル センター コーポレイション 疼痛を治療するためのセピアプテリンレダクターゼ阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP0242767B1 (de) 1991-09-11
ES2026477T3 (es) 1992-05-01
KR870009995A (ko) 1987-11-30
HUT43818A (en) 1987-12-28
ATE67184T1 (de) 1991-09-15
DE3613623A1 (de) 1987-10-29
EP0242767A3 (en) 1988-11-30
DE3772820D1 (de) 1991-10-17
US4806551A (en) 1989-02-21
EP0242767A2 (de) 1987-10-28
HU199118B (en) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7352297B2 (ja) ピリドン誘導体と、その組成物、並びにそれらが抗ウイルス薬物としての応用
KR930011299B1 (ko) N-인돌릴에틸-술폰산 아미드의 제조방법
US5079258A (en) Tetrahydro-1-benz-(c,d)-indolepropionic acid sulphonamides as thrombocyte aggregation inhibitors
HU204029B (en) Process for producing sulfonamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
WO1982001185A1 (en) 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivatives
HU211872A9 (en) Sulfonamides derived from benzocyclic or benzoheterocyclic acids, their preparation and application in therapeutics
AU688756B2 (en) Novel compound with platelet aggregation inhibitor activity
JPH02255652A (ja) ベンゼンスルホンアミド類およびその製造方法
JP2691679B2 (ja) オキシム誘導体およびそれを含有する医薬品
EP0109866B1 (fr) Nouveaux dérivés de la sulfonylurée, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPS62249969A (ja) N−ジヒドロインドリルエチル−スルホンアミド類
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPH0551374A (ja) スルホンアミド誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤
JPH0578554B2 (ja)
US3766245A (en) 3,5-dialkoxyalkoxy-4-substituted benzoic acid esters
KR890000021B1 (ko) 아릴옥시사이클로알칸올 아미노 알킬렌 아릴케톤 및 이의 제조방법
JPH02193965A (ja) 新規な2―ハロゲン置換n―インドリルエチル―スルホンアミド、それらの製造方法、及び薬物におけるそれらの使用
JPS595593B2 (ja) 3 カンジヨウスルホキシドユウドウタイノ セイゾウホウホウ
KR850000045B1 (ko) 아미딘의 제조방법
KR900007398B1 (ko) 테트라하이드로-β-카볼린 유도체의 제조방법
JPH066581B2 (ja) フエノキシアルキルアミン側鎖を有するベンゾチアゾリン誘導体
JPH05148250A (ja) オキサジアジン誘導体を有効成分として含有する抗血栓剤
JPH03284669A (ja) 4―フェニルフタラジン誘導体
JPWO2003078389A1 (ja) 5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶