JPS62248791A - 回転穿孔装置の制御装置 - Google Patents

回転穿孔装置の制御装置

Info

Publication number
JPS62248791A
JPS62248791A JP9158786A JP9158786A JPS62248791A JP S62248791 A JPS62248791 A JP S62248791A JP 9158786 A JP9158786 A JP 9158786A JP 9158786 A JP9158786 A JP 9158786A JP S62248791 A JPS62248791 A JP S62248791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
hydraulic
rotational load
electronic circuit
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9158786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756199B2 (ja
Inventor
守治 武田
伊藤 郁男
傍士 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKADA AIYON KK
TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO K
TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OKADA AIYON KK
TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO K
TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKADA AIYON KK, TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO K, TEIKOKU SAKUGANKI SEISAKUSHO KK filed Critical OKADA AIYON KK
Priority to JP9158786A priority Critical patent/JPH0756199B2/ja
Publication of JPS62248791A publication Critical patent/JPS62248791A/ja
Publication of JPH0756199B2 publication Critical patent/JPH0756199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄筋コンクリート建造物等に穿孔するために
使用される回転穿孔装置の制御装置に関する。
(従来の技術) 自走式の車体に設けたガイドシェルに回転・打撃式のさ
く岩槻を搭載した大型の穿孔装置が石灰石鉱山や採石場
等で広く使用されている。しかしながら、この種の装置
は、稼動中に大きな騒音と震動を発生するので公害規制
の厳しい市街地周辺での使用に適していなかった。また
、上記貸来の穿孔装置では、老朽化したビルの解体工事
に必要な鉄筋入りのコンクリート建造物への穿孔ができ
なかった。
最近、鉄筋を切削することのできるような切刃をそなえ
たロックピットを用いて、鉄筋コンクリートに穿孔する
試みがなされているが、ロックピットの刃先が鉄筋に遭
遇したときには穿孔負荷が著しく増大するため、全稈注
意深く推力を調節しても、ロックピットの回転が伴出す
るいわゆる吹き止まり現象や打撃による鉄筋の伸び変形
により、実質的な鉄筋の切削・穿孔が不可能となること
が多かった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、送り装置駆動用の油圧回路とその制御用電気
回路とをうまく組み合わせ穿孔状態に応じてさく孔ロン
ドの前進速度を調整する制御!1装置を構成することに
より、上記従来の穿孔装置における鉄筋コンクリートへ
の穿孔が困難であるという問題点を解決しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため1本発明は、穿孔装置として
打撃を用いず回転と推力だけで穿孔を行なう回転穿孔式
の装置を採用するとともに、送り装置駆動用油圧回路と
制御用電気回路からなる次のような制御31装置を採用
した。
すなわち、本発明にかかる制御装置は、さく孔ロッドを
保持し、これを回転させる油圧式回転装置と、該回転装
置をガイドシェルに沿って前後移動させる油圧式送り装
置とをそなえた回転穿孔装置の送り速度制御装置であっ
て、前記送り装置に前移動用油圧を供給する電磁弁と、
該電磁弁のソレノイドをパルス信号によって駆動する電
子回路と、前記回転装置の回転負荷を検出する検出装置
を設け、該検出装置から出力される回転負荷情報によっ
て前記電子回路からパルス信号を前記ソレノイドに供給
し、パルス信号に対応して開閉駆動することで、前記送
り装置に流入する油賃を制御し、回転負荷が大きいとき
は送り装置の前送り速度を低下させるように構成したこ
とを特徴としている。
(作用) コンクリート部分を穿孔しているときは検出装置によっ
て検出される回転装置の負荷が所定値以下であるので、
このときは電子回路の作用によって第1のソレノイドが
通電され、′wtIIil弁はさく孔ロッドを正常送り
速度で前進させるように作動油流路が開かれている。ロ
ックピットの刃先が鉄筋等に当たると回転型この負荷が
増大変動するが、この負荷が所定値以上になると、検出
手段が反転しつつこれを検出して電子回路をトリガさせ
、第1のソレノイドへの通電、を停止上するとともに、
第2のソレノイドをパルス駆動させる。1パルス当りの
作動油流量を予め設定しておくことにより。
単位時間当りの流量が決定され、所望の低速送り速度を
得ることができる。したがって、コンクリート部分は正
常送り速度で穿孔を行ない、鉄筋簿の切削時は低速送り
に自動的に切り替わるため、ロックピットに無理な押付
は力が加わらず、良好な穿孔状態を維持することができ
る。
検出装置は公知の圧力スイッチであってもよく、回転圧
をアナログ的に検出する機構であれば、A/D変換等を
用いてパルス駆動することもできる。
(実施例) 以下、図面にあられされた実施例について説明する。こ
の回転穿孔型221は、油圧ユニット2をそなえたガイ
ドシェル3にさく孔ロッド4の回転?t225を前後動
自在に取り付けてなり、ガイドシェル3に固着した取付
は用のブラケット6によって油圧ンヨベルに取り付けら
れるようになっている。
回転型W15は、油圧モータ7、減速4118および駆
動部9からなり、駆動部9の基部9aがガイドシェル3
に対し摺動自在に取り付けられているキャリッジlOに
ボルトで固着されている。駆動部9のハウジング11お
よびその前端部にポル)Iトめされたキャップ12の内
部には、減速機8の出力軸8aが嵌合する筒部13を後
端部にそなえ、ジヨイントピース14が嵌合する筒部!
8を前端部にそなえたドライブアダプタ15がスラスト
ベアリング17、ローラベアリング19およびポールベ
アリング2oによって支承されている。筒部13に嵌合
した減速機8の出力軸8aは、キー22(スプライン嵌
合でもよい)によって固定される。また、ジヨイントピ
ース14は、後端部と前端部にねじ部14a、14bを
有し、中間部に拡径部14cを有する棒状に形成されて
おり、その後端部のねじ部14aを筒部16に螺着する
ことによりドライブアダプタ15に取り付けられる。
前記キャップ12の内周部には環状の溝24が設けられ
ており、筒部18の孔底部には、この溝24の位置まで
伸びる導入孔25が穿設されるとともに、この導入孔2
5と溝24とを接続する直径方向の接続孔2Bが穿設さ
れている。また、II弯24とキャップ!2の外周部と
を接続する通孔27が穿設され、この部分に口管29を
介してブロー用ホース30が接続されている。キャップ
12の口部とドライブアダプタ15外周面との間にはシ
ール材31が介装されている。
ガイドシェル3は、断面コ字形の溝型鋼を2木、互いに
間隔をおいて背中合せに接合してなり、前記キャリッジ
lOは、その両側のフランジ部3a、3aを表裏両面か
ら摺動自在に挟持する状態で取り付けられている。カイ
トシェル3の溝型鋼の間隔部には、油圧式送り装置とし
て油圧シリンダ35が設けられている。この油圧シリン
ダ35は両ロッドシリンダであり1両ピストンロッド3
5a。
35bの先端部にガイドシェル3に対し転勤自在に設け
たローラ3[1、38′が取り付けられている。そして
1両ローラ3B、36′にそれぞれ併設されたスプロケ
ット38a、 3Eta ′の間にチェノ33が張設さ
れている。キャリッジ10は該チェノ33に取り付けら
れており、油圧シリンダ35のピストンロッド35a。
35bを突出・I3!!させることにより、チェノ37
が回転移動し、それにともなってキャリッジ10が回転
装置5とともにガイドシェル3に沿って前後に送られる
ようになっている。油圧式送り装置としては、ガイドシ
ェル3の前後端部にスジロケ−2トホイールを取り付け
、これに張設したチェーンを油圧モータで駆動するよう
に構成し、このチェーンに前記キャリッジ10を取り付
けてもよい、また、場合によっては、送り!8置として
油圧シリンダや油圧モータのかわりにエアシリンダやエ
アモータを代用してもよい、なお、ガイドシェル3の前
端部には、フートパット37とセントラライザ38が固
着されている。
ガイドシェル3には取付は用のブラケット6が固着され
ている。ブラケット6は、ガイドシェル3のフランジ部
にボルトで固着される基板41と、一端部が該基板に溶
接された筒部42と、該筒部の他端部に間隔をおいて一
体的に立設された概略三角形状を呈する1対の取付は板
43.43とからなり、該取付は板43の自由端側のコ
ーナ一部には前後1対の取付は筒44 、44 ′がそ
れぞれ固着されている。
油圧制御装置2は、ガイドシェル3の後端部に設けた油
圧ボックス48に内蔵されている。以下、油圧ユニット
2の構成を第4図に示されている油圧回路図に基づいて
説明する。
回転装置5の油圧モータ7は、原品・制御弁50と、4
個のチェック弁で構成されたループ回路51を介して後
記油圧ショベルの操作弁に接続された油圧ホースH1,
H2に接続されている。また、送り装置の油圧シリンダ
35は、油圧ホースH3。
H4によって前記油圧ホースH1,H2に接続されてい
る。ループ回路51の働きにより、油圧ホースH,,H
2の何れが高圧である場合も油圧モータ7の回転方向は
一定である。言い換えれば、油圧シリンダ35が前進す
る場合も後退する場合も油圧モータ7は同方向に回転す
る。
油圧シリンダ35は、油圧ホース上1側が低圧で油圧ホ
ースH2側が高圧であるときに後退し、逆の場合に前進
する。そして、前進時には、油圧流路を切り付える電磁
弁53を制御することにより、「正常送り」と「低速送
り」のうちの何れか一方の前進速度を選択することがで
きる。このiy、 m弁53の制御は、油圧モータ7の
回転負荷を検出する検出装置としての、圧力スイッチ5
4と、該圧力スイッチ54′に接続された電子回路55
によって自動的に行なわれる。
なお、電子回路55の後記リミットスイッチ58は油圧
の操作ペダルに連動しており、シリンダ35の後退時お
よび停止F時には電子回路55には通電されず、シリン
グ35の前進時にのみ電子回路55に通電されるように
なっている。
゛市磁弁53は、電子回路55のH端子に接続されてい
る第1のソレノイド59がa′i1tされたとき「正常
送り」川の油圧ホースH5を開放させる。このときの作
動油の波埴は、主調整弁61によって大まかに調整され
、さらに副調整弁82によってさらに正確に調整される
。また、電子回路55のL端子に接続されている第2の
ソレノイド59′がパルス駆動されたとき「低速送り」
用油圧ホースH6を開放させる。この場合は、lパルス
当りの流量を予め適当に設定しておくことにより、所望
の流量が得られる。
コンクリート部分を穿孔するときのような通常の穿孔時
には、圧力スイッチ54がroFFJであるため電子回
路55によりソレノイド53に定常通電されており、第
1のソレノイド58が駆動されて「正常送り」が選択さ
れる。「正常送り」による穿孔が行なわれているときに
ロックピットの刃先が鉄筋等に当ると油圧モータ7の回
転負荷が増大するが、それが所定値を超えると圧力スイ
ッチ54が「ON」になり電子回路55がトリガされる
。すると、’、Ij:T−回路55内のタイマが作動を
開始し、第2のソレノイド59′がパルス駆動され「低
速送り」に切り科わる。タイマの設定時間(5秒程度)
を経過してもなお油圧モータ7の回転負荷が所定値を超
えている場合には、タイマが再度作動して「低速送り」
が持続される。タイマの設定時間を経過した時点で油圧
モータ7の回転負荷が所定値以下であれば、「正常送り
」に切り替わる。
「正常送り」と「低速送り」の91 FFえを手動で行
なう場合は、電子回路55のS端子に接続されている手
動スイッチ84で操作する。そのときの前進速度は、T
端子に接続されている可変抵抗65によって調整できる
なお、「低速送り」時に油圧モータ7の負荷が脈動する
と、圧力スイッチ54が短時間で電気的・機械的寿命に
達するため、このような場合には圧力スイッチの代りに
ひずみ式の圧力センサを回転負荷の検出装置として採用
すればよい、また、回転負荷の検出装置としては、他の
適当な検出装置を採用してもよい。
つぎに、第5図のブロック図と第6図の回路図にあられ
されている電子回路55の作用について説明する。
前述の如く、電子回路55は操作ペダルを踏み込みシリ
ンダ35が前進するときに通電される。圧力スイッチ5
4がrOFFJのときには、タイマQ4のタイム出力は
「L」 (電圧はゼロ)であり、またQ2もroFFJ
であるため、ダーリントン接続されているQ v  +
 Q sのベースにR2,R3を介して電圧が作用し、
両者のコレクタに接続したソレノイド5Bに電流が流れ
るとともに、それを表示する発光ダイオード青LEDが
点灯する。
油圧モータ7の回転負荷が高くなって圧力スイッチ54
がroNJに切り替えられると、Q+ の作用でタイマ
Q4が作動を開始する(電圧が生じる)、すると、Q2
がrONJ してそのコレクタ電圧が「L」になり、Q
7のベース電圧も「L」になるため、ソレノイド58へ
の通電が遮断されるとともに1.’1LEDは消灯する
。これと同時に。
Qaのベース電圧が「H」になるため、Qaのエミッタ
電圧が「H」になり、Qs、Qsに通電される。その結
果、非安定マルチバイブレータQ5がパルスを発振し、
このパルスでシュミットトリガQ6がトリガされるsQ
sは正確な1パルスの幅を決定する。したがって、Qs
のパルス数を変化しても、Qsが出力するパルス幅は変
化しないsQsの出力はR5を介してダーリントン接続
されているQs、QAに作用し1両者のコレクタに接続
されたソレノイド58′を断続的に駆動させるとともに
、これを表示する発光ダイオード赤LEDを点滅させる
つぎに、油圧モータ7の回転負荷が低下して圧力スイッ
チ54がro FFJに切り替わると、タイマの設定時
間が経過後Q4のタイマが切れQaのベース電圧がrL
Jになるため、Qs、Qaへの通電が停止トされる。ま
た、Q2のベース電圧も「L」になるため、Q7.Ql
lが作用して再びソレノイド59を駆動させるとともに
青LEDを点灯させる。
また、S端子に11i統した手動スイッチB4を投入し
た場合は、D2を介してQ2.Q3のベースに電圧が作
用し、Q4のタイマが作動したときと同じように、Q?
、Q8によるソレノイド59の駆動が停市するとともに
青LEDを消灯させ、ならびにQs、QAによりソレノ
イド53′を駆動させるとともに、赤LEDを点滅させ
る。なお、前記可変抵抗85は、Qsのパルス数を調整
する働きをしている。
この穿孔装置1は、走行装置をそなえた油圧ショベルの
ショベル取付は部に取り付けて使用される9図示例の油
圧ショベル70は、機体71の下部に走行装置72とし
ての無限軌道(車輪でもよい)をそなえ、前部には操縦
席を内蔵するキャビン73とブーム75が設けられてい
る0機体は、走行装置72に対し軸74を中心として左
右に回転させることができる。ブーム75の基部は、キ
ャビン73の側部にピンによって枢着され、先端部には
アーム77がピン79によって枢着されるとともに、該
アーム77の先端部に穿孔装置1が取り付けられている
アーム77の先端部には、本来、第6図に示す如くパケ
ット80が取り付けられるようになっているが、この穿
孔’A M 1を使用するときは、ピン81゜81を抜
いて」−記バケーzト80を取り外し、その後に取り付
ける。この場合、前記ブラケット6の取付筒44 、4
4 ′をそれぞれアーム77の先端部とパケット80用
の先端部のピン穴に屯ね合わせ、ピン81゜81を挿入
して取り付ける0図示例では、ガイドシェル3がアーム
の操譬席側に取り付けられ、しかも回転装置5が操縦席
から見て手前側に位置するように支持されているので、
穿孔作業中における穿孔個所や状況の観察が容易である
なお、ブーム77の両側部には、該ブーム回動用の左右
1対の油圧シリンダ84.84が、その基部を機体71
に枢着し、ピストンロッド先端部を該ブームの中間部に
枢着して設けられている。また。
ブーム75の上面部には、アーム77回動用の油圧シリ
ンダ82の基部が枢着され、該油圧シリンダのピストン
ロット先端部は、アーム77のブーム75に対する枢着
点よりも後方へ突出する端部77aに枢着されている。
さらに、アーム77の上面部にはパケット80(または
穿孔装置1)回動用の油圧シリンダ85が設けられてい
る。
穿孔型atを装着して使用するときは、油圧ホースHI
  + H2を油圧ショベル7oの油圧操作弁に接続す
る。操作弁は、キャビン73内に設けられている操作ペ
ダル58と操作ボックス9oとで操作ならびに制御され
る。第10図(a)、(b)は図示側油圧シ1ベル70
の操作ボックスをあられし、この操作ボックス90は、
自動制御と手動制御とを切り替える操作レバー31と低
速穿孔時に第2のソレノイド58′を駆動するパルスの
発振数を調整する調整ツマミ92とを両側部に配置し、
「正常送り」を点灯表示する表示ランプ(青LED)9
4と「低速送り」を点灯表示する表示ランプ(赤LED
)95とを中央部に併こしてなる。このように、この操
作ボックス90はコンパクトであるので、キャビン73
内に設けることができる。電子回路を採用してぃない従
来の制御装置は、操作ボックスが複雑でかつ大型であっ
たため、操作ボックスがキャビン外に設けられており、
穿孔作業のたびに作業者はキャビンから降りて操作しな
ければならなかった。これに対しこの制御装置は、電子
回路を採用することにより操作ボックス90が小型化し
、操作ペダルおよび操作ボックス90がキャビン73内
に収納されているので、作業者が運転席に坐ったまま穿
孔操作を行なうことができるようになっている。
(考案の効果) 以上の説明から明らなように、本発明にかかる回転穿孔
装置の制御装置は、さく孔ロッド操作用の油圧回路とこ
れを制御する電子回路とを効果的に組み合わせることに
より1例えば鉄筋コンクリートのような異種の材質から
なる被さく礼物に対する穿孔をうまく行なうことが可能
となった。
また、装置が小型・軽星であるので、自走式車体の遅転
席への設置が容易になった。以−ヒの説明では専ら鉄筋
コンクリートを例にとって説明したが、Aしく岩質の異
なる層を含む岩盤等の穿孔に用いる場合も同様に効果的
である。
また、以北の説明では油圧ショベルに取り付けて使用す
る穿孔装装置を例にとって説明したが、他の穿孔専用機
に適用することができることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案にかかる回転穿孔装置の1
例をあられす側面図および正面図、第3図はその要部の
断面図、第4図は制御装置の油圧回路図、第5図は電子
回路のブロック図、第6図はその回路図、第7図と第8
図は回転穿孔装置を油圧ショベルに装着した状態をあら
れす平面図および側面図、第9図はパケット装着状態の
説明図、第10図(a)、(h)は操作ボックスの正面
図と背面図である。 1・・・回転穿孔装置 2・・・油圧制御装置 3・・
・ガイドシェル 4・・・さく孔ロッド 5・・・回転
装置7・・・油圧モータ 10・・・キャリッジ 35
・・・油圧シリンダ(送り装置)54・・・圧力スイッ
チ(検出装置)55・・・電子回路 59・・・第1の
ソレノイド59′・・・第2のソレノイド 70・・・
油圧ショベル71・・・機体75・・・ブーム 77・
・・アーム 80・・・ /ヘケット90・・・操作ボ
ックス 特許出願人 オカダアイヨン株式会社 株式会社帝国慇岩機 代理人 弁理士 菅 原 弘 志 第6図 第9図 7a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)さく孔ロッドを保持し、これを回転させる油圧式
    回転装置と、該回転装置をガイドシェルに沿って前後移
    動させる油圧式送り装置とをそなえた回転穿孔装置の送
    り速度制御装置であって、前記送り装置に前移動用油圧
    を供給する電磁弁と、該電磁弁のソレノイドをパルス信
    号によって駆動する電子回路と、前記回転装置の回転負
    荷を検出する検出装置を設け、該検出装置から出力され
    る回転負荷情報によって前記電子回路からパルス信号を
    前記ソレノイドに供給し、パルス信号に対応して開閉駆
    動することで、前記送り装置に流入する油量を制御し、
    回転負荷が大きいときは送り装置の前送り速度を低下さ
    せるように構成したことを特徴とする回転穿孔装置の制
    御装置。
  2. (2)電磁弁は、回転負荷が小さいときの前送り速度を
    決定する第1のソレノイドと、回転負荷が大きいときの
    前送り速度を決定する第2のソレノイドを有し、検出装
    置は圧力により反転出力する反転機能をそなえており、
    電子回路は、軽負荷時には第1のソレノイドに通電し、
    重負荷によって反転した検出装置出力により、第2のソ
    レノイドにパルス通電されるように構成されている特許
    請求の範囲第1項記載の回転穿孔装置の制御装置。
JP9158786A 1986-04-21 1986-04-21 回転穿孔装置の制御装置 Expired - Lifetime JPH0756199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158786A JPH0756199B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 回転穿孔装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158786A JPH0756199B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 回転穿孔装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248791A true JPS62248791A (ja) 1987-10-29
JPH0756199B2 JPH0756199B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=14030681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158786A Expired - Lifetime JPH0756199B2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21 回転穿孔装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057783U (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 住友建機株式会社 基礎杭打設用の穿孔機
JP2002504199A (ja) * 1997-06-13 2002-02-05 サンドビク タムロック オサケ ユキチュア 削岩の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057783U (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 住友建機株式会社 基礎杭打設用の穿孔機
JP2002504199A (ja) * 1997-06-13 2002-02-05 サンドビク タムロック オサケ ユキチュア 削岩の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756199B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580351B2 (ja) 衝撃リッパの自動制御装置
US5682958A (en) Rear wheel assist for a self-propelled scraper
KR980001107A (ko) 동력 기계용 연동 제어 장치
RU97102702A (ru) Система и способ управления гусеничным траншейным экскаватором
KR100206511B1 (ko) 배터리 구동의 작업기계
JPH09217702A (ja) 油圧ショベルの制御装置
JPS62248791A (ja) 回転穿孔装置の制御装置
JP3977697B2 (ja) 作業機械の旋回制御装置
JPH01501327A (ja) インパクトリッパの制御システム
CN105209693A (zh) 具有用于旋转馈通的锁定装置的移动式挖掘机
JP3946214B2 (ja) 油圧式走行装置の緊急停止装置
JP6695288B2 (ja) 建設機械
JPS6131273B2 (ja)
JP2000119715A (ja) 油圧式開孔機
JPH061035B2 (ja) 回転穿孔装置の油圧回路
JP2000240108A (ja) 作業車両の警報装置
JP2007071328A (ja) 作業車両の走行制御装置
EP0838554A1 (en) Working machine
JP2725072B2 (ja) 走行警報フラッシャ装置
JP2006057348A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2585379Y2 (ja) 電気・油圧式駆動車両の駆動制御装置
JPH04277229A (ja) 衝撃リッパの故障診断方法
JPS5835736Y2 (ja) 油圧シヨベル
JPH05125746A (ja) 作業機の油圧パイロツト回路
JPH0124213Y2 (ja)